JPH1094020A - 移動体通信システムのハンドオーバ方式 - Google Patents
移動体通信システムのハンドオーバ方式Info
- Publication number
- JPH1094020A JPH1094020A JP8240613A JP24061396A JPH1094020A JP H1094020 A JPH1094020 A JP H1094020A JP 8240613 A JP8240613 A JP 8240613A JP 24061396 A JP24061396 A JP 24061396A JP H1094020 A JPH1094020 A JP H1094020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- handover
- communication
- station
- mobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハンドオーバに関する情報を移動局へ通知す
ることにより、回線制御局におけるハンドオーバ処理負
荷を減少させる。 【解決手段】 通話開始時に回線制御局6より移動局5
1へハンドオーバに関する情報を通知する。移動局51
では、通知された情報に基づいて、移動局クラス、種
別、通話形態にあったハンドオーバ処理を主体的に行
う。回線制御局6では、通話中のハンドオーバ処理を行
うための電界監視、また、全ての隣接ゾーンへの電界測
定を行わずにすみ、処理を簡易にすることができる。
ることにより、回線制御局におけるハンドオーバ処理負
荷を減少させる。 【解決手段】 通話開始時に回線制御局6より移動局5
1へハンドオーバに関する情報を通知する。移動局51
では、通知された情報に基づいて、移動局クラス、種
別、通話形態にあったハンドオーバ処理を主体的に行
う。回線制御局6では、通話中のハンドオーバ処理を行
うための電界監視、また、全ての隣接ゾーンへの電界測
定を行わずにすみ、処理を簡易にすることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動体通信シス
テムにおけるハンドオーバ方式に関するものである。
テムにおけるハンドオーバ方式に関するものである。
【0002】
従来例1.図13は、従来のハンドオーバ処理を行う移
動体通信システムのブロック構成図である。図におい
て、1,2,3は無線ゾーン(以降、この明細書では通
信ゾーン又はゾーンともいう)であり、11,12,1
3は各無線ゾーン1,2,3の基地局である。21,2
2,23は制御チャネル用無線装置である。31〜36
は通話チャネル用無線装置であり、各ゾーン1〜3に複
数存在する。41,42,43は受信電界を測定するた
めの測定装置である。51〜53は移動局、6,7は通
話接続を制御する回線制御局である。図14は、従来の
移動体通信システムの機能ブロック図である。回線制御
局6は、回線の接続制御を行う回線制御部705、接続
のスイッチングを行うネットワーク部701、後述する
各情報ファイルを記憶する主記憶部709、各情報ファ
イルの設定を変更・確認する入出力部707及び無線回
線網へのインタフェース(I/F)を行う回線インタフ
ェース(I/F)部703により構成される。また、1
00は基地局内の無線装置である。基地局内の無線装置
100は、回線の接続制御を行う回線制御部717、回
線制御局6の回線インタフェース部703とインタフェ
ースをとる回線インタフェース部713、無線回線への
信号送受信を行う送受信部715及び移動局の受信電界
を測定する電界測定部719により構成される。移動局
51は、無線回線への信号送受信を行う送受信部72
5、回線の接続制御を行う回線制御部727、受信電界
の測定処理を行う電界測定部729、各種情報を記憶す
る主記憶部739、主記憶部739に対して入出力を行
う入出力部737により構成される。
動体通信システムのブロック構成図である。図におい
て、1,2,3は無線ゾーン(以降、この明細書では通
信ゾーン又はゾーンともいう)であり、11,12,1
3は各無線ゾーン1,2,3の基地局である。21,2
2,23は制御チャネル用無線装置である。31〜36
は通話チャネル用無線装置であり、各ゾーン1〜3に複
数存在する。41,42,43は受信電界を測定するた
めの測定装置である。51〜53は移動局、6,7は通
話接続を制御する回線制御局である。図14は、従来の
移動体通信システムの機能ブロック図である。回線制御
局6は、回線の接続制御を行う回線制御部705、接続
のスイッチングを行うネットワーク部701、後述する
各情報ファイルを記憶する主記憶部709、各情報ファ
イルの設定を変更・確認する入出力部707及び無線回
線網へのインタフェース(I/F)を行う回線インタフ
ェース(I/F)部703により構成される。また、1
00は基地局内の無線装置である。基地局内の無線装置
100は、回線の接続制御を行う回線制御部717、回
線制御局6の回線インタフェース部703とインタフェ
ースをとる回線インタフェース部713、無線回線への
信号送受信を行う送受信部715及び移動局の受信電界
を測定する電界測定部719により構成される。移動局
51は、無線回線への信号送受信を行う送受信部72
5、回線の接続制御を行う回線制御部727、受信電界
の測定処理を行う電界測定部729、各種情報を記憶す
る主記憶部739、主記憶部739に対して入出力を行
う入出力部737により構成される。
【0003】次に、ハンドオーバ処理手順について説明
する。図15は、従来のハンドオーバ処理手順を示す図
である。移動局51が通話チャネル用無線装置34を使
用して通話接続中に、ゾーン2からゾーン3方向に移動
中であるとする。回線制御局6は、基地局が測定する通
話チャネルの受信電界を常時監視する。回線制御局6で
は、受信電界値がゾーン毎に予め決められたハンドオー
バ起動値を下回れば(S901)、ハンドオーバ処理を
行うため、隣接したゾーン(以降、隣接ゾーンともい
う)1,3の基地局11,13に対して、通話中の移動
局51の受信電界を測定要求する(S903)。隣接し
たゾーン1,3の受信電界測定装置41,43では、当
該通話チャネルの受信電界の測定を行い、測定結果を回
線制御局6,7へ通知する(S905)。回線制御局6
では、通知された測定結果により最も条件の良いゾーン
へのハンドオーバ処理を決定する。この場合は、ゾーン
3へのハンドオーバが決定する。そして、決定したゾー
ン3の基地局13の空き通話チャネルを選択する。そし
て、回線制御局6から移動局51に対して、決定したハ
ンドオーバ先ゾーン3の通話チャネルへの切替指示を行
う(S907,S909)。回線制御局7から新チャネ
ルへ確認信号を送出し(S911,S913)、新チャ
ネルに切り替えた移動局51からの応答信号(S91
5,S917)を受信することで、ハンドオーバが完了
したと判断し、新チャネルで通話を行うための同期確立
(S919,S921)を行う。移動局51では、指示
に従い、ハンドオーバ処理を行っていた。
する。図15は、従来のハンドオーバ処理手順を示す図
である。移動局51が通話チャネル用無線装置34を使
用して通話接続中に、ゾーン2からゾーン3方向に移動
中であるとする。回線制御局6は、基地局が測定する通
話チャネルの受信電界を常時監視する。回線制御局6で
は、受信電界値がゾーン毎に予め決められたハンドオー
バ起動値を下回れば(S901)、ハンドオーバ処理を
行うため、隣接したゾーン(以降、隣接ゾーンともい
う)1,3の基地局11,13に対して、通話中の移動
局51の受信電界を測定要求する(S903)。隣接し
たゾーン1,3の受信電界測定装置41,43では、当
該通話チャネルの受信電界の測定を行い、測定結果を回
線制御局6,7へ通知する(S905)。回線制御局6
では、通知された測定結果により最も条件の良いゾーン
へのハンドオーバ処理を決定する。この場合は、ゾーン
3へのハンドオーバが決定する。そして、決定したゾー
ン3の基地局13の空き通話チャネルを選択する。そし
て、回線制御局6から移動局51に対して、決定したハ
ンドオーバ先ゾーン3の通話チャネルへの切替指示を行
う(S907,S909)。回線制御局7から新チャネ
ルへ確認信号を送出し(S911,S913)、新チャ
ネルに切り替えた移動局51からの応答信号(S91
5,S917)を受信することで、ハンドオーバが完了
したと判断し、新チャネルで通話を行うための同期確立
(S919,S921)を行う。移動局51では、指示
に従い、ハンドオーバ処理を行っていた。
【0004】従来例2.また、ハンドオーバに際して、
移動局クラスにより他の回線制御局に収容されるゾーン
へのハンドオーバ処理を規制する場合がある。この場
合、上記の隣接ゾーンへの受信電界の測定を要求する処
理において、回線制御局では、移動局クラスを識別し、
自局の隣接ゾーンに対してのみ受信電界の測定要求を行
っていた。
移動局クラスにより他の回線制御局に収容されるゾーン
へのハンドオーバ処理を規制する場合がある。この場
合、上記の隣接ゾーンへの受信電界の測定を要求する処
理において、回線制御局では、移動局クラスを識別し、
自局の隣接ゾーンに対してのみ受信電界の測定要求を行
っていた。
【0005】従来例3.図16は、特開平3−1679
25号公報に開示された「着信制御チャネル選択方法」
の移動局の終話時動作フローを示す図である。移動局
は、終話信号を基地局に送信する。これを受けて基地局
は、切断信号を移動局に送出する。基地局は、この切断
信号に着信制御チャネル(P−CH)の番号を付加して
移動局へ通知する。通知される着信制御チャネル(P−
CH)の番号は、通信終了時に移動局が在圏する着信制
御ゾーンの着信制御チャネル(P−CH)の番号であ
る。この従来例では、着信制御チャネル(P−CH)の
番号を通話終了時に次回の着信に備えて基地局から移動
局に通知することにより、接続遅延を減らす効果を実現
するものである。
25号公報に開示された「着信制御チャネル選択方法」
の移動局の終話時動作フローを示す図である。移動局
は、終話信号を基地局に送信する。これを受けて基地局
は、切断信号を移動局に送出する。基地局は、この切断
信号に着信制御チャネル(P−CH)の番号を付加して
移動局へ通知する。通知される着信制御チャネル(P−
CH)の番号は、通信終了時に移動局が在圏する着信制
御ゾーンの着信制御チャネル(P−CH)の番号であ
る。この従来例では、着信制御チャネル(P−CH)の
番号を通話終了時に次回の着信に備えて基地局から移動
局に通知することにより、接続遅延を減らす効果を実現
するものである。
【0006】従来例4.また、無線ゾーン内の通話チャ
ネル使用率と、通話チャネル使用率の閾値を通話中の移
動局に通知する方式として、特開平5−292012号
公報に開示された「移動体通信システムの輻輳制御方
式」がある。
ネル使用率と、通話チャネル使用率の閾値を通話中の移
動局に通知する方式として、特開平5−292012号
公報に開示された「移動体通信システムの輻輳制御方
式」がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体通信シス
テムにおけるハンドオーバ方式は、従来例1のような処
理手順を行うため、隣接したすべてのゾーンに対して受
信電界を測定することが必要であった。特に、従来例2
のように移動局の優先クラスや種類、通話の形態、ゾー
ンの輻輳状態など状況に応じたハンドオーバ制御を回線
制御局が行う場合には、処理が複雑化されるだけでな
く、回線制御局の処理負荷を高くしてしまうという問題
があった。また、基地局から通話中の移動局へ情報を通
知する従来例及び通話終了時に移動局へ情報を通知する
従来例はあるが、通話開始時に制御信号を用いて情報を
通知するものはなかった。また、通話チャネル使用率を
通知してハンドオーバを行うものはあったが、受信電界
レベル及び優先クラスなどの付属情報に基づき、ハンド
オーバの制御を行うものはなかった。
テムにおけるハンドオーバ方式は、従来例1のような処
理手順を行うため、隣接したすべてのゾーンに対して受
信電界を測定することが必要であった。特に、従来例2
のように移動局の優先クラスや種類、通話の形態、ゾー
ンの輻輳状態など状況に応じたハンドオーバ制御を回線
制御局が行う場合には、処理が複雑化されるだけでな
く、回線制御局の処理負荷を高くしてしまうという問題
があった。また、基地局から通話中の移動局へ情報を通
知する従来例及び通話終了時に移動局へ情報を通知する
従来例はあるが、通話開始時に制御信号を用いて情報を
通知するものはなかった。また、通話チャネル使用率を
通知してハンドオーバを行うものはあったが、受信電界
レベル及び優先クラスなどの付属情報に基づき、ハンド
オーバの制御を行うものはなかった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、回線制御局のハンドオー
バに関する負荷を軽減し、構成を簡易にするハンドオー
バ方式を実現することを目的としている。特に、状況に
応じた複雑なハンドオーバ処理を簡易にできる移動体通
信におけるハンドオーバ方式を提供することを目的とす
る。
るためになされたものであり、回線制御局のハンドオー
バに関する負荷を軽減し、構成を簡易にするハンドオー
バ方式を実現することを目的としている。特に、状況に
応じた複雑なハンドオーバ処理を簡易にできる移動体通
信におけるハンドオーバ方式を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移動体通
信システムのハンドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞ
れ形成する複数の基地局と、上記複数の基地局が形成す
る複数の通信ゾーンの少なくともいずれかに位置して無
線で上記基地局と通信可能な移動局と、上記移動局と上
記複数の基地局との間の通話接続を行う回線制御局を有
し、上記移動局の上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い
上記移動局が無線で通信する基地局を切り替えて通信を
継続する移動体通信システムのハンドオーバ方式におい
て、上記移動局は、移動局毎に優先度を設定する移動局
クラスによってクラス分けされ、上記回線制御局は、上
記移動局クラスに対応するハンドオーバ可/不可の情報
をハンドオーバを行うためのハンドオーバ情報として上
記移動局へ通知するハンドオーバ情報通知手段を備え、
上記移動局は、上記ハンドオーバ情報通知手段により通
知されたハンドオーバ情報に基づきハンドオーバ制御を
行うハンドオーバ制御手段を備えたことを特徴とする。
信システムのハンドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞ
れ形成する複数の基地局と、上記複数の基地局が形成す
る複数の通信ゾーンの少なくともいずれかに位置して無
線で上記基地局と通信可能な移動局と、上記移動局と上
記複数の基地局との間の通話接続を行う回線制御局を有
し、上記移動局の上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い
上記移動局が無線で通信する基地局を切り替えて通信を
継続する移動体通信システムのハンドオーバ方式におい
て、上記移動局は、移動局毎に優先度を設定する移動局
クラスによってクラス分けされ、上記回線制御局は、上
記移動局クラスに対応するハンドオーバ可/不可の情報
をハンドオーバを行うためのハンドオーバ情報として上
記移動局へ通知するハンドオーバ情報通知手段を備え、
上記移動局は、上記ハンドオーバ情報通知手段により通
知されたハンドオーバ情報に基づきハンドオーバ制御を
行うハンドオーバ制御手段を備えたことを特徴とする。
【0010】この発明に係る移動体通信システムのハン
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、複数の通話形態のいずれか一つの通話形態で通信を
行い、上記回線制御局は、上記通話形態に対応したハン
ドオーバ可/不可の情報をハンドオーバを行うためのハ
ンドオーバ情報として上記移動局へ通知するハンドオー
バ情報通知手段を備え、上記移動局は、上記ハンドオー
バ情報通知手段により通知されたハンドオーバ情報に基
づきハンドオーバ制御を行うハンドオーバ制御手段を備
えたことを特徴とする。
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、複数の通話形態のいずれか一つの通話形態で通信を
行い、上記回線制御局は、上記通話形態に対応したハン
ドオーバ可/不可の情報をハンドオーバを行うためのハ
ンドオーバ情報として上記移動局へ通知するハンドオー
バ情報通知手段を備え、上記移動局は、上記ハンドオー
バ情報通知手段により通知されたハンドオーバ情報に基
づきハンドオーバ制御を行うハンドオーバ制御手段を備
えたことを特徴とする。
【0011】この発明に係る移動体通信システムのハン
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、通信を行う送信出力に応じた種別である移動局種別
により識別され、上記回線制御局は、上記移動局種別に
対応するハンドオーバ起動レベルの情報をハンドオーバ
を行うためのハンドオーバ情報として上記移動局へ通知
するハンドオーバ情報通知手段を備え、上記移動局は、
上記ハンドオーバ情報通知手段により通知されたハンド
オーバ情報に基づきハンドオーバ制御を行うハンドオー
バ制御手段を備えたことを特徴とする。
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、通信を行う送信出力に応じた種別である移動局種別
により識別され、上記回線制御局は、上記移動局種別に
対応するハンドオーバ起動レベルの情報をハンドオーバ
を行うためのハンドオーバ情報として上記移動局へ通知
するハンドオーバ情報通知手段を備え、上記移動局は、
上記ハンドオーバ情報通知手段により通知されたハンド
オーバ情報に基づきハンドオーバ制御を行うハンドオー
バ制御手段を備えたことを特徴とする。
【0012】上記ハンドオーバ情報通知手段は、上記移
動局の通話開始時に通話チャネルの接続を確認するため
に送信される確認信号と共に上記ハンドオーバ情報を通
知することを特徴とする。
動局の通話開始時に通話チャネルの接続を確認するため
に送信される確認信号と共に上記ハンドオーバ情報を通
知することを特徴とする。
【0013】上記ハンドオーバ情報通知手段は、上記移
動局が位置登録を行う位置登録要求信号に対する位置登
録応答信号と共に上記ハンドオーバ情報を通知すること
を特徴とする。
動局が位置登録を行う位置登録要求信号に対する位置登
録応答信号と共に上記ハンドオーバ情報を通知すること
を特徴とする。
【0014】この発明に係る移動体通信システムのハン
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、上記移動局の受信電界が所定の閾値以上の基地局が
形成する通信ゾーンを示す通信ゾーン情報を通話開始時
に上記回線制御局に通知する通信ゾーン情報通知手段を
備え、上記回線制御局は、上記通信ゾーン情報に基づき
ハンドオーバを行うための受信電界測定を行う通信ゾー
ンを選択することを特徴とする。
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、上記移動局の受信電界が所定の閾値以上の基地局が
形成する通信ゾーンを示す通信ゾーン情報を通話開始時
に上記回線制御局に通知する通信ゾーン情報通知手段を
備え、上記回線制御局は、上記通信ゾーン情報に基づき
ハンドオーバを行うための受信電界測定を行う通信ゾー
ンを選択することを特徴とする。
【0015】この発明に係る移動体通信システムのハン
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、通信を行う送信出力に応じた種別である移動局種別
により識別され、上記回線制御局は、上記通信ゾーンに
予め上記移動局種別毎にハンドオーバ可/不可を表す優
先クラスを設定し、ハンドオーバ制御時に上記優先クラ
スを参照して受信電界測定を行う通信ゾーンを選択する
ことを特徴とする。
ドオーバ方式は、通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の
基地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾー
ンの少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と
通信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局と
の間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の
上記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線
で通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通
信システムのハンドオーバ方式において、上記移動局
は、通信を行う送信出力に応じた種別である移動局種別
により識別され、上記回線制御局は、上記通信ゾーンに
予め上記移動局種別毎にハンドオーバ可/不可を表す優
先クラスを設定し、ハンドオーバ制御時に上記優先クラ
スを参照して受信電界測定を行う通信ゾーンを選択する
ことを特徴とする。
【0016】上記の移動体通信システムのハンドオーバ
方式は、更に、上記通信ゾーン毎の輻輳状態を監視する
監視手段を有し、上記回線制御局は、上記ハンドオーバ
制御時に上記監視手段が監視する輻輳状態に対応して受
信電界測定を行う通信ゾーンを選択することを特徴とす
る。
方式は、更に、上記通信ゾーン毎の輻輳状態を監視する
監視手段を有し、上記回線制御局は、上記ハンドオーバ
制御時に上記監視手段が監視する輻輳状態に対応して受
信電界測定を行う通信ゾーンを選択することを特徴とす
る。
【0017】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態を図に基づ
いて説明する。図1は、本実施の形態1による移動体通
信システムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、1,2,3は無線ゾーン、11,12,13は、各
無線ゾーン1,2,3の基地局、21,22,23は制
御チャネル用無線装置である。31〜36は通話チャネ
ル用無線装置であり、各ゾーンに複数存在する。51〜
53は通知されたハンドオーバ情報に基づいて動作する
移動局であり、6,7は各移動局51〜53との通話接
続を制御する回線制御局である。図1に示す移動体通信
システムの構成は、図12に示す構成とほぼ同一の要素
からなっているが、基地局に測定装置がない点が異なっ
ている。
いて説明する。図1は、本実施の形態1による移動体通
信システムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、1,2,3は無線ゾーン、11,12,13は、各
無線ゾーン1,2,3の基地局、21,22,23は制
御チャネル用無線装置である。31〜36は通話チャネ
ル用無線装置であり、各ゾーンに複数存在する。51〜
53は通知されたハンドオーバ情報に基づいて動作する
移動局であり、6,7は各移動局51〜53との通話接
続を制御する回線制御局である。図1に示す移動体通信
システムの構成は、図12に示す構成とほぼ同一の要素
からなっているが、基地局に測定装置がない点が異なっ
ている。
【0018】図2は、この実施の形態の機能ブロック図
である。前述したように、回線制御局6は、回線の接続
制御を行う回線制御部705、接続のスイッチングを行
うネットワーク部701、後述する各情報ファイルを記
憶する主記憶部709、各情報ファイルの設定を変更・
確認する入出力部707及び無線回線網へのインタフェ
ース(I/F)を行う回線インタフェース(I/F)部
703により構成される。また、この実施の形態の回線
制御局6は、ハンドオーバ情報通知部710により、ハ
ンドオーバ制御に必要なハンドオーバ情報を移動局に通
知する。また、100は基地局内の無線装置である。基
地局内の無線装置100は、回線の接続制御を行う回線
制御部717、回線制御局6の回線インタフェース部7
03とインタフェースをとる回線インタフェース部71
3、無線回線への信号送受信を行う送受信部715によ
り構成される。このように、従来例の図14に示した電
界測定部719が省略されている点が、図2の特徴であ
る。移動局51は、無線回線への信号送受信を行う送受
信部725、ハンドオーバ制御を行うハンドオーバ制御
部726、回線の接続制御を行う回線制御部727、受
信電界の測定処理を行う電界測定部729、ハンドオー
バ制御に必要なハンドオーバ情報を記憶する主記憶部7
39、主記憶部739に対して入出力を行う入出力部7
37により構成される。移動局51が通話を行う場合、
各回線制御部705,717,727では、接続のため
の制御を行い、基地局−移動局間の無線回線において
は、送受信部715,725により信号送受信を行う。
また、通話中の移動局51は、電界測定部729により
受信電界を監視する。受信電界値により、ハンドオーバ
が必要な場合は、ハンドオーバ制御部726が、回線制
御部から通知されたハンドオーバ情報をもとに、移動局
主体でハンドオーバ制御を行う。
である。前述したように、回線制御局6は、回線の接続
制御を行う回線制御部705、接続のスイッチングを行
うネットワーク部701、後述する各情報ファイルを記
憶する主記憶部709、各情報ファイルの設定を変更・
確認する入出力部707及び無線回線網へのインタフェ
ース(I/F)を行う回線インタフェース(I/F)部
703により構成される。また、この実施の形態の回線
制御局6は、ハンドオーバ情報通知部710により、ハ
ンドオーバ制御に必要なハンドオーバ情報を移動局に通
知する。また、100は基地局内の無線装置である。基
地局内の無線装置100は、回線の接続制御を行う回線
制御部717、回線制御局6の回線インタフェース部7
03とインタフェースをとる回線インタフェース部71
3、無線回線への信号送受信を行う送受信部715によ
り構成される。このように、従来例の図14に示した電
界測定部719が省略されている点が、図2の特徴であ
る。移動局51は、無線回線への信号送受信を行う送受
信部725、ハンドオーバ制御を行うハンドオーバ制御
部726、回線の接続制御を行う回線制御部727、受
信電界の測定処理を行う電界測定部729、ハンドオー
バ制御に必要なハンドオーバ情報を記憶する主記憶部7
39、主記憶部739に対して入出力を行う入出力部7
37により構成される。移動局51が通話を行う場合、
各回線制御部705,717,727では、接続のため
の制御を行い、基地局−移動局間の無線回線において
は、送受信部715,725により信号送受信を行う。
また、通話中の移動局51は、電界測定部729により
受信電界を監視する。受信電界値により、ハンドオーバ
が必要な場合は、ハンドオーバ制御部726が、回線制
御部から通知されたハンドオーバ情報をもとに、移動局
主体でハンドオーバ制御を行う。
【0019】図3〜図5は、この実施の形態の回線制御
局の主記憶部709に記憶される情報ファイルの書式の
一例を示す図である。図3は、通信ゾーン毎にゾーン情
報を管理するゾーン情報テーブルを示す図である。図に
おいて、501は通信ゾーンを識別するゾーン番号、5
03は移動局の送信出力に応じた種別である移動局種別
であり、例えば、Hモード511、Lモード512があ
る。また、移動局が行う通話形態として、一般の通話形
態である一般通話505、1対1の即時接続(ホットラ
イン通話)である即時通話507、1対Nの同一チャネ
ルを使用するプレストーク通話である同胞通話509が
ある。この通話形態と通信ゾーンと移動局種別とのそれ
ぞれの組み合わせ毎に、ハンドオーバ起動レベル(H・
O起動レベル)を設定する。
局の主記憶部709に記憶される情報ファイルの書式の
一例を示す図である。図3は、通信ゾーン毎にゾーン情
報を管理するゾーン情報テーブルを示す図である。図に
おいて、501は通信ゾーンを識別するゾーン番号、5
03は移動局の送信出力に応じた種別である移動局種別
であり、例えば、Hモード511、Lモード512があ
る。また、移動局が行う通話形態として、一般の通話形
態である一般通話505、1対1の即時接続(ホットラ
イン通話)である即時通話507、1対Nの同一チャネ
ルを使用するプレストーク通話である同胞通話509が
ある。この通話形態と通信ゾーンと移動局種別とのそれ
ぞれの組み合わせ毎に、ハンドオーバ起動レベル(H・
O起動レベル)を設定する。
【0020】図4は、移動局を管理するための移動局情
報テーブルを示す図である。図において、520は移動
局毎の識別子である移動局ID520、522は内線番
号、524は各移動局毎の優先クラスを定義する移動局
クラスである。例えば、移動局毎にA,C,B等の移動
局クラスが設定される。この移動局クラス524により
通話クラスが決まる。
報テーブルを示す図である。図において、520は移動
局毎の識別子である移動局ID520、522は内線番
号、524は各移動局毎の優先クラスを定義する移動局
クラスである。例えば、移動局毎にA,C,B等の移動
局クラスが設定される。この移動局クラス524により
通話クラスが決まる。
【0021】図5は、クラス情報テーブルを示す図であ
る。クラス情報テーブルは、通話クラス及び通話形態5
40毎に、ハンドオーバ可/不可(H・O可/不可)5
42を設定し記憶するテーブルである。
る。クラス情報テーブルは、通話クラス及び通話形態5
40毎に、ハンドオーバ可/不可(H・O可/不可)5
42を設定し記憶するテーブルである。
【0022】次に、本実施の形態1による移動体通信シ
ステムのハンドオーバ方式の手順について説明する。図
6は、本手順を行うための回線制御局6と移動局51間
のシーケンス図である。移動局51が通話を行う場合、
制御チャネル用無線装置22にて、発呼(着呼)の要求
(呼び出し)が基地局12を介して行われる(S20
1,S203)。その後、回線制御局6からの使用可能
な通話用チャネルへの切替指示(S205,S207)
により、移動局51は、通話用チャネルへ切り替わる
(208)。移動局51が通話用チャネルへ切り替わっ
たことを確認するために、回線制御局6から確認信号が
送出され(S209,S211)るが、同信号内に前述
したハンドオーバに関する情報も入れておく。
ステムのハンドオーバ方式の手順について説明する。図
6は、本手順を行うための回線制御局6と移動局51間
のシーケンス図である。移動局51が通話を行う場合、
制御チャネル用無線装置22にて、発呼(着呼)の要求
(呼び出し)が基地局12を介して行われる(S20
1,S203)。その後、回線制御局6からの使用可能
な通話用チャネルへの切替指示(S205,S207)
により、移動局51は、通話用チャネルへ切り替わる
(208)。移動局51が通話用チャネルへ切り替わっ
たことを確認するために、回線制御局6から確認信号が
送出され(S209,S211)るが、同信号内に前述
したハンドオーバに関する情報も入れておく。
【0023】図7は、ハンドオーバに関する情報である
ハンドオーバ情報を送信する制御情報フォーマットの一
例である。図において、F0〜F11は各フレームを表
している。1つのフレーム(図中、400で示す)は、
16ビットの低速双方向制御チャネル(SACCH)4
03に先行される232ビットのデータ405から構成
されている。データ405の内容は、4ビットの信号コ
ード411、4ビットのサブ信号コード413及び付加
情報部420である。信号コード411、サブ信号コー
ド413は、接続シーケンスにおける位置登録応答信
号、確認信号などを表す。付加情報部420に、この実
施の形態で用いるハンドオーバ情報が含まれる。このハ
ンドオーバ情報は、回線制御局の主記憶部に記憶される
前述した各情報テーブルを参照して移動局用に設定され
る。付加情報部420は、ゾーン番号422、ハンドオ
ーバ可/不可フラグ424、ハンドオーバ起動レベル4
26、移動局ID428を含んでいる。通話用チャネル
での通話接続シーケンス(図6のS220)により、通
話状態となった移動局では、上記手順(S209,S2
11)にて通知されたハンドオーバ情報の中のハンドオ
ーバ起動レベル(図7,426)以下の受信電界となっ
た場合に、移動局のハンドオーバ制御部は、最も受信条
件の良い隣接通信ゾーンにてハンドオーバ要求を行う。
このように、移動局がよい電界条件のゾーンにてハンド
オーバを行うため回線制御局が従来行っていた電界条件
の良いハンドオーバ先ゾーンを見つけるための全ての隣
接ゾーンに対する電界測定要求とその判定処理を不要と
でき、処理を簡易にすることができる。また、回線制御
局からの要求による電界測定を行う基地局内の測定装置
も不要となり、基地局設備も簡易にできる効果がある。
ハンドオーバ情報を送信する制御情報フォーマットの一
例である。図において、F0〜F11は各フレームを表
している。1つのフレーム(図中、400で示す)は、
16ビットの低速双方向制御チャネル(SACCH)4
03に先行される232ビットのデータ405から構成
されている。データ405の内容は、4ビットの信号コ
ード411、4ビットのサブ信号コード413及び付加
情報部420である。信号コード411、サブ信号コー
ド413は、接続シーケンスにおける位置登録応答信
号、確認信号などを表す。付加情報部420に、この実
施の形態で用いるハンドオーバ情報が含まれる。このハ
ンドオーバ情報は、回線制御局の主記憶部に記憶される
前述した各情報テーブルを参照して移動局用に設定され
る。付加情報部420は、ゾーン番号422、ハンドオ
ーバ可/不可フラグ424、ハンドオーバ起動レベル4
26、移動局ID428を含んでいる。通話用チャネル
での通話接続シーケンス(図6のS220)により、通
話状態となった移動局では、上記手順(S209,S2
11)にて通知されたハンドオーバ情報の中のハンドオ
ーバ起動レベル(図7,426)以下の受信電界となっ
た場合に、移動局のハンドオーバ制御部は、最も受信条
件の良い隣接通信ゾーンにてハンドオーバ要求を行う。
このように、移動局がよい電界条件のゾーンにてハンド
オーバを行うため回線制御局が従来行っていた電界条件
の良いハンドオーバ先ゾーンを見つけるための全ての隣
接ゾーンに対する電界測定要求とその判定処理を不要と
でき、処理を簡易にすることができる。また、回線制御
局からの要求による電界測定を行う基地局内の測定装置
も不要となり、基地局設備も簡易にできる効果がある。
【0024】また、図8に、本手順における移動局のハ
ンドオーバ動作のフロー図を表す。上記の手順によりハ
ンドオーバ情報を通知された移動局は、通知されたハン
ドオーバ情報を主記憶部739に記憶する。移動局は通
話中、電界測定部729により、受信電界が通知された
ハンドオーバ(H・O)起動レベル以下となるか(S4
01)を一定時間毎に監視を行う。このときの起動レベ
ルを、図3のゾーン情報テーブルに示すように、移動局
の送信出力により異なる移動局種別に対応した値とし
て、移動局に通知することにより、移動局では、種別に
あったハンドオーバ処理を簡易にできることになる。主
記憶部739に記憶された起動レベル以下となった場合
に、通知されたハンドオーバ可/不可の情報によりH・
O可能クラスであれば(S402)、処理中トーンを送
出し(S403)、隣接ゾーンにてH・O要求するため
に、制御チャネルを捕捉(S404)、制御信号を受信
し、局番号、ゾーン番号を識別する(S405)。更
に、移動局は、図5のクラス情報テーブルに示したよう
に、通話形態毎にどの局のゾーンに対してハンドオーバ
が可能かという情報により、ハンドオーバ制御部726
が行うハンドオーバの処理の継続を制御する(S40
6)ことができる。上記条件を満足した場合に、隣接ゾ
ーンでのH・O要求を行い(S407)、各状況に合わ
せたハンドオーバ処理を移動局主体で行うことができ
る。それにより、回線制御局における通話中のハンドオ
ーバ監視、制御処理を簡略化でき、回線制御局の負荷を
軽減する効果がある。
ンドオーバ動作のフロー図を表す。上記の手順によりハ
ンドオーバ情報を通知された移動局は、通知されたハン
ドオーバ情報を主記憶部739に記憶する。移動局は通
話中、電界測定部729により、受信電界が通知された
ハンドオーバ(H・O)起動レベル以下となるか(S4
01)を一定時間毎に監視を行う。このときの起動レベ
ルを、図3のゾーン情報テーブルに示すように、移動局
の送信出力により異なる移動局種別に対応した値とし
て、移動局に通知することにより、移動局では、種別に
あったハンドオーバ処理を簡易にできることになる。主
記憶部739に記憶された起動レベル以下となった場合
に、通知されたハンドオーバ可/不可の情報によりH・
O可能クラスであれば(S402)、処理中トーンを送
出し(S403)、隣接ゾーンにてH・O要求するため
に、制御チャネルを捕捉(S404)、制御信号を受信
し、局番号、ゾーン番号を識別する(S405)。更
に、移動局は、図5のクラス情報テーブルに示したよう
に、通話形態毎にどの局のゾーンに対してハンドオーバ
が可能かという情報により、ハンドオーバ制御部726
が行うハンドオーバの処理の継続を制御する(S40
6)ことができる。上記条件を満足した場合に、隣接ゾ
ーンでのH・O要求を行い(S407)、各状況に合わ
せたハンドオーバ処理を移動局主体で行うことができ
る。それにより、回線制御局における通話中のハンドオ
ーバ監視、制御処理を簡略化でき、回線制御局の負荷を
軽減する効果がある。
【0025】実施の形態2.上記実施の形態1は、ハン
ドオーバ情報を通話開始時の通話用チャネルにおける確
認信号にて移動局へ通知するものであったが、本発明の
実施の形態2は、移動局の位置登録時に制御チャネルに
おいて、位置登録応答信号上にハンドオーバ情報を付
加、通知するものである。図9は、本手順を行うための
回線制御局と移動局間のシーケンス図の一部である。移
動局からの位置登録要求(S301,S303)に対し
て、回線制御局では、当該移動局の位置登録処理を行う
が、正常に登録できた場合に送信する応答信号にハンド
オーバ情報を付加して通知する(S305,S30
7)。移動局では、通知されたハンドオーバ情報を主記
憶部に記憶して、ハンドオーバ制御部がハンドオーバ制
御を行う。ハンドオーバ制御の動作については、前述し
た実施の形態と同一であるので、説明は省略する。本実
施の形態2の移動体通信システムのハンドオーバ方式に
おいても、上記実施の形態1と同じく、移動局主体のハ
ンドオーバが行えるため、同様な効果がある。更に、通
話発生毎にハンドオーバ情報を通知する実施の形態1よ
り更に通知回数の減少を期待でき、回線制御局での処理
負荷を減らす効果がある。
ドオーバ情報を通話開始時の通話用チャネルにおける確
認信号にて移動局へ通知するものであったが、本発明の
実施の形態2は、移動局の位置登録時に制御チャネルに
おいて、位置登録応答信号上にハンドオーバ情報を付
加、通知するものである。図9は、本手順を行うための
回線制御局と移動局間のシーケンス図の一部である。移
動局からの位置登録要求(S301,S303)に対し
て、回線制御局では、当該移動局の位置登録処理を行う
が、正常に登録できた場合に送信する応答信号にハンド
オーバ情報を付加して通知する(S305,S30
7)。移動局では、通知されたハンドオーバ情報を主記
憶部に記憶して、ハンドオーバ制御部がハンドオーバ制
御を行う。ハンドオーバ制御の動作については、前述し
た実施の形態と同一であるので、説明は省略する。本実
施の形態2の移動体通信システムのハンドオーバ方式に
おいても、上記実施の形態1と同じく、移動局主体のハ
ンドオーバが行えるため、同様な効果がある。更に、通
話発生毎にハンドオーバ情報を通知する実施の形態1よ
り更に通知回数の減少を期待でき、回線制御局での処理
負荷を減らす効果がある。
【0026】実施の形態3.上記実施の形態1,2で
は、ハンドオーバ情報を移動局へ通知することにより、
移動局主体でハンドオーバ制御を行うものであったが、
本発明の実施の形態3は、移動局は、予め電界測定部に
より複数の通信ゾーンの受信電界を測定し、受信電界が
所定の閾値以上の通信ゾーン(捕捉可能なゾーンともい
う)を特定し、通話開始時に、予め移動局から捕捉可能
なゾーンを回線制御局へ通知することにより、電界の劣
化を検出後の回線制御局が行うハンドオーバ処理におい
て、電界測定処理を全ての隣接通信ゾーンに対して行う
のではなく、通知されたゾーンに対してのみ行うもので
ある。図10は、本手順における回線制御局のハンドオ
ーバ動作のフロー図を表す。回線制御局では、通話中の
移動局の電界値を監視し、劣化検出時、即ち、H・O起
動値以下となった場合(S501)に、通話開始時に予
め移動局より通知されたゾーンに対して電界測定を行う
(S502)。S503において、電界測定結果が規定
値未満の場合は、従来通り、全ての隣接ゾーンに対して
電界測定を行い(S505)、測定結果を判定(S50
6)し、ゾーンの選定を行うが(S507)、S503
の手順にて規定値以上であれば、当該ゾーンへのチャネ
ル(ch)切替制御を行う(S504)。移動局から通
知された捕捉可能なゾーンに対して、電界測定を行え
ば、S503の手順では規定値以上の結果を期待でき、
通知されたゾーンに対する測定処理のみを行うことにな
り、回線制御局における処理負荷を減少させる効果があ
る。
は、ハンドオーバ情報を移動局へ通知することにより、
移動局主体でハンドオーバ制御を行うものであったが、
本発明の実施の形態3は、移動局は、予め電界測定部に
より複数の通信ゾーンの受信電界を測定し、受信電界が
所定の閾値以上の通信ゾーン(捕捉可能なゾーンともい
う)を特定し、通話開始時に、予め移動局から捕捉可能
なゾーンを回線制御局へ通知することにより、電界の劣
化を検出後の回線制御局が行うハンドオーバ処理におい
て、電界測定処理を全ての隣接通信ゾーンに対して行う
のではなく、通知されたゾーンに対してのみ行うもので
ある。図10は、本手順における回線制御局のハンドオ
ーバ動作のフロー図を表す。回線制御局では、通話中の
移動局の電界値を監視し、劣化検出時、即ち、H・O起
動値以下となった場合(S501)に、通話開始時に予
め移動局より通知されたゾーンに対して電界測定を行う
(S502)。S503において、電界測定結果が規定
値未満の場合は、従来通り、全ての隣接ゾーンに対して
電界測定を行い(S505)、測定結果を判定(S50
6)し、ゾーンの選定を行うが(S507)、S503
の手順にて規定値以上であれば、当該ゾーンへのチャネ
ル(ch)切替制御を行う(S504)。移動局から通
知された捕捉可能なゾーンに対して、電界測定を行え
ば、S503の手順では規定値以上の結果を期待でき、
通知されたゾーンに対する測定処理のみを行うことにな
り、回線制御局における処理負荷を減少させる効果があ
る。
【0027】実施の形態4.上記実施の形態3では、ハ
ンドオーバに関する情報を移動局から回線制御局へ予め
通知することにより、電界測定による処理負荷を減らす
ものであったが、本発明の実施の形態4は、通信ゾーン
に移動局種別に応じて、測定対象、非対象を表す優先ク
ラスを設定することにより、有効なゾーンに対してのみ
測定処理を行い、測定処理による処理負荷を減少するも
のである。また、この実施の形態では、回線制御局が通
話チャネルの空きを監視する図示しない監視手段を備
え、ゾーンの選定に際して空き通話チャネルの有無を選
定条件に加えた場合について説明する。
ンドオーバに関する情報を移動局から回線制御局へ予め
通知することにより、電界測定による処理負荷を減らす
ものであったが、本発明の実施の形態4は、通信ゾーン
に移動局種別に応じて、測定対象、非対象を表す優先ク
ラスを設定することにより、有効なゾーンに対してのみ
測定処理を行い、測定処理による処理負荷を減少するも
のである。また、この実施の形態では、回線制御局が通
話チャネルの空きを監視する図示しない監視手段を備
え、ゾーンの選定に際して空き通話チャネルの有無を選
定条件に加えた場合について説明する。
【0028】図11は、この実施の形態のゾーン情報テ
ーブルを示す図である。図において、515はゾーン毎
に移動局種別に応じて設定される優先クラスである。他
の符号は、前述した図3のゾーン情報テーブルと同一で
あり説明は省略する。図12は、本手順におけるハンド
オーバ動作のフロー図を表す。回線制御局では、通話中
の移動局の電界を監視し、H・O起動値以下となった場
合(S601)に、移動局の種別により(S602)隣
接ゾーンの測定対象クラスに設定されており、かつ、監
視手段のゾーン毎の輻輳状態の監視結果により輻輳中で
ない、即ち、空き通話チャネルのあるゾーンを選定する
(S603)。電界測定要求は、選定されたゾーンに対
してのみ行われ(S604)、測定結果に基づいて(S
605)、ハンドオーバ先ゾーンが選ばれ(S60
6)、当該ゾーンへのチャネル切替制御が行われる(S
607)。本手順では、前述した条件により絞り込まれ
た必要最小限のゾーンに対してのみ測定処理を行うこと
になり、上記実施の形態と同様に回線制御局における処
理負荷を減少させる効果がある。
ーブルを示す図である。図において、515はゾーン毎
に移動局種別に応じて設定される優先クラスである。他
の符号は、前述した図3のゾーン情報テーブルと同一で
あり説明は省略する。図12は、本手順におけるハンド
オーバ動作のフロー図を表す。回線制御局では、通話中
の移動局の電界を監視し、H・O起動値以下となった場
合(S601)に、移動局の種別により(S602)隣
接ゾーンの測定対象クラスに設定されており、かつ、監
視手段のゾーン毎の輻輳状態の監視結果により輻輳中で
ない、即ち、空き通話チャネルのあるゾーンを選定する
(S603)。電界測定要求は、選定されたゾーンに対
してのみ行われ(S604)、測定結果に基づいて(S
605)、ハンドオーバ先ゾーンが選ばれ(S60
6)、当該ゾーンへのチャネル切替制御が行われる(S
607)。本手順では、前述した条件により絞り込まれ
た必要最小限のゾーンに対してのみ測定処理を行うこと
になり、上記実施の形態と同様に回線制御局における処
理負荷を減少させる効果がある。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る移動体通
信システムのハンドオーバ方式によれば、複数の基地局
と各基地局により生成されるゾーン間を移動する複数の
移動局と各移動局と基地局との間で通話接続を行う回線
制御局とを有する移動体通信システムにおいて、移動局
がゾーン間のハンドオーバを行うための情報を回線制御
局から移動局へ通知するハンドオーバ情報通知手段を持
たせたので、移動局のハンドオーバ制御手段は、その情
報に基づき、主体的にハンドオーバ処理を行うことがで
きる。これにより、回線制御局及び基地局における隣接
ゾーンへの電界測定処理の負荷を軽減できる。
信システムのハンドオーバ方式によれば、複数の基地局
と各基地局により生成されるゾーン間を移動する複数の
移動局と各移動局と基地局との間で通話接続を行う回線
制御局とを有する移動体通信システムにおいて、移動局
がゾーン間のハンドオーバを行うための情報を回線制御
局から移動局へ通知するハンドオーバ情報通知手段を持
たせたので、移動局のハンドオーバ制御手段は、その情
報に基づき、主体的にハンドオーバ処理を行うことがで
きる。これにより、回線制御局及び基地局における隣接
ゾーンへの電界測定処理の負荷を軽減できる。
【0030】また、回線制御局が受信電界測定を行う通
信ゾーンを選択することにより、状況に応じたハンドオ
ーバ処理の規制及び制御を簡易で軽負荷な処理にて実現
できる効果がある。
信ゾーンを選択することにより、状況に応じたハンドオ
ーバ処理の規制及び制御を簡易で軽負荷な処理にて実現
できる効果がある。
【図1】 この発明の実施の形態による移動体通信シス
テムのハンドオーバ方式を説明するためのブロック図で
ある。
テムのハンドオーバ方式を説明するためのブロック図で
ある。
【図2】 この発明の実施の形態の機能ブロック図であ
る。
る。
【図3】 この発明の実施の形態のゾーン情報テーブル
を示す図である。
を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態の移動局情報テーブル
を示す図である。
を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態のクラス情報テーブル
を示す図である。
を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態によるハンドオーバ方
式の手順を説明するためのシーケンス図である。
式の手順を説明するためのシーケンス図である。
【図7】 この発明の実施の形態の制御情報フォーマッ
トの一例を示す図である。
トの一例を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態によるハンドオーバ方
式の手順を示すフロー図である。
式の手順を示すフロー図である。
【図9】 この発明の実施の形態によるハンドオーバ方
式の手順を説明するためのシーケンス図である。
式の手順を説明するためのシーケンス図である。
【図10】 この発明の実施の形態によるハンドオーバ
方式の手順を示すフロー図である。
方式の手順を示すフロー図である。
【図11】 この発明の実施の形態のゾーン情報テーブ
ルを示す図である。
ルを示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態によるハンドオーバ
方式の手順を示すフロー図である。
方式の手順を示すフロー図である。
【図13】 従来の移動体通信システムのハンドオーバ
方式を説明するためのブロック図である。
方式を説明するためのブロック図である。
【図14】 従来の移動体通信システムの機能ブロック
図である。
図である。
【図15】 従来のハンドオーバ処理手順を示す図であ
る。
る。
【図16】 従来の移動局の終話時動作を示す図であ
る。
る。
1,2,3 無線ゾーン、6,7 回線制御局、11,
12,13 基地局、21,22,23 制御チャネル
用無線装置、31〜36 通話チャネル用無線装置、5
1,52,53 移動局、710 ハンドオーバ情報通
知部、726ハンドオーバ制御部。
12,13 基地局、21,22,23 制御チャネル
用無線装置、31〜36 通話チャネル用無線装置、5
1,52,53 移動局、710 ハンドオーバ情報通
知部、726ハンドオーバ制御部。
Claims (8)
- 【請求項1】 通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の基
地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾーン
の少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と通
信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局との
間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の上
記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線で
通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通信
システムのハンドオーバ方式において、 上記移動局は、移動局毎に優先度を設定する移動局クラ
スによってクラス分けされ、 上記回線制御局は、上記移動局クラスに対応するハンド
オーバ可/不可の情報をハンドオーバを行うためのハン
ドオーバ情報として上記移動局へ通知するハンドオーバ
情報通知手段を備え、 上記移動局は、上記ハンドオーバ情報通知手段により通
知されたハンドオーバ情報に基づきハンドオーバ制御を
行うハンドオーバ制御手段を備えたことを特徴とする移
動体通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項2】 通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の基
地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾーン
の少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と通
信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局との
間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の上
記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線で
通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通信
システムのハンドオーバ方式において、 上記移動局は、複数の通話形態のいずれか一つの通話形
態で通信を行い、 上記回線制御局は、上記通話形態に対応したハンドオー
バ可/不可の情報をハンドオーバを行うためのハンドオ
ーバ情報として上記移動局へ通知するハンドオーバ情報
通知手段を備え、 上記移動局は、上記ハンドオーバ情報通知手段により通
知されたハンドオーバ情報に基づきハンドオーバ制御を
行うハンドオーバ制御手段を備えたことを特徴とする移
動体通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項3】 通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の基
地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾーン
の少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と通
信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局との
間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の上
記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線で
通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通信
システムのハンドオーバ方式において、 上記移動局は、通信を行う送信出力に応じた種別である
移動局種別により識別され、 上記回線制御局は、上記移動局種別に対応するハンドオ
ーバ起動レベルの情報をハンドオーバを行うためのハン
ドオーバ情報として上記移動局へ通知するハンドオーバ
情報通知手段を備え、 上記移動局は、上記ハンドオーバ情報通知手段により通
知されたハンドオーバ情報に基づきハンドオーバ制御を
行うハンドオーバ制御手段を備えたことを特徴とする移
動体通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項4】 上記ハンドオーバ情報通知手段は、上記
移動局の通話開始時に通話チャネルの接続を確認するた
めに送信される確認信号と共に上記ハンドオーバ情報を
通知することを特徴とする請求項1から3いずれかに記
載の移動体通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項5】 上記ハンドオーバ情報通知手段は、上記
移動局が位置登録を行う位置登録要求信号に対する位置
登録応答信号と共に上記ハンドオーバ情報を通知するこ
とを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の移動体
通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項6】 通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の基
地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾーン
の少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と通
信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局との
間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の上
記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線で
通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通信
システムのハンドオーバ方式において、 上記移動局は、上記移動局の受信電界が所定の閾値以上
の基地局が形成する通信ゾーンを示す通信ゾーン情報を
通話開始時に上記回線制御局に通知する通信ゾーン情報
通知手段を備え、 上記回線制御局は、上記通信ゾーン情報に基づきハンド
オーバを行うための受信電界測定を行う通信ゾーンを選
択することを特徴とする移動体通信システムのハンドオ
ーバ方式。 - 【請求項7】 通信ゾーンをそれぞれ形成する複数の基
地局と、上記複数の基地局が形成する複数の通信ゾーン
の少なくともいずれかに位置して無線で上記基地局と通
信可能な移動局と、上記移動局と上記複数の基地局との
間の通話接続を行う回線制御局を有し、上記移動局の上
記複数の通信ゾーン間の移動に伴い上記移動局が無線で
通信する基地局を切り替えて通信を継続する移動体通信
システムのハンドオーバ方式において、 上記移動局は、通信を行う送信出力に応じた種別である
移動局種別により識別され、 上記回線制御局は、上記通信ゾーンに予め上記移動局種
別毎にハンドオーバ可/不可を表す優先クラスを設定
し、ハンドオーバ制御時に上記優先クラスを参照して受
信電界測定を行う通信ゾーンを選択することを特徴とす
る移動体通信システムのハンドオーバ方式。 - 【請求項8】 上記の移動体通信システムのハンドオー
バ方式は、更に、上記通信ゾーン毎の輻輳状態を監視す
る監視手段を有し、上記回線制御局は、上記ハンドオー
バ制御時に上記監視手段が監視する輻輳状態に対応して
受信電界測定を行う通信ゾーンを選択することを特徴と
する請求項7記載の移動体通信システムのハンドオーバ
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8240613A JPH1094020A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 移動体通信システムのハンドオーバ方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8240613A JPH1094020A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 移動体通信システムのハンドオーバ方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1094020A true JPH1094020A (ja) | 1998-04-10 |
Family
ID=17062109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8240613A Pending JPH1094020A (ja) | 1996-09-11 | 1996-09-11 | 移動体通信システムのハンドオーバ方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1094020A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002535902A (ja) * | 1999-01-14 | 2002-10-22 | エリクソン, インコーポレイテッド | 第2世代セルラネットワークへのローミングとハンドオーバとをサポートするための第3世代制御チャネルによる第2世代セルラシステム制御チャネルの同報 |
JP2006222506A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体無線通信システム、基地局制御局および通信チャネル切替方法 |
US7444149B2 (en) | 2002-06-13 | 2008-10-28 | Ntt Docomo, Inc. | Proactive deployment of decision mechanisms for optimal handover |
JP2009212847A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Fujitsu Ltd | 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム |
JP2011061806A (ja) * | 2003-01-07 | 2011-03-24 | Qualcomm Inc | Ofdmフォワードリンクおよびcdmaリバースリンクを備えた無線通信システムのためのフォワードリンクハンドオフ |
-
1996
- 1996-09-11 JP JP8240613A patent/JPH1094020A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002535902A (ja) * | 1999-01-14 | 2002-10-22 | エリクソン, インコーポレイテッド | 第2世代セルラネットワークへのローミングとハンドオーバとをサポートするための第3世代制御チャネルによる第2世代セルラシステム制御チャネルの同報 |
US7444149B2 (en) | 2002-06-13 | 2008-10-28 | Ntt Docomo, Inc. | Proactive deployment of decision mechanisms for optimal handover |
JP2011061806A (ja) * | 2003-01-07 | 2011-03-24 | Qualcomm Inc | Ofdmフォワードリンクおよびcdmaリバースリンクを備えた無線通信システムのためのフォワードリンクハンドオフ |
JP2006222506A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体無線通信システム、基地局制御局および通信チャネル切替方法 |
JP4541174B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2010-09-08 | 三菱電機株式会社 | 移動体無線通信システム、基地局制御局および通信チャネル切替方法 |
JP2009212847A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Fujitsu Ltd | 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018160045A1 (en) | Method and system for wlan d2d technology and lte prose interworking, prose optimization | |
KR100703505B1 (ko) | 무전 통신이 가능한 이동 통신 단말의 통신 수행 방법 | |
JP3153196B2 (ja) | 移動体通信システムにおけるトラフィック分散方法 | |
JP2003530043A (ja) | 移動局によるパケット交換ページの受信を可能にするための方法 | |
CN101176312A (zh) | 用于无漫游的移动单元的方法和系统 | |
JP2002359875A (ja) | 携帯型端末装置 | |
JPH0681093B2 (ja) | 無線通信方式 | |
KR20070092478A (ko) | 화상 통화 서비스 제공 방법 및 이를 위한 단말기 및 그시스템 | |
KR20010033502A (ko) | 시스템 및 자격 변화 표시에 의해 셀룰러 호출을 통화채널 전환하는 시스템 및 방법 | |
US6778836B2 (en) | Mobile object search system and mobile object search method for mobile service | |
JPH07307965A (ja) | 無線呼出方式 | |
US20040209621A1 (en) | Base station, a communication system, and a base station control apparatus | |
JPH1094020A (ja) | 移動体通信システムのハンドオーバ方式 | |
JP2002084566A (ja) | 移動体通信システム | |
JP2978320B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP3850842B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP3943106B2 (ja) | ハンドオーバーを行う移動体通信システムと方法 | |
JP2006295423A (ja) | 移動端末の位置登録制御方法および位置登録制御システム | |
JPH08265835A (ja) | 移動無線通信方法 | |
JP3070594B1 (ja) | トラヒック情報通知システム | |
KR100265430B1 (ko) | 비상호출수신방법및장치 | |
KR100335144B1 (ko) | 무선 가입자망 단말기의 호 처리 방법 | |
JPH06245256A (ja) | 移動無線システムの緊急呼接続方式 | |
KR100564342B1 (ko) | 1x와 2g간 소프트 핸드오프를 위한 무선 구성 변경 방법및 시스템 | |
JPH06261368A (ja) | チャネルビジー警告方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020205 |