JPH08267622A - 人造大理石複合パネル - Google Patents

人造大理石複合パネル

Info

Publication number
JPH08267622A
JPH08267622A JP7097857A JP9785795A JPH08267622A JP H08267622 A JPH08267622 A JP H08267622A JP 7097857 A JP7097857 A JP 7097857A JP 9785795 A JP9785795 A JP 9785795A JP H08267622 A JPH08267622 A JP H08267622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial marble
composite panel
plywood
insulating material
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kintaro Hori
金太郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSATSU DENKI KK
KUSATSU ELECTRIC
Original Assignee
KUSATSU DENKI KK
KUSATSU ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSATSU DENKI KK, KUSATSU ELECTRIC filed Critical KUSATSU DENKI KK
Priority to JP7097857A priority Critical patent/JPH08267622A/ja
Publication of JPH08267622A publication Critical patent/JPH08267622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床材、壁材などの建築材料として有用な人造
大理石複合パネルに関する。 【構成】 人造大理石1層間に袋状に合板2を内在して
接合し積層一体化されている人造大理石複合パネル。ま
た、断熱材として使用する場合には、合板2間に断熱材
料を介在して製造する。 【効果】 軽量で、機械的強度と耐水性に優れ、しか
も、木工用の工具で容易に裁断、切削加工をすることが
でき、しかも装飾的に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床材、壁材などの建築
材料として有用な人造大理石複合パネルに関するもので
ある。本発明の目的とする人造大理石複合パネルは、軽
量で、機械的強度と耐水性に優れ、しかも、木工用の工
具で容易に裁断、切削加工をすることができると言った
特徴を有しており、木材パネルに替わる建築材料等とし
て種々の分野に有用である。また、断熱性の壁材として
使用する場合には、人造大理石の層間に介在した合板等
の異質材料間に断熱材料、例えば、硬質ウレタンフォ−
ム等の有機質発泡体の断熱層を形成させて製造できる。
【0002】
【従来の技術】従来、床材、壁材は合板を芯材として、
この合板にシリコン等の接着剤を塗付して人造、天然大
理石層間にサンドイッチ状に介在させて人造、天然大理
石複合パネルとして建築材料として使われていた。ま
た、断熱性の壁材等として使用する場合には、合板の間
に硬質ウレタンフォ−ム等の断熱材料を介して製造して
いた。しかし、合板を芯材とする人造大理石複合パネル
には大きな問題点があった。その問題点は耐水性に劣る
ことである。外壁に使用すると降雨による水漏れや結
露、或いは、高い湿度によって芯材である合板の接着剤
が経時的に劣化し、合板を構成している単板が剥離とい
う現象が起きたそのために剥離した所から水などが浸透
し、そのために複合パネル自体の破損へと広がっていき
芯材としての強度を失い、建築材料としての機能を失っ
てしまうことである。特に、反復して振動や応力歪みの
かかる部位、用途では、施工技術と日常の徹底した管理
を行っても、当該複合パネルの経時的劣化を防止するこ
とができなかった。また、人造、天然大理石と合板とを
接合する際に接着剤の塗付という厄介な労力を必要とし
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
有する前記問題点を解決して、人造大理石層間に合板ま
たは断熱材料を介入するとともに合板または断熱材料の
端面が露出しないように端面にも人造大理石層を設ける
ことにより、軽量で優れた建築材料または断熱性を有す
る建築材料を加工でき、しかも、機械的強度と耐水性に
優れた、二次加工の容易な人造大理石複合パネルを提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、人造大理石層
間に接着剤を使用することなくサンドイッチ状に合板を
介在して接合、積層一体化させている人造大理石複合パ
ネルにある。また、断熱材として使用する場合には合板
間に硬質ウレタンフォ−ム等の断熱材料を介在して製造
すればよい。なお、当該複合パネルの端面は機械的強度
と耐水性を良くするために人造大理石にて合板または断
熱材の端面が露出しないように覆う構造とする。本発明
において、人造大理石とは、炭酸カルシウム粉と、硬化
促進剤および硬化剤を含有している不飽和ポリエステル
樹脂を主成分とする樹脂組成物である。更にまた、硬質
ウレタンフォ−ムとは、一般に市販されている板状の硬
質ウレタンフォ−ム、および、或いは、硬質ポリウレタ
ン樹脂原液を注型、注入法、または、吹き付け法によっ
て発泡させて得られる硬質ウレタンフォ−ムのことを意
味する。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2に基づ
き説明する。図1は本発明に係る一般的に床材や壁材と
して使用する場合の人造大理石複合パネルの一実施例を
示す縦断面図である。1は人造大理石で炭酸カルシウム
粉と、硬化促進剤および硬化剤を含有している不飽和ポ
リエステル樹脂を主成分とする樹脂組成物である。2は
人造大理石層間にサンドイッチ状に介在している芯材と
しての機能を有する合板であり、この合板の端面は露出
しないように人造大理石層にて覆われている構造となっ
ている。なお、人造大理石と合板との接合は接着剤を使
用することなく、プレス板を乗せて加圧下で不飽和ポリ
エステル樹脂を硬化させて積層一体化させるため合板と
極めて強固に接合する人造大理石複合パネルを製造でき
る。積層することにより人造大理石に内在する炭酸カル
シウムの石粉は比重により下方に降下し樹脂層は上昇す
る。また、炭酸カルシウムの石粉を含む樹脂層が硬化す
る際に収縮するのでそりが発生するが、合板とは熱膨張
係数に差があり、収縮率が異なるため互いに引っ張り合
い互いに打消し合い製品にはそりも発生せず、変形しに
くくなる。
【0006】図2は本発明の他の実施例で断熱材料とし
て使用する場合の人造大理石複合パネルの一実施例を示
す縦断面図である。1および2は図1で説明したそれぞ
れ人造大理石と合板である。3は合板2間にサンドイッ
チ状に介在している硬質ウレタンフォ−ム等の断熱材料
である。この合板および断熱材料のそれぞれの端面は露
出しないように人造大理石層にて覆われている構造とな
っている。そして、人造大理石と合板と断熱材料との接
合は図1の実施例で説明した通り接着剤を使用すること
なく、プレス板を乗せて加圧下で不飽和ポリエステル樹
脂を硬化させて積層一体化させるため合板および断熱材
料とは極めて強固に合板間に断熱材料を介在して接合、
積層一体化させて断熱性に優れた人造大理石複合パネル
を製造できる。そして、図1で説明した通り人造大理石
と合板との収縮率は異なるためそりが発生するが、互い
に引っ張り合い互いに打消し合い製品にはそりも発生せ
ず、変形しにくくなる。
【0007】そして、上記説明した人造大理石複合パネ
ルは、軽量で、機械的強度と耐水性に優れ、しかも、木
工用の工具で容易に裁断、切削加工をすることができる
と言った特徴を有しているため、広範囲に応用ができる
とともに、人造大理石に必要に応じて種々の着色剤等の
添加剤を使用することにより、色や模様が自由自在に変
えることができるため、また、製品そのままでバフ研磨
もすることなく表面が平滑で光沢を有しているため、装
飾的にも優れた人造大理石複合パネルを製造することが
できる。
【0008】そして、断熱性、消音性等の優れた建築材
料を必要とする場合には、合板との間にそれに最適な材
料を介在して接合し積層一体化して人造大理石複合パネ
ルとして提供できる。また、直接合板を介在することな
く人造大理石に建築材料を接合し積層一体化して人造大
理石複合パネルを製造することも可能である。なお、本
発明の人造大理石複合パネルは、人造大理石の層間に介
在する異質材料として合板、断熱材料について説明し、
かつ図面により実施例を示したが、これにのみ限定され
るのではなく、スレ−ト、鉄板、ガラスウ−ル等用途に
よりその要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施でき
ることは勿論である。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、炭酸カル
シウム粉と、硬化促進剤および硬化剤を含有した不飽和
ポリエステル樹脂と合板とを接合し、積層一体化する際
に接着剤を使用せず、加圧にて合板を接合しているた
め、従来の場合は接着剤が経時的に劣化して合板として
の機能を失っていたが、本発明の人造大理石複合パネル
によればこのような弊害は起こらず、軽量で、機械的強
度と耐水性に優れ、しかも、木工用の工具で容易に裁
断、切削加工をすることができ、しかも装飾的にも優れ
ているため、その特徴を生かして木材パネルに替わる建
築材料等として種々の分野に有用である。また、用途に
より合板間に最適な材料を介在させることにより、その
用途に合致した最適建築材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る人造大理石複合パネルの一実施例
を示す縦断面図である。
【図2】本発明に係る人造大理石複合パネルの他の実施
例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 人造大理石 2 合板 3 断熱材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/40 B32B 27/40 31/20 7148−4F 31/20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人造大理石の層間に袋状に合板等の異質
    材料を内在して加圧硬化させて接合し積層一体化されて
    いることを特徴とする人造大理石複合パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の合板等の異質材料間にさ
    らに断熱材料等の異質材料を介在して接合し積層一体化
    されていることを特徴とする人造大理石複合パネル。
JP7097857A 1995-03-29 1995-03-29 人造大理石複合パネル Pending JPH08267622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097857A JPH08267622A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 人造大理石複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097857A JPH08267622A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 人造大理石複合パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08267622A true JPH08267622A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14203426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097857A Pending JPH08267622A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 人造大理石複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08267622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035289B1 (ko) * 2011-01-31 2011-05-18 임신구 섬유강화플라스틱 테이블 상판 및 그 성형방법
CN106931300A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 财团法人石材暨资源产业研究发展中心 花岗石复合板
WO2020138604A1 (ko) * 2018-12-27 2020-07-02 롯데케미칼 주식회사 인조 대리석

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035289B1 (ko) * 2011-01-31 2011-05-18 임신구 섬유강화플라스틱 테이블 상판 및 그 성형방법
CN106931300A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 财团法人石材暨资源产业研究发展中心 花岗石复合板
WO2020138604A1 (ko) * 2018-12-27 2020-07-02 롯데케미칼 주식회사 인조 대리석

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061993A (en) Construction module, method for producing such modules and the use of the module
AU647769B2 (en) Methods for manufacturing composite surface elements
GB2218438A (en) Mineral faced panels
KR102121270B1 (ko) 합판을 이용한 조경재 및 그 제조방법
JPH08267622A (ja) 人造大理石複合パネル
JPH1086110A (ja) 補強材で強化した構造用複合材
JPH08164586A (ja) 人造大理石複合パネル
JPH08164587A (ja) 人造大理石複合パネル
JP2720019B2 (ja) 木口面が表面となる材料の製造法
JPH02245301A (ja) 強化単板,合板および集成材
JP3087445B2 (ja) 木質系成形材とその製法
JPH0533483A (ja) 型 枠
KR20240001531A (ko) 슬림형 경량 합성보드
JPS636334Y2 (ja)
JP2540768Y2 (ja) コンクリート型枠用軽量板
JPH06122179A (ja) 炭素繊維強化集成材
KR20220053894A (ko) 격자형 플라스틱판재를 내심재로 한 합판
US20050224164A1 (en) Method for making a composite board and the composite board made thereby
JPS58515Y2 (ja) Frpの積層容易な無機質化粧板
JPH0657837A (ja) 防音建築材
JP2652758B2 (ja) 建築用板およびその製造方法
JPH042645A (ja) 無機質繊維板
JPH10235606A (ja) 木質複合板及びその製造方法
JPH04201502A (ja) 建築板とその製法
JPH11264219A (ja) 防水工法及び防水構造