JPH08265066A - 電力合成送信機 - Google Patents

電力合成送信機

Info

Publication number
JPH08265066A
JPH08265066A JP7069120A JP6912095A JPH08265066A JP H08265066 A JPH08265066 A JP H08265066A JP 7069120 A JP7069120 A JP 7069120A JP 6912095 A JP6912095 A JP 6912095A JP H08265066 A JPH08265066 A JP H08265066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
transmission signal
signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7069120A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
宏治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7069120A priority Critical patent/JPH08265066A/ja
Publication of JPH08265066A publication Critical patent/JPH08265066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数以上のチャンネルの送信信号を電力合成
するにおいて、各チャンネルの線路長の差異及び送信周
波数の変化に影響されることなく合成損失を最小に抑制
しながら電力合成する。 【構成】 電力合成を実行するハイブリッドに入力する
各チャンネルの送信信号の位相を適切に制御するように
フィードバックループを構成する。 【効果】 各チャンネルの線路長が異なっていたり、送
信周波数が変動する場合でも、合成損失電力の無い効率
の良い電力合成送信機を構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーダ又は通信機器等
で使用する送信機において、複数のチャンネルの進行波
管からの出力電力を電力合成する際に、各チャンネルの
線路長を適切に制御することで、合成損失を抑制した電
力合成送信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の電力合成送信機の構成
を示す図である。図において、1は送信波の種信号を出
力するエキサイタ、2は種信号を適切なレベルに電力増
幅する電界効果型半導体増幅器(以降FET−AMPと
略す)。3は入力電力を等分配するパワーデバイダ、4
は線路長を調整する為の第一のフェーズシフタ、5は出
力側からの反射を防ぐ第一のアイソレータ、6は電力増
幅用の進行波管(以降TWTと略す)。7はサーキュレ
ータ、8は第二のフェーズシフタ、9は第二のアイソレ
ータ、10は第二のTWT、11は第二のサーキュレー
タ、12は二チャンネルからの電力を合成するハイブリ
ッド、13はハイブリッドの片方の出力電力を終端する
為の終端器、14は送信波の不要な高周波、スプリアス
等を抑圧するハーモニックフィルタである。
【0003】次に動作について説明する。エキサイタ1
から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切な
電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で二チ
ャンネルに電力を二等分化する。二等分化された一方の
送信波は第一のフェーズシフタ4で線路長を調整するこ
とで電力合成に必要な位相関係を満足した後に、送信波
の反射を防ぐ為の第一のアイソレータ5に入力し、第一
のTWT6にて大電力レベルに増幅された後に、送信波
の反射を防ぎTWT6との出力インピーダンスマッチン
グの為に設置された第一のサーキュレータ7に入力す
る。一方、パワーデバイダ3で2等分配されたもう片方
の送信波も上記と同様に第二のフェーズシフタ8、第二
のアイソレータ9、第二のTWT10、第二のサーキュ
レータ11を経由して必要な信号処理を施される。第一
のサーキュレータ7及び第二のサーキュレータ11から
の大電力送信波は更にハイブリッド12にて電力合成さ
れる。但しこの時ハイブリッド12の2つの入力信号の
位相は特定の条件が保たれているときのみ最適の電力合
成されるが、この条件が保たれていない場合は終端器1
3に送信波の一部が入力し、これは結果的に電力合成損
失となる。従って、上記位相条件を保つ為に上記第一の
フェーズシフタ4及び第二のフェーズシフタ8を適切に
調整し、電力合成損失を最小に抑制する必要がある。電
力合成された送信波はハーモニックフィルタ14にて不
要な高調波またはスプリアスを抑圧した後にアンテナへ
出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電力合成送信機
は以上のように構成されており、最適の電力合成を行う
為には、ハイブリッド12の2つの入力信号の位相は特
定の条件が保たれていなければならない。例えばサイド
ウォールタイプのハイブリッドを図9に示す。ポートC
には終端器が、ポートDにはアンテナがそれぞれ接続さ
れているとする。この時、ポートAの信号の位相がポー
トBの信号の位相より90度進んでいる場合のみポート
Aの信号とポートBの信号の電力合成値の100%がポ
ートDに出力し、ポートCには全く出力電力は無い状態
となる。ポートAとポートBの信号位相差とポートC及
びDの出力電力レベルの関係を図10に示す。従って、
電力合成値の100%をアンテナ側へ送る為には、第一
のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8を使用し
て、位相差が90度となるように調整する必要がある。
但し、パワーデバイダ3では出力される2つの信号の位
相差は通常90度であり、第一のフェーズシフタ4、第
一のアイソレータ5、第一のTWT6、第一のサーキュ
レータ7で構成される第一チャンネルと第二のフェーズ
シフタ8、第二のアイソレータ9、第二のTWT10、
第二のサーキュレータ11で構成される第二チャンネル
の線路長が全く同じであれば位相差90度は保たれるこ
とになり心配無い。しかしながら、小型化を要求される
送信機等では2チャンネルの構成を全く同等に構成でき
ない場合が多々あり、このような場合は線路長を全く同
じに管理することは困難なことが多い。また、アイソレ
ータ5及び9、TWT6及び10、サーキュレータ7及
び11の実際の線路長は個々によって若干のばらつきが
存在する場合もある。更に、送信波の送信周波数が複数
以上の時は、2チャンネルの線路長が異なる場合は、各
周波数に応じて線路長の調整をする必要が生じてしま
う。
【0005】この発明は、上記の様な課題を解決するた
めになされたもので、ハイブリッド12の2つの出力端
からの信号レベルをモニタしながら最適の位相条件を保
てる様にフィードバックループを組み込み、2チャンネ
ルの線路長が異なり複数以上の送信周波数を使用する場
合でも、自動的に位相を補正することを目的とする。
【0006】また、この発明は各送信周波数に必要な位
相調整量を事前に計測しておき、その値をリードオンメ
モリ(以降ROMと略す)にこれらの情報を記憶させて
おき、送信周波数を切り換えた時点で位相調整量を同時
に切り換えることで自動的に位相を補正することを目的
とする。
【0007】また、この発明は各送信周波数及び周辺温
度をパラメータとした位相調整量を事前に計測してお
き、その値をROMにこれらの情報を記憶させておき、
周辺温度が変化した場合及び送信周波数を切り換えた時
点で位相調整量を同時に切り換えることで自動的に位相
を補正することを目的とする。
【0008】また、この発明はハイブリッド12の2つ
の入力チャンネルの位相検波を行い、2チャンネルの信
号の位相差をモニタしながら最適の位相条件を保てる様
にフィードバックループを組み込み、2チャンネルの線
路長が異なり複数以上の送信周波数を使用する場合で
も、自動的に位相を補正することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の実施例1にお
ける電力合成送信機は電力合成が行われるハイブリッド
の2つの出力端にカップラを接続し、アンテナ側へ送る
合成送信電力と終端器に入力する合成損失電力をそれぞ
れモニタして、モニタ信号は検波器、アナログデジタル
コンバータ(以降A/Dコンバータと略す)により電力
レベルをデジタル値により表示され、それぞれ信号処理
装置に入力し、信号処理装置では終端器へ入力する合成
損失電力が最小になりアンテナ側への送信電力が最大に
なる様に、2チャンネルのフェーズシフタを自動的に調
整する制御信号を出力する様に構成したものである。
【0010】この発明の実施例2における電力合成送信
機は3チャンネル以上の送信信号の電力合成を行う場合
に、まず二つのチャンネルの電力合成を請求項第1項と
同様に実施し、ハイブリッドの二つの出力端のうち合成
送信電力が出力する出力端を二つめのハイブリッドの入
力端に接続し、残りのチャンネル(第三チャンネル)を
二つめのハイブリッドのもう片方の入力端に接続する。
二つめのハイブリッドの2つの出力端にカップラを接続
し、アンテナ側へ送る送信電力と終端器に入力する合成
損失電力をそれぞれモニタして、モニタ信号は検波器、
A/Dコンバータにより電力レベルをデジタル値により
表示され、それぞれ信号処理装置に入力し、信号出力装
置では終端器へ入力する合成損失電力が最小になりアン
テナ側への送信電力が最大になる様に、第三チャンネル
のフェーズシフタを自動的に調整する制御信号を出力す
る様に構成したものである。3チャンネル以上の送信信
号の電力合成はこの要領で2チャンネルずつまず電力合
成していき、電力合成されたチャンネルを2つずつ更に
電力合成することで合成損失電力が最小になるような構
成にしたものである。
【0011】この発明の実施例3における電力合成送信
機は、従来の電力合成送信機において信号処理装置がエ
キサイタに接続され、送信種信号の周波数を制御すると
共に、電力合成する二つのチャンネルのフェーズシフタ
にROMを接続し、ROMは信号処理装置から送られて
くる送信周波数のデータをアドレスデータとして取り込
み、必要な位相調整量データを読みだしフェーズシフタ
にこのデータを送り、2チャンネルの線路長が異なる場
合、或いは周波数が変更された場合も適宜必要な位相調
整を自動的に実施できる様に構成したものである。尚、
位相調整量データは各送信周波数に対応して最適の電力
合成が実施できる位相調整量を事前に測定しておきRO
Mに記憶させておく。
【0012】この発明の実施例4における電力合成送信
機は3チャンネル以上の送信信号の電力合成を行う場合
に適用する。まず二つのチャンネルの電力合成を請求項
第3項と同様に実施する。即ち、従来の電力合成送信機
において信号処理装置がエキサイタに接続され、送信種
信号の周波数を制御すると共に、電力合成する二つのチ
ャンネルのフェーズシフタにROMを接続し、ROMは
信号処理装置から送られてくる送信周波数のデータをア
ドレスデータとして取り込み、必要な位相調整量データ
を読みだしフェーズシフタにこのデータを送り、2チャ
ンネルの線路長が異なる場合、或いは周波数が変更され
た場合も適宜必要な位相調整を自動的に実施できる様に
構成し、ハイブリッドで電力合成された後に二つ目のハ
イブリッドの入力端に送られる。残りのチャンネル(第
三チャンネル)を二つめのハイブリッドのもう片方の入
力端に接続する。第三チャンネルのフェーズシフタは上
記ROMに接続され、ROMは信号処理装置から送られ
てくる送信周波数のアドレスデータに応じて必要な位相
調整量データを読みだし第三チャンネルのフェーズシフ
タにこのデータを送り、適宜必要な位相調整を自動的に
実施できる様に構成したものである。位相調整量データ
は各送信周波数に対応して最適の電力合成が実施できる
位相調整量を事前に測定しておきROMに記憶させてお
く。3チャンネル以上の送信信号の電力合成はこの要領
で2チャンネルずつまず電力合成していき、電力合成さ
れたチャンネルを2つずつ更に電力合成することで合成
損失電力が最小になるような構成にしたものである。
【0013】この発明の実施例5における電力合成送信
機は、請求項3項の電力合成送信機においてサーミスタ
ユニットが信号処理装置に接続し、また信号処理装置が
エキサイタに接続され、送信種信号の周波数を制御する
と共に、電力合成する二つのチャンネルのフェーズシフ
タにROMを接続し、ROMは信号処理装置から送られ
てくる送信周波数と周辺温度のデータをアドレスデータ
として取り込み、必要な位相調整量データを読みだし、
フェーズシフタにこのデータを送り2チャンネルの線路
長が異なる場合、周波数が変更された場合、或いは周辺
温度が変化した場合にも適宜必要な位相調整を自動的に
実施できる様に構成したものである。尚、位相調整量デ
ータは周辺温度及び各送信周波数に対応して最適の電力
合成が実施できる位相調整量を事前に測定しておきRO
Mに記憶させておく。
【0014】この発明の実施例6における電力合成送信
機は3チャンネル以上の送信信号の電力合成を行う場合
に適用する。まず二つのチャンネルの電力合成を請求項
第5項と同様に実施する。即ち、請求項3項の電力合成
送信機においてサーミスタユニットが信号処理装置に接
続し、また信号処理装置がエキサイタに接続されて送信
種信号の周波数を制御すると共に、電力合成する二つの
チャンネルのフェーズシフタにROMを接続し、ROM
は信号処理装置から送られてくる送信周波数と周辺温度
のデータをアドレスデータとして取り込み、必要な位相
調整量データを読みだしフェーズシフタにこのデータを
送り、2チャンネルの線路長が異なる場合、周波数が変
更された場合、或いは周辺温度が変化した場合も適宜必
要な位相調整を自動的に実施できる様に構成し、ハイブ
リッドで電力合成された後に二つ目のハイブリッドの入
力端に送られる。残りのチャンネル(第三チャンネル)
を二つめのハイブリッドのもう片方の入力端に接続す
る。第三チャンネルのフェーズシフタは上記ROMに接
続され、ROMは信号処理装置から送られてくる送信周
波数と周辺温度のアドレスデータに応じて必要な位相調
整量データを読みだし第三チャンネルのフェーズシフタ
にこのデータを送り、適宜必要な位相調整を自動的に実
施できる様に構成したものである。位相調整量データは
周辺温度及び各送信周波数に対応して最適の電力合成が
実施できる位相調整量を事前に測定しておきROMに記
憶させておく。3チャンネル以上の送信信号の電力合成
はこの要領でまず2チャンネルずつ電力合成していき、
電力合成されたチャンネルを2つずつ更に電力合成する
ことで合成損失電力が最小になるような構成としたもの
である。
【0015】この発明の実施例7における電力合成送信
機は、従来の電力合成送信機においてハイブリッドの二
つの入力端の前段にそれぞれカップラを接続し、各カッ
プラの出力信号はフェーズディテクタに入力して二つの
チャンネルの信号の位相検波を実行して、フェーズディ
テクタの出力はA/Dコンバータでデジタル化された後
に信号処理装置に入力する。信号処理装置は二つのチャ
ンネルの信号の位相差が90度となるように二つのチャ
ンネルのフェーズシフタにフィードバック制御を実行す
ることで電力合成損失を最小に抑圧できるようにする構
成としたものである。
【0016】この発明の実施例8における電力合成送信
機は3チャンネル以上の送信信号の電力合成を行う場合
に適用する。まず二つのチャンネルの電力合成を請求項
第7項と同様に実施する。即ち、従来の電力合成送信機
においてハイブリッドの二つの入力端の前段にそれぞれ
カップラを接続し、各カップラの出力モニタ信号はフェ
ーズディテクタに入力して二つのチャンネルの信号の位
相検波を実行して、フェーズディテクタの出力はA/D
コンバータでデジタル化された後に信号処理装置に入力
する。信号処理措置は二つのチャンネルの信号の位相差
が90度となるように二つのチャンネルのフェーズシフ
タにフィードバック制御を実行することで電力合成損失
を最小に抑圧できるようにする。ハイブリッドにて電力
合成された信号はカップラを経由して二つめのハイブリ
ッドに入力し、残りのチャンネル(第三チャンネル)は
カップラを経由して二つめのハイブリッドのもう片方の
入力端に接続する。二つめのハイブリッドの前段の二つ
のカップラは別のフェーズディテクタに接続し、上記と
同様に二つのチャンネルの信号の位相検波を実行して、
フェーズディテクタの出力はA/Dコンバータでデジタ
ル化された後に信号処理装置に入力する。信号処理装置
は二つのチャンネルの信号の位相差が90度となるよう
に二つのチャンネルのフェーズシフタにフィードバック
制御を実行することで電力合成損失を最小に抑圧できる
ようにする構成としたものである。3チャンネル以上の
送信信号の電力合成はこの要領でまず2チャンネルずつ
電力合成していき、電力合成されたチャンネルを2つず
つ更に電力合成することで合成損失電力が最小になるよ
うな構成としたものである。
【0017】
【作用】この発明の実施例1における電力合成送信機は
二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの出力
端において合成電力と合成損失電力をモニタしながら合
成損失電力が最小になるように信号処理装置から二つの
チャンネルのフェーズシフタをフィードバック制御する
ので、送信周波数が変わる場合や二つのチャンネルの線
路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に位相補正を行
い、合成損失が最小になる電力合成送信機を構成でき
る。
【0018】この発明の実施例2における電力合成送信
機は、三つ以上のチャンネルの送信信号を合成する場合
において、二つのチャンネルを逐次電力合成していき、
その二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの
出力端において合成電力と合成損失電力をモニタしなが
ら合成損失電力が最小になるように信号処理装置から二
つのチャンネルのフェーズシフタをフィードバック制御
するので、送信周波数が変わる場合や三つ以上のチャン
ネルの線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に位相補
正を行い、合成損失が最小になる電力合成送信機を構成
できる。
【0019】この発明の実施例3における電力合成送信
機は、二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッド
の入力端において、合成損失電力が最小になるような二
つのチャンネルの信号の位相条件を保つ様に、フェーズ
シフタの調整量をチャンネルの線路長及び送信周波数に
応じて事前に測定しておき、必要な位相調整データをR
OMに記憶させておく。送信周波数に応じて信号処理装
置からのコマンドによってROMから位相調整データを
二つのチャンネルのフェーズシフタに出力しながら制御
するので、送信周波数が変わる場合や二つのチャンネル
の線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に位相補正を
行い、合成損失が最小になる電力合成送信機を構成でき
る。また、信号処理装置により送信周波数を切り換える
と同時に位相調整データをROMを経由して読み出せる
ので非常に速い位相補正が可能となる。
【0020】この発明の実施例4における電力合成送信
機は、三つ以上のチャンネルの送信信号を合成する場合
において、二つのチャンネルを逐次電力合成していく。
その二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの
入力端において、合成損失電力が最小になるような二つ
のチャンネルの信号の位相条件を保つ様にフェーズシフ
タの調整量をチャンネルの線路長及び送信周波数に応じ
て事前に測定しておき、必要な位相調整データをROM
に記憶させておく。送信周波数に応じて信号処理装置か
らのコマンドによってROMから位相調整データを各チ
ャンネルのフェーズシフタに出力しながら制御するの
で、送信周波数が変わる場合や三つ以上のチャンネルの
線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に位相補正を行
い、合成損失が最小になる電力合成送信機を構成でき
る。特に、三つ以上のチャンネルの信号を電力合成する
場合は、回路の部品点数が多くなるが、この方式ではR
OM等のデジタル部品で制御回路を構成できるために小
型化にも有効な構成方法である。
【0021】この発明の実施例5における電力合成送信
機は、二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッド
の入力端において、合成損失電力が最小になるような二
つのチャンネルの信号の位相条件を保つ様に、フェーズ
シフタの調整量をチャンネルの線路長と送信周波数及び
周囲温度に応じて事前に測定しておき、必要な位相調整
データをROMに記憶させておく。周囲温度及び送信周
波数に応じて信号処理装置からのコマンドによってRO
Mより位相調整データを二つのチャンネルのフェーズシ
フタに出力することで制御するので、周囲温度が変わる
場合、送信周波数が変わる場合或いは二つのチャンネル
の線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に位相補正を
行い、合成損失が最小になる電力合成送信機を構成でき
る。また、信号処理装置により送信周波数を切り換える
と同時に位相調整データをROMを経由して読み出せる
ので非常に速い位相補正が可能となる。更に、フェーズ
シフタ、アイソレータ、TWT、サーキュレータ等のR
F部品は周囲温度によってその実際の線路長は微妙に変
化することが多く、この方式では周囲温度変化による位
相補正も含まれるので、より正確な位相調整が可能な合
成損失電力の無い電力合成送信機が得られる。
【0022】この発明の実施例6における電力合成送信
機は、三つ以上のチャンネルの送信信号を合成する場合
において、二つのチャンネルを逐次電力合成していく。
その二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの
入力端において、合成損失電力が最小になるような二つ
のチャンネルの信号の位相条件を保つ様に、フェーズシ
フタの調整量をチャンネルの線路長、送信周波数及び周
囲温度に応じて事前に測定しておき、必要な位相調整デ
ータをROMに記憶させておく。送信周波数に応じて信
号処理装置からのコマンドによってROMから位相調整
データを各チャンネルのフェーズシフタに出力すること
で制御するので、送信周波数が変わる場合や三つ以上の
チャンネルの線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅速に
位相補正を行い、合成損失が最小になる電力合成送信機
を構成できる。特に、三つ以上のチャンネルの信号を電
力合成する場合は、回路の部品点数が多くなるが、この
方式ではROM等のデジタル部品で制御回路を構成でき
るために小型化にも有効な構成方法である。更に、フェ
ーズシフタ、アイソレータ、TWT、サーキュレータ等
のRF部品は周囲温度によってその実際の線路長は微妙
に変化することが多く、この方式では周囲温度変化によ
る位相補正も含まれるので、より正確な位相調整が可能
な合成損失電力の無い電力合成送信機が得られる。
【0023】この発明の実施例7における電力合成送信
機は二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの
入力端において、カップラとフェーズディテクタにより
二つのチャンネルの信号の位相差をモニタしながら合成
損失電力が最小になるような位相条件を保つ様に、信号
処理装置から二つのチャンネルのフェーズシフタをフィ
ードバック制御するので、送信周波数が変わる場合や二
つのチャンネルの線路長が異なる場合でも簡易にかつ迅
速に位相補正を行い、合成損失が最小になる電力合成送
信機を構成できる。
【0024】この発明の実施例8における電力合成送信
機は、三つ以上のチャンネルの送信信号を合成する場合
において、二つのチャンネルを逐次電力合成していき、
その二つのチャンネルの電力合成を行うハイブリッドの
入力端においてカップラとフェーズディテクタにより二
つのチャンネルの信号の位相差をモニタしながら合成損
失電力が最小になるような位相条件を保つ様に、信号処
理装置から三つ以上の各チャンネルのフェーズシフタを
フィードバック制御するので、送信周波数が変わる場合
や三つ以上の各チャンネルの線路長が異なる場合でも簡
易にかつ迅速に位相補正を行い、合成損失が最小になる
電力合成送信機を構成できる。
【0025】
【実施例】
実施例1 図1はこの発明の実施例1の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。図において、1〜14は、上記従
来装置と同一のものである。15は第一のカップラ、1
6は第二のカップラ、17は第一の検波器、18は第二
の検波器、19は第一のA/Dコンバータ、20は第二
のA/Dコンバータ、21は信号処理装置である。
【0026】次に、動作について説明する。エキサイタ
1から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切
な電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で二
チャンネルに電力を二等分化する。二等分化された一方
の送信波は第一のフェーズシフタ4で線路長を調整する
ことで電力合成に必要な位相関係を満足した後に、送信
波の反射を防ぐ為の第一のアイソレータ5に入力し、第
一のTWT6にて大電力レベルに増幅された後に、送信
波の反射を防ぎTWT6との出力インピーダンスマッチ
ングの為に設置された第一のサーキュレータ7に入力す
る。一方、パワーデバイダ3で2等分配されたもう片方
の送信波も上記と同様に第二のフェーズシフタ8、第二
のアイソレータ9、第二のTWT10、第二のサーキュ
レータ11を経由して必要な信号処理を施される。第一
のサーキュレータ7及び第二のサーキュレータ11から
の大電力送信波は更にハイブリッド12にて電力合成さ
れる。ハイブリッド12の二つの入力信号の位相は特定
の条件が保たれているときのみ100%の電力合成パワ
ーがアンテナ側に出力するが、この条件が保たれていな
い場合は送信波のパワーの一部が終端器13の側に出力
し、このパワーは結果的に終端器13にて消費され電力
合成損失となる。ハイブリッド12の二つの出力端のう
ち、一方の出力端には第一のカップラ15が接続し、第
一のカップラ15の出力には終端器13が接続してお
り、第一のカップラ15にて終端器13に入力する合成
損失電力を一部分配してモニタしている。第一のカップ
ラ15からモニタされる合成損失電力は第一の検波器1
7にて検波され、そして第一のA/Dコンバータ19に
て合成損失電力のレベルをデジタル表示し信号処理装置
21に入力する。一方ハイブリッド12の二つの出力端
のうち、残りの出力端には第二のカップラ16が接続
し、第二のカップラ16の出力にはハーモニックフィル
タ14が接続する。電力合成された送信波はハーモニッ
クフィルタ14にて不要な高調波またはスプリアスを抑
圧した後にアンテナへ出力する。第二のカップラ16か
らモニタされる合成電力は同様に第二の検波器18にて
検波され、そして第二のA/Dコンバータ20にて合成
電力のレベルをデジタル表示し信号処理装置21に入力
する。信号処理装置21はハイブリッド12の出力端で
の合成電力及び合成損失電力をモニタしながら合成電力
が最大となり合成損失電力が最小となるように上記第一
のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8にそれぞ
れ制御信号を出力して上記ハイブリッド12の入力信号
の位相条件を保つように制御する。
【0027】実施例2 図2はこの発明の実施例2の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。この実施例では3チャンネル以上
の送信信号の電力合成の一例を示したものである。図に
おいて1〜14は従来の装置と同一のものである。15
は第一のカップラ、16は第二のカップラ、17は第一
の検波器、18は第二の検波器、19は第一のA/Dコ
ンバータ、20は第二のA/Dコンバータ、21は信号
処理装置、22は第三のフェーズシフタ、23は第三の
アイソレータ、24は第三のTWT、25は第三のサー
キュレータ、26は第二のハイブリッド、27は第三の
カップラ、28は第二の終端器、29は第四のカップ
ラ、30は第三の検波器、31は第三のA/Dコンバー
タ、32は第四の検波器、33は第四のA/Dコンバー
タである。
【0028】次に動作について説明する。エキサイタ1
から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切な
電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で三チ
ャンネルに電力を三等分化する。三チャンネルのうち、
第一のフェーズシフタ4から第一のサーキュレータ7ま
での第一チャンネルと第二のフェーズシフタ8から第二
のサーキュレータ11までの第二チャンネルはハイブリ
ッド12にて電力合成されるが、これは請求項第1項と
同じ要領であるので詳細の説明は省略する。第一と第二
のチャンネルは電力合成された後に第二のカップラ16
を経由して第二のハイブリッド26に入力する。第三の
フェーズシフタ22、第三のアイソレータ23、第三の
TWT24、第三のサーキュレータ25で構成される第
三チャンネルの信号は第一及び第二チャンネルと同様に
信号処理され、第二のハイブリッド26に入力し、第一
チャンネルと第二チャンネルが電力合成した信号と再度
電力合成する。第二のハイブリッド26の二つの入力信
号の位相は、第一チャンネルと第二チャンネルの電力合
成の場合と同様に、特定の条件が保たれているときのみ
100%の電力合成パワーがアンテナ側に出力するが、
この条件が保たれていない場合は送信波のパワーの一部
が第二の終端器28の側に出力し、このパワーは結果的
に第二の終端器28にて消費され電力合成損失となる。
第二のハイブリッド26の二つの出力端のうち、一方の
出力端には第三のカップラ27が接続し、第三のカップ
ラ27の出力には第二の終端器28が接続しており、第
三のカップラ27にて第二の終端器28に入力する合成
損失電力を一部分配してモニタしている。第三のカップ
ラ27からモニタされる合成損失電力は第三の検波器3
0にて検波され、そして第三のA/Dコンバータ31に
て合成損失電力のレベルをデジタル表示し信号処理装置
21に入力する。一方第二のハイブリッド26の二つの
出力端のうち、残りの出力端には第四のカップラ29が
接続し、第四のカップラ29の出力にはハーモニックフ
ィルタ14が接続する。電力合成された送信波はハーモ
ニックフィルタ14にて不要な高調波またはスプリアス
を抑圧した後にアンテナへ出力する。第四のカップラ2
9からモニタされる合成電力は同様に第四の検波器32
にて検波され、そして第四のA/Dコンバータ33にて
合成電力のレベルをデジタル表示し信号処理装置21に
入力する。信号処理装置21は第二のハイブリッド26
の出力端での合成電力及び合成損失電力をモニタしなが
ら合成電力が最大となり合成損失電力が最小となるよう
に上記第三のフェーズシフタ22に制御信号を出力して
第二のハイブリッド26の入力信号の位相条件を保つよ
うに制御する。
【0029】実施例3 図3はこの発明の実施例3の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。図において、1〜14は、上記従
来装置と同一のものである。21は信号処理装置、34
はROMである。
【0030】次に、動作について説明する。エキサイタ
1から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切
な電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で二
チャンネルに電力を二等分化する。二等分化された一方
の送信波は第一のフェーズシフタ4で線路長を調整する
ことで電力合成に必要な位相関係を満足した後に、送信
波の反射を防ぐ為の第一のアイソレータ5に入力し、第
一のTWT6にて大電力レベルに増幅された後に、送信
波の反射を防ぎTWT6との出力インピーダンスマッチ
ングの為に設置された第一のサーキュレータ7に入力す
る。一方、パワーデバイダ3で2等分配されたもう片方
の送信波も上記と同様に第二のフェーズシフタ8、第二
のアイソレータ9、第二のTWT10、第二のサーキュ
レータ11を経由して必要な信号処理を施される。第一
のサーキュレータ7及び第二のサーキュレータ11から
の大電力送信波は更にハイブリッド12にて電力合成さ
れる。ハイブリッド12の二つの出力端のうち、一方の
出力端には終端器13が接続し、もう一方の出力端には
ハーモニックフィルタ14が接続する。ハイブリッド1
2の二つの入力信号の位相は特定の条件が保たれている
ときのみ100%の電力合成パワーがハーモニックフィ
ルタ14を経由してアンテナ側に出力するが、この条件
が保たれていない場合は送信波のパワーの一部が終端器
13の側に出力し、このパワーは結果的に終端器13に
て消費され電力合成損失となる。電力合成された送信波
はハーモニックフィルタ14にて不要な高調波またはス
プリアスを抑圧した後にアンテナへ出力する。更に、信
号処理装置21はエキサイタ1に接続し、送信周波数の
制御を行うと共に、ROM34に接続し送信周波数に応
じて必要な位相調整量のデータを読みだし、上記第一の
フェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8にこれらの
データを出力する。ハイブリッド12の二つの入力信号
の位相は特定の条件が保たれているときのみ100%の
電力合成パワーがアンテナ側に出力するので、各送信周
波数に対応して必要な位相調整量を事前に測定してお
き、ROM34に記憶させておく。ROM34は信号処
理装置21からの送信周波数のデータをアドレスデータ
として、位相調整量のデータをフェーズシフタ4と8に
出力することで、合成損失電力の無い送信機を構成でき
る。
【0031】実施例4 図4はこの発明の実施例4の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。この実施例では3チャンネル以上
の送信信号の電力合成の一例を示したものである。図に
おいて1〜14は従来の装置と同一のものである。21
は信号処理装置、22は第三のフェーズシフタ、23は
第三のアイソレータ、24は第三のTWT、25は第三
のサーキュレータ、26は第二のハイブリッド、28は
第二の終端器、34はROMである。
【0032】次に動作について説明する。エキサイタ1
から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切な
電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で三チ
ャンネルに電力を三等分化する。三チャンネルのうち、
第一のフェーズシフタ4から第一のサーキュレータ7ま
での第一チャンネルと第二のフェーズシフタ8から第二
のサーキュレータ11までの第二チャンネルは第一のハ
イブリッド12にて電力合成されるが、これは請求項第
3項と同じ要領であるので詳細の説明は省略する。第一
のチャンネルと第二のチャンネルは電力合成された後に
第二のハイブリッド26に入力する。第三のフェーズシ
フタ22、第三のアイソレータ23、第三のTWT2
4、第三のサーキュレータ25で構成される第三チャン
ネルの信号は第一チャンネル1及び第二チャンネル2と
同様に信号処理され、ハイブリッド26に入力し、チャ
ンネル1と2が電力合成した信号と再度電力合成する。
第二のハイブリッド26の二つの出力端のうち、一方の
出力端には第二の終端器28が接続しており、もう一方
の出力端にはハーモニックフィルタ14が接続する。第
一のハイブリッド12と同様に第二のハイブリッド26
の二つの入力信号の位相は特定の条件が保たれていると
きのみ100%の電力合成パワーがハーモニックフィル
タ14を経由してアンテナ側に出力するが、この条件が
保たれていない場合は送信波のパワーの一部が第二の終
端器28の側に出力し、このパワーは結果的に第二の終
端器28にて消費され電力合成損失となる。電力合成さ
れた送信波はハーモニックフィルタ14にて不要な高調
波またはスプリアスを抑圧した後にアンテナへ出力す
る。更に、信号処理装置21はエキサイタ1に接続し、
送信周波数の制御を行うと共に、R0M34に接続し送
信周波数に応じて必要な位相調整量のデータを読みだ
し、上記第一のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフ
タ8と第三のフェーズシフタ22にこれらのデータを出
力する。第一のハイブリッド12と第二のハイブリッド
26のそれぞれの二つの入力信号の位相は特定の条件が
保たれているときのみ100%の電力合成パワーがアン
テナ側に出力するので、各送信周波数に対応して必要な
位相調整量を事前に測定しておき、ROM34に記憶さ
せておく。ROM34は信号処理装置21からの送信周
波数のデータをアドレスデータとして、位相調整量のデ
ータを第一のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ
8と第三のフェーズシフタ22に出力することで、合成
損失電力の無い送信機を構成できる。
【0033】実施例5 図5はこの発明の実施例5の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。図において、1〜14は、上記従
来装置と同一のものである。21は信号処理装置、34
はROM、35はサーミスタユニット、36は第五のA
/Dコンバータである。
【0034】次に、動作について説明する。動作は基本
的にはこの発明の請求項第3項と同じであるが、サーミ
スタユニット35を設置して周辺温度をモニタする点が
異なり、サーミスタユニット35は周辺温度情報を電気
信号に変換し、この信号を第五のA/Dコンバータ36
に出力してデジタル値に変換される。第五のA/Dコン
バータ36は信号処理装置21に接続し、周辺温度情報
をインプットする。信号処理装置21はエキサイタ1に
接続し、送信周波数の制御を行うと共に、ROM34に
接続して送信周波数と周辺温度に応じて必要な位相調整
量のデータを読みだし、第一のフェーズシフタ4と第二
のフェーズシフタ8にこれらのデータを出力する。ハイ
ブリッド12の二つの入力信号の位相は特定の条件が保
たれているときのみ100%の電力合成パワーがアンテ
ナ側に出力するので、各送信周波数及び周辺温度に対応
して必要な位相調整量を事前に測定しておき、ROM3
4に記憶させておく。特に、この請求項で追加している
温度情報は、フェーズシフタ、アイソレータ、TWT、
サーキュレータ等のRF部品は周辺温度によって実質的
な線路長が変化してくることが頻繁に発生するので、温
度変化を含めた位相補正が可能となり周辺温度が大きく
変化する場合には有効である。ROM34は信号処理装
置21からの送信周波数のデータと周辺温度データをア
ドレスデータとして、位相調整量のデータを第一のフェ
ーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8に出力すること
で、合成損失電力の無い送信機を構成できる。
【0035】実施例6 図6はこの発明の実施例6の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。この実施例では3チャンネル以上
の送信信号の電力合成の一例を示したものである。図に
おいて1〜14は従来の装置と同一のものである。21
は信号処理装置、22は第三のフェーズシフタ、23は
第三のアイソレータ、24は第三のTWT、25は第三
のサーキュレータ、26は第二のハイブリッド、28は
第二の終端器、34はROM、35はサーミスタユニッ
ト、36は第五のA/Dコンバータである。
【0036】次に動作について説明する。動作は基本的
にはこの発明の請求項第4項と同じであるが、サーミス
タユニット35を設置して周辺温度をモニタする点が異
なり、サーミスタユニット35は周辺温度情報を電気信
号に変換し、この信号を第五のA/Dコンバータ36に
出力してデジタル値に変換される。第五のA/Dコンバ
ータ36は信号処理装置21に接続し、周辺温度情報を
インプットする。信号処理装置21はエキサイタ1に接
続し、送信周波数の制御を行うと共に、ROM34に接
続して送信周波数と周辺温度に応じて必要な位相調整量
のデータを読みだし、第一のフェーズシフタ4と第二の
フェーズシフタ8と第三のフェーズシフタ22にこれら
のデータを出力する。第一のハイブリッド12と第二の
ハイブリッド26のそれぞれの二つの入力信号の位相は
特定の条件が保たれているときのみ100%の電力合成
パワーがアンテナ側に出力するので、各送信周波数及び
周辺温度に対応して必要な位相調整量を事前に測定して
おき、ROM34に記憶させておく。特に、この請求項
で追加している温度情報は、フェーズシフタ、アイソレ
ータ、TWT、サーキュレータ等のRF部品は周辺温度
によって実質的な線路長が変化してくることが頻繁に発
生するので、温度変化を含めた位相補正が可能となり周
辺温度が大きく変化する場合には有効である。ROM3
4は信号処理装置21からの送信周波数のデータと周辺
温度データをアドレスデータとして、位相調整量のデー
タを第一のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8
と第三のフェーズシフタ22に出力することで、合成損
失電力の無い送信機を構成できる。
【0037】実施例7 図7はこの発明の実施例7の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。図において、1〜14は、上記従
来装置と同一のものである。15は第一のカップラ、1
6は第二のカップラ、21は信号処理装置、37はフェ
ーズディテクタ、38は第六のA/Dコンバータであ
る。
【0038】次に動作について説明する。エキサイタ1
から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切な
電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で二チ
ャンネルに電力を二等分化する。二等分化された一方の
送信波は第一のフェーズシフタ4で線路長を調整するこ
とで電力合成に必要な位相関係を満足した後に、送信波
の反射を防ぐ為の第一のアイソレータ5に入力し、第一
のTWT6にて大電力レベルに増幅された後に、送信波
の反射を防ぎTWT6との出力インピーダンスマッチン
グの為に設置された第一のサーキュレータ7に入力す
る。第一のサーキュレータ7の出力は第一のカップラ1
5に接続して送信信号の一部を分配してモニタされる。
第一のカップラ15から分配された送信モニタ信号はフ
ェーズディテクタ37に出力する。一方、パワーデバイ
ダ3で2等分配されたもう片方の送信波も上記と同様に
第二のフェーズシフタ8、第二のアイソレータ9、第二
のTWT10、第二のサーキュレータ11、第二のカッ
プラ16を経由して必要な信号処理を施される。第一の
カップラ15及び第二のカップラ16からの大電力送信
波は更にハイブリッド12にて電力合成される。ハイブ
リッド12の二つの出力端のうち、一方の出力端には終
端器13が接続し、もう一方の出力端にはハーモニック
フィルタ14が接続する。ハイブリッド12の二つの入
力信号の位相は特定の条件が保たれているときのみ10
0%の電力合成パワーがハーモニックフィルタ14を経
由してアンテナ側に出力するが、この条件が保たれてい
ない場合は送信波のパワーの一部が終端器13の側に出
力し、このパワーは結果的に終端器13にて消費され電
力合成損失となる。電力合成された送信波はハーモニッ
クフィルタ14にて不要な高調波またはスプリアスを抑
圧した後にアンテナへ出力する。更に、第一のカップラ
15と第二のカップラ16からの送信モニタ信号はフェ
ーズディテクタ37に入力して2つの信号の位相の差を
電気信号に変換される。この電気信号は第六のA/Dコ
ンバータ38にてデジタル値に変換され信号処理装置2
1に送られる。ハイブリッド12の二つの入力信号の位
相は特定の条件が保たれているときのみ100%の電力
合成パワーがアンテナ側に出力するので、この条件を満
足するように信号処理装置21は第一のフェーズシフタ
4と第二のフェーズシフタ8に制御信号を出力すること
で、合成損失電力の無い送信機を構成できる。
【0039】実施例8 図8はこの発明の実施例8の電力合成送信機の構成を示
すブロック図である。この実施例では3チャンネル以上
の送信信号の電力合成の一例を示したものである。図に
おいて1〜14は従来の装置と同一のものである。15
は第一のカップラ、16は第二のカップラ、21は信号
処理装置、22は第三のフェーズシフタ、23は第三の
アイソレータ、24は第三のTWT、25は第三のサー
キュレータ、26は第二のハイブリッド、28は第二の
終端器、37は第一のフェーズディテクタ、38は第六
のA/Dコンバータ、39は第三のカップラ、40は第
四のカップラ、41は第二のフェーズディテクタ、42
は第七のA/Dコンバータである。
【0040】次に動作について説明する。エキサイタ1
から送信用種信号が出力し、FET−AMP2で適切な
電力レベルに増幅された後に、パワーデバイダ3で三チ
ャンネルに電力を三等分化する。三チャンネルのうち、
第一のフェーズシフタ4から第一のカップラ15までの
第一チャンネルと第二のフェーズシフタ8から第二のカ
ップラ16までの第二チャンネルは第一のハイブリッド
12にて電力合成されるが、これは請求項第7項と同じ
要領であるので詳細の説明は省略する。第一チャンネル
と第二チャンネルは電力合成された後に第三のカップラ
39を経由して第二のハイブリッド26に入力する。第
三のカップラ39は第一チャンネルと第二チャンネルの
電力合成信号を分配してモニタ信号として第二のフェー
ズディテクタ41に出力する。第三のフェーズシフタ2
2、第三のアイソレータ23、第三のTWT24、第三
のサーキュレータ25、第三のカップラ40で構成され
る第三チャンネルの信号は第一チャンネル及び第二チャ
ンネルと同様に信号処理され、第二のハイブリッド26
に入力し、第一と第二のチャンネルが電力合成した信号
と再度電力合成する。第二のハイブリッド26の二つの
出力端のうち、一方の出力端には第二の終端器28が接
続しており、もう一方の出力端にはハーモニックフィル
タ14が接続する。第一のハイブリッド12と同様に第
二のハイブリッド26の二つの入力信号の位相は特定の
条件が保たれているときのみ100%の電力合成パワー
がハーモニックフィルタ14を経由してアンテナ側に出
力するが、この条件が保たれていない場合は送信波のパ
ワーの一部が第二の終端器28の側に出力し、このパワ
ーは結果的に第二の終端器28にて消費され電力合成損
失となる。電力合成された送信波はハーモニックフィル
タ14にて不要な高調波またはスプリアスを抑圧した後
にアンテナへ出力する。第一のカップラ15と第二のカ
ップラ16からの送信モニタ信号は第一のフェーズディ
テクタ37に入力して2つの信号の位相の差を電気信号
に変換される。この電気信号は第六のA/Dコンバータ
38にてデジタル値に変換され信号処理装置21に送ら
れる。同様に第三のカップラ39と第四のカップラ40
からの送信モニタ信号は第二のフェーズディテクタ41
に入力して2つの信号の位相の差を電気信号に変換され
る。この電気信号は第七のA/Dコンバータ42にてデ
ジタル値に変換され信号処理装置21に送られる。第一
のハイブリッド12及び第二のハイブリッド26のそれ
ぞれの二つの入力信号の位相は特定の条件が保たれてい
るときのみ100%の電力合成パワーがアンテナ側に出
力するので、この条件を満足するように信号処理装置2
1は第一のフェーズシフタ4と第二のフェーズシフタ8
と第三のフェーズシフタ22に制御信号を出力すること
で、合成損失電力の無い送信機を構成できる。
【0041】
【発明の効果】この発明の実施例1によれば、2チャン
ネルの送信信号の電力合成を行うハイブリッドの二つの
出力端にて合成電力と合成損失電力をモニタし、このモ
ニタ信号からの情報に基いて信号処理装置は2チャンネ
ルの位相関係を補正する様にフェーズシフタをフィード
バック制御する構成となっているので、従来の電力合成
送信機と比較して、2チャンネルの線路長が異なる場合
或いは送信周波数が複数以上ある場合に発生する合成損
失電力を抑制することができる。
【0042】またこの発明の実施例2によれば、2チャ
ンネルの送信信号の電力合成を行う各ハイブリッドの二
つの出力端にて合成電力と合成損失電力をモニタし、こ
れらのモニタ信号からの情報に基いて信号処理装置は各
チャンネルの位相関係を補正する様にフェーズシフタを
フィードバック制御する構成となっているので、従来の
電力合成送信機と比較して、各チャンネルの線路長が異
なる場合或いは送信周波数が複数以上ある場合に発生す
る合成損失電力を抑制することができる。
【0043】またこの発明の実施例3によれば、2チャ
ンネルの送信信号の電力合成を行うハイブリッドの二つ
の出力端において、2チャンネルの線路長及び各送信周
波数に対応して必要な位相調整量を事前に測定してRO
Mに記憶させておき、送信周波数に応じて信号処理装置
からの信号によりROMから必要な位相調整データをフ
ェーズシフタに出力するので、従来の電力合成送信機と
比較して2チャンネルの線路長が異なる場合或いは送信
周波数が複数以上ある場合に発生する合成損失電力を抑
制することができる。更に、信号処理装置により送信周
波数を切り換えるので、送信周波数を切り換えるのと同
時に位相補正データをフェーズシフタに出力することが
でき、迅速な位相補正が可能である。また、信号処理装
置、ROM等のデジタル部品で制御回路を構成するの
で、小型化にも有効である。
【0044】またこの発明の実施例4によれば、2チャ
ンネルの送信信号の電力合成を行う各ハイブリッドの二
つの出力端において、各チャンネルの線路長及び各送信
周波数に対応して必要な位相調整量を事前に測定してR
OMに記憶させておき、送信周波数に応じて信号処理装
置からの信号によりROMから必要な位相調整データを
フェーズシフタに出力するので、従来の電力合成送信機
と比較して各チャンネルの線路長が異なる場合或いは送
信周波数が複数以上ある場合に発生する合成損失電力を
抑制することができる。更に、信号処理装置により送信
周波数を切り換えるので、送信周波数を切り換えるのと
同時に位相補正データをフェーズシフタに出力すること
ができ、迅速な位相補正が可能である。また、信号処理
装置、ROM等のデジタル部品で制御回路を構成するの
で、チャンネル数が増える場合の小型化にも有効であ
る。
【0045】またこの発明の実施例5によれば、請求項
第3項にサーミスタユニットを追加して信号処理装置に
周辺温度情報をインプットすることで、周辺温度によっ
て各部品の線路長が変わってしまう場合もこの変化分を
補正する事ができる。2チャンネルの送信信号の電力合
成を行うハイブリッドの二つの入力端において、2チャ
ンネルの線路長、及び各送信周波数、及び周辺温度に対
応して必要な位相調整量を事前に測定してROMに記憶
させておき、送信周波数及び周辺温度に応じて信号処理
装置からの信号によりROMから必要な位相調整データ
をフェーズシフタに出力するので、従来の電力合成送信
機と比較して2チャンネルの線路長が異なる場合、或い
は送信周波数が複数以上ある場合、或いは周辺温度が大
きく変動してRF部品の線路長が変わってしまう場合に
発生する合成損失電力を抑制することができる。更に、
信号処理装置により送信周波数を切り換えるので、送信
周波数を切り換えるのと同時に位相補正データをフェー
ズシフタに出力することができ、迅速な位相補正が可能
である。また、信号処理装置、ROM等のデジタル部品
で制御回路を構成するので、小型化にも有効である。
【0046】またこの発明の実施例6によれば、請求項
第4項にサーミスタユニットを追加して信号処理装置に
周辺温度情報をインプットすることで、周辺温度によっ
て各部品の線路長が変わってしまう場合もこの変化分を
補正する事ができる。2チャンネルの送信信号の電力合
成を行う各ハイブリッドの二つの入力端において、各チ
ャンネルの線路長、及び各送信周波数、及び周辺温度に
対応して必要な位相調整量を事前に測定してROMに記
憶させておき、送信周波数及び周辺温度に応じて信号処
理装置からの信号によりROMから必要な位相調整デー
タをフェーズシフタに出力するので、従来の電力合成送
信機と比較して各チャンネルの線路長が異なる場合、或
いは送信周波数が複数以上ある場合、或いは周辺温度が
大きく変動してRF部品の線路長が変わってしまう場合
に発生する合成損失電力を抑制することができる。更
に、信号処理装置により送信周波数を切り換えるので、
送信周波数を切り換えるのと同時に位相補正データをフ
ェーズシフタに出力することができ、迅速な位相補正が
可能である。また、信号処理装置、ROM等のデジタル
部品で制御回路を構成するので、小型化にも有効であ
る。
【0047】またこの発明の実施例7によれば、2チャ
ンネルの送信信号の電力合成を行うハイブリッドの二つ
の入力端にカップラを接続して送信信号のモニタ信号を
フェーズディテクタに出力することで二つの信号の位相
差を検出して、信号処理装置により2チャンネルの位相
関係を補正するように2チャンネルのフェーズシフタを
制御する構成となっており、従来の電力合成送信機と比
較して、2チャンネルの線路長が異なる場合或いは送信
周波数が複数以上ある場合に発生する合成損失電力を抑
制することができる。
【0048】またこの発明の実施例8によれば、2チャ
ンネルの送信信号の電力合成を行う各ハイブリッドのそ
れぞれの二つの入力端にカップラを接続して送信信号の
モニタ信号をフェーズディテクタに出力することで二つ
の信号の位相差を検出して、信号処理装置により各チャ
ンネルの位相関係を補正するようにそれぞれのチャンネ
ルのフェーズシフタを制御する構成となっており、従来
の電力合成送信機と比較して、各チャンネルの線路長が
異なる場合或いは送信周波数が複数以上ある場合に発生
する合成損失電力を抑制することができる。
【0049】尚、上記の実施例2,4,6,8において
は、3チャンネルの送信信号の電力合成送信機を示して
いるが、この発明を適切に応用することで、4チャンネ
ル以上の送信信号の電力合成送信機に適用できることは
いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例2による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施例3による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施例4による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図5】この発明の実施例5による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図6】この発明の実施例6による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図7】この発明の実施例7による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図8】この発明の実施例8による電力合成送信機の構
成を示すブロック図である。
【図9】サイドウォールタイプのハイブリッドの外観図
である。
【図10】サイドウォールタイプのハイブリッドの二つ
の入力信号の位相差と合成出力電力の関係を示す図であ
る。
【図11】従来の電力合成送信機の構成の一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 エキサイタ 2 FET AMP 3 パワーデバイダ 4 第一のフェーズシフタ 5 第一のアイソレータ 6 第一のTWT 7 第一のサーキュレータ 8 第二のフェーズシフタ 9 第二のアイソレータ 10 第二のTWT 11 第二のサーキュレータ 12 第一のハイブリッド 13 第一の終端器 14 ハーモニックフィルタ 15 第一のカップラ 16 第二のカップラ 17 第一の検波器 18 第二の検波器 19 第一のA/Dコンバータ 20 第二のA/Dコンバータ 21 信号処理装置 22 第三のフェーズシフタ 23 第三のアイソレータ 24 第三のTWT 25 第三のサーキュレータ 26 第二のハイブリッド 27 第三のカップラ 28 第二の終端器 29 第四のカップラ 30 第三の検波器 31 第三のA/Dコンバータ 32 第四の検波器 33 第四のA/Dコンバータ 34 ROM 35 サーミスタユニット 36 第五のA/Dコンバータ 37 第一のフェーズディテクタ 38 第六のA/Dコンバータ 39 第三のカップラ 40 第四のカップラ 41 第二のフェーズディテクタ 42 第七のA/Dコンバータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を2等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する2チャンネルの内の一方の送信
    信号の位相を調整するための第一のフェーズシフタと、
    送信信号の反射を防止する第一のアイソレータと、送信
    信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波管と、第一
    の進行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ第
    一の進行波管との出力インピーダンスマッチングの為に
    設置された第一のサーキュレータと、上記パワーデバイ
    ダから出力する2チャンネルの内のもう一方の送信信号
    の位相を調整するための第二のフェーズシフタと、送信
    信号の反射を防止する第二のアイソレータと、送信信号
    を大電力レベルに増幅する第二の進行波管と、第二の進
    行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ第二の
    進行波管との出力インピーダンスマッチングの為に設置
    された第二のサーキュレータと、上記第一のサーキュレ
    ータと第二のサーキュレータから出力する大電力レベル
    の送信波を電力合成する第一のハイブリッドと、第一の
    ハイブリッドの二つの出力端の一方に接続して合成損失
    電力を分配して合成損失電力レベルをモニタする第一の
    カップラと、第一のカップラに接続して合成損失電力を
    消費する第一の終端器と、上記第一のハイブリッドの二
    つの出力端のもう一方に接続して合成送信電力を分配し
    て合成送信電力レベルをモニタする第二のカップラと、
    第二のカップラに接続して送信信号の高調波及びスプリ
    アス等の不要周波数成分を抑制して送信信号をアンテナ
    に出力するハーモニックフィルタと、上記第一のカップ
    ラから出力するモニタ信号を検波する第一の検波器と、
    第一の検波器から出力する検波信号をデジタル表示する
    第一のA/Dコンバータと、上記第二のカップラから出
    力するモニタ信号を検波する第二の検波器と、第二の検
    波器から出力する検波信号をデジタル表示する第二のA
    /Dコンバータと、上記第一のA/Dコンバータと第二
    のA/Dコンバータから出力するデジタル信号を読みと
    り上記第一のフェーズシフタと第二のフェーズシフタを
    適切に制御する信号処理装置を有することを特徴とした
    電力合成送信機。
  2. 【請求項2】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を3等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する3チャンネルの内の第一チャン
    ネルの送信信号の位相を調整するための第一のフェーズ
    シフタと、送信信号の反射を防止する第一のアイソレー
    タと、送信信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波
    管と、第一の進行波管が出力する大電力の送信信号の反
    射を防ぎ第一の進行波管との出力インピーダンスマッチ
    ングの為に設置された第一のサーキュレータと、上記パ
    ワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第二チャ
    ンネルの送信信号の位相を調整するための第二のフェー
    ズシフタと、送信信号の反射を防止する第二のアイソレ
    ータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第二の進行
    波管と、第二の進行波管が出力する大電力の送信信号の
    反射を防ぎ第二の進行波管との出力インピーダンスマッ
    チングの為に設置された第二のサーキュレータと、上記
    第一のサーキュレータと第二のサーキュレータから出力
    する大電力レベルの送信波を電力合成する第一のハイブ
    リッドと、第一のハイブリッドの二つの出力端の一方に
    接続して合成損失電力を分配して合成損失電力レベルを
    モニタする第一のカップラと、第一のカップラに接続し
    て合成損失電力を消費する第一の終端器と、上記第一の
    ハイブリッドの二つの出力端のもう一方に接続して合成
    送信電力を分配して合成送信電力レベルをモニタする第
    二のカップラと、上記第一のカップラから出力するモニ
    タ信号を検波する第一の検波器と、第一の検波器から出
    力する検波信号をデジタル表示する第一のA/Dコンバ
    ータと、上記第二のカップラから出力するモニタ信号を
    検波する第二の検波器と、第二の検波器から出力する検
    波信号をデジタル表示する第二のA/Dコンバータと、
    上記パワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第
    三チャンネルの送信信号の位相を調整するための第三の
    フェーズシフタと、送信信号の反射を防止する第三のア
    イソレータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第三
    の進行波管と、第三の進行波管が出力する大電力の送信
    信号の反射を防ぎ第三の進行波管との出力マッチングイ
    ンピーダンスの為に設置された第三のサーキュレータ
    と、上記第二のカップラと第三のサーキュレータから出
    力する大電力レベルの送信波を再び電力合成する第二の
    ハイブリッドと、第二のハイブリッドの二つの出力端の
    一方に接続して合成損失電力を分配して合成損失電力レ
    ベルをモニタする第三のカップラと、上記第三のカップ
    ラに接続して合成損失電力を消費する第二の終端器と、
    上記第二のハイブリッドの二つの出力端のもう一方に接
    続して合成送信電力を分配して合成送信電力レベルをモ
    ニタする第四のカップラと、第四のカップラに接続して
    送信信号の高調波及びスプリアス等の不要周波数成分を
    抑制して送信信号をアンテナに出力するハーモニックフ
    ィルタと、上記第三のカップラから出力するモニタ信号
    を検波する第三の検波器と、第三の検波器から出力する
    検波信号をデジタル表示する第三のA/Dコンバータ
    と、上記第四のカップラから出力するモニタ信号を検波
    する第四の検波器と、第四の検波器から出力する検波信
    号をデジタル表示する第四のA/Dコンバータと、上記
    第一のA/Dコンバータと第二のA/Dコンバータと第
    三のA/Dコンバータと第四のA/Dコンバータから出
    力するデジタル信号を読みとり上記第一のフェーズシフ
    タと第二のフェーズシフタと第三のフェーズシフタを適
    切に制御する信号処理装置を有することを特徴とした電
    力合成送信機。
  3. 【請求項3】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を2等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する2チャンネルの内の一方の送信
    信号の位相を調整するための第一のフェーズシフタと、
    送信信号の反射を防止する第一のアイソレータと、送信
    信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波管と、第一
    の進行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ第
    一の進行波管との出力インピーダンスマッチングの為に
    設置された第一のサーキュレータと、上記パワーデバイ
    ダから出力する2チャンネルの内のもう一方の送信信号
    の位相を調整するための第二のフェーズシフタと、送信
    信号の反射を防止する第二のアイソレータと、送信信号
    を大電力レベルに増幅する第二の進行波管と、第二の進
    行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ進行波
    管との出力インピーダンスマッチングの為に設置された
    第二のサーキュレータと、上記第一のサーキュレータと
    第二のサーキュレータから出力する大電力レベルの送信
    波を電力合成する第一のハイブリッドと、第一のハイブ
    リッドの二つの出力端の一方に接続して合成損失電力を
    消費する第一の終端器と、上記第一のハイブリッドの二
    つの出力端のもう一方に接続して送信信号の高調波及び
    スプリアス等の不要周波数成分を抑制して送信信号をア
    ンテナに出力するハーモニックフィルタと、上記エキサ
    イタに接続して送信周波数を制御する信号処理装置と、
    信号処理装置からの信号に対応して適切な制御データを
    上記第一のフェーズシフタと第二のフェーズシフタに出
    力するリードオンリメモリを有することを特徴とした電
    力合成送信機。
  4. 【請求項4】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を3等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する3チャンネルの内の第一チャン
    ネルの送信信号の位相を調整するための第一のフェーズ
    シフタと、送信信号の反射を防止する第一のアイソレー
    タと、送信信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波
    管と、第一の進行波管が出力する大電力の送信信号の反
    射を防ぎ第一の進行波管との出力インピーダンスマッチ
    ングの為に設置された第一のサーキュレータと、上記パ
    ワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第二チャ
    ンネルの送信信号の位相を調整するための第二のフェー
    ズシフタと、送信信号の反射を防止する第二のアイソレ
    ータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第二の進行
    波管と、第二の進行波管が出力する大電力の送信信号の
    反射を防ぎ第二の進行波管との出力インピーダンスマッ
    チングの為に設置された第二のサーキュレータと、上記
    第一のサーキュレータと第二のサーキュレータから出力
    する大電力レベルの送信波を電力合成する第一のハイブ
    リッドと、上記第一のハイブリッドの二つの出力端の一
    方に接続して合成損失電力を消費する第一の終端器と、
    上記パワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第
    三チャンネルの送信信号の位相を調整するための第三の
    フェーズシフタと、送信信号の反射を防止する第三のア
    イソレータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第三
    の進行波管と、上記第三の進行波管が出力する大電力の
    送信信号の反射を防ぎ第三の進行波管との出力インピー
    ダンスマッチングの為に設置された第三のサーキュレー
    タと、上記第一のハイブリッドと第三のサーキュレータ
    から出力する大電力レベルの送信波を再び電力合成する
    第二のハイブリッドと、第二のハイブリッドの二つの出
    力端の一方に接続して合成損失電力を消費する第二の終
    端器と、上記第二のハイブリッドの二つの出力端のもう
    一方に接続して送信信号の高調波及びスプリアス等の不
    要周波数成分を抑制して送信信号をアンテナに出力する
    ハーモニックフィルタと、上記エキサイタに接続して送
    信周波数を制御する信号処理装置と、上記信号処理装置
    からの信号に対応して適切な制御データを上記第一のフ
    ェーズシフタと第二のフェーズシフタと第三のフェーズ
    シフタに出力するリードオンリメモリを有することを特
    徴とした電力合成送信機。
  5. 【請求項5】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を2等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する2チャンネルの内の一方の送信
    信号の位相を調整するための第一のフェーズシフタと、
    送信信号の反射を防止する第一のアイソレータと、送信
    信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波管と、第一
    の進行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ第
    一の進行波管との出力インピーダンスマッチングの為に
    設置された第一のサーキュレータと、上記パワーデバイ
    ダから出力する2チャンネルの内のもう一方の送信信号
    の位相を調整するための第二のフェーズシフタと、送信
    信号の反射を防止する第二のアイソレータと、送信信号
    を大電力レベルに増幅する第二の進行波管と、第二の進
    行波管が出力する大電力の送信信号の反射を防ぎ進行波
    管との出力インピーダンスマッチングの為に設置された
    第二のサーキュレータと、上記第一のサーキュレータと
    第二のサーキュレータから出力する大電力レベルの送信
    波を電力合成する第一のハイブリッドと、第一のハイブ
    リッドの二つの出力端の一方に接続して合成損失電力を
    消費する第一の終端器と、上記第一のハイブリッドの二
    つの出力端のもう一方に接続して送信信号の高調波及び
    スプリアス等の不要周波数成分を抑制して送信信号をア
    ンテナに出力するハーモニックフィルタと、上記エキサ
    イタに接続して送信周波数を制御する信号処理装置と、
    周辺温度を電気信号に変換するサーミスタユニットと、
    サーミスタユニットが出力する信号をデジタル表示して
    上記信号処理装置に出力する第五のA/Dコンバータ
    と、上記信号処理装置からの信号に対応して適切な制御
    データを上記第一のフェーズシフタと第二のフェーズシ
    フタに出力するリードオンリメモリを有することを特徴
    とした電力合成送信機。
  6. 【請求項6】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を3等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する3チャンネルの内の第一チャン
    ネルの送信信号の位相を調整するための第一のフェーズ
    シフタと、送信信号の反射を防止する第一のアイソレー
    タと、送信信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波
    管と、第一の進行波管が出力する大電力の送信信号の反
    射を防ぎ第一の進行波管との出力インピーダンスマッチ
    ングの為に設置された第一のサーキュレータと、上記パ
    ワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第二チャ
    ンネルの送信信号の位相を調整するための第二のフェー
    ズシフタと、送信信号の反射を防止する第二のアイソレ
    ータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第二の進行
    波管と、第二の進行波管が出力する大電力の送信信号の
    反射を防ぎ第二の進行波管との出力インピーダンスマッ
    チングの為に設置された第二のサーキュレータと、上記
    第一のサーキュレータと第二のサーキュレータから出力
    する大電力レベルの送信波を電力合成する第一のハイブ
    リッドと、上記第一のハイブリッドの二つの出力端の一
    方に接続して合成損失電力を消費する第一の終端器と、
    上記パワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第
    三チャンネルの送信信号の位相を調整するための第三の
    フェーズシフタと、送信信号の反射を防止する第三のア
    イソレータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第三
    の進行波管と、上記第三の進行波管が出力する大電力の
    送信信号の反射を防ぎ第三の進行波管との出力インピー
    ダンスマッチングの為に設置された第三のサーキュレー
    タと、上記第一のハイブリッドと第三のサーキュレータ
    から出力する大電力レベルの送信波を再び電力合成する
    第二のハイブリッドと、第二のハイブリッドの二つの出
    力端の一方に接続して合成損失電力を消費する第二の終
    端器と、上記第二のハイブリッドの二つの出力端のもう
    一方に接続して送信信号の高調波及びスプリアス等の不
    要周波数成分を抑制して送信信号をアンテナに出力する
    ハーモニックフィルタと、上記エキサイタに接続して送
    信周波数を制御する信号処理装置と、周辺温度を電気信
    号に変換するサーミスタユニットと、サーミスタユニッ
    トが出力する信号をデジタル表示して上記信号処理装置
    に出力する第五のA/Dコンバータと、上記信号処理装
    置からの信号に対応して適切な制御データを上記第一の
    フェーズシフタと第二のフェーズシフタと第三のフェー
    ズシフタに出力するリードオンリメモリを有することを
    特徴とした電力合成送信機。
  7. 【請求項7】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を2等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する2チャンネルの内の第一チャン
    ネルの送信信号の位相を調整するための第一のフェーズ
    シフタと、送信信号の反射を防止する第一のアイソレー
    タと、送信信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波
    管と、第一の進行波管が出力する大電力の送信信号の反
    射を防ぎ第一の進行波管との出力インピーダンスマッチ
    ングの為に設置された第一のサーキュレータと、第一の
    サーキュレータからの出力信号を電力分配して第一チャ
    ンネルの送信信号をモニタする第一のカップラと、上記
    パワーデバイダから出力する2チャンネルの内の第二チ
    ャンネルの送信信号の位相を調整するための第二のフェ
    ーズシフタと、送信信号の反射を防止する第二のアイソ
    レータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第二の進
    行波管と、第二の進行波管が出力する大電力の送信信号
    の反射を防ぎ進行波管との出力インピーダンスマッチン
    グの為に設置された第二のサーキュレータと、第二のサ
    ーキュレータからの出力信号を電力分配して第二チャン
    ネルの送信信号をモニタする第二のカップラと、上記第
    一のカップラと第二のカップラから出力する大電力レベ
    ルの送信波を電力合成する第一のハイブリッドと、第一
    のハイブリッドの二つの出力端の一方に接続して合成損
    失電力を消費する第一の終端器と、上記第一のハイブリ
    ッドの二つの出力端のもう一方に接続して送信信号の高
    調波及びスプリアス等の不要周波数成分を抑制して送信
    信号をアンテナに出力するハーモニックフィルタと、上
    記第一のカップラと第二のカップラからそれぞれ出力す
    る第一と第二のチャンネルの送信モニタ信号の位相差を
    検出する第一のフェーズディテクタと、第一のフェーズ
    ディテクタの出力信号をデジタル表示する第六のA/D
    コンバータと、第六のA/Dコンバータの出力信号をも
    とに上記第一のフェーズシフタと第二のフェーズシフタ
    に適切に制御信号を出力する信号処理装置を有すること
    を特徴とした電力合成送信機。
  8. 【請求項8】 送信信号の種信号を発生するエキサイタ
    と、エキサイタから出力する送信種信号を増幅する電界
    効果型半導体増幅器と、電界効果型半導体増幅器から出
    力する送信信号を3等分配するパワーデバイダと、パワ
    ーデバイダから出力する3チャンネルの内の第一チャン
    ネルの送信信号の位相を調整するための第一のフェーズ
    シフタと、送信信号の反射を防止する第一のアイソレー
    タと、送信信号を大電力レベルに増幅する第一の進行波
    管と、第一の進行波管が出力する大電力の送信信号の反
    射を防ぎ第一の進行波管との出力インピーダンスマッチ
    ングの為に設置された第一のサーキュレータと、第一の
    サーキュレータからの出力信号を電力分配して第一チャ
    ンネルの送信信号をモニタする第一のカップラと、上記
    パワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第二チ
    ャンネルの送信信号の位相を調整するための第二のフェ
    ーズシフタと、送信信号の反射を防止する第二のアイソ
    レータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第二の進
    行波管と、第二の進行波管が出力する大電力の送信信号
    の反射を防ぎ第二の進行波管との出力インピーダンスマ
    ッチングの為に設置された第二のサーキュレータと、第
    二のサーキュレータからの出力信号を電力分配して第二
    のチャンネルの送信信号をモニタする第二のカップラ
    と、上記第一のカップラと第二のカップラから出力する
    大電力レベルの送信信号を電力合成する第一のハイブリ
    ッドと、上記第一のハイブリッドの二つの出力端の一方
    に接続して合成損失電力を消費する第一の終端器と、上
    記パワーデバイダから出力する3チャンネルの内の第三
    チャンネルの送信信号の位相を調整するための第三のフ
    ェーズシフタと、送信信号の反射を防止する第三のアイ
    ソレータと、送信信号を大電力レベルに増幅する第三の
    進行波管と、上記第三の進行波管が出力する大電力の送
    信信号の反射を防ぎ第三の進行波管との出力インピーダ
    ンスマッチングの為に設置された第三のサーキュレータ
    と、第三のサーキュレータからの出力信号を電力分配し
    て第三チャンネルの送信信号をモニタする第四のカップ
    ラと、上記第三のカップラと第四のカップラから出力す
    る大電力レベルの送信波を再び電力合成する第二のハイ
    ブリッドと、第二のハイブリッドの二つの出力端の一方
    に接続して合成損失電力を消費する第二の終端器と、上
    記第二のハイブリッドの二つの出力端のもう一方に接続
    して送信信号の高調波及びスプリアス等の不要周波数成
    分を抑制して送信信号をアンテナに出力するハーモニッ
    クフィルタと、上記第一のカップラと第二のカップラか
    らそれぞれ出力する第一と第二のチャンネルの送信モニ
    タ信号の位相差を検出する第一のフェーズディテクタ
    と、第一のフェーズディテクタの出力信号をデジタル表
    示する第六のA/Dコンバータと、上記第三のカップラ
    と第四のカップラからそれぞれ出力する第一と第二のチ
    ャンネルの合成送信信号と第三チャンネルの送信信号の
    位相差を検出する第二のフェーズティテクタと、第二の
    フェーズディテクタの出力信号をデジタル表示する第七
    のA/Dコンバータと、第六のA/Dコンバータと第七
    のA/Dコンバータの出力信号をもとに上記第一のフェ
    ーズシフタと第二のフェーズシフタと第三のフェーズシ
    フタに適切に制御信号を出力する信号処理装置を有する
    ことを特徴とした電力合成送信機。
JP7069120A 1995-03-28 1995-03-28 電力合成送信機 Pending JPH08265066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069120A JPH08265066A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 電力合成送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069120A JPH08265066A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 電力合成送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265066A true JPH08265066A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13393474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069120A Pending JPH08265066A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 電力合成送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08265066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520136A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 少なくとも1つの送信ユニットを送受信アンテナへ接続する装置
CN113366766A (zh) * 2019-01-22 2021-09-07 意法半导体有限公司 使用测试信号经由过混合耦合器检测信号的相位的方法和设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520136A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 少なくとも1つの送信ユニットを送受信アンテナへ接続する装置
CN113366766A (zh) * 2019-01-22 2021-09-07 意法半导体有限公司 使用测试信号经由过混合耦合器检测信号的相位的方法和设备
CN113366766B (zh) * 2019-01-22 2022-06-24 意法半导体有限公司 使用测试信号经由过混合耦合器检测信号的相位的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656434A (en) RF power amplifier with load mismatch compensation
US6297696B1 (en) Optimized power amplifier
US20100274516A1 (en) Arrangement for determining the operational parameters of a high-frequency power amplifier
US20090184763A1 (en) Apparatus and method for digital pre-distortion, sharing feedback path in a multiple antenna wireless communication system
EP2980990B1 (en) Power amplifier
JPH03198511A (ja) 低歪高周波増幅装置
US20030174018A1 (en) Circuit comprising amplifiers connected in parallel, and a method of reducing the difference in amplitude between output signals from amplifiers thereof
US7046972B2 (en) Predistortion linearizer and predistortion distortion compensation method, program, and medium
JPH08265066A (ja) 電力合成送信機
JP2988277B2 (ja) イメージ抑圧ミキサ回路
JPH0787317B2 (ja) 電力合成形電力増幅装置
JPH09130276A (ja) 電力合成送信機
JPH10224238A (ja) 電力合成送信機
JPH11234050A (ja) 電力増幅器
US6172562B1 (en) Device for controlling the amplitude and the phase of a radio frequency signal
US10840859B2 (en) Amplification apparatus
JPH06125234A (ja) 放送用送信システム
JP2002100919A (ja) フェーズドアレイアンテナ装置
JP2001237651A (ja) 電力増幅装置
JP3114390B2 (ja) 電力合成レーダ送信機
US6977554B2 (en) Variable gain amplifier for high frequency band using microstrip hybrid
JPH1146113A (ja) アレーアンテナ受信装置及び受信信号の位相回転量補正方法
JP6645333B2 (ja) ドハティ増幅器
JPH07336242A (ja) 無線送信装置
JP2010011370A (ja) 歪補償増幅器