JPH08268469A - 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材 - Google Patents

紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材

Info

Publication number
JPH08268469A
JPH08268469A JP9632995A JP9632995A JPH08268469A JP H08268469 A JPH08268469 A JP H08268469A JP 9632995 A JP9632995 A JP 9632995A JP 9632995 A JP9632995 A JP 9632995A JP H08268469 A JPH08268469 A JP H08268469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
body portion
shoulder
paper tube
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9632995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670050B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP09632995A priority Critical patent/JP3670050B2/ja
Publication of JPH08268469A publication Critical patent/JPH08268469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670050B2 publication Critical patent/JP3670050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂製の肉薄容器体外面へ紙筒を覆合さ
せた容器を、輸送時は容器上面が平らで、複数容器の積
上げが可能とすると共に、消費者が使用の際は、紙筒上
部を除去して該除去部分から肉薄容器体の肩部およびキ
ャップ付き口頸部を起立して使用できるようにした。 【構成】 底壁周縁から起立する第1胴部3上端から直
接ないし間接にヒンジ状部5を介して第1胴部下内方へ
肩部6を突出し、該肩部内周縁から、該肩部上面が形成
する凹部内へ位置させてキャップ7付き口頸部を起立す
る合成樹脂製の肉薄容器体1と、上記第1胴部3上端面
を閉塞する頂壁16外周から垂下した第2胴部17を、第1
胴部3外面へ嵌合させた補強用紙筒15とからなり、第2
胴部17上部へ破断線穿設により除去帯23を周設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合成樹脂製の可撓性ある
肉薄容器体の胴部外面へ補強用の紙筒を嵌合させた紙筒
覆合容器と紙筒覆合容器形成部材とに関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製の肉薄容器体の胴部外面へ補
強用紙筒を嵌合させた容器が広く使用されており、該紙
筒覆合容器は、肉薄容器体の胴部外面へ補強用紙筒を嵌
合させて形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記紙筒覆合容器は、
合成樹脂製容器体を肉薄とすることで材料を節約できる
ほか、廃棄時に容器体と紙筒とに分離処分することが出
来、又誤って分離されないままで焼却された際に生ずる
熱カロリーも、合成樹脂材料が少く、しかも紙筒を同時
焼却することとなる関係から少くすることが出来て焼却
炉を損傷しない等の利点を有する。このような利点から
簡易容器としての、広い範囲での利用が期待されている
が、通常肉薄容器体は、肩部上端から口頸部を起立し、
該口頸部にキャップを嵌合させるから、例えば直方体の
耐水性紙箱内へ飲料液体を収納し、その紙箱頂壁一部に
内容物取出し用破断部を設けた紙箱容器に比べて、上記
キャップ付き口頸部を有することが収納物取出し上便利
である反面、そのキャップ付き口頸部が邪魔となって容
器の積上げが出来難いことが、上記直方体の紙箱に対し
ての欠点となっていた。
【0004】本発明請求項1の容器は、輸送時は、積上
げ可能に上面は平面であり乍ら、消費者が使用する際は
キャップ付き口頸部を胴部上面から起立させて使用でき
るよう、又上記分離処分が容易であると共にそのまま焼
却された場合でも焼却時のカロリー減少で炉の損傷を防
止可能に設けたものであり、又請求項2の容器は、上記
請求項1容器と同様の目的のほか、収納物注出のための
肉薄容器体の胴部圧搾を容易に行えるよう設けたもので
あり、請求項3の場合は、上記請求項1の容器形成を容
易かつ迅速に行えるよう設けた、その容器の主要部材を
提案するものであり、更に請求項4の場合は、請求項2
の容器の主要部材を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段として底壁2
周縁から起立する第1胴部3上端から、直接ないし間接
にヒンジ状部5を介して第1胴部下内方へ肩部6を突出
し、該肩部内周縁から、該肩部上面が形成する凹部内へ
位置させてキャップ7付きの口頸部8を起立する合成樹
脂製の可撓性肉薄容器体1と、上記第1胴部3上端面を
頂壁16で閉塞して該頂壁周縁から垂下した第2胴部17
を、第1胴部3外面へ内面を接して嵌合させた、補強用
紙筒15とからなり、上記第2胴部17上部に平行な二本の
破断線22,22を周設することで両破断線間の胴部筒壁部
分を除去帯23となし、該除去帯一部を引起し可能な摘み
片24とした。
【0006】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共に、補強用紙筒第2胴部17の前後両壁19,19の中
央部に、第1胴部3圧搾用の大透孔18,18を穿設すると
共に、第1、第2胴部3,17の各左右側壁の一部だけを
接着して、該接着部分を除く第1、第2胴部部分は離脱
可能とした。
【0007】第3の手段として、下端に外向きフランジ
9を有して下端面を開口する、上部小径のテーパ状第1
胴部3上端から、直接ないし間接にヒンジ状部5を介し
て第1胴部下内方へ肩部6を突出し、該肩部内周縁から
該肩部上面が形成する凹部内へ位置させてキャップ7付
きの口頸部8を起立する合成樹脂製の可撓性ある無底肉
薄容器体1と、上記第1胴部3の上端面を頂壁16で閉塞
して該頂壁周縁から垂下した第2胴部17を、第1胴部3
外面へ内面を接して嵌合させた補強用紙筒15とからな
り、上記第2胴部17の上部に平行な二本の破断線22,22
を周設することで、両破断線間の胴部筒壁部分を除去帯
23となし、該除去帯一部を引き起し可能な摘み片24とし
た。
【0008】第4の手段として、上記第3の手段を有す
ると共に補強用紙筒第2胴部17の前後両壁19,19の中央
部に、第1胴部3圧搾用の大透孔18,18を穿設すると共
に、第1、第2胴部3,17の各左右側壁の一部だけを接
着して、該接着部分を除く第1、第2胴部部分は離脱可
能とした。
【0009】
【作用】図1の状態で合成樹脂製の可撓性に富む肉薄容
器体1内へは液状の収納物が充填させてある。該状態で
容器上面は平面状をなし、よって複数容器の積上げが可
能である。
【0010】図3のように収納物注出のためにキャップ
7付き口頸部8を上方へ引出すためには、摘み片24を起
し外方へ引くことで破断線22,22切断により除去帯23を
外す。次いで図3のように紙筒15上端の頂壁16付き部分
を除き、更にキャップ7の引上げないし大透孔18,18内
へ露出する肉薄容器体第1胴部3の前後両部分を圧搾す
ることで、図3のように肩部6を反転させてキャップ付
き口頸部8を上方へ起立させることが出来る。紙筒に大
透孔18,18を設けない場合は、紙筒を介して第1胴部3
を圧搾することとなる。口頸部等起立後はキャップ取外
しにより、胴部圧搾又は振出しによって収納物を取出す
ことが出来る。
【0011】請求項3および4の紙筒覆合容器形成部材
30は、既述容器から、底壁2を外した構造を有するもの
で、第1胴部3は上部小径のテーパ状として各胴部外面
への嵌合により複数容器形成部材30を積重ね可能として
いる。各容器形成部材内への収納物充填の際は、各容器
形成部材を倒立させてその下端開口から第1胴部3内へ
収納物を充填した後、底板外周を第1胴部3下端の外向
きフランジ9へ接合させるだけで、各容器形成部材30を
請求項1又は請求項2の容器とすることが出来る。
【0012】
【実施例】1は、底壁2周縁から起立する第1胴部3上
端に内向きフランジ4を付設し、該内向きフランジ内周
縁からヒンジ状部5を介して第1胴部下内方へ肩部6を
突出し、該肩部内周縁から、該肩部上面が形成する凹部
内へ位置させて、キャップ7嵌合の口頸部8を起立させ
た合成樹脂製の可撓性に富む肉薄容器体である。
【0013】上記底壁2は、図4が示すように第1胴部
3下端を予め下端面開口としておき、その開口面を別に
設けた底板で閉塞して形成してもよく、又底壁外周から
第1胴部を起立して形成してもよい。第1胴部3はその
下端に上記底板接着用の外向きフランジ9を有し、又上
部小径のテーパ状とし、その前後両壁の中央部を大き
く、かつ左右両側壁下部を小さく、それぞれ外方へ僅か
に押出した形状とすることで、円形の大突部10,10と短
形状小突部11,11とを形成している。
【0014】既述第1胴部3上端の内向きフランジ4は
必しも必要ではなく、第1胴部3上端から直接ヒンジ状
部5を介して肩部6を第1胴部下内方へ突出してもよ
い。口頸部8も肩部内周縁から一体に形成して起立させ
てもよいが、図示例では肩部内周から更に内向きフラン
ジ状壁6aを突出して、下端に外向きフランジ状壁8aを付
設した口頸部8を別成形し、上記内向きフランジ状壁6a
下面へ外向きフランジ状壁8aを接合させて口頸部8を起
立している。
【0015】尚既述ヒンジ状部5は、肉薄容器体1を合
成樹脂製の可撓性に富む肉薄とすれば、通常の肉薄ヒン
ジのように特にそのヒンジ部分を肉薄とする必要はな
く、そのヒンジ状部5は自由に屈折ないし屈曲可能であ
ればいい。
【0016】15は容器体補強用の紙筒で、容器体の第1
胴部3上端面を頂壁16で閉塞して、該頂壁周縁から垂下
する第2胴部17を、第1胴部3外面へ嵌合させている。
既述大突部10,10を形成させた場合は、その大突部嵌合
用の大透孔18,18を第2胴部17の前後両壁19,19に設
け、又小突部11を設けた場合もその小突部嵌合用小孔20
を左右両側壁下部に穿設する。
【0017】上記大透孔18,18は、その大透孔内へ嵌合
する大突部10,10強制押込みにより、紙筒15の第2胴部
17を変形させないまま第1胴部3だけを圧搾するためで
あり、又小孔20,20は図3から理解できるように、その
小孔周辺の第2胴部17外面へ接着テープ21の周辺部を貼
着すると同時にその接着テープの中央部を小突部11,11
外面へ貼着することで、第1胴部3と第2胴部17とを連
結するものである。従って小突部11,11以外の部分にお
いては、第1胴部3と第2胴部17とは接着されず、よっ
て上記のように紙筒15の第2胴部17を変形させないで肉
薄容器体の第1胴部3だけを圧搾できる。それ等両胴部
側壁一部の接着は、上記小孔等を設けず、直接接着剤で
行ってもよい。
【0018】紙筒15の上部には、平行な二本の破断線2
2,22を周設することで、その両破断線間の第2胴部筒
壁部分を除去帯23に形成している。破断線はミシン目状
の線又は肉薄線で形成すればよい。除去帯一部は切断し
てその側部を引起し可能な摘み片24とする。
【0019】既述のように肉薄容器体1は、図4のよう
に、第1胴部3下端面を開口させた状態で成形し、かつ
補強用紙筒15を嵌合させて無底の紙筒覆合容器とした
後、該無底の紙筒覆合容器を倒立させ、その第1胴部3
内へ液状収納物を充填し、該充填後に別に設けた底板で
第1胴部3下端面を閉塞して底壁2としてもよい。
【0020】上記無底の紙筒覆合容器を紙筒覆合容器形
成部材30とする。従って該部材は無底とした既述構成の
肉薄容器体1と、その外面へ嵌合させた補強用紙筒15と
で形成することとなる。その肉薄容器体は第1胴部3を
上部小径のテーパ状としており、従って該第1胴部3外
面へ内面を接して嵌合させた、上記紙筒の第2胴部17も
上部小径のテーパ状をなす。このように第1、第2胴部
が形成する容器の周壁ないし胴部を上部小径のテーパ状
とすることで、紙筒覆合容器形成部材30は重合せ嵌合に
より多数積上げ可能としている。又第1胴部3下端には
別に設けた底板接着用の外向きフランジ9を付設してい
る。
【0021】該紙筒覆合容器形成部材30は、上記のよう
に第1胴部3および第2胴部17を上部小径のテーパ状と
したこと、および肉薄容器体の第1胴部3下端面を開口
し、かつその第1胴部下端に底板接着用の外向きフラン
ジ9を付設したことをその条件とすることを除き、既述
紙筒覆合容器と同一であり、よって説明を省略する。
【0022】
【発明の効果】本発明は既述構成とするものであり、請
求項1の場合は、合成樹脂製の肉薄容器体外面へ補強用
紙筒15を嵌合させて形成したから、容器体と紙筒とに分
離できると共に、誤って分離しないままで廃棄した場合
も廃棄後の焼却に際して発生する熱カロリーを低くする
ことが出来、よって焼却炉の損傷を防止できる一般的効
果のほか、肩部6およびキャップ付き口頸部8を、肩部
6が第1胴部3上端から直接ないし間接に第1胴部下内
方へ突出して形成する凹部内へ位置させて設け、かつそ
の第1胴部上端面を、第1胴部外面へ嵌合させた補強用
紙筒15の頂壁16で閉塞したから、容器上面を平たくして
複数容器の積上げ状態での輸送が可能であり、又補強用
紙筒の第2胴部17上部には破断線周設により、除去帯23
を設けたから、その除去帯使用によるその補強用紙筒上
端部の除去により、上記キャップ付き口頸部を肩部6の
反転により起立させて、使用することが出来る。又その
起立の際、肩部6は下方小径のテーパ形状から、起立時
中間の死点通過までは弾性に抗し圧縮されて、死点通過
後は弾性復元により、上方小径のテーパ形状に弾性復元
することとなるため、特に強く押下げない限り、起立し
た肩部6が再び第1胴部3内へ落ち込むことはなく、よ
って通常容器と同様に口頸部を胴部上方へ起立する容器
として使用でき、収納物たる液体注出が容易である。
【0023】請求項2の場合は、上記効果を有するほ
か、補強紙筒15の第2胴部17の前後両壁19,19中央部
に、第1胴部圧搾用の大透孔18,18を穿設すると共に、
第1、第2胴部3,17の各左右側壁一部だけを接着して
該接着部分を除く第1、第2胴部部分は離脱可能とした
から、第1胴部3だけを圧搾でき、よって肉薄のため第
1胴部3が圧搾されたままとなって弾性復元しなくて
も、第2胴部は圧搾されない原形を保つこととなって容
器外径が不体裁となることがない。
【0024】請求項3の場合は、無底の肉薄容器体1下
端の外向きフランジ9下面へ別に設けた底板外周を接着
して底壁を形成するだけで、既述請求項1の容器が得ら
れる便利があるほか、第1胴部3を上部小径のテーパ状
とし、かつその第1胴部外面へ嵌合させた補強用紙筒15
の第2胴部17は、その内面を第1胴部外面へ接して設け
たから、又無底肉薄容器体1のキャップ付き口頸部8
は、第1胴部3の上端面を閉塞する補強用紙筒15の頂壁
の下方に位置させてあるから、複数の紙筒覆合容器形成
部材30を、コップ状に多数積重ねておくことが出来る便
利がある。
【0025】請求項4の場合は、上記請求項3発明の効
果を有すると共に、第1胴部3下端の外向きフランジ9
下面へ底板外周を接着して得られた容器は、請求項2の
効果を有することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一部を切欠いて示す、本発明容器の正面図で
ある。
【図2】 図1容器の斜視図である。
【図3】 補強用紙筒の頂部を除去して肉薄容器体の肩
部およびキャップ付き口頸部を起立した状態で示す、図
1容器の斜視図である。
【図4】 紙筒覆合容器形成部材の半断面図である。
【符号の説明】
1 肉薄容器体 3 第1胴部 15 紙筒 23 除去帯 30 紙筒覆合容器形成部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁2周縁から起立する第1胴部3上端
    から、直接ないし間接にヒンジ状部5を介して第1胴部
    下内方へ肩部6を突出し、該肩部内周縁から、該肩部上
    面が形成する凹部内へ位置させてキャップ7付きの口頸
    部8を起立する合成樹脂製の可撓性肉薄容器体1と、上
    記第1胴部3上端面を頂壁16で閉塞して該頂壁周縁から
    垂下した第2胴部17を、第1胴部3外面へ内面を接して
    嵌合させた、補強用紙筒15とからなり、上記第2胴部17
    上部に平行な二本の破断線22,22を周設することで両破
    断線間の胴部筒壁部分を除去帯23となし、該除去帯一部
    を引起し可能な摘み片24としたことを特徴とする紙筒覆
    合容器。
  2. 【請求項2】 補強用紙筒第2胴部17の前後両壁19,19
    の中央部に、第1胴部3圧搾用の大透孔18,18を穿設す
    ると共に、第1、第2胴部3,17の各左右側壁の一部だ
    けを接着して、該接着部分を除く第1、第2胴部部分は
    離脱可能としたことを特徴とする、請求項1記載の紙筒
    覆合容器。
  3. 【請求項3】 下端に外向きフランジ9を有して下端面
    を開口する、上部小径のテーパ状第1胴部3上端から、
    直接ないし間接にヒンジ状部5を介して第1胴部下内方
    へ肩部6を突出し、該肩部内周縁から該肩部上面が形成
    する凹部内へ位置させてキャップ7付きの口頸部8を起
    立する合成樹脂製の可撓性ある無底肉薄容器体1と、上
    記第1胴部3の上端面を頂壁16で閉塞して該頂壁周縁か
    ら垂下した第2胴部17を、第1胴部3外面へ内面を接し
    て嵌合させた補強用紙筒15とからなり、上記第2胴部17
    の上部に平行な二本の破断線22,22を周設することで、
    両破断線間の胴部筒壁部分を除去帯23となし、該除去帯
    一部を引き起し可能な摘み片24としたことを特徴とする
    紙筒覆合容器形成部材。
  4. 【請求項4】 補強用紙筒第2胴部17の前後両壁19,19
    の中央部に、第1胴部3圧搾用の大透孔18,18を穿設す
    ると共に、第1、第2胴部3,17の各左右側壁の一部だ
    けを接着して、該接着部分を除く第1、第2胴部部分は
    離脱可能としたことを特徴とする請求項3記載の紙筒覆
    合容器形成部材。
JP09632995A 1995-03-28 1995-03-28 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材 Expired - Fee Related JP3670050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632995A JP3670050B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632995A JP3670050B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268469A true JPH08268469A (ja) 1996-10-15
JP3670050B2 JP3670050B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=14161979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09632995A Expired - Fee Related JP3670050B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670050B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193232A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Fuji Seal Inc 液体充填容器
JP2006147352A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2006155985A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2008050060A (ja) * 2007-11-05 2008-03-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd パウチ状ブロー成形容器
JP2013500907A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ヨンウー カンパニー,リミテッド 内容物の詰め替えが可能な紙管容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193232A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Fuji Seal Inc 液体充填容器
JP2006147352A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2006155985A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2008050060A (ja) * 2007-11-05 2008-03-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd パウチ状ブロー成形容器
JP2013500907A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ヨンウー カンパニー,リミテッド 内容物の詰め替えが可能な紙管容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670050B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231491B1 (en) Method for transporting fitment
WO1999061334A1 (fr) Bouchon interieur et coiffe pour reservoirs d'injection de liquide et element de montage servant a fixer cette coiffe au bouchon interieur
US4886206A (en) Disposable container with foldable spout
JPH08268469A (ja) 紙筒覆合容器と紙筒覆合容器形成部材
US8770450B2 (en) Cylindrical spout for disposable cartons
JP2003261157A (ja) 紙製容器等の注出具
CN100513267C (zh) 一种饮料包装装置
JP2000289763A (ja) ストロー付き袋状容器
JP2020070063A (ja) ヒンジキャップ
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH11240551A (ja) 合成樹脂製注出容器
JP2001048214A (ja) 合成樹脂製キャップ付き容器
JP3056655U (ja) セフティーキャップ
JP2509126Y2 (ja) 注出栓付き容器
JPH10329874A (ja) 二種収納物混合容器
JP2586810Y2 (ja) 液体注出容器の容器体
JPS6030206Y2 (ja) 液体注出容器
JP2577558Y2 (ja) 紙容器用注出口成形体
JP2001072111A (ja) 注出装置
JP2002029555A (ja) 注出キャップ
JP2001158463A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH038580Y2 (ja)
JP3043515B2 (ja) ブリック型紙容器
JPH1081355A (ja) 口 栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees