JPH08264825A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子

Info

Publication number
JPH08264825A
JPH08264825A JP9577495A JP9577495A JPH08264825A JP H08264825 A JPH08264825 A JP H08264825A JP 9577495 A JP9577495 A JP 9577495A JP 9577495 A JP9577495 A JP 9577495A JP H08264825 A JPH08264825 A JP H08264825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dots
layer
light emitting
semiconductor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9577495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Imaizumi
充 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9577495A priority Critical patent/JPH08264825A/ja
Publication of JPH08264825A publication Critical patent/JPH08264825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体光素子において、発光効率あるいは光
電変換効率を実用可能な程度に向上させる。 【構成】 発・受光層として量子ドットを含む層を複数
積層して発・受光素子を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発・受光機能を有す
る半導体光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来使用されている半導体発光素子の発
光層には、主にバルク結晶と同じエネルギーバンド構造
を有する半導体結晶のp−n接合構造が使用されてい
る。このような構造に対して、発光層に量子ドットを用
いて、発光効率の向上や高速応答性の向上、発光波長の
制御など、より高性能化を図るという提案がなされてい
る。また、従来使用されている半導体受光素子の受光層
には、主にバルク結晶と同じエネルギーバンド構造を有
する半導体結晶のp−n接合あるいはp−i−n接合構
造が使用されている。このような構造に対して、受光層
に量子ドットを用いて、光電変換効率の向上や高速応答
性の向上、受光波長帯域の制御など、より高性能化を図
るという提案がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の提
案および作製された、発光層に量子ドットを用いた半導
体発光素子では、量子ドットを含む層が1層であったた
め、発光効率が低くて実際の使用には適さなかった。こ
れは、理論的には、発光層に電子あるいは正孔が進入し
た際、量子ドットのポテンシャル井戸中にそれらが捕ら
えられて発光作用を起こすことになるのであるが、実際
には、量子ドットの密度が3次元的に十分でないために
電子あるいは正孔が発光層を通過してしまい、発光に寄
与しない確率が大きいことによる。また、従来の提案お
よび作製された、受光層に量子ドットを用いた半導体光
素子では、量子ドットを含む層が1層であったため光電
変換効率が低く、実際の使用には適さなかった。これ
は、受光層に入射する光子に対して、量子ドットの密度
が入射光面内で2次元的に十分でないことによる。本発
明の目的は、上記の問題点を解決し、発光層に量子ドッ
トを用いた半導体発光素子の発光効率および半導体受光
素子の光電変換効率を実用可能な程度に向上させるもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の問題点を解決する
ために本発明が提供する構造は、発光素子の発光層ない
しは半導体受光素子の受光層に、大きさが電子のドブロ
イ波長程度の断面寸法を持つ半導体からなる量子ドット
を複数個有し、前期量子ドットを囲み、ポテンシャルエ
ネルギーが前期量子ドットのポテンシャルエネルギーよ
りも高くエネルギー障壁として機能する半導体を有し、
これら量子ドットとエネルギー障壁を含む層を複数層用
いることを特徴とする。さらに、上記発・受光層の形成
にあたっては、量子ドットを形成する半導体結晶の格子
定数と、エネルギー障壁を形成する半導体結晶の格子定
数とを一致させないで、格子不整合系の3次元成長を用
いることにより、より効率よくかつ高品質に作製が可能
である。また、量子ドットを形成する半導体結晶として
AlGa1−xAs(0≦x≦1)を、エネルギー障
壁を形成する半導体結晶としてGaAs1−y(0
≦y≦1)を利用することができる。
【0005】
【作用】上述の構造の発光素子では、各量子ドット中の
量子準位で決定されるエネルギー差を持つ電子−正孔が
結合し、このエネルギー値に対応した波長を持つ光が発
光素子外に出力される。この発光層として、量子ドット
を含む層が複数積層されており、その1つの層に存在す
る量子ドットの2次元的位置は、他の量子ドットを含む
層のそれとは無関係に配置されている。これにより、量
子ドットが3次元的に高い密度と無秩序的位置で存在し
ているため、発光層に進入した電子、正孔が量子ドット
のない場所を通過してしまって発光に寄与しない確率は
極めて小さくなる。つまり、高い発光効率を得ることが
できる。また、上述の構造の受光素子では、受光面に入
射した光のうち、受光層内の各量子ドット中の量子準位
で決定されるエネルギー、すなわち波長を持つ光が量子
ドット内で吸収され、光電変換されて電気信号として出
力される。この受光層として、量子ドットを含む層が複
数積層されており、その1つの層に存在する量子ドット
の2次元的位置は、他の量子ドットを含む層のそれとは
無関係に、全く重なり合ってしまうことのないように配
置されているため、受光面から受光層を望んだ場合、量
子ドットが高い2次元的密度で存在している。このた
め、量子ドットのない場所を光子が通過して光電変換さ
れない確率は極めて小さくなる。つまり、入射光子に対
して十分な量子ドットの2次元的密度を確保でき、高い
光電変換効率を得ることができる。
【0006】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例について
説明する。まず、発光素子について述べる。第1図は本
発明の一実施例の量子ドットを含む層を複数積層した層
を発光層として用いた発光素子を示す断面図である。こ
の発光素子はn型GaAsからなる半導体基板10上に
n型GaAsからなるバッファ層11、n型GaAs
0.600.40からなるクラッド層(厚さ2μm)
12、アンドープGaAs0.600.40エネルギ
ー障壁層13およびGaAs量子ドット14からなる層
を10層積層した発光層(厚さ0.2μm)15、p型
GaAs0.600.40からなるクラッド層(厚さ
2μm)16、p型GaPからなるキャップ層17(厚
さ0.1μm)、およびp電極18、n電極19を形成
した構造となっている。これら半導体結晶のエピタキシ
ャル成長は、有機金属気相成長法(MOCVD)により
行なった。まず、面方位(100)2°オフ<110>
のn型GaAs半導体基板10上にn型GaAsバッフ
ァ層11、n型GaAs0.600.40クラッド層
12、を形成し、アンドープGaAs0.60
0.40エネルギー障壁層13を形成した。次にGaA
s量子ドット14を形成し、続いてこのGaAs量子ド
ット14を埋め込むようにアンドープGaAs0.60
0.40エネルギー障壁層13を成長表面が十分平坦
になるまで形成し、これを10回繰り返して発光層15
を形成した。次にp型GaAs0.600.40クラ
ッド層16を形成し、p型GaAsキャップ層17を形
成し、最後にp電極18およびn電極19を形成した。
【0007】このGaAs量子ドット14の形成に用い
た方法は、格子不整合系のエピタキシャル成長で見られ
る、一般にS−Kモード成長と呼ばれる3次元成長を利
用したものである。この実施例の場合アンドープGaA
0.600.40エネルギー障壁層にあたる下地結
晶の格子定数に対して、この実施例の場合GaAs量子
ドット14にあたる、格子不整合率を有する、つまり格
子定数の異なる結晶をエピタキシャル成長させようとす
ると、成長初期には結晶は3次元的な島状の形状となる
ことが知られている。このまま結晶成長を続けると、こ
れら島状の結晶が大きくなって合体し、2次元的な膜へ
と形状が変わっていく。この成長初期の3次元的な島状
結晶の形状、断面寸法、密度および2次元的な膜へと形
状が変わる厚さは、半導体結晶の物質、格子不整合率、
下地結晶の面方位に依存する。また、島状結晶の寸法
は、2次元膜を形成する以前においては成長原料の供給
量にほぼ比例している。従って、これら半導体結晶の材
料物質、格子不整合率、下地結晶の面方位、成長原料の
供給量を適宜選択することによって、所望の形状、断面
寸法、密度の量子ドットを形成することが可能である。
さらに、この量子ドットは下地結晶の表面上のランダム
な位置に形成されるため、これを積層すると、発光層は
高い3次元的密度と無秩序的位置の量子ドットを得るこ
とになる。このため、対面電極へ走行する電子、正孔が
発光層内において量子ドットにあたらずに、つまり発光
に寄与せずに通過してしまう確率は少なくなる。第2図
は、上述の複数の量子ドットを含む層を発光層に用いて
作製した発光素子において、量子ドットを含む層の層数
を変化させた場合の電流−光出力曲線である。層数にほ
ぼ比例して光出力が大きくなっている。この実施例にお
ける構造では、量子ドットを含む層の層数が10より大
きくなると、光出力は大きくなるものの直列抵抗が増し
たために順電圧が大きくなり、実用に供するための特性
が得られなくなった。
【0008】次に、受光素子について述べる。第3図は
本発明の一実施例の量子ドットを含む層を複数積層した
層を受光層として用いた受光素子を示す断面図である。
この受光素子はn型GaPからなる半導体基板20上に
n型GaPからなるバッファ層21、n型GaAs
0.600.40からなるベース層(厚さ3μm)2
2、i型GaAs0.600.40エネルギー障壁層
23およびGaAs量子ドット24からなる層を20層
積層した受光層(厚さ0.3μm)25、p型GaAs
0.600.40からなるエミッタ層(厚さ0.4μ
m)26、p型GaPからなるウィンドウ層27(厚さ
0.5μm)、およびp電極28、n電極29を形成し
た構造となっている。これら半導体結晶のエピタキシャ
ル成長は、有機金属気相成長法(MOCVD)により行
なった。まず、面方位(100)2°オフ<110>の
n型GaP半導体基板20上にn型GaPバッファ層2
1、n型GaAs0.600.40ベース層22、を
形成し、i型GaAs0.600.40エネルギー障
壁層23を形成した。次にGaAs量子ドット24を形
成し、続いてこのGaAs量子ドット24を埋め込むよ
うにi型GaAs0.600.40エネルギー障壁層
23を成長表面が十分平坦になるまで形成し、これを2
0回繰り返して受光層25を形成した。次にp型GaA
0.600.40エミッタ層26を形成し、p型G
aPウィンドウ層27を形成し、最後にp電極28およ
びn電極29を形成した。
【0009】このGaAs量子ドット14の形成に用い
た方法は、前述の発光素子で用いたものと同一である。
従って、これら半導体結晶の材料物質、格子不整合率、
下地結晶の面方位、成長原料の供給量を適宜選択するこ
とによって、所望の形状、断面寸法、密度の量子ドット
を形成することが可能である。さらに、この量子ドット
は下地結晶の表面上のランダムな位置に形成されるた
め、これを稿層したものを表面から望んだ場合、量子ド
ットが見られない領域は少なく、高い2次元的密度を得
ることが自然にできる。第4図は、上述の複数の量子ド
ットを含む層を受光層に用いて作製した受光素子におい
て、量子ドットを含む層の層数を変化させた場合の相対
出力信号強度である。入射光源には赤外発光ダイオード
を用いた。層数を増すのに従って出力が大きくなり、そ
の値は15層程度から約500倍で飽和している。上述
の量子ドット形成法は、複数の量子ドットを含む層を形
成する際に、選択成長を利用する方法や、エッチングな
どの微細加工を用いるなど、他の方法のように再成長を
必要としないため、効率よくかつ高い結晶品質を保ちな
がらの結晶成長・素子形成が可能である。なお、本実施
例ではGaAsP系混晶半導体を材料として選択した
が、これに関わらず例えばInGaAsP系など他の半
導体材料を用いても本発明は実現できる。また、上述の
実施例ではMOCVDを用いて結晶のエピタキシャル成
長を行なったが、分子線結晶成長法(MBE)など、他
の方法を用いても良い。上述の量子ドット形成法には、
複数の量子ドットを含む層を形成する際に、選択成長を
利用する方法や、エッチングなどの微細加工を用いるな
ど、他の方法を用いても本発明は実現可能であることは
明白である。さらに、上述の実施例ではすべての量子ド
ットと障壁の半導体材料は同一であったが、例えばGa
AsP系混晶半導体とInGaAs系混晶半導体という
ように、異なった半導体材料で構成する量子ドットと障
壁を複数積層しても構わない。加えて、上述の実施例で
は、発光素子として発光ダイオードを作製したが、本発
明はレーザーダイオードなどの他の発光素子にも適用可
能である。また、受光素子としてフォトダイオードを作
製したが、本発明はアバランシェフォトダイオード、太
陽電池などの他の受光素子にも適用可能である。
【0010】
【発明の効果】このように本発明によれば、発光層に量
子ドットを用いた半導体発光素子の発光効率あるいは半
導体受光素子の光電変換効率を実用可能な程度に向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の発光素子への一実施例を示す断面図
【図2】 図1の実施例における発光素子の電流−光出
力特性を示すグラフ
【図3】 本発明の受光素子への一実施例を示す断面図
【図4】 図2の実施例における受光素子の相対出力信
号強度を示すグラフ
【符号の説明】
10…半導体基板、11…バッファ層、12…n型Ga
As0.600.40クラッド層、13…アンドープ
GaAs0.600.40エネルギー障壁層、14…
GaAs量子ドット、15…発光層、、16…p型Ga
As0.600.40クラッド層、17p型GaAs
キャップ層、18…p電極、19…n電極。20…半導
体基板、21…バッファ層、22…n型GaAs
0.600.40ベース層、23…i型GaAs
0.600.40エネルギー障壁層、24…GaAs
量子ドット、25…受光層、、26…p型GaAs
0.600.40エミッタ層、27p型GaPウィン
ドウ層、28…p電極、29…n電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体発・受光素子において、その発・
    受光層として、大きさが電子のドブロイ波長程度の断面
    寸法を持つ半導体からなる量子ドットと、この量子ドッ
    トを囲み、ポテンシャルエネルギーが前記量子ドットの
    ポテンシャルエネルギーよりも高くエネルギー障壁とし
    て機能する半導体を有する層を複数層有する半導体光素
    子。
  2. 【請求項2】 前記光素子において、量子ドット構造の
    形成にあたっては、量子ドットを形成する半導体結晶の
    格子定数と、エネルギー障壁を形成する半導体結晶の格
    子定数とが異なる結晶材料で形成した請求項1の半導体
    光素子。
  3. 【請求項3】 前記発・受光層の半導体結晶材料には、
    量子ドットを形成する半導体結晶としてAlGa
    1−xAs(0≦x≦1)を、エネルギー障壁を形成す
    る半導体結晶としてGaAs1−y(0≦y≦1)
    を用いた請求項1および2の半導体光素子。
JP9577495A 1995-03-17 1995-03-17 半導体光素子 Pending JPH08264825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577495A JPH08264825A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577495A JPH08264825A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264825A true JPH08264825A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14146838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9577495A Pending JPH08264825A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264825A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289982B1 (ko) * 1998-09-05 2001-06-01 윤덕용 양자섬을이용한광감지소자및그제조방법
KR100377498B1 (ko) * 2000-09-09 2003-03-26 한국과학기술연구원 양자점 구조 반도체 소자의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 소자
KR100416493B1 (ko) * 2000-12-20 2004-01-31 광주과학기술원 백색 발광 장치 및 그 제조방법
JP2006114815A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Fujitsu Ltd 太陽電池
JP2010118491A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Seiko Epson Corp 光電変換装置および電子機器
KR20100080607A (ko) * 2007-10-10 2010-07-09 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 유형 ⅱ 양자점 태양전지
WO2011010379A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子
US20120097228A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Sharp Kabushiki Kaishao Solar cell

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289982B1 (ko) * 1998-09-05 2001-06-01 윤덕용 양자섬을이용한광감지소자및그제조방법
KR100377498B1 (ko) * 2000-09-09 2003-03-26 한국과학기술연구원 양자점 구조 반도체 소자의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 소자
KR100416493B1 (ko) * 2000-12-20 2004-01-31 광주과학기술원 백색 발광 장치 및 그 제조방법
JP2006114815A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Fujitsu Ltd 太陽電池
KR20100080607A (ko) * 2007-10-10 2010-07-09 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 유형 ⅱ 양자점 태양전지
JP2010118491A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Seiko Epson Corp 光電変換装置および電子機器
WO2011010379A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子
US8895840B2 (en) 2009-07-23 2014-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
US20120097228A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Sharp Kabushiki Kaishao Solar cell
JP2012089756A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Sharp Corp 太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105720130B (zh) 基于量子阱带间跃迁的光电探测器
US5079601A (en) Optoelectronic devices based on intraband transitions in combinations of type i and type ii tunnel junctions
EP0359329B1 (en) Wide band gap semiconductor light-emitting devices
US4644378A (en) Semiconductor device for generating electromagnetic radiation
US20110126891A1 (en) Solar Cell Element, Color Sensor and Method of Manufacturing Light Emitting Element and Light Receiving Element
JPS58157179A (ja) アバランシエ光検出器
WO2006085361A1 (ja) 発光デバイス及び半導体装置
CN107863403B (zh) 一种高线性增益红外雪崩光电二极管及其制备方法
US20170200841A1 (en) Photoelectric conversion element having quantum structure using indirect transition conductor material
US10181539B2 (en) Photoelectric conversion element and photoelectric conversion device including the same
CN114421283B (zh) 双掺杂量子点有源区外延结构及其制备方法和应用
KR100463416B1 (ko) 아발란치 포토트랜지스터
JP2006114815A (ja) 太陽電池
JPH08264825A (ja) 半導体光素子
US5812574A (en) Quantum optical semiconductor device producing output optical emission with sharply defined spectrum
JP3486193B2 (ja) 光電半導体素子
EP0334759B1 (en) Semiconductor device
US6066862A (en) High brightness light emitting diode
JPH08195504A (ja) 受光素子
JP2703167B2 (ja) 受光素子及びその製造方法
JP2016225546A (ja) 光電変換素子
CN114336270B (zh) 硅基半导体激光器及其制作方法
JP3969182B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0479273A (ja) 光伝送電気信号増幅デバイス
JPH0327578A (ja) 発光ダイオ―ドアレイ