JPH08264272A - 電磁誘導加熱装置 - Google Patents

電磁誘導加熱装置

Info

Publication number
JPH08264272A
JPH08264272A JP7094345A JP9434595A JPH08264272A JP H08264272 A JPH08264272 A JP H08264272A JP 7094345 A JP7094345 A JP 7094345A JP 9434595 A JP9434595 A JP 9434595A JP H08264272 A JPH08264272 A JP H08264272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
electromagnetic induction
fluid
case
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094345A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kawamura
泰三 川村
Yoshitaka Uchibori
義隆 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seta Giken KK
Original Assignee
Seta Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Giken KK filed Critical Seta Giken KK
Priority to JP7094345A priority Critical patent/JPH08264272A/ja
Priority to US08/489,087 priority patent/US5990465A/en
Publication of JPH08264272A publication Critical patent/JPH08264272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース内に収納された発熱体にコイルを通じ
て出来るだけ多くの電力を入れ、流体を均一加熱するこ
とができる具体的な電磁誘導加熱装置を提供すること目
的とする。 【構成】 交番電源13に接続されたコイル2と、前記
コイル2が巻かれ流体7が通過するケース3と、前記流
体7に浸かるよう前記ケース3内に収納され前記コイル
2による電磁誘導で加熱される発熱体4と、前記交番電
源13を出力する電力部5とを備えてなる電磁誘導加熱
装置である。特に、前記発熱体4は、周辺部と同等以上
に中心部が発熱するように配設された薄肉部材15で構
成され、前記薄肉部材15の厚みが30ミクロン以上で
あり、前記電力部5による前記交番電源13が15〜1
50KHzの範囲にあることが重要である。前記発熱体
4は、その1立方センチメートル当たりで2.5平方セ
ンチメートル以上の伝熱面積を有し、伝熱面積の1平方
センチメートル当たりが加熱すべき流体量が0.4以下
であり、前記ケース3内への収納が外周が変形を起こす
程度に密着させられるものが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体や気体等の流体に
浸された発熱体を電磁誘導加熱で加熱し、前記流体を直
接的な熱移動で加熱する電磁誘導加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流体を電磁誘導で加熱する方式として
は、間接加熱が普通である。例えば周知の電磁調理器の
場合、鍋に水を入れ、鍋を電磁誘導で加熱し、鍋を介し
て水を加熱する間接加熱になっている。この電磁調理器
の方式をパイプ内を流れる流体に適用すると、パイプを
電磁誘導で加熱し、パイプを介して流体を加熱すること
になる。
【0003】しかし、このような間接加熱による電磁誘
導加熱装置においては、流体を閉じ込める鍋や、流体が
通過するパイプが加熱体になっているため、鍋やパイプ
からの熱放散が大きく、エネルギー効率が低い。
【0004】そこで、特開平3−98286号公報など
に開示されるように、流体が通過するコラム又はケース
を絶縁体で構成し、このコラム又はケース内に収納され
流体が浸かる発熱体を電磁誘導で加熱する直接加熱の電
磁誘導加熱装置が提案された。この直接加熱による電磁
誘導加熱装置によると、流体が浸かる発熱体の伝熱面積
を大きくすることなどにより、発熱体から流体への伝熱
効率を90%前後まで向上させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電磁誘導加熱の常識によると、高周波にする程エネルギ
ー効率が高くなるものの、高周波で誘起される渦電流は
発熱体の表面付近にとどまり発熱体の中心まで渦電流が
生じないものとされてきた。コラム又はケース内に収納
された発熱体が周辺部しか発熱しないとすると、発熱体
による流体の均一加熱ができなくなる。すなわち、上述
した直接加熱方式の電磁誘導加熱装置では、発熱体がそ
の周辺部又は中心部にかかわらず略均一に加熱され、コ
イルに流される電力の殆どが発熱体に入り、発熱体から
流体へとスムーズな熱伝達が行われることが重要であ
る。
【0006】上述した特開平3−98286号などで
は、発熱体が略均一に加熱されるという前提のまま、流
体との熱交換を効率良く行うための発熱体の形状が提案
されているだけである。したがって、本発明は、ケース
内に収納された発熱体にコイルを通じて出来るだけ多く
の電力を入れ、流体を均一加熱することができる具体的
な電磁誘導加熱装置を提供すること目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の電磁誘導加熱装置は、交番電源に接続されたコイル
と、前記コイルが巻かれ流体が通過するケースと、前記
流体に浸かるよう前記ケース内に収納され前記コイルに
よる電磁誘導で加熱される発熱体と、前記交番電源を出
力する電力部とを備えてなり、前記発熱体は、周辺部と
同等以上に中心部が発熱するように配設された薄肉部材
で構成され、前記薄肉部材の厚みが30ミクロン以上で
あり、前記電源部による前記交番電源が15〜150K
Hzの範囲にあることを要旨とする。好ましい薄肉部材
の厚みは50ミクロン以上であり、好ましい交番電流は
20〜70KHzである。そして、周辺部と同等以上に
中心部が発熱する発熱体としては、前記薄肉部材にシー
ト材を用い、このシート材を空間を有するように且つ電
気的に導通可能に積層され、周辺部に沿った電流より前
記周辺部を横切る電流のほうが流れやすい形状に形成さ
れたもがある。
【0008】そして、前記発熱体の1立方センチメート
ル当たりの伝熱面積が2.5平方センチメートル以上で
あるものが好ましく、特に5平方センチメートル以上の
ものが好ましい。また、前記発熱体の伝熱面積1平方セ
ンチメートル当たりで加熱すべき流体量が0.4立方セ
ンチメートル以下のものが好ましく、特に0.1立方セ
ンチメートル以下のものが好ましい。また、前記発熱体
の前記ケース内への収納は、外周が変形を起こす程度に
密着させて行うものが好ましい。
【0009】
【作用】前記発熱体が、周辺部周辺部と同等以上に中心
部が発熱するように配設された薄肉部材で構成されでい
るため、発熱体を通過する流体が均一に加熱される。そ
して、発熱体の熱効率を向上させ、均一分散のための特
定条件があることを実験において確かめ、本発明を完成
した。
【0010】薄肉部材の厚みが30ミクロン未満である
と、低い周波数での電力の入り具合が悪くなる。薄肉部
材の厚みが30ミクロン以上になると、電力の入り方は
略一定になるものの、製造上の観点から、薄肉部材の厚
みが50ミクロン以上が好ましい。しかし、薄肉部材の
厚みが1mmを越えると、伝熱面積を大きくとるための
波形等の加工が難しくなる。使用する周波数が15KH
z未満になると、コイルの銅損が大きくなり、150K
Hzを越えるとスイッチング素子の損失が多くなって熱
効率が70%近くまで低下する。特に、損失が少なく9
0%前後の熱効率を確保するための周波数帯としては、
20〜70KHzである。また、20KHz以上の周波
数になると人が聞き取ることができないため、発熱体の
振動が騒音源にならない。さらに、発熱体が高周波で振
動され、発熱体表面で超音波洗浄に類似する現象が生
じ、スケールも付きにくくなると期待される。このよう
な観点からも、上述した15〜150KHzであって特
に20〜70KHzの周波数の交番電源で発熱体を加熱
すると共に、発熱体の全体に電力が入って全体が振動す
る発熱体の構造が好ましい。
【0011】発熱体の中心部まで電力を入れるために
は、発熱体の表面に集中して渦電流が流れる現象がでな
いようにする必要がある。そのため、前記薄肉部材にシ
ート材を用い、このシート材を空間を有するように且つ
電気的に導通可能に積層され、周辺部に沿った電流より
前記周辺部を横切る電流のほうが流れやすい形状に形成
されたものが製作上の観点及び以下に述べる伝熱面積確
保の観点から好ましい。前記ケース内を通過する流体は
発熱体の周辺部より中央部で流れやすいため、中央部で
発熱する発熱体により均一に加熱される。
【0012】前記発熱体が1立方センチメートル当たり
の伝熱面積が2.5平方センチメートル以上になるよう
に薄肉部材を積層しないと、発熱体の金属量が少なくな
って熱効率が70%近くまで低下し、普通のシーズヒー
タ等の伝熱面積との差が少なくなる。シーズヒータに比
べて格段の熱効率である90%前後の熱効率を確保する
ためには、1立方センチメートル当たりの伝熱面積が5
平方センチメートル以上にすることが好ましい。伝熱面
積1平方センチメートル当たりが加熱すべき流体量を
0.4立方センチメートル以下にしないと、発熱体の金
属量が少なくなって熱効率が低下すると共に、流体に対
する加熱の応答性が鈍くなる。瞬間的加熱や急速応答性
を得るためには、伝熱面積1平方センチメートル当たり
流体保持量を0.1立方センチメートル以下にするとよ
い。また、発熱体に対する流体のバイパス流があると、
均一な急速加熱や応答性が悪くなるため、発熱体をパイ
プ内に押し込んで隙間をなくすのが好ましい。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は電磁誘導加熱装置の機器構成図であり、図
2は発熱体の構造図である。
【0014】図1において、電磁誘導加熱装置1は、主
な部分として、コイル2と、ケース3と、発熱体4と、
電力部5と、制御部6とからなっている。
【0015】コイル2は出来るだけ銅損が少ないものが
よく、リッツ線を撚り合わせてたもの、又は丸管、半円
管、楕円管などの銅管を用いる。このリッツ線の撚り合
わせ体や銅管をコイル状又は渦巻き状にしてケース3の
外周に巻回するか、ケース3の肉厚内に巻回して埋設す
る。なお、ケース3の外周にコイル2が埋まる半円溝を
加工し、コイル2と発熱体4との間隔を狭くすることも
有効である。
【0016】ケース3はコイル2を保持し、流体が通過
する通路を区画し、その通路に発熱体4を収納するもの
である。このような使用態様によりケース3には次の特
性が求められる。コイル2による磁束が通過してケース
3内に磁界11が形成されるように、非磁性体の材質を
使用する。セラミック等の無機質材料、FRP(繊維強
化プラスチック)、フッ素樹脂等の樹脂材料、ステンレ
ス等の非磁性金属等が用いられる。つぎに、通過する流
体に対する耐蝕性、通過する流体の圧力に耐える耐圧
性、加熱体による加熱に耐えられる耐熱性等が求められ
る。このような特性の全てを満足する材質として、セラ
ミックのケース3が最適である。ケース3の断面形状と
しては、図示の円筒状に限らず、四角筒状、楕円筒状な
どであってもよい。
【0017】電力部5は例えば200V,50/60H
zの交流電源12に接続されるものであり、AC/DC
の整流部、非平滑フィルタ、高力率高周波インバータ部
とからなり、交流電源12を正負対称な正弦波の50/
60Hzの波形内で高周波で振らした交番電源13に変
換してコイル2に出力する。なお、電力部5の使用され
るインバータの方式には種々のものがあり、図示のよう
な正弦波方式は小中電力向きである。また、方形波方式
のインバータは大電力向きである。
【0018】制御部6は温度調整部と位相シフト制御部
とからなり、位相シフト制御部は位相差を変えて電力部
5からの出力電圧を調整するためのものであり、温度調
整部は温度センサ14からの出力に応じて位相シフト制
御部の位相差を変えるようにしたものである。この電力
部5と制御部6の装置構成によって、装置的には0〜1
00%の出力電圧と、少なくとも15〜150KHzの
範囲の高周波を出力することができる。
【0019】発熱体4は円筒状ケース3の中心部を横切
る薄肉部材15を流体7の流れ方向に沿うように配設
し、他のシート材をこの薄肉部材15に対して所定の空
間を隔てるようにして積層したものである。ただし、こ
の薄肉部材15は電気的に互いに独立したものではな
く、通電可能に波形の薄肉部材等を介して溶着等で接合
されている。
【0020】この発熱体4は電力が入りやすく、流体7
に対する熱交換がしやすく、流体7に対する耐蝕性を兼
ね備えたものが好ましい。このような条件を満足する発
熱体4の構造を図2により説明する。図2(a)は発熱
体の上面図、図2(b)は発熱体の斜視図である。
【0021】発熱体4は、平板状の第1シート材21と
波形状の第2シート材22を交互に積層し、側面の両端
には第1シート21が位置するようにし、全体として円
筒状に形成したものである。第2シート材22の波の山
(又は谷)23は中心軸24に対して角度αだけ傾くよ
うに配設され、第1シート材21を挟んで隣り合う第2
シート材22の波の山(又は谷)23は交差するように
配設されている。そして、隣り合う第2シート材22に
おける山(又は谷)23の交差点25において、第1シ
ート21と第2シート22はスポット溶接で溶着され、
電気的に導通可能になっている。また、第2シート材2
2の表面には、流体の乱流を生じさせるための孔26が
設けられている。この孔26に代わるか又は加えて、第
1シート21及び/又は第2シート22に梨地加工を施
して表面をザラザラにすることも有効である。
【0022】要するに、中心軸24を通る直径方向Dに
対して、略平行に第1シート材21と第2シート材22
が配設され、電気的には直径Dと略平行な方向(周辺部
を横切る方向)に最も流れやすくなっている。さらに、
第1シート材21と第2シート材22の厚みtは周波数
と共に重要である。
【0023】また、成形当初の発熱体4の直径はケース
3の内径より大きくなっており、発熱体4をケース3内
に押し込む過程で、発熱体4の周辺部を変形させ、発熱
体4とケース3とを密着させ、ケース3と発熱体4と間
をバイパスする流体を少なくする。このような変形を許
容するシート材21,22の厚みは1mm以内の厚みに
よるものが好ましい。
【0024】つぎに、具体的実施例により、加熱体に対
する周波数の影響、加熱体を構成する薄板部材の厚みの
影響、加熱体の伝熱面積の影響、加熱体の伝熱面積の集
積度の影響などを説明する。
【0025】図3は、直径10cm又は5cmの図1の
如き加熱体を用いて20〜40KHzの範囲で加熱実験
を行う際して、シート材の厚みを50ミクロン前後で変
更し、全体の熱効率を測定した。なお、シート材の材質
はSUS447J1であった。図3によると、30ミク
ロンを越えると、熱効率が急速に低下し、30ミクロン
以上では90%以上の略一定の熱効率になっている。ま
た、30ミクロン以下での熱効率の低下割合はシート材
の厚みが薄い程大であることが確認された。
【0026】図4は、直径10cm、シート材の厚み5
0ミクロンで山形の高さは3mmの図1の如き発熱体を
用いて、周波数を変更して全体の熱効率を測定した。な
お、シート材の材質はSUS447J1であった。図4
によると、周波数が低い領域では、徐々に熱効率が低下
し、周波数が高い領域では、急速に熱効率が低下してい
る。熱効率を90%前後と高く維持するためには、20
〜70KHzの範囲がよいことが判る。ただし、熱効率
70%以上という実用的に利用可能な範囲としては、1
5〜150KHzの範囲である。
【0027】図5は、直径10cm、シート材の厚み5
0ミクロンで種々の山高の波にした図2の如き発熱体を
用いて、周波数20〜30KHzの範囲で全体の熱効率
を測定した。また、この場合の山高と伝熱面積との関係
を図6に示す。図6のA線は図1の如く第1シートを有
したものであるが、図6のB線は図2から第1シートが
省かれたものである。図5から、熱効率70%以上の実
用的に利用可能なものは山高11mmであり、図6のA
線から1立方センチメートル当たりの伝熱面積は2.5
平方センチメートル以上である。熱効率を90%前後と
するためには、山高が5mmであり、1立方センチメー
トル当たりの伝熱面積は5平方センチメートル以上が好
ましい。
【0028】図7は、直径10cm、シート材の厚み5
0ミクロンで種々の山高の波にした図2の如き発熱体の
平均の水膜厚を調べたものである。図7のA線は図2の
如く第1シートを有したものであるが、図7のB線は図
2から第1シートが省かれたものである。熱効率が70
%以上に対応する水膜厚は4mm(発熱体の伝熱面積1
平方センチメートル当たりで加熱すべき流体量の0.4
立方センチメートルに相当)以下にする。しかし、迅速
加熱と高い応答性を確保するためには、経験的に水膜厚
は1mm(発熱体の伝熱面積1平方センチメートル当た
りで加熱すべき流体量の0.1立方センチメートルに相
当)以下にすることが好ましい。
【0029】上述した実験において、図2の如き構造の
発熱体の温度分布を調べたところ、図8のように、中心
に位置する第1シート部材21を長辺にした略菱形の温
度分布になっており、第1シート部材21に沿って中心
部がより発熱していることが判明した。
【0030】つぎに、本発明とは異なる発熱体の比較例
を説明する。シート材に代わって0.15mmφ×50
メッシュの金網又は0.1mmφ×100メッシュの金
網を積層した発熱体を用いた。そして、周波数80KH
zの交番電源を1Kwだけ入れ、水を加熱して熱効率を
測定したところ、50%以下になって低かった。金網状
の発熱体だと、電力が入りにくくなっていると想定され
る。
【0031】また、平板状の第1シート材の表面に波状
の第2シートを重ね合わせたものをらせん状に巻いた発
熱体を用いた。シート材の厚みは50ミクロンであり、
波の高さは3mmであった。そして、周波数80KHz
の交番電源を1Kwだけ入れ、水を加熱して熱効率を測
定したところ、図2の発熱体と同程度の熱効率が得られ
たものの、発熱体の周辺部でしか加熱しておらず、発熱
体を通過した流体の温度差が大きかった。電磁誘導加熱
に特有の表皮効果が生じているための想定される。
【0032】上述した知見を整理すると、均一加熱のた
めに発熱体が周辺部より中央部で加熱されるためには、
薄肉部材が周方向に配設され周方向に電流が流れやすい
構造より、薄肉部材が周を横切る方向に配設され周を横
切る方向に電流が流れやすい構造のほうがよい。したが
って、図9のように、シート部材30をバー31でくし
刺しにして保持する形態の発熱体であってもよい。バー
31が各シート部材30に対する電気的導通手段となっ
ている。また、図10のように、小径管41の多数を束
ねた発熱体であってもよい。小径管41の互いの接触に
よって、電気的導通が確保される。そして、小径管の各
々に渦電流が流れるため、周辺部より中央部のほうが発
熱する。
【0033】
【発明の効果】本発明の電磁誘導加熱装置は、流体が通
過するケース内に発熱体を収納し、この発熱体にケース
に巻かれたコイルから効率よく電力を入れ、且つ発熱体
の周辺部と同等以上に中心部が加熱されるように構成し
たため、従来の電磁誘導加熱の常識を打ち破る90%以
上の高い熱効率を達成しつつ均一加熱を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁誘導加熱装置の機器配置図であ
る。
【図2】発熱体の構造図である。
【図3】交番電流の周波数と熱効率との関係を示すグラ
フ図である。
【図4】発熱体の板厚と熱効率との関係を示すグラフ図
である。
【図5】発熱体の山高と熱効率との関係を示すグラフ図
である。
【図6】発熱体の山高と伝熱面積との関係を示すグラフ
図である。
【図7】発熱体の山高と水膜厚の関係を示すグラフ図で
ある。
【図8】発熱体の発熱状態を示す上面図である。
【図9】他の発熱体の構造を示す上面図である。
【図10】他の発熱体の構造を示す上面図である。
【符号の説明】
1 電磁誘導加熱装置 2 コイル 3 ケース 4 発熱体 5 電力部 6 制御部 7 流体 15 薄肉部材 21 平板状の第1シート材 22 波状の第2シート材 25 スポット溶接

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交番電源に接続されたコイルと、前記コ
    イルが巻かれ流体が通過するケースと、前記流体に浸か
    るよう前記ケース内に収納され前記コイルによる電磁誘
    導で加熱される発熱体と、前記交番電源を出力する電力
    部とを備えてなり、 前記発熱体は、周辺部と同等以上に中心部が発熱するよ
    うに配設された薄肉部材で構成され、前記薄肉部材の厚
    みが30ミクロン以上であり、前記電力部による前記交
    番電源が15〜150KHzの範囲にあることを特徴と
    する電磁誘導加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記発熱体が、前記薄肉部材としてシー
    ト材を用いてなり、このシート材を空間を有するように
    且つ電気的に導通可能に積層され、周辺部に沿った電流
    より前記周辺部を横切る電流のほうが流れやすい形状に
    形成されたものである請求項1記載の電磁誘導加熱装
    置。
  3. 【請求項3】 前記発熱体の1立方センチメートル当た
    りの伝熱面積が、2.5平方センチメートル以上である
    請求項1又は2記載の電磁誘導加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記発熱体の伝熱面積1平方センチメー
    トル当たりで加熱すべき流体量が、0.4立方センチメ
    ートル以下である請求項1乃至3記載の電磁誘導加熱装
    置。
  5. 【請求項5】 前記発熱体の前記ケース内への収納は、
    外周が変形を起こす程度に密着させて行うものである請
    求項1乃至4記載の電磁誘導加熱装置。
JP7094345A 1995-03-27 1995-03-27 電磁誘導加熱装置 Pending JPH08264272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094345A JPH08264272A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電磁誘導加熱装置
US08/489,087 US5990465A (en) 1995-03-27 1995-06-09 Electromagnetic induction-heated fluid energy conversion processing appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094345A JPH08264272A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電磁誘導加熱装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005185548A Division JP2005327738A (ja) 2005-06-24 2005-06-24 電磁誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264272A true JPH08264272A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14107704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094345A Pending JPH08264272A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電磁誘導加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5990465A (ja)
JP (1) JPH08264272A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029685A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Kabushiki Kaisha Seta Giken Generateur de vapeur surchauffee
WO1998041336A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Kabushiki Kaisha Seta Giken Appareil et procede de nettoyage
CN102384575A (zh) * 2011-07-06 2012-03-21 孔令国 速热热水王
KR101199128B1 (ko) * 2010-11-05 2012-11-09 임은섭 히터 어셈블리
WO2021020527A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 幸春 宮村 発熱体の製造方法、発熱体および加熱ユニット
JP2022537575A (ja) * 2019-06-18 2022-08-26 リアベンドーズ・サービシズ・エッセ・ピ・ア 飲料自動販売機における連続流れの電磁誘導流体加熱装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2181797A (en) * 1996-03-15 1997-10-01 Bbmr Limited An inductive fluid heater
DE69837419T2 (de) * 1997-06-11 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Einrichtung zur induktiven Erwärmung von Flüssigkeiten
US6121592A (en) * 1998-11-05 2000-09-19 Inductotherm Corp. Induction heating device and process for the controlled heating of a non-electrically conductive material
JP3842512B2 (ja) * 2000-02-24 2006-11-08 オムロン株式会社 流体加熱装置
AU2001277743A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-25 Nippon Steel Chemical Co. Ltd. Method and device for producing organic el elements
WO2002028894A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Gene se rapportant a la tolerance aux medicaments et utilisation associee
US6681998B2 (en) * 2000-12-22 2004-01-27 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having inductive heater and method of use thereof
JP3977136B2 (ja) * 2001-05-22 2007-09-19 キヤノン株式会社 コイルユニット
ATE445125T1 (de) * 2002-04-02 2009-10-15 Masami Nomura Erzeuger von überhitztem dampf
US8803044B2 (en) 2003-11-05 2014-08-12 Baxter International Inc. Dialysis fluid heating systems
JP4143555B2 (ja) * 2004-02-13 2008-09-03 株式会社パイコーポレーション 過熱蒸気発生装置
CA2500286A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Osu Corporation Gas heating device
KR100493337B1 (ko) * 2004-09-07 2005-06-02 주식회사 경인특수금속 고주파 펄스 발진기
US20070210075A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 John Self Induction heater
US7731689B2 (en) 2007-02-15 2010-06-08 Baxter International Inc. Dialysis system having inductive heating
US8796600B2 (en) * 2007-11-30 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Induction warming system for fiber composite gas storage cylinders
JP5240987B2 (ja) * 2007-12-25 2013-07-17 学校法人東京電機大学 過熱蒸気発生容器、過熱蒸気発生装置及び過熱蒸気発生方法
JP5315000B2 (ja) * 2008-10-23 2013-10-16 ホシザキ電機株式会社 蒸気発生装置
CA2742522C (en) 2008-11-06 2019-02-12 Michael Hoey Systems and methods for treatment of prostatic tissue
WO2010054237A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Nxthera, Inc. Systems and methods for treatment of bph
DE102008044280A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausbereich-Durchlauferhitzer
US9833277B2 (en) 2009-04-27 2017-12-05 Nxthera, Inc. Systems and methods for prostate treatment
WO2011119957A2 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Nxthera, Inc. Systems and methods for prostate treatment
DE102010035560A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur induktiven Erwärmung eines Fluids
CL2010001053A1 (es) * 2010-09-30 2010-12-31 U De Chile 29% Sistema de calentamiento inductivo de soluciones para plantas de biolixiviacion y electro-obtencion en altura.
US9205349B2 (en) * 2011-08-19 2015-12-08 Waterpointe-Global Llc Method and apparatus for heating during a liquid purification process using an electromagnetic heater
EP2755614B1 (en) 2011-09-13 2017-11-01 Nxthera, Inc. Systems for prostate treatment
US20130183417A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Harris Corporation Food pasteurization device including spirally wound electrical conductor and related methods
US10335222B2 (en) 2012-04-03 2019-07-02 Nxthera, Inc. Induction coil vapor generator
DE102012206603A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum elektrischen Aufheizen
CN105208939A (zh) 2013-03-14 2015-12-30 恩克斯特拉公司 治疗前列腺癌的系统和方法
DE102013211559A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Heizvorrichtung
DE102013211581A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Heizvorrichtung
DE102013211579A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauschereinrichtung und Heizvorrichtung
CN105813591B (zh) 2013-12-10 2018-05-01 恩克斯特拉公司 蒸汽消融系统和方法
US9968395B2 (en) 2013-12-10 2018-05-15 Nxthera, Inc. Systems and methods for treating the prostate
DE102014201232A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Fluiderwärmung
ES2544514B1 (es) * 2014-02-28 2016-06-09 Equilab, S.A. Equipo y procedimiento para preparación de muestras de análisis por rayos-X o ICP
CN112168329A (zh) 2015-01-29 2021-01-05 波士顿科学医学有限公司 蒸汽消融系统和方法
WO2016183475A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Nxthera, Inc. Systems and methods for treating the bladder with condensable vapor
US10638555B2 (en) * 2016-06-13 2020-04-28 Hydra Heating Industries, LLC Fluid transport using inductive heating
JP6906930B2 (ja) * 2016-11-24 2021-07-21 株式会社ブリヂストン 電磁誘導加熱装置
WO2018119269A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Nxthera, Inc. Vapor ablation systems and methods
US10751107B2 (en) 2017-01-06 2020-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Transperineal vapor ablation systems and methods
US10451139B2 (en) * 2017-11-30 2019-10-22 Honeywell International Inc. Damping coefficient-regulating inductive heating systems and isolator assemblies including the same
WO2022178422A1 (en) * 2021-02-22 2022-08-25 Induction Food Systems, Inc. Systems and methods for magnetic heat induction and exchange to mobile streams of matter

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089176A (en) * 1976-01-20 1978-05-16 The Garrett Corporation Heat storage method and apparatus
US4341936A (en) * 1979-12-17 1982-07-27 Virgin George C Electromagnetic induction energy converter
JPS5844473A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Canon Inc 定着装置
JPS5898701A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Ricoh Co Ltd ペンタゴナルダハプリズム
JPS59161774A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Hitachi Ltd 乗算型a/d変換器
JPS60115949A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Olympus Optical Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア
JPS60184005A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Kanebo Ltd 皮膚老化防止用化粧料
JPH07110565B2 (ja) * 1984-03-21 1995-11-29 マツダ株式会社 自動車のリアサスペンション
FR2565059B3 (fr) * 1984-05-25 1986-09-05 Dentroux Michel Dispositif de chauffage d'un fluide par induction
US4560849A (en) * 1984-06-13 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Feedback regulated induction heater for a flowing fluid
JPH0670976B2 (ja) * 1986-03-17 1994-09-07 日本電信電話株式会社 化合物半導体結晶基板とその製造方法
US4845332A (en) * 1987-09-16 1989-07-04 National Steel Corp. Galvanneal induction furnace temperature control system
JP2671998B2 (ja) * 1988-07-13 1997-11-05 株式会社リコー シート処理装置
JPH0261066A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Fujitsu Ltd パターン形成方法
JPH0294130A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Yokogawa Electric Corp Apc駆動回路
JPH0297097A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁波シールド材
JP2889607B2 (ja) * 1989-09-09 1999-05-10 株式会社瀬田技研 電磁誘導加熱装置および電磁誘導加熱方法
US5055648A (en) * 1989-12-27 1991-10-08 Rockwell International Corporation Apparatus and method for mechanical properties testing
JPH0492801A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Seta Giken:Kk 積層充填体吸蔵水素解離装置
US5450305A (en) * 1991-08-12 1995-09-12 Auckland Uniservices Limited Resonant power supplies
US5343023A (en) * 1991-08-23 1994-08-30 Miller Electric Mfg. Co. Induction heater having a power inverter and a variable frequency output inverter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029685A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Kabushiki Kaisha Seta Giken Generateur de vapeur surchauffee
WO1998041336A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Kabushiki Kaisha Seta Giken Appareil et procede de nettoyage
KR101199128B1 (ko) * 2010-11-05 2012-11-09 임은섭 히터 어셈블리
CN102384575A (zh) * 2011-07-06 2012-03-21 孔令国 速热热水王
JP2022537575A (ja) * 2019-06-18 2022-08-26 リアベンドーズ・サービシズ・エッセ・ピ・ア 飲料自動販売機における連続流れの電磁誘導流体加熱装置
WO2021020527A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 幸春 宮村 発熱体の製造方法、発熱体および加熱ユニット
JPWO2021020527A1 (ja) * 2019-07-30 2021-11-18 幸春 宮村 発熱体の製造方法、発熱体および加熱ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5990465A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08264272A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP3553627B2 (ja) 電磁誘導熱変換器
US6297483B2 (en) Induction heating of heating element
US5475203A (en) Method and woven mesh heater comprising insulated and noninsulated wire for fusion welding of plastic pieces
BG60656B1 (bg) Устройство за нагряване на флуиди
KR100762950B1 (ko) 인덕션 보일러
WO1996038224A1 (fr) Dispositif de reaction catalytique, procede de reaction catalytique et lamine utilise pour la reaction catalytique
US20120031896A1 (en) Heating apparatus
WO2002090836A1 (en) Electric water heater, liquid heater, steam generator
JP2004214039A (ja) 流体加熱ヒータ
JP3642415B2 (ja) 流体加熱装置
JPH09178103A (ja) 誘導加熱式過熱蒸気発生器
JP2005327738A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP3385955B2 (ja) 加熱装置
JPH1194203A (ja) 蒸気製造装置
WO1998029685A1 (fr) Generateur de vapeur surchauffee
JPH1194202A (ja) 蒸気製造装置
JP3260667B2 (ja) 表皮電流加熱装置
JPH0451344B2 (ja)
JP3903339B2 (ja) 電磁誘導による流体加熱装置
JPH08339883A (ja) 電磁誘導加熱装置の熱回収装置及び熱回収方法
JPH0992449A (ja) 誘導加熱器
JP4073601B2 (ja) 電磁誘導加熱用発熱体
JPH05184938A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
KR20090079344A (ko) 고주파 간접유도가열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19950512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426