JPH08268975A - ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法 - Google Patents

ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH08268975A
JPH08268975A JP7391595A JP7391595A JPH08268975A JP H08268975 A JPH08268975 A JP H08268975A JP 7391595 A JP7391595 A JP 7391595A JP 7391595 A JP7391595 A JP 7391595A JP H08268975 A JPH08268975 A JP H08268975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur trioxide
derivative
acid
nitrohalogenoacetophenone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7391595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP7391595A priority Critical patent/JPH08268975A/ja
Publication of JPH08268975A publication Critical patent/JPH08268975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、従来の硝酸と硫酸の混酸法
に比較してはるかに高収率でハロゲノアセトフェノン誘
導体をニトロ化することが出来るニトロハロゲノアセト
フェノン誘導体の製造法の提供にある。 【構成】 一般式(I)で表されるハロゲノアセトフェ
ノン誘導体を、 【化1】 (R1 ,R2 ,R3 は、水素又はハロゲン原子を表し、
同一であってもかまわない。但し、R1 ,R2 ,R3
少なくとも一つはハロゲン原子を含み、R4 は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基及びアルコキ
シ基を表し、nは1〜4の整数で、nが2〜4の場合
は、R4 は同一でも異っても良い。) 硝酸でニトロ化する際に、三酸化硫黄又は三酸化硫黄を
含有する酸の存在下で反応を行うことを特徴とするニト
ロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ニトロハロゲノアセトフェノン誘
導体は、医薬・農薬等に代表される有機化学品の中間体
として近年重要になって来ている。
【0002】
【従来の技術】ハロゲノアセトフェノン誘導体のニトロ
化方法としては、ジャーナル オブザ ケミカル ソサ
ィヤティー パーキン トランスアクションズ 1 9
03頁(1994)(J.Chem.Soc.Perk
in Trans.1 903(1994))に於て窒
素酸化物とオゾンを用いる方法が報告されている。しか
し、この方法は、大過剰の窒素酸化物と高価なメタンス
ルホン酸を使用し、実用的には問題がある。
【0003】一方、従来操作上簡便な硫酸溶媒中の硝酸
による混酸法ニトロ化に於ては、この種の原料は容易に
加水分解が起こり、目的物とするニトロ化物の収率が低
いとされて来た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、ハロゲノ
アセトフェノン誘導体をニトロ化する際に、その加水分
解反応を抑制しつつ収率良く目的生成物を得る方法を鋭
意研究し本発明を完成した。本発明の目的は従来の硝酸
と硫酸の混酸法に比較してはるかに高収率でハロゲノア
セトフェノン誘導体をニトロ化することが出来るニトロ
ハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、一般式
(I)
【0006】
【化2】
【0007】(R1 ,R2 ,R3 は、水素又はハロゲン
原子を表し、同一であってもかまわない。但し、少なく
とも一つはハロゲン原子を含む。R4 は水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アミノ基及びアルコキシ基を表
し、nは1〜4の整数で、nが2〜4の場合は、R4
同一でも異っても良い。)で表されるハロゲノアセトフ
ェノン誘導体を、硝酸でニトロ化する際に三酸化硫黄又
は三酸化硫黄を含有する酸の存在下で反応を行うことを
特徴とするニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造
法に関する。
【0008】本発明で使用する原料のハロゲノアセトフ
ェノン誘導体としては、2−フルオロアセトフェノン、
2,2−ジフルオロアセトフェノン、2,2,2−トリ
フルオロアセトフェノン、2−クロルアセトフェノン、
2,2−ジクロルアセトフェノン、2,2,2−トリク
ロルアセトフェノン、2−ブロムアセトフェノン、2,
2−ジブロムアセトフェノン、2,2,2−トリブロム
アセトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−2′−メ
チルアセトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−3′
−メチルアセトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−
4′−メチルアセトフェノン、2,2,2−トリフルオ
ロ−2′−アミノアセトフェノン、2,2,2−トリフ
ルオロ−3′−アミノアセトフェノン、2,2,2−ト
リフルオロ−4′−アミノアセトフェノン、2,2,2
−トリフルオロ−2′−フルオロアセトフェノン、2,
2,2−トリフルオロ−3′−フルオロアセトフェノ
ン、2,2,2−トリフルオロ−4′−フルオロアセト
フェノン、2,2,2−トリフルオロ−2′−クロルア
セトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−3′−クロ
ルアセトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−4′−
クロルアセトフェノン、2,2,2−トリフルオロ−
2′−ブロムアセトフェノン、2,2,2−トリフルオ
ロ−3′ブロムアセトフェノン、2,2,2−トリフル
オロ−4′−ブロムアセトフェノン、2,2,2−トリ
フルオロ−2′−メトキシアセトフェノン、2,2,2
−トリフルオロ−3′−メトキシアセトフェノン、2,
2,2−トリフルオロ−4′−メトキシアセトフェノン
等が挙げられる。
【0009】本発明の特徴は、三酸化硫黄又は三酸化硫
黄を含有する酸の存在下に反応させるところにあるが、
上記のハロゲノアセトフェノン誘導体と硝酸によって生
成する水を三酸化硫黄が除去する役割りがあるものと推
定される。従って、三酸化硫黄を含有する酸として硫酸
も使用できるが、この濃度はできるだけ高い方が良く、
最低80%以上、より好ましくは90%が望ましい。水
分量が多くなると反応が極度に遅くなり又加水分解物が
副生する。
【0010】三酸化硫黄を含有する酸として安価でかつ
入手容易な発煙硫酸及びクロルスルホン酸も同様に使用
でき、目的ニトロ化物を高収率で与える。三酸化硫黄又
は三酸化硫黄を含有する酸の添加量は、反応の原理から
三酸化硫黄分として原料に対し等モル以上存在すること
が望ましいが、三酸化硫黄が溶媒として大過剰存在して
もかまわない。
【0011】従って三酸化硫黄そのものが最も少量で良
く、硫酸の場合は、反応終了時の濃度が80%以上であ
ることが望ましい。ニトロ化剤としての硝酸は、前述の
理由から含水量はできるだけ少ない方が好ましい。ただ
し、含水品の場合も、三酸化硫黄又は三酸化硫黄を含有
する酸の添加量を増加させれば同様に使用することがで
きる。硝酸量は、本発明の添加物即ち三酸化硫黄又は三
酸化硫黄を含有する酸の存在下では、原料に対し当量以
上であれば目的物は高収率で得られる。
【0012】又本反応では、有機溶媒を使用することが
できる。本反応は、かなりの発熱を伴うために除熱の目
的で使用することも望ましい。使用できる溶媒として
は、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−
オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等に代表さ
れる脂肪族炭化水素類、又、1,1−ジクロルエタン、
1,2−ジクロルエタン、1,1,2−トリクロロエタ
ン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロ
ロエタン、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロ
ロプロパン、1,2,3−トリクロロプロパン、1,
1,2,3−テトラクロロプロパン、1,1,3,3−
テトラクロロプロパン、1,1,1,2,2,3,3−
ヘプタクロロプロパン、1,2−ジクロロブタン、1,
4−ジクロロブタン等に代表される脂肪族ハロゲン化炭
化水素類等が挙げられる。
【0013】これらは単独で又は2種以上混合して用い
ても良く、原料に対し通常1〜100重量倍、好ましく
は2〜50重量倍である。反応温度は、高温になると微
量の水分がある場合は加水分解が促進され、又異性体が
副生する。従って低温側に抑えることが好ましく−30
℃〜100℃で行うのがよく、特には−20℃〜80℃
が望ましい。
【0014】反応時間は、反応条件により異なりガスク
ロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィー等により
反応液を分析することによって決定できる。反応はまた
回分あるいは連続でもよい。反応の仕込み方は、種々の
方法が可能であるが、一般には、原料と三酸化硫黄、又
は原料と三酸化硫黄を含有する酸との混合液中に硝酸単
独又は硝酸と三酸化硫黄又は三酸化硫黄を含有する酸と
の混合液を除熱しながら滴下する。
【0015】又、有機溶媒を用いる場合は、原料と有機
溶媒の混合液中に、三酸化硫黄又は三酸化硫黄を含有す
る酸と硝酸との混合液を滴下する。反応終了後有機溶媒
で生成ニトロ化物を抽出し、水洗、乾燥及び濃縮するこ
とにより粗物を得る。これを蒸留又は再結晶法などによ
り精製し高純度の目的とするニトロ化物を得ることがで
きる。
【0016】以下実施例をもって本発明を更に詳細に説
明するが、これらによって本発明は限定されるものでは
ない。
【0017】
【実施例】
実施例1 (2,2,2−トリフルオロ−3′−ニトロアセトフェ
ノンの合成)
【0018】
【化3】
【0019】2,2,2−トリフルオロアセトフェノン
(TFA)5.2g(30mmol)と10%発煙硫酸
15gを反応フラスコに仕込みその氷冷(5℃)撹拌下
に、94%硝酸2.4g(36mmol)と10%発煙
硫酸5gとの混合液を1時間かけて滴下した。さらに氷
冷下で30分間撹拌した後、反応液をガスクロマトグラ
フィー(GC)で分析すると原料は消失し、ほぼ単一ピ
ークが出現した。そこで1,2−ジクロロエタン(ED
C)を加え抽出後、水洗、濃縮すると油状物質6.4g
が得られた。この油状物質は、室温でまもなく固化し
た。この結晶をn−ヘプタン:酢酸エチル=5:1の混
合溶媒から再結晶するとガスクロマトグラフィーで純度
100%の純白結晶4.92gが得られた。
【0020】この結晶を分析した結果以下の通りであっ
た。 MASS(m/e(%)):219(5),150(1
00),104(38),76(28),50(10)1 H−NMR(CDCl3 ,δppm ):7.93(1
H,t,J=8.1),8.47(1H,d,J=7.
5),8.63(1H,d,J=8.3),8.89
(1H,s) M.P.(℃)(DSC):54.5−55.5 〔注、文献値 (J.Chem.Soc.Perkin
Trans.1 903(1994)) ;54−55
℃〕 以上から本化合物は、2,2,2−トリフルオロ−3′
−ニトロアセトフェノン(TFNA)であることを確認
した。そこで、この純品を用いて、上記粗結晶を定量し
た結果、純度97.9%であることが判った。従ってT
FNAの収率は95.3%であった。
【0021】実施例2 2,2,2−トリフルオロアセトフェノン(TFA)
0.87g(5mmol)及びn−ヘプタン10gを反
応フラスコに仕込み氷冷(5℃)撹拌下に、94%硝酸
0.5g(7.5mmol)と97%硫酸2gの混合液
を10分間で滴下した。その後、室温(20℃)で4時
間撹拌した。反応液をガスクロマトグラフィーで分析す
ると原料は消失し、ほぼ単一ピークが出現した。そこで
酢酸エチルを加え抽出後水洗すると有機層として34.
8gが得られた。この有機層を定量した結果、TFNA
が3.0%含まれていることが判った。よってTFNA
収率は96.5%であった。
【0022】実施例3〜7及び比較例1〜3 実施例2に於て溶媒、温度、時間等を代えた他は、同様
に反応させた結果を次表に示す。尚、実施例6を除い
て、94%硝酸0.4g(6mmol)を用いた。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、三酸化硫黄の存在下に
硝酸と、或いは三酸化硫黄を含有を含有する硫酸、発煙
硫酸及びクロルスルホン酸の中から選ばれた酸と硝酸に
より、従来の硝酸と硫酸の混酸法に比較してはるかに高
収率でハロゲノアセトフェノン誘導体をニトロ化するこ
とが出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (R1 ,R2 ,R3 は、水素又はハロゲン原子を表し、
    同一であってもかまわない。但し、R1 ,R2 ,R3
    少なくとも一つはハロゲン原子を含み、R4 は水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基及びアルコキ
    シ基を表し、nは1〜4の整数で、nが2〜4の場合
    は、R4 は同一でも異っても良い。)で表されるハロゲ
    ノアセトフェノン誘導体を、硝酸でニトロ化する際に、
    三酸化硫黄又は三酸化硫黄を含有する酸の存在下で反応
    を行うことを特徴とするニトロハロゲノアセトフェノン
    誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】 三酸化硫黄を含有する酸が、発煙硫酸、
    クロルスルホン酸及び80%以上の濃度の硫酸である請
    求項1記載のニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製
    造法。
  3. 【請求項3】 有機溶媒を共存させて反応させる請求項
    1記載のニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造
    法。
  4. 【請求項4】 有機溶媒が脂肪族炭化水素及び/又は脂
    肪族ハロゲン化物である請求項3記載のニトロハロゲノ
    アセトフェノン誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】 反応温度が80℃以下であることを特徴
    とする請求項1乃至4記載のニトロハロゲノアセトフェ
    ノン誘導体の製造法。
JP7391595A 1995-03-30 1995-03-30 ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法 Pending JPH08268975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7391595A JPH08268975A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7391595A JPH08268975A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268975A true JPH08268975A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13531948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7391595A Pending JPH08268975A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170070038A (ko) * 2014-10-14 2017-06-21 신젠타 파티서페이션즈 아게 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170070038A (ko) * 2014-10-14 2017-06-21 신젠타 파티서페이션즈 아게 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lazbin et al. Direct conversion of aliphatic carboxamides to alkylammonium tosylates with [hydroxy (tosyloxy) iodo] benzene
US6423862B1 (en) Synthesis of vinyl carbonates for use in producing vinyl carbamates
JPH09110844A (ja) 置換チアゾールの製造方法
US4145364A (en) Preparation of fluorinated anilines
FR2597093A1 (fr) Procede de preparation de composes organiques halogenes
JPH08277240A (ja) α−クロルアルキルアリールケトンの製法
JPH08268975A (ja) ニトロハロゲノアセトフェノン誘導体の製造法
JP2001220374A (ja) フッ素系界面活性化合物及びその製造方法
JPH06340675A (ja) パーフルオロアルキルトリメチルシランの製造法
KR100362706B1 (ko) 인듐을 이용하여 니트로기를 아민기로 환원시키는 방법
JPH11302217A (ja) 酸塩化物の製造方法
US20010031753A1 (en) Process for the preparation of substituted benzophenones
JP4022929B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法
JP3107405B2 (ja) ビス(2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェニル)カーボネート及びその製造方法
JPH08259507A (ja) アセトフェノン誘導体のニトロ化方法
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
JP3799580B2 (ja) N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法
JPS6350339B2 (ja)
JP2002255914A (ja) シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法
JP2001031684A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物の製造法
JP3083186B2 (ja) N−トリフルオロメチル芳香族アミン誘導体及びその製造法
WO1992003397A1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound
JPH05988A (ja) トリフルオロアニソール類の製造方法
US5631406A (en) Chemical compounds
JP2876801B2 (ja) メタンスルホニルエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02