JPH08260086A - ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管 - Google Patents

ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管

Info

Publication number
JPH08260086A
JPH08260086A JP7066598A JP6659895A JPH08260086A JP H08260086 A JPH08260086 A JP H08260086A JP 7066598 A JP7066598 A JP 7066598A JP 6659895 A JP6659895 A JP 6659895A JP H08260086 A JPH08260086 A JP H08260086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
brazing
brazing sheet
iacs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7066598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599126B2 (ja
Inventor
Shu Kuroda
周 黒田
Ken Toma
建 当摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP6659895A priority Critical patent/JP3599126B2/ja
Publication of JPH08260086A publication Critical patent/JPH08260086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599126B2 publication Critical patent/JP3599126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換効率や耐蝕性に優れたブレージングシ
ート、及びこのブレージングシートを基にして作製した
熱交換器に用いられる管を提供することを目的とする。 【構成】 Feが0.1wt%以上で1.0wt%以
下、残部がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、
Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
なるAl合金ろう材とからなるブレージングシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に自動車用のエバポ
レータ、コンデンサ、ラジエータ等の熱交換器における
管(チューブ、パイプ)を構成する為に用いられるブレ
ージングシートに関するものである。
【0002】
【発明の背景】アルミニウム又はアルミニウム合金材料
(以下、Al材料)からなる熱交換器は、Al材料を用
いて作製された押出偏平多穴管(チューブ)やヘッダー
パイプ等にろう材が貼り合わされたブレージングシート
を用いて作製されたクラッドフィンを組み付け、そして
フラックスをチューブやヘッダーパイプとクラッドフィ
ンとの接合部に供給し、不活性雰囲気下でろう付けする
ことにより製造されている。
【0003】あるいは、ろう材がクラッドされたブレー
ジングシートを用いてチューブ等を構成し、これにフィ
ンを組み付け、そしてフラックスを接合部に供給し、不
活性雰囲気下でろう付けすることにより製造されてい
る。ところで、ろう材がクラッドされたブレージングシ
ートを用いてチューブ等を構成するにあたり、ブレージ
ングシートの芯材としてはMnを1〜1.5wt%、C
uを0.05〜0.2wt%含有するAl−Mn−Cu
合金が用いられ、ろう材としてSiを7〜10wt%含
有するAl−Si合金が用いられている。
【0004】しかしながら、このようなブレージングシ
ートを用いて電縫手段により構成されたチューブやパイ
プを構成要素とした熱交換器は、熱交換効率や耐蝕性に
改善が求められた。
【0005】
【発明の開示】前記の問題点についての検討が鋭意押し
進められて行った結果、熱交換効率や耐蝕性の問題はブ
レージングシートの構成を変えることによって解決され
ることが判って来た。すなわち、ブレージングシートの
芯材に用いたAl−Mn−Cu合金は、含有するMn成
分によって熱伝導性が低下していることが判ったのであ
る。特に、Mnを1wt%も含有していると熱伝導性の
低下は著しく、熱交換器のチューブやパイプとしての許
容量は0.3wt%未満とすることが大事であることが
突き止められた。尚、Mnを格別に含有させないように
する訳であるが、Mnは機械的強度を向上させる成分で
あることから、熱交換器のチューブやパイプを構成する
為には、これに代わる成分が必要となる。
【0006】この点についての検討を鋭意押し進めて行
った結果、熱交換効率や耐蝕性の問題を引き起こすこと
なく、かつ、機械的強度の向上にも寄与する元素として
Feが用いられることを突き止めた。すなわち、Al合
金中に含有させたFeは鋳造時にAl3 Fe等の形で晶
出し、その後の加工、熱処理によっても殆ど固溶、析出
することがない為、圧延等の加工により加工方向に層状
に分布する。このような金属組織はろう付け時の高温加
熱によっても変化することがない。更に、ろう材から芯
材に拡散して来るSiを、例えばAl3 (Fe・Si)
の形でトラップし、粒界腐食を抑制する。又、層状に分
布した晶出物の存在によって厚さ方向への腐食(孔食)
が防止される。このような特長を効果的に発揮させる
為、Feの含有量は0.1〜1.0wt%とすることが
大事であった。例えば、1.0wt%を越えて多くなり
過ぎると、耐蝕性が低下する。逆に、0.1wt%未満
の少な過ぎた場合には、機械的強度の向上が得られなか
った。
【0007】又、耐蝕性の問題は芯材の合金組成にのみ
起因するのではなく、クラッドされたろう材の側にもあ
った。すなわち、Feが0.1wt%以上で1.0wt
%以下のAl−Fe系合金を芯材として用いた場合に、
ろう材として、単に、Al−Si合金を用いたのでは、
孔食が発生する。この孔食は、管の場合には、熱媒体が
飛散してしまうことになるから、致命的な問題である。
そこで、Feを0.1〜1.0wt%含有させたAl合
金を芯材として用いた場合に、ろう材として如何なる組
成のAl合金を用いれば良いかの検討を鋭意押し進めて
行った。この結果、Znをも含有させ、しかもZnは2
wt%以上で25wt%以下とし、そしてSiを3wt
%以上で11wt%以下、残部がAlと不可避不純物か
らなるAl合金をろう材とした場合には、特定の合金組
成からなる芯材との相乗作用によって孔食を効果的に防
止できることが見出された。
【0008】上記知見を基にして本発明が達成されたも
のであり、熱交換効率や耐蝕性に優れたブレージングシ
ート、及びこのブレージングシートを基にして作製した
熱交換器に用いられる管を提供することを目的とする。
この本発明の目的は、Feが0.1wt%以上で1.0
wt%以下、残部がAlと不可避不純物からなるAl合
金材と、Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが
2wt%以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不
純物からなるAl合金ろう材とからなることを特徴とす
るブレージングシートによって達成される。
【0009】又、Feが0.1wt%以上で1.0wt
%以下、Mnが0.05wt%以上で0.3wt%未
満、残部がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、
Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
なるAl合金ろう材とからなることを特徴とするブレー
ジングシートによって達成される。
【0010】又、Feが0.1wt%以上で1.0wt
%以下、Cuが0.1wt%以上で0.5wt%未満、
残部がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、Si
が3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%以上
で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物からなる
Al合金ろう材とからなることを特徴とするブレージン
グシートによって達成される。
【0011】又、Feが0.1wt%以上で1.0wt
%以下、Mnが0.05wt%以上で0.3wt%未
満、Cuが0.1wt%以上で0.5wt%未満、残部
がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、Siが3
wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%以上で2
5wt%以下、残部がAlと不可避不純物からなるAl
合金ろう材とからなることを特徴とするブレージングシ
ートによって達成される。
【0012】尚、上記ブレージングシートにおけるAl
合金材は、0.01wt%以上で0.15wt%以下の
Zr、0.01wt%以上で0.20wt%以下のT
i、0.05wt%以上で0.30wt%以下のCrの
中から選ばれる一種または二種以上を含むものが好まし
い。又、Al合金材(芯材)におけるFe含有量の好ま
しい範囲は0.1〜0.5wt%(特に、0.1〜0.
4wt%)、Mn含有量の好ましい範囲は0.1〜0.
25wt%(特に、0.1〜0.2wt%)、Cu含有
量の好ましい範囲は0.1〜0.45wt%(特に、
0.1〜0.4wt%)であり、クラッドされるろう材
におけるSi含有量の好ましい範囲は5〜11wt%
(特に、7〜9wt%)、Zn含有量の好ましい範囲は
5〜12wt%(特に、7〜10wt%)である。
【0013】そして、上記構成のブレージングシートを
少なくともAl合金ろう材が表面に露出しているよう管
状に成形加工されてなることを特徴とする熱交換器に用
いられる管によって達成される。以下、本発明について
詳述する。先ず、本発明になるブレージングシートの芯
材としてMnを含有させない、又は含有させても0.3
wt%未満としたのは、熱伝導性を考慮したからであ
る。すなわち、熱交換器の構成要素、例えばチューブと
かヘッダーパイプのような管にあっては、内部を熱交換
媒体が流通し、熱交換が効率良く行われるようにする為
には、管材は熱伝導性の良いことが不可欠である。この
観点から、つまり熱伝導度を高める為に、ブレージング
シートの芯材としてMnを含有させない、又は含有させ
ても0.3wt%未満とした。Mnを含有する場合に、
Mn含有量の好ましい範囲は0.05wt%以上であ
る。Mn含有量の好ましい範囲は0.1〜0.25wt
%(特に、0.1〜0.2wt%)である。
【0014】ところで、Mnは機械的強度を向上させる
と共に電位を貴にする成分であることから、熱交換器の
チューブやパイプを構成する為に用いるには、これに代
わる成分が必要となる。この成分として選ばれたのが、
Feである。すなわち、Feは機械的強度を向上させる
ことになる。しかも、FeはAlと金属化合物を形成す
るので、Feを含有させても、熱伝導度の低下が問題に
ならない。このような特長を奏させる為に含有させるF
eの量は0.1〜1.0wt%である。すなわち、Fe
が0.1wt%未満の少な過ぎた場合には、機械的強度
の向上が得られない。しかし、1.0wt%を越えて多
くなり過ぎると、耐蝕性が低下する。そして、0.1〜
1.0wt%(好ましい含有量は0.1〜0.5wt
%、特に0.1〜0.4wt%)の程度であれば、機械
的強度の向上が得られ、耐蝕性や熱伝導度の問題が起き
ない。
【0015】又、Cuを含有させることによっても機械
的強度の向上が期待できる。又、電位を貴にすることに
なる。かつ、Cuを含有させても、少量であれば、熱伝
導度の低下が問題にならない。更に、Cuを含有させる
ことによって延性が改善され、加工性が向上する。従っ
て、Cuも含有させておくことは極めて好ましいことに
なる。このような特長を奏させる為に含有させるCuの
量は0.1〜0.5wt%である。0.5wt%を越え
て多くなり過ぎると、粒界腐食が起き始める。そして、
0.1〜0.5wt%(好ましい含有量は0.1〜0.
2wt%、特に0.1〜0.15wt%)の程度であれ
ば、機械的強度の向上、加工性の向上が得られ、耐蝕性
も向上し、熱伝導度の問題が起きない。
【0016】Zr,Ti,Crは、圧延方向に薄く引き
延ばされた結晶粒が熱処理によって粗大化するのを防止
する。この粗大化の防止は、芯材内部への孔食を防止す
ることになる。従って、Zr,Ti,Crの群の中から
選ばれる一種、又は二種以上を含有させておくことは極
めて好ましい。このような特長を奏させる為、Zr含有
量の好ましい範囲は0.01〜0.15wt%(特に、
0.07〜0.15wt%)、Ti含有量の好ましい範
囲は0.01〜0.20wt%(特に、0.07〜0.
15wt%)、Cr含有量の好ましい範囲は0.05〜
0.30wt%(特に、0.07〜0.15wt%)で
ある。
【0017】尚、不可避不純物として含まれる場合を除
き、Siを含有させないことが好ましい。すなわち、S
iを芯材中に含有させていると、孔食が起き易くなり、
熱交換器を構成する管の素材としては好ましくないから
である。上記のようなAl合金からなる芯材の表面(片
面、又は両面)にクラッドするろう材は、Siが3wt
%以上で11wt%以下、Znが2wt%以上で25w
t%以下、残部がAlと不可避不純物からなるAl合金
である。すなわち、Al−Si合金からなるろう材を用
いた場合には、孔食が発生してしまう。しかるに、Al
−Si−Zn系合金を用いた場合には、Mnを格別には
含有させない(含有させても微量)芯材を構成する上記
Al合金の構成成分との協同作用により、孔食が効果的
に防止される。このような特長を奏させる為、Zn含有
量は2〜25wt%(好ましい含有量は5〜12wt
%、特に7〜10wt%)とした。又、ろう材としての
機能を発揮させる為、Si含有量は3〜11wt%(好
ましい含有量は5〜11wt%、特に7〜9wt%)と
した。
【0018】上記芯材とクラッドされるろう材との厚さ
は、芯材/ろう材が0.95/0.05〜0.85/
0.15の程度である。そして、上記のように構成させ
たブレージングシートを用いて、例えば図1に示される
ようなドロンカップ型熱交換器のチューブやパイプが構
成される。尚、本発明のブレージングシートを用いてフ
ィンとすることも考えられるが、フィンと管とを考えた
場合、管の孔食を防止する機能をフィンに担わせること
が好ましいことから、本願発明のような耐蝕性に富む電
位が高いAl合金をフィンとした場合、一層電位が高い
Al合金を用いて管を構成しなければならない。しかる
に、現時点では、かかる電位が高いAl合金を工業的に
叶うコストでもって得ることは困難であるから、本願発
明のブレージングシートは管材とするのが好ましい。
【0019】
【実施例】
〔実施例1〕下記の表−1に示すAl合金からなる芯材
の両面に表−1に示すAl合金からなるろう材をクラッ
ドしたブレージングシートを用意した。尚、このブレー
ジングシートは、ろう材/芯材/ろう材=0.1/0.
8/0.1の割合からなる0.40mmの厚さである。
【0020】そして、このブレージングシートを用いて
ドロンカップ型熱交換器のチューブを作製し、このチユ
ーブとAl−Mn合金製フィンとをフッ化物系のフラッ
クスを用いて窒素雰囲気下で600℃に5分間保持し、
ろう付けした。 表−1 芯 材 成 分 ろう材 Fe Mn Cu Zr Ti Cr Al 実施例1−1 0.48 − − − − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−2 0.25 − − 0.10 − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−3 0.15 0.20 − − − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−4 0.20 0.15 − − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−5 0.35 − 0.38 − − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−6 0.30 − 0.32 0.11 − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−7 0.41 0.20 0.20 − − − 残り Al-7Si-10Zn 実施例1−8 0.45 0.20 0.30 − 0.11 − 残り Al-7Si-10Zn 比較例1−1 0.21 1.25 − − − − 残り Al-9Si 比較例1−2 0.25 − − − − − 残り Al-9Si 比較例1−3 0.05 − − − − − 残り Al-7Si-10Zn 比較例1−4 0.03 0.22 − − − − 残り Al-7Si-10Zn 比較例1−5 1.20 − − − − − 残り Al-7Si-10Zn 比較例1−6 1.25 0.20 − − − − 残り Al-7Si-10Zn 比較例1−7 0.21 1.25 − − − − 残り Al-7Si-10Zn 得られたものについて、チューブの耐蝕性や熱電導性
(電気電導度)を調べると共に、ブレージングシートの
機械的強度(引っ張り強さ)を調べたので、その結果を
表−2に示す。
【0021】 表−2 酸性塩水噴霧試験 腐食液循環試験 電気 引っ張り 30日後の孔食深さ 30日後の孔食深さ 電導度 強さ 実施例1−1 0.03mm 0.04mm 56%IACS 83N/mm2 実施例1−2 0.04mm 0.05mm 60%IACS 80N/mm2 実施例1−3 0.03mm 0.04mm 58%IACS 91N/mm2 実施例1−4 0.03mm 0.04mm 57%IACS 83N/mm2 実施例1−5 0.02mm 0.03mm 59%IACS 79N/mm2 実施例1−6 0.02mm 0.03mm 58%IACS 80N/mm2 実施例1−7 0.02mm 0.03mm 56%IACS 90N/mm2 実施例1−8 0.02mm 0.03mm 56%IACS 85N/mm2 比較例1−1 0.28mm 0.4mm(貫通) 38%IACS 83N/mm2 比較例1−2 0.4mm(貫通) 0.4mm(貫通) 60%IACS 77N/mm2 比較例1−3 0.04mm 0.05mm 60%IACS 48N/mm2 比較例1−4 0.02mm 0.05mm 60%IACS 50N/mm2 比較例1−5 0.25mm 0.30mm 57%IACS 101N/mm2 比較例1−6 0.23mm 0.32mm 56%IACS 110N/mm2 比較例1−7 0.04mm 0.05mm 37%IACS 85N/mm2 尚、実施例1−1のブレージングシートでフィンを構成
すると共に前記フィンを構成したAl−Mn合金でチュ
ーブを構成し、これらのチユーブとフィンとをフッ化物
系のフラックスを用いて窒素雰囲気下で600℃に5分
間保持し、ろう付けしたものについて、耐蝕性(酸性塩
水噴霧試験30日後の孔食深さ、腐食液循環試験30日後の
孔食深さ)を調べた処、チューブには貫通孔が形成され
ていた。
【0022】〔実施例2〕表−1に示すAl合金からな
る芯材の一面に表−1に示すAl合金からなるろう材を
クラッドすると共に芯材の他面にA7072犠牲材をク
ラッドしたブレージングシートを用意した。尚、このブ
レージングシートは、ろう材/芯材/犠牲材=0.1/
0.8/0.1の割合からなる0.40mmの厚さであ
る。
【0023】そして、このブレージングシートを用いて
ドロンカップ型熱交換器のチューブを作製し、このチユ
ーブとAl−Mn合金製フィンとをフッ化物系のフラッ
クスを用いて窒素雰囲気下で600℃に5分間保持し、
ろう付けした。得られたものについて、チューブの耐蝕
性や熱電導性(電気電導度)を調べると共に、ブレージ
ングシートの機械的強度(引っ張り強さ)を調べたの
で、その結果を表−3に示す。
【0024】 表−3 酸性塩水噴霧試験 腐食液循環試験 電気 引っ張り 30日後の孔食深さ 30日後の孔食深さ 電導度 強さ 実施例2−1 0.03mm 0.05mm 60%IACS 84N/mm2 実施例2−2 0.04mm 0.05mm 60%IACS 82N/mm2 実施例2−3 0.03mm 0.04mm 58%IACS 90N/mm2 実施例2−4 0.03mm 0.04mm 57%IACS 85N/mm2 実施例2−5 0.03mm 0.03mm 59%IACS 80N/mm2 実施例2−6 0.02mm 0.04mm 58%IACS 80N/mm2 実施例2−7 0.02mm 0.03mm 56%IACS 92N/mm2 実施例2−8 0.02mm 0.04mm 56%IACS 87N/mm2 比較例2−1 0.25mm 0.4mm(貫通) 38%IACS 84N/mm2 比較例2−2 0.4mm(貫通) 0.4mm(貫通) 60%IACS 75N/mm2 比較例2−3 0.04mm 0.05mm 60%IACS 45N/mm2 比較例2−4 0.02mm 0.05mm 60%IACS 47N/mm2 比較例2−5 0.25mm 0.30mm 57%IACS 105N/mm2 比較例2−6 0.23mm 0.32mm 56%IACS 112N/mm2 比較例2−7 0.03mm 0.05mm 36%IACS 87N/mm2 〔実施例3〕表−1に示すAl合金からなる芯材の片面
に表−1に示すAl合金からなるろう材をクラッドした
ブレージングシートを用意した。尚、このブレージング
シートは、ろう材/芯材=0.1/0.9の割合からな
る0.40mmの厚さである。
【0025】そして、このブレージングシートを用いて
ドロンカップ型熱交換器のチューブを作製し、このチユ
ーブとAl−Mn合金製フィンとをフッ化物系のフラッ
クスを用いて窒素雰囲気下で600℃に5分間保持し、
ろう付けした。得られたものについて、チューブの耐蝕
性や熱電導性(電気電導度)を調べると共に、ブレージ
ングシートの機械的強度(引っ張り強さ)を調べたの
で、その結果を表−4に示す。
【0026】 表−4 酸性塩水噴霧試験 腐食液循環試験 電気 引っ張り 30日後の孔食深さ 30日後の孔食深さ 電導度 強さ 実施例3−1 0.04mm 0.04mm 60%IACS 87N/mm2 実施例3−2 0.04mm 0.05mm 60%IACS 83N/mm2 実施例3−3 0.03mm 0.04mm 58%IACS 92N/mm2 実施例3−4 0.03mm 0.04mm 57%IACS 85N/mm2 実施例3−5 0.03mm 0.03mm 59%IACS 80N/mm2 実施例3−6 0.02mm 0.03mm 58%IACS 83N/mm2 実施例3−7 0.03mm 0.03mm 56%IACS 92N/mm2 実施例3−8 0.02mm 0.03mm 56%IACS 90N/mm2 比較例3−1 0.30mm 0.4mm(貫通) 38%IACS 80N/mm2 比較例3−2 0.4mm(貫通) 0.4mm(貫通) 60%IACS 80N/mm2 比較例3−3 0.04mm 0.05mm 60%IACS 48N/mm2 比較例3−4 0.02mm 0.05mm 60%IACS 44N/mm2 比較例3−5 0.25mm 0.30mm 57%IACS 103N/mm2 比較例3−6 0.23mm 0.32mm 56%IACS 107N/mm2 比較例3−7 0.03mm 0.05mm 40%IACS 83N/mm2
【0027】
【効果】熱交換効率や耐蝕性に富み、機械的強度に優れ
た熱交換器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドロンカップ型熱交換器の説明図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feが0.1wt%以上で1.0wt%
    以下、残部がAlと不可避不純物からなるAl合金材
    と、 Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
    以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
    なるAl合金ろう材とからなることを特徴とするブレー
    ジングシート。
  2. 【請求項2】 Feが0.1wt%以上で1.0wt%
    以下、Mnが0.05wt%以上で0.3wt%未満、
    残部がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、 Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
    以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
    なるAl合金ろう材とからなることを特徴とするブレー
    ジングシート。
  3. 【請求項3】 Feが0.1wt%以上で1.0wt%
    以下、Cuが0.1wt%以上で0.5wt%未満、残
    部がAlと不可避不純物からなるAl合金材と、 Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
    以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
    なるAl合金ろう材とからなることを特徴とするブレー
    ジングシート。
  4. 【請求項4】 Feが0.1wt%以上で1.0wt%
    以下、Mnが0.05wt%以上で0.3wt%未満、
    Cuが0.1wt%以上で0.5wt%未満、残部がA
    lと不可避不純物からなるAl合金材と、 Siが3wt%以上で11wt%以下、Znが2wt%
    以上で25wt%以下、残部がAlと不可避不純物から
    なるAl合金ろう材とからなることを特徴とするブレー
    ジングシート。
  5. 【請求項5】 Al合金材は、0.01wt%以上で
    0.15wt%以下のZr、0.01wt%以上で0.
    20wt%以下のTi、0.05wt%以上で0.30
    wt%以下のCrの中から選ばれる一種または二種以上
    を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4いずれかの
    ブレージングシート。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5いずれかのブレージ
    ングシートを少なくともAl合金ろう材が表面に露出し
    ているよう管状に成形加工されてなることを特徴とする
    熱交換器に用いられる管。
JP6659895A 1995-03-24 1995-03-24 ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管 Expired - Fee Related JP3599126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6659895A JP3599126B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6659895A JP3599126B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08260086A true JPH08260086A (ja) 1996-10-08
JP3599126B2 JP3599126B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=13320530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6659895A Expired - Fee Related JP3599126B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599126B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277433A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Mitsubishi Alum Co Ltd ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管
WO2010137649A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシートおよび熱交換器用アルミニウム合金製ろう付け体
JP2018535317A (ja) * 2015-10-15 2018-11-29 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 高形成複層アルミニウム合金パッケージ
US11788178B2 (en) 2018-07-23 2023-10-17 Novelis Inc. Methods of making highly-formable aluminum alloys and aluminum alloy products thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185855A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器用板材
JPH0483844A (ja) * 1990-06-07 1992-03-17 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け接合による熱交換器フィン材用Al合金
JPH04193927A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後の熱伝導性及び犠牲陽極効果にすぐれたアルミニウム熱交換器用ブレージングフィン材
JPH05125472A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウムクラツドフイン材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185855A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器用板材
JPH0483844A (ja) * 1990-06-07 1992-03-17 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け接合による熱交換器フィン材用Al合金
JPH04193927A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後の熱伝導性及び犠牲陽極効果にすぐれたアルミニウム熱交換器用ブレージングフィン材
JPH05125472A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウムクラツドフイン材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277433A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Mitsubishi Alum Co Ltd ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管
WO2010137649A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシートおよび熱交換器用アルミニウム合金製ろう付け体
JP2011006784A (ja) * 2009-05-27 2011-01-13 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシートおよび熱交換器用アルミニウム合金製ろう付け体
US9327365B2 (en) 2009-05-27 2016-05-03 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy brazng sheet for heat exchangers and aluminum alloy brazed article for heat exchangers
JP2018535317A (ja) * 2015-10-15 2018-11-29 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 高形成複層アルミニウム合金パッケージ
US10689041B2 (en) 2015-10-15 2020-06-23 Novelis Inc. High-forming multi-layer aluminum alloy package
US11788178B2 (en) 2018-07-23 2023-10-17 Novelis Inc. Methods of making highly-formable aluminum alloys and aluminum alloy products thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599126B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320594A (ja) 熱交換器
JPH08260086A (ja) ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管
JP3407965B2 (ja) アルミニウム合金フィン材
JP2005068557A (ja) 高温強度に優れたアルミニウム合金、熱交換器用部材、熱交換チューブおよび熱交換器
JPH0693364A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5354909B2 (ja) 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP3850672B2 (ja) 高強度高熱伝導アルミニウム合金材、熱交換器用フィン材及びアルミニウム合金材の製造方法
JP3823218B2 (ja) 高強度高熱伝導アルミニウム合金材及びその製造方法
JP2607245B2 (ja) 犠牲陽極効果のすぐれた熱交換器用高強度A▲l▼合金製複合薄肉フイン材
JPH05179380A (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材
JP3256909B2 (ja) アルミニウム合金フィン材
JPH0617530B2 (ja) ろう付け接合による熱交換器フィン材用Al合金
JP2846544B2 (ja) アルミニウム合金高熱伝導性フィン材
JPH0841573A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材
JPH0357177B2 (ja)
JP2000160271A (ja) ろう付用アルミニウム合金フィン材および前記フィン材を用いた熱交換器
JP2686037B2 (ja) アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH0797652A (ja) アルミニウム合金ブレージングシートフィン材及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH08302439A (ja) 耐食性およびろう付け性に優れた熱交換器用ブレージングシート
JP2801192B2 (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPH03104834A (ja) ろう付け後熱伝導度及び犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
JPH06116669A (ja) アルミニウム合金フィン材
JPS58130244A (ja) 熱交換器チユ−ブ用アルミニウム合金
JPH08277433A (ja) ブレージングシート及び熱交換器に用いられる管
JPH08218142A (ja) 陰極防食効果および熱伝導性に優れる熱交換器用高強 度アルミニウム合金フィン材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees