JPH08265835A - 移動無線通信方法 - Google Patents
移動無線通信方法Info
- Publication number
- JPH08265835A JPH08265835A JP7064528A JP6452895A JPH08265835A JP H08265835 A JPH08265835 A JP H08265835A JP 7064528 A JP7064528 A JP 7064528A JP 6452895 A JP6452895 A JP 6452895A JP H08265835 A JPH08265835 A JP H08265835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- terminal
- base station
- wireless communication
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
する。 【構成】 電波到達範囲が大ゾーンである無線通信方式
と、電波到達範囲が小ゾーンであり通信方式が異なる無
線通信方式とを大ゾーンの中に小ゾーンが1以上包含さ
れるように混在させる。このゾーンにおける制御情報を
複数の異なる無線通信方式を切替選択できる端末により
共用する。制御情報とは、発呼、着呼、位置登録、基地
局識別その他の通信を制御するための情報である。 【効果】 通信可能な無線通信方式の制御チャネルを用
いて一方の無線通信方式の通信開始までの時間を短縮す
ることができる。また、一方の無線通信方式の位置情報
は他方の無線通信方式の位置情報を親とするツリー構造
にできるため必要な位置情報量を少なくすることができ
る。このように、異なる無線通信方式が混在する無線セ
ルを効率よく運用することができる。
Description
在する電波到達範囲(ゾーン)を有する移動無線通信方
式に利用する。本発明は異なる無線通信方式の制御情報
を共用する技術に関する。本発明は伝送速度が異なる無
線通信方式が混在する移動無線通信方式に利用するに適
する。
は従来例の移動無線通信方式の全体構成図である。移動
無線通信方式は、図9に示すように、データベース1
0、30、移動通信網11、16、交換機12、17、
基地局13、22、18、28、38、48、端末1
5、25、35、45、55、65、75、21、3
1、41、51、大ゾーン14、24、小ゾーン19、
29、39、49により構成される。この中には異なる
二系統の無線通信方式AおよびBが混在し、このうち無
線通信方式Aは、データベース10、移動通信網11、
交換機12、基地局13、22、大ゾーン14、24に
より構成される。無線通信方式Bは、データベース3
0、移動通信網16、交換機17、基地局18、28、
38、48、小ゾーン19、29、39、49により構
成される。端末15、25、35、45、55、65、
75、21、31、41、51はそれぞれ異なる二種類
の無線通信方式に、切替選択して対応することができ
る。図9の端末の色分けは、その時点で端末が用いてい
る無線通信方式を表している。この二種類の異なる無線
通信方式A、Bはそれぞれ異なる制御情報を持ってい
る。ここで制御情報とは、発呼、着呼、位置登録、基地
局識別のために用いる情報のことをいう。
に複数の異なる無線通信方式相互間はデータベースを初
めとして系統が全く異り、制御情報の共用がなかったた
め、例えば、端末21が無線通信方式Aの大ゾーン14
内に在圏し、小ゾーン19、29、39の圏外にあると
き、端末21が無線通信方式Bを選択して稼働している
ときには、無線通信方式Aの基地局22との連絡手段を
持たないため、大ゾーン14内に在圏していることを有
効に活用する方法はない。
であり、異なる無線通信方式相互間で制御情報を共用す
ることができる無線通信方法を提供することを目的とす
る。本発明は、異なる無線通信方式が混在するゾーンを
効率よく運用することができる無線通信方法を提供する
ことを目的とする。本発明は、呼損率を低下させること
ができる無線通信方法を提供することを目的とする。本
発明は、データベースのメモリ量を低減することができ
る無線通信方法を提供することを目的とする。
無線通信方式が混在する移動無線通信方式において、異
なる無線通信方式が互いに連絡を取り合うことにより、
複数の無線通信方式に対応できる一つの端末の利用者が
さまざまなサービスを受けることができるところに主な
特徴がある。
あり、その特徴とするところは、電波到達範囲が大ゾー
ンである無線通信方式と、電波到達範囲が小ゾーンであ
り通信方式が異なる無線通信方式とが、前記大ゾーンの
中に前記小ゾーンが1以上包含されるように混在し、こ
の大ゾーンおよび小ゾーンの双方の無線通信方式に共に
適応できる一つの端末を設け、この端末が前記小ゾーン
に在圏するときこの小ゾーンおよび前記大ゾーンの双方
についてそれぞれの基地局に位置登録を行うところにあ
る。
互間で連絡を取り合うことができるため、端末の利用者
にさまざまなサービスを提供することができる。
基地局識別のための情報であることが望ましい。
の小ゾーンおよび前記大ゾーンの双方についてそれぞれ
の基地局に位置登録を行うことができる。
行うときその端末が前記小ゾーンに在圈するときには発
呼を前記小ゾーンの無線通信方式により送信し、その端
末が前記小ゾーンの圏外にあるときには前記端末は前記
大ゾーンの無線通信方式により信号を送信し、この信号
にしたがって前記大ゾーンの無線通信方式の基地局はそ
の端末に前記小ゾーンの位置を知らせる情報を送信する
ことができる。
行うときその端末が前記小ゾーンに在圈していてもいな
くとも発呼をいったん前記大ゾーンの無線通信方式によ
り送信し、前記大ゾーンの基地局はこの発呼を受信して
前記小ゾーンの基地局にこの発呼を通知し、この通知を
受けた小ゾーンの基地局は、前記位置登録にしたがって
その端末が前記小ゾーンの圏外にあることを識別したと
きには、前記大ゾーンの基地局にその端末に前記小ゾー
ンの位置を知らせる情報を送信する要求を送信すること
ができる。
の着呼があり、その小ゾーンの基地局が前記位置登録に
よりその端末が前記小ゾーンの圏外にあって前記大ゾー
ンの圏内にあることを識別したとき、この小ゾーンの基
地局は前記大ゾーンの基地局にそれを通知し、その大ゾ
ーンの基地局はこの端末に前記着呼を通知することがで
きる。さらに、前記大ゾーンの基地局は前記端末に前記
小ゾーンの位置を知らせる情報を併せて送信することが
望ましい。
の着呼があるとき、この小ゾーンの基地局は、その着呼
をその端末が前記小ゾーンに在圈していてもいなくとも
いったん前記大ゾーンの基地局に通知し、この大ゾーン
の基地局は、この端末に着呼信号を送信し、前記小ゾー
ンの基地局は、前記位置登録にしたがってその端末が前
記小ゾーンの圏外にあることを識別したときには、前記
大ゾーンの基地局に、その端末に前記小ゾーンの位置を
知らせる情報を送信する要求を送信することができる。
ンの無線通信方式よりその通信速度が大きく、前記小ゾ
ーンの無線通信方式は音声以外の伝送が可能であること
ができる。
方法に用いる端末装置である。
を無線通信方式A、無線通信方式Bとする)相互間で制
御情報を共用することを最大の特徴とする。ここで無線
通信方式Aが大ゾーンであり、無線通信方式Bがこの大
ゾーンに包含される小ゾーンであるとき、小ゾーンに在
圏している端末は、例えば、大ゾーンおよび小ゾーンに
ついて位置登録することができる。このように、大ゾー
ンおよび小ゾーンのそれぞれの制御情報をこの端末は共
用することができる。
している端末が無線通信方式Bの基地局と無線信号の送
受信ができない場所にいるとき、無線通信方式Aの基地
局と無線信号が送受信できるならば、この基地局を用い
て位置登録を行ったり、無線通信方式Bの基地局の位置
情報を無線通信方式Aの基地局を用いて得ることができ
る。
呼するとき、この無線通信方式Bの発呼を無線通信方式
Bの基地局が受信できればこの端末は無線通信方式Bを
用いて通信を開始する。しかし、無線通信方式Bの基地
局とは接続が不可能であり、無線通信方式Aの基地局に
は接続が可能であるときには、端末は、無線通信方式B
から無線通信方式Aに切替を行い、無線通信方式Aの基
地局に「自分は無線通信方式Bによる通信を要求してい
る」旨の連絡を行う。これを受けて、例えば、無線通信
方式Aの基地局は、この端末が無線通信方式Bの基地局
の圏内に移動するための無線通信方式Bの基地局の位置
情報をこの端末に送信する。これにより、無線通信方式
Bの端末が無線通信方式Bの基地局からの無線信号が受
信できるエリアに移動したときに通信を開始する。
き、端末が無線通信方式Bの基地局からの無線信号を受
信できれば無線通信方式Bを用いて通信を開始する。し
かし、無線通信方式Bの基地局からの無線信号を受信で
きず、無線通信方式Aの基地局からの無線信号を受信で
きるならば、無線通信方式Aの基地局からこの端末に、
この端末への着呼があることと、無線通信方式Bの基地
局の位置を知らせる情報を送信し、無線通信方式Bの端
末が無線通信方式Bの基地局からの無線信号が受信でき
るエリアへ移動完了したときに通信を開始する。
ためには、その端末が在圏しているゾーンまたはその周
辺の地図情報を端末に送信すればよい。
は、端末が小ゾーンに在圏しているか否かを端末自身が
判断し、在圏していなければ無線通信方式を大ゾーンの
ものに切替えて発呼要求を大ゾーンの基地局に送信し、
小ゾーンの位置情報を大ゾーンの基地局より送信しても
らうこともできるし、とにかくいったん大ゾーンの基地
局に発呼を送信し、大ゾーンの基地局はこの発呼を受付
けて小ゾーンの基地局に発呼があることを通知し、小ゾ
ーンの基地局ではデータベースからこの端末の在圏状態
を把握し、小ゾーンに在圏していなければ、大ゾーンの
基地局に対して、端末に小ゾーンの基地局の位置情報を
通知してもらうこともできる。
ときは、小ゾーンの基地局が該当端末の在圏状態をデー
タベースを参照して把握し、この端末が小ゾーンに在圏
していなければ、大ゾーンの基地局に小ゾーンの基地局
が依頼して端末に着呼を通知したり、小ゾーンの位置情
報を通知したりすることができる。あるいは、小ゾーン
の無線通信方式による着呼があるときは、小ゾーンの基
地局は大ゾーンの基地局にこの着呼を通知し、とにかく
いったん大ゾーンの基地局から着呼を送信し、着呼があ
ることを該当端末に通知してから、小ゾーンの基地局で
は、データベースを検索し該当端末の在圏状況を把握
し、この端末が小ゾーンに在圏していなければ、大ゾー
ンの基地局からこの端末に小ゾーンの位置情報を通知し
てもらうこともできる。
が互いに補間しあうことから、呼損率を低下させること
ができる。さらに、現状において通信可能な無線通信方
式を用いて所望の無線通信方式による通信開始までの時
間を短縮することができる。また、一方の無線通信方式
の位置情報は他方の無線通信方式の位置情報を親とする
ツリー構造にできるためデータベースに必要な位置情報
量を低減させることができる。
る。図1は本発明実施例の全体構成図である。本発明実
施例は大ゾーン14および小ゾーン19、29、39と
これに含まれる端末21、31、41、51、25、3
5、45、55とについて説明する。なお、端末21、
31、41、51、25、35、45、55はすべて複
数の無線通信方式に対応できる端末であり、図1におけ
る色分けはその時点でその端末が対応している無線通信
方式を示している。
徴とするところは、電波到達範囲が大ゾーン14である
無線通信方式Aと、電波到達範囲が小ゾーン19、2
9、39であり通信方式が異なる無線通信方式Bとが、
大ゾーン14の中に小ゾーン19、29、39が包含さ
れるように混在し、この大ゾーン14および小ゾーン1
9、29、39の双方の無線通信方式に共に適応できる
一つの端末21、31、41、51、25、35、4
5、55を設け、この端末21、31、41、51、2
5、35、45、55が小ゾーン19、29、39に在
圏するときこの小ゾーン19、29、39および大ゾー
ン14の双方についてそれぞれの基地局18、28、3
8、22に位置登録を行うところにある。前記制御情報
は、発呼、着呼、位置登録、基地局識別のための情報で
ある。
2および図3は位置登録についての制御情報の流れを示
す図である。図2(a)に示すように、例えば、小ゾー
ン29の無線通信方式Bの基地局28から報知された制
御情報(S1)を端末29が検知する(S2)。この制
御情報には、基地局28の識別情報が含まれている。こ
れを受けて端末29が位置登録の必要を認識したとき、
すなわち、基地局28が前回、位置登録したときとは異
なる基地局であれば、無線通信方式Bにより基地局28
に対して位置登録情報を送信する(S3)。基地局28
はこの位置登録情報を交換機17、移動通信網16を介
してデータベース10に登録する(S4)。
ば、小ゾーン19の無線通信方式Bの基地局18から報
知された制御情報(S11)を端末25が検知する(S
12)。この制御情報には、基地局18の識別情報が含
まれている。これを受けて端末25が位置登録の必要を
認識したとき、すなわち、基地局18が前回、位置登録
したときとは異なる基地局であれば、端末25は、基地
局18に無線通信方式Bにより位置登録情報を送信し、
位置登録を行うことができる。しかし、この例のよう
に、端末25は、無線通信方式Aの基地局22に対して
無線通信方式Aにより位置登録情報を送信することもで
きる(S13)。すなわち、端末25は、無線通信方式
Bの基地局18の識別情報を検知することにより、自己
が小ゾーン19に移動したことを検知し、無線通信方式
Aの基地局22に位置登録を行っている。このように端
末25は、制御情報の報知を受信するときには無線通信
方式Bを用い、位置登録を行うときには無線通信方式A
を用いることもできる。端末25からの位置登録情報を
受信した基地局22は交換機12、移動通信網11を介
してデータベース10に端末25の位置登録を行う(S
14)。
無線通信方式Aの基地局22から報知された制御情報
(S21)を小ゾーン39に在圏している端末55が検
知する(S22)。この制御情報には基地局22の識別
情報が含まれている。これを受けて端末55が位置登録
の必要を認識したとき、すなわち、基地局22が前回、
位置登録したときとは異なる基地局であれば端末55は
位置登録を行う。ただし、この端末55が自己が無線通
信方式Bの基地局38の近くにいることを知っていると
き、無線通信方式Aから無線通信方式Bに切替を行い基
地局38に位置登録情報を送信する(S23)。これを
受けた基地局38では、交換機17、移動通信網16を
介してデータベース10に位置登録を行う(S24)。
これにより端末55は、大ゾーン14に在圏し、さら
に、小ゾーン39にも在圏していることをデータベース
10に登録することができる。
信方式Aの基地局22から報知された制御情報(S3
1)を小ゾーン39に在圏している端末55が検知する
(S32)。この制御情報には基地局22の識別情報が
含まれている。これを受けて端末55が位置登録の必要
を認識したとき、すなわち、基地局22が前回、位置登
録したときとは異なる基地局であれば端末55は位置登
録を行う。ただし、この端末55が自己が無線通信方式
Bの基地局38の近くにいることを知っているとき、ま
ず、無線通信方式Bにより基地局38に位置登録情報を
報知する(S33)。続いて、端末55は、無線通信方
式Aにより基地局22に位置登録情報を報知する(S3
4)。基地局22は交換機12、移動通信網11を介し
てデータベース10に端末25の位置登録を行う(S3
5)。このとき、基地局38も交換基地局17、移動通
信網16を介してデータベース10に、端末55が小ゾ
ーン39に在圏している旨を通知しているので、端末5
5は、大ゾーン14に在圏し、さらに小ゾーン39に在
圏していることをデータベース10に登録することがで
きる。
発呼手順を図4を参照して説明する。図4は本発明第一
実施例の発呼手順を示す図である。例えば、端末21が
無線通信方式Bにより発呼を行う(S40)。このとき
端末21は、自己が無線通信方式Bの基地局18、2
8、38がある小ゾーン19、29、39のいずれかに
在圏しているか否かを判断する(S41)。端末21
は、発呼以前より定期的に基地局18、22、28、3
8からの制御情報に含まれる基地局識別情報を傍受して
おり、これにより端末21が現在の在圏ゾーンを把握し
ているので、このような判断を行うことができる。その
結果、端末21は小ゾーン19、29、39のいずれに
も在圏していないことを判断すると、端末21は無線通
信方式Aにより基地局22に無線通信方式Bの基地局1
8、28、38への発呼を知らせる(S42)。基地局
22では、データベース10を参照して端末21が小ゾ
ーン19、29、39のいずれにも在圏していないこと
を知り警告を発する(S43)。さらに、無線通信方式
Bの基地局18、28、38の位置を知らせる情報を送
信する(S44)。本発明実施例においては、大ゾーン
14に含まれる小ゾーン19、29、39の位置を示す
地図情報を送信している。端末21には、この地図情報
を表示できるディスプレイがあり、これにしたがって端
末21は、いずれかの小ゾーン19、29、39の圏内
への移動を試みる(S45)。そして圏内にたどりつく
までこの警告と位置を知らせる情報の送信は行われ(S
46)、圏内にたどりつくと、端末21は、無線通信方
式Bにより再び発呼信号を送信する(S47)。例え
ば、小ゾーン19の圏内に到達したとすれば基地局18
はこの発呼信号を受信し(S48)、回線の接続が行わ
れ(S49)、通信が開始される(S50)。
を参照して説明する。図5は本発明第一実施例の着呼手
順を示す図である。例えば、端末21への着呼が無線通
信方式Bの基地局18にあるとき(S60)、基地局1
8はデータベース10を参照して端末21が小ゾーン1
9、29、39のいずれにも在圏していないことを知り
(S61)、無線通信方式Aの基地局22にこの旨を連
絡する。基地局22はこれを受けて大ゾーン14を用い
て端末21に着呼の通知を行う(S62)。さらに、端
末21にこの端末が小ゾーン19、29、39のいずれ
にも在圏していないことを警告し(S63)、小ゾーン
19、29、39の基地局18、28、38の位置を知
らせる情報を送信する(S64)。この位置を知らせる
情報は図4において説明したものと同様である。これに
したがって端末21は、いずれかの小ゾーン19、2
9、39の圏内への移動を試みる(S65)。そして圏
内にたどりつくまでこの警告と位置を知らせる情報の送
信は行われ(S66)、圏内にたどりつくと、端末21
は、無線通信方式Bにより再び着呼信号を受信する(S
67)。例えば、小ゾーン19の圏内に到達したとすれ
ば端末21は基地局18からこの着呼信号を受信し(S
68)、回線の接続が行われ(S69)、通信が開始さ
れる(S70)。
発呼手順を図6を参照して説明する。図6は本発明第二
実施例の発呼手順を示すフローチャートである。例え
ば、端末21が無線通信方式Bにより発呼を行う(S8
0)。このとき端末21は自己の在圏ゾーンを判断する
ことなく、とにかく大ゾーン14の基地局22に対して
発呼を行う(S81)。この点が本発明第一実施例と異
なる点である。基地局22では端末21からの発呼信号
を受信すると(S82)、この発呼を小ゾーン19、2
9、39の基地局18、28、38に通知する。小ゾー
ン19、29、39の基地局18、28、38では、デ
ータベース10を検索して端末21が無線通信方式Bの
小ゾーン19、29、39の圏内であるか否かを判定す
る(S83)。これにより、端末21がいずれの小ゾー
ン19、29、39にも在圏していないことが判明する
と小ゾーン19、29、39の基地局18、28、38
は、基地局22に対し、端末21に、この端末21がい
ずれの小ゾーン19、29、39にも在圏していない旨
を通知する警告を発してから、小ゾーン19、29、3
9の基地局18、28、38の位置を知らせる情報を送
信するように要求する。これにしたがって、基地局22
は、端末21がいずれの小ゾーン19、29、39にも
在圏していない旨を通知する警告を発してから(S8
4)、小ゾーン19、29、39の基地局18、28、
38の位置を知らせる情報を送信する(S85)。この
位置を知らせる情報は図4において説明したものと同様
である。これにしたがって端末21は、いずれかの小ゾ
ーン19、29、39の圏内への移動を試みる(S8
6)。そして圏内にたどりつくまでこの警告と位置を知
らせる情報の送信は行われ(S87)、圏内にたどりつ
くと、その小ゾーン19の基地局18により回線が接続
され(S88)、通信が開始される(S89)。
を参照して説明する。図7は本発明第二実施例の着呼手
順を示すフローチャートである。端末21への無線通信
方式Bによる着呼が発生すると(S90)、その着呼
は、小ゾーン19、29、39の基地局18、28、3
8に到来するが、基地局18、28、38は、その着呼
を端末21が小ゾーン19、29、39に在圏していて
もいなくともとにかくいったん大ゾーン14の基地局2
2に通知する。基地局22は、大ゾーン14を用いて端
末21に着呼信号を送信する。(S91)。これによ
り、端末21は着呼を受信することができる(S9
2)。基地局18、28、38では、データベース10
により端末21が小ゾーン19、29、39に在圏して
いるか否かを判定する(S93)。これにより、端末2
1がいずれの小ゾーン19、29、39にも在圏してい
ないことが判明すると小ゾーン19、29、39の基地
局18、28、38は、基地局22に対し、端末21
に、この端末21がいずれの小ゾーン19、29、39
にも在圏していない旨を通知する警告を発してから、小
ゾーン19、29、39の基地局18、28、38の位
置を知らせる情報を送信するように要求する。これにし
たがって、基地局22は、端末21がいずれの小ゾーン
19、29、39にも在圏していない旨を通知する警告
を発してから(S94)、小ゾーン19、29、39の
基地局18、28、38の位置を知らせる情報を送信す
る(S95)。この位置を知らせる情報は図4において
説明したものと同様である。これにしたがって端末21
は、いずれかの小ゾーン19、29、39の圏内への移
動を試みる(S96)。そして圏内にたどりつくまでこ
の警告と位置を知らせる情報の送信は行われ(S9
7)、圏内にたどりつくと、その小ゾーン19の基地局
18により回線が接続され(S98)、通信が開始され
る(S99)。
する。図8は本発明の効果を示す図である。横軸に無線
通信方式Bのエリア面積対無線通信方式Aのエリア面積
比をとり、縦軸に無線通信方式Bの通信開始までの時間
をとる。本発明によると、図8に示すように、無線通信
方式Aの信号の捕捉できるエリア面積に対する無線通信
方式Bのそれが小さいほど、通信開始までの時間を少な
くすることができる。また、無線通信方式Bの位置情報
は無線通信方式Aの位置情報を親とするツリー構造にで
きるため、無線通信方式Bに必要な位置情報量は少なく
できる。したがって、データベースのメモリ量を低減さ
せることができる。
異なる無線通信方式相互間で制御情報を共用することが
できる。これにより、呼損率を低下させることができる
など、異なる無線通信方式が混在する無線ゾーンを効率
よく運用することができる。また、一方の無線通信方式
の位置情報は他方の無線通信方式の位置情報を親とする
ツリー構造にできるためデータベースに必要な位置情報
量を低減させることができる。
ート。
ート。
ート。
ート。
信方式Aの)端末 18、28、38、48 (無線通信方式Bの)基地局 19、29、39、49 (無線通信方式Bの)無線ゾ
ーン 21、31、41、51 (無線通信方式Bの)端末
Claims (10)
- 【請求項1】 電波到達範囲が大ゾーンである無線通信
方式と、電波到達範囲が小ゾーンであり通信方式が異な
る無線通信方式とが、前記大ゾーンの中に前記小ゾーン
が1以上包含されるように混在し、この大ゾーンおよび
小ゾーンの双方の無線通信方式に共に適応できる一つの
端末を設け、この端末はこの小ゾーンおよび前記大ゾー
ンの双方についてそれぞれの無線通信方式による通信制
御のための制御情報を共用することを特徴とする移動無
線通信方法。 - 【請求項2】 前記制御情報は、発呼、着呼、位置登
録、基地局識別のための情報である請求項1記載の移動
無線通信方法。 - 【請求項3】 前記端末が前記小ゾーンに在圏するとき
この小ゾーンおよび前記大ゾーンの双方についてそれぞ
れの基地局に位置登録を行う請求項1または2記載の移
動無線通信方法。 - 【請求項4】 前記端末が前記小ゾーンの基地局に発呼
を行うときその端末が前記小ゾーンに在圈するときには
発呼を前記小ゾーンの無線通信方式により送信し、その
端末が前記小ゾーンの圏外にあるときには前記端末は前
記大ゾーンの無線通信方式により信号を送信し、この信
号にしたがって前記大ゾーンの無線通信方式の基地局は
その端末に前記小ゾーンの位置を知らせる情報を送信す
る請求項1ないし3のいずれかに記載の移動無線通信方
法。 - 【請求項5】 前記端末が前記小ゾーンの基地局に発呼
を行うときその端末が前記小ゾーンに在圈していてもい
なくとも発呼をいったん前記大ゾーンの無線通信方式に
より送信し、前記大ゾーンの基地局はこの発呼を受信し
て前記小ゾーンの基地局にこの発呼を通知し、この通知
を受けた小ゾーンの基地局は、前記位置登録にしたがっ
てその端末が前記小ゾーンの圏外にあることを識別した
ときには、前記大ゾーンの基地局にその端末に前記小ゾ
ーンの位置を知らせる情報を送信する要求を送信する請
求項1ないし3のいずれかに記載の移動無線通信方法。 - 【請求項6】 前記小ゾーンの基地局に前記一つの端末
への着呼があり、その小ゾーンの基地局が前記位置登録
によりその端末が前記小ゾーンの圏外にあって前記大ゾ
ーンの圏内にあることを識別したとき、この小ゾーンの
基地局は前記大ゾーンの基地局にそれを通知し、その大
ゾーンの基地局はこの端末に前記着呼を通知する請求項
4または5記載の移動無線通信方法。 - 【請求項7】 前記大ゾーンの基地局は前記端末に前記
小ゾーンの位置を知らせる情報を併せて送信する請求項
6記載の移動無線通信方法。 - 【請求項8】 前記小ゾーンの基地局に前記一つの端末
への着呼があるとき、この小ゾーンの基地局は、この着
呼をその端末が前記小ゾーンに在圈していてもいなくと
もいったん前記大ゾーンの基地局に通知し、この大ゾー
ンの基地局は、この端末に着呼信号を送信し、前記小ゾ
ーンの基地局は、前記位置登録にしたがってその端末が
前記小ゾーンの圏外にあることを識別したときには、前
記大ゾーンの基地局に、その端末に前記小ゾーンの位置
を知らせる情報を送信する要求を送信する請求項4また
は5記載の移動無線通信方法。 - 【請求項9】 前記小ゾーンの無線通信方式は前記大ゾ
ーンの無線通信方式よりその通信速度が大きく、前記小
ゾーンの無線通信方式は音声以外の伝送が可能である請
求項1ないし8のいずれかに記載の移動無線通信方法。 - 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
移動無線通信方法に用いる端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06452895A JP3232947B2 (ja) | 1995-03-23 | 1995-03-23 | 移動無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06452895A JP3232947B2 (ja) | 1995-03-23 | 1995-03-23 | 移動無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08265835A true JPH08265835A (ja) | 1996-10-11 |
JP3232947B2 JP3232947B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=13260821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06452895A Expired - Fee Related JP3232947B2 (ja) | 1995-03-23 | 1995-03-23 | 移動無線通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3232947B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003071826A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Yuugenkaisha Tachikairokenkyuukai | Systeme de communication radio |
WO2006120990A1 (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Keio University | 無線通信装置、基地局および無線通信システム |
KR100678310B1 (ko) * | 1999-12-16 | 2007-02-01 | 주식회사 케이티 | 이동단말의 실시간 위치 정보 관리 시스템 및 그 방법 |
US7224676B2 (en) | 2000-11-17 | 2007-05-29 | Ntt Docomo Inc. | Mobile station, base station and communication method |
JP2009182871A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Softbank Mobile Corp | 通信制御装置、携帯端末、通信制御方法および通信プログラム |
-
1995
- 1995-03-23 JP JP06452895A patent/JP3232947B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100678310B1 (ko) * | 1999-12-16 | 2007-02-01 | 주식회사 케이티 | 이동단말의 실시간 위치 정보 관리 시스템 및 그 방법 |
US7224676B2 (en) | 2000-11-17 | 2007-05-29 | Ntt Docomo Inc. | Mobile station, base station and communication method |
WO2003071826A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Yuugenkaisha Tachikairokenkyuukai | Systeme de communication radio |
WO2006120990A1 (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Keio University | 無線通信装置、基地局および無線通信システム |
JP2009182871A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Softbank Mobile Corp | 通信制御装置、携帯端末、通信制御方法および通信プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3232947B2 (ja) | 2001-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7039425B1 (en) | Terminal usage limiting apparatus | |
KR100694778B1 (ko) | 셀룰러 시스템과 무선랜 사이의 핸드오버 기능을 구비한코어 네트워크 | |
JPH07307965A (ja) | 無線呼出方式 | |
JPH08265835A (ja) | 移動無線通信方法 | |
KR100448614B1 (ko) | 페이징 시스템 | |
JPH0693789B2 (ja) | 移動機位置情報の検出方式 | |
JPH08140141A (ja) | 移動通信システム | |
KR100210794B1 (ko) | 홈 위치 등록기 기능 중단시 자국호 착신 방법 | |
JPH0738961A (ja) | 基地局位置案内装置 | |
JP2815431B2 (ja) | 地図情報提供システム | |
JPH1094020A (ja) | 移動体通信システムのハンドオーバ方式 | |
KR20010062547A (ko) | 무선회선 가입자 액세스 네트워크 시스템 | |
JP3067701B2 (ja) | 携帯電話システムの情報転送方法 | |
KR100239063B1 (ko) | 무선 전화기에서의 호 충돌 방지 방법 | |
KR20060086558A (ko) | 버스노선정보 안내시스템 및 이의 운용방법 | |
JP2002300653A (ja) | 携帯電話システムと異事業者間の無線通信網切替え方法 | |
KR20000027205A (ko) | 개인 통신 교환기의 발신 번호 표시 서비스 방법 | |
KR960000151B1 (ko) | 통화로 설정방법 | |
JPH10262284A (ja) | 移動体端末装置および移動体通信システムにおける異種網間接続方式 | |
JP2771479B2 (ja) | ページャーの位置登録方法 | |
KR100208288B1 (ko) | 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법 | |
JP2000333236A (ja) | 移動体通信システム及び移動体端末の位置情報管理方法 | |
JPH0442695A (ja) | 通信中回線交換着信制御方法 | |
JP2000175241A (ja) | 無線端末を収容する構内交換機の無線端末接続方式 | |
JPS62114338A (ja) | 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |