JPH08259040A - シート媒体送り装置 - Google Patents

シート媒体送り装置

Info

Publication number
JPH08259040A
JPH08259040A JP8013532A JP1353296A JPH08259040A JP H08259040 A JPH08259040 A JP H08259040A JP 8013532 A JP8013532 A JP 8013532A JP 1353296 A JP1353296 A JP 1353296A JP H08259040 A JPH08259040 A JP H08259040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet medium
media
medium
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013532A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard F Beaufort
リチャード・エフ・ビューフォート
Robin P Yergenson
ロビン・ピー・ヤーゲンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08259040A publication Critical patent/JPH08259040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷装置における供給シート媒体切れ状態とそ
の他の誤動作とを区別して誤動作表示でき、供給シート
媒体切れの場合はシート媒体を補給するだけで印刷装置
を自動的に再始動できるようにすること。 【解決手段】シート媒体補給ホッパ13と、ピック機構
17の出力側と、定着機構31の出力側のそれぞれの場
所における用シート媒体の存在を判断する3つのセンサ
を備える。また、マイクロプロセッサ65は、各センサ
からの状態を表す論理信号を使って前記各場所における
シート媒体詰まりおよび供給シート媒体切れを区別して
認識し、その情報を誤動作表示するための表示装置に送
る働きをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ・プリンタで使
用されるような電子写真プリントに関する。具体的に
は、本発明は電子写真装置またはその他のシート媒体送
り装置の動作中のシート媒体の適切なシート媒体の移動
と不適切なシート媒体の移動を検知することに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、ひと重ねのシート媒体からシ
ート媒体を1枚ずつ離して、さらにそれを処理する、シ
ート媒体送りに関する。この種の動作は、電子写真装置
のほか、他の多くのシート媒体送り装置でも行われる。
この処理には、シート媒体をシート媒体経路に沿って移
動させるための装置によって操作または取り扱うことが
含まれる。本発明は、多様なシート媒体送り装置と組み
合わせて使用することができるが、レーザ・プリンタな
どの電子写真装置とともに使用するために開発されたも
のである。本発明について、電子写真への適用例で説明
するが、他のタイプのシート媒体送り装置にも適用可能
であるものと理解される。
【0003】シート媒体送り装置の特定の構成に関係な
く、多くのシート媒体送り装置では一般に、シート媒体
のピックの後に一連の基本的なシート媒体送り動作を行
う。好ましい実施例のレーザ・プリンタなどの電子写真
装置におけるこの基本的な一連のシート媒体送り動作
は、現像機構と定着機構である。これには、本発明の好
ましい実施例のレーザ・プリンタが含まれる。
【0004】電子写真プリントでは、シート媒体供給機
構内のひと重ねのシート媒体から1枚ずつシート媒体が
取り出され、静電荷のパターンに対応するイメージがシ
ート媒体に転写される。1枚のシート媒体を取ることを
「ピック」と呼ぶ。
【0005】本願出願人のLaserJet II-P(LaserJet
II-Pはヒューレット・パッカード・カンパニーの製
品)プリンタなどの、本願出願人の「LaserJet シリー
ズ」プリンタでは、ピックは、固定パッドを通って回転
する「Dローラ」と呼ばれる不均整の外形を有するロー
ラによって行われる。このDローラは、固定パッドより
も摩擦係数が大きい。固定パッドは、Dローラに接して
ばね付勢されて、Dローラの回転によって通常は1枚の
シート媒体だけが移動するようになっている。これによ
って通常は、1枚のシート媒体の所望のピックを行うこ
とができ、それによって電子写真イメージャに給紙さ
れ、その後プリント済みページとして排出される。
【0006】これが行われない場合(すなわち、1枚の
シート媒体がピックされず、また、イメージャを通過し
た後で正常に排出されない場合)、センサを用いてシー
ト媒体詰まりまたは関係する誤動作が検出される。セン
サは一般に、イメージャの前に配置された給シート媒体
センサと、定着機構などのイメージャの出力側に配置さ
れた前方センサとを含む。本発明は、給シート媒体セン
サの配置構成に関する。シート媒体センサは一般に、シ
ート媒体供給機構内のシート媒体の存在と、Dローラの
出力側のシート媒体の存在と、ピックされたシート媒体
の前縁の通過とを検出する。前方センサは給シート媒体
センサの下流に位置し、したがって、文字通りに給シー
ト媒体センサの前方にあるわけではないことに留意され
たい。
【0007】誤動作を検出した場合、誤動作が発生した
ことがプリンタの表示装置に表示される。通常の手順で
は、操作者が誤動作を調べて直し、「続行」または「動
作リセット」ボタンを押す必要がある。誤動作が実際に
シート媒体詰まりである場合、装置の一部を開いて、シ
ート媒体経路からしわになったシート媒体を取り除く。
その後で、装置を閉じ、ボタンを押すと正常な動作が継
続される。一方、他の誤動作として、シート媒体供給機
構が空になっている場合もある。その場合は、当然シー
ト媒体を取り除く必要はなく、単にシート媒体供給機構
にシート媒体を補給するだけでよい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ユーザは装置が供給シ
ート媒体切れ状態に対してシート媒体詰まりのように反
応することを不自然であると感じるため、供給シート媒
体切れ状態を誤動作と呼ぶことは単に意味上の問題とい
うだけではない。供給シート媒体切れ状態が装置の正常
動作機能であるだけでなく、供給シート媒体切れ状態が
意図的なものである場合もある。したがって、装置が供
給シート媒体切れ状態とその他の給紙誤動作とを区別す
ることができることが重要である。
【0009】様々なシート媒体位置の検出は、各位置に
個別のセンサを設けることによって行うことができる。
この配置構成では、シート媒体供給機構内のシート媒体
の存在、Dローラの出力側でのシート媒体の存在、およ
びピックされたシート媒体の前縁の通過の検出を、少な
くとも3つのセンサによって行うことができる。これに
よって、装置は様々な種類の誤動作に対してその誤動作
に応じた反応をすることができるようになる。たとえ
ば、供給シート媒体切れ状態を別個に示したり、シート
媒体供給機構にシート媒体が補給されたときに装置を自
動的に再始動させることもできる。
【0010】様々なシート媒体位置の検出は、シート媒
体供給機構内のシート媒体を検出するセンサがなくても
行うことができる。その場合、プリント・コマンドに対
するプリンタの初期反応は、ピックを開始し、その後で
シート媒体詰まりを宣言することである。
【0011】給紙誤動作の検出を目的として、前方セン
サを無視することが可能である。そのようにして、定着
機構に関係する誤動作をシート媒体送り機構の誤動作と
別個に扱う。
【0012】装置のコストと複雑さを軽減するために、
センサ素子の数を減らすことも望ましい。したがって、
2個または3個のスイッチの代わりに1個のスイッチま
たは光検出器を使用すれば、スイッチのコストとスイッ
チ故障の確率が減少する。光検出器の代わりに機械スイ
ッチを使用することは、コスト低下という利点がある
が、スイッチを作動させるために加える力の存在が必要
になる。別法として、それ自体が機械アームとレバーの
機構であるフラグの経路に、光検出器を配置する。これ
によって、フラグを移動させるために加える必要のある
力が削減される。
【0013】したがって、最小限のセンサ装置を使用し
て、様々な誤動作を検知し、区別する機構を設けること
が望ましい。さらに、機械的複雑さを最小限にして、複
数の検知機能に単一の光検出装置を使用することが望ま
しい。さらに、検知される状態を実質的に減らすことな
く、センサの数を削減することが望ましい。その際、他
の周知の要素から得た情報を利用することが望ましい。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、レーザ
・プリンタなどのシート媒体送り装置のセンサの数が、
複数の場所でのシート媒体の検出に単一のセンサを使用
することによって削減される。アームは、光検出器の光
路を選択的に遮ることによって様々な時点で様々な場所
でのシート媒体の存在に関する論理情報を提供するフラ
グを有する。この情報を、タイミング情報および装置の
出力機構に配置されたセンサなどの他のセンサからの情
報と組み合わせる。
【0015】本発明の好ましい実施例では、シート媒体
の検知はフラグを有する複数のアームによって行われ
る。複数のアームに取り付けられたフラグが、1つの光
検出器のライト・パスを遮り、それによって、単一の光
検出器を使用して複数の状態を検出することができる。
この機能は、光検出器の論理出力をタイミング情報およ
び他のセンサからの情報と組み合わせることによって強
化される。これによって、装置は検知された様々な誤動
作を区別することができる。
【0016】本発明の1つの態様では、単一の光検出器
を使用してシート媒体供給機構内のシート媒体の存在、
Dローラの出力側におけるシート媒体の存在、およびピ
ックされたシート媒体の前縁の通過を検出する。これ
は、光検出器内のライト・パスを遮る複数の機械アーム
を使用することによって行うことができる。
【0017】好ましい実施例では、複数のアームがシー
ト媒体経路に沿って検知位置まで延び、アームは光検出
器を通過する光を遮ることができる延長部またはフラグ
を有する。この光検出器の遮光は、シート媒体送り装置
の他の機能の予測タイミングに従って解釈される。この
ような機能としては、装置の出力機構に配置されたセン
サの出力情報と、装置のサイクルのタイミングのほか、
シート媒体サイズなどの外部入力情報がある。
【0018】タイミング情報を決定する好ましい技法
は、クロック・タイマの使用によるものである。シート
媒体送り装置の機械動作はタイミング情報も提供するた
め、別法としてシート媒体送り機構の検知位置を用いて
センサからの情報のタイミングをとることも可能であ
る。
【0019】本発明の他の態様に従うと、供給シート媒
体切れ状態などの様々な種類の誤動作を別々に示すこと
ができる機能をシート媒体送り装置にもたせるために、
単一の入力センサを他のデータと関連させて使用する。
【0020】本明細書では紙およびシート媒体送りにつ
いて説明するが、本発明は他のタイプのシート媒体およ
びシート媒体処理とともに使用しても有用であるものと
理解される。
【0021】
【実施例】図1を参照すると、レーザ・プリンタ11
は、1枚または複数のシート媒体がシート媒体スタック
15として保持されるシート媒体供給ホッパ13を備え
ている。レーザ・プリンタ11を図示してあるが、本発
明は、他のタイプの電子写真プリンタ、ジェット・プリ
ンタ、および折りたたみ丁合機など、他のシート媒体送
り装置の形態でも実施することができる。Dローラと呼
ばれる偏心ローラ17を使用して、スタック15からシ
ート媒体を1枚ずつ取り去る。Dローラ17は、固定板
19の形態の固定パッドに接して位置合わせされてい
る。Dローラ17はシート媒体に対して固定板19より
も高い摩擦係数を有し、両部品17および19の間にシ
ート媒体を挟んでDローラ17が固定板19に接して相
対移動する結果、シート媒体が固定板19をすべって通
過し、Dローラ17とともに移動する。固定板19はD
ローラ17を押しつけるようにばね負荷されており、D
ローラ17の回転によって通常はシート媒体が1枚だけ
移動し、それによって固定板19を通過するような摩擦
係数になっている。
【0022】スタック15から1枚のシート媒体を取る
ことはピックとして知られ、また、その後のさらなるシ
ート媒体送りを行う目的で1枚のシート媒体を取り去る
ために使用するのに好ましい技法である。ピックを行う
他の技法も本発明に適合するものと理解される。レーザ
・プリンタの用途では、その後のさらなるシート媒体送
りは、シート媒体をシート媒体経路23を通過させて、
光学式感光体(OPR)27を備えた現像機構25に送
ることから成る。好ましい実施例では、OPR27は
(図の)円筒形ドラムであるが、OPR27のための他
の構成も可能であることが企図される。次にシート媒体
はさらに処理され、通常は定着機構31を通過して排出
トレー33に送られる。乾燥機構(液体イメージ処理シ
ステムで使用、図示せず)や丁合機(図示せず)などの
排出処理機を設けるなど、追加のシート媒体送りも行う
ことができる。
【0023】シート媒体送り装置の特定の構成には関係
なく、多くのシート媒体送り装置では一般に、シート媒
体のピックの後に一連の基本的なシート媒体送り動作を
行う。好ましい実施例のレーザ・プリンタにおけるこの
基本的な一連のシート媒体送り動作は、現像機構と定着
機構25、31で行われる。1枚のシート媒体をピック
し、その後で定着機構31から排出されれば、少なくと
も基本的なシート媒体送り動作に関する限りでは、一般
に正常なサイクルとみなすことができる。それに対し
て、シート媒体が一連の基本的なシート媒体送り動作か
ら完全に排出されない場合は誤動作とみなすことができ
る。定着機構31からの排シート媒体の検知は、センサ
35に代表される前方センサによって行われる。
【0024】シート媒体送り装置の特定の構成に応じ
て、前方センサ(センサ35)には様々な構成がある。
本発明の好ましい実施例では、センサ35は定着機構3
1からシート媒体が排出されたことを検知し、この情報
をシート媒体のピックと整合させる。別法として、定着
機構31の前のシート媒体経路上またはその他の任意の
場所に配置することができるセンサを使用することも可
能である。本発明のためには、シート媒体のピックの検
知を通過して進んできたシート媒体については、いかな
る検知手段をも用いることができる。
【0025】図1とともに図2を参照すると、給シート
媒体のためのセンサ機構39は、シート媒体経路内に触
角アーム(feeler arm)として延びた2つのレバー4
1、42から成ることが好ましい。本発明の好ましい実
施例では、2つのレバー41、42は、光検出器45を
選択的に遮る。光検出器は、検知した論理状態を示し、
それによって光源(光検出器45の一部として図示され
ている)から光検出器45までの光路が遮断状態である
か非遮断状態であるかを示す。光検出器45の遮断は、
レバー41、42からそれぞれ延びたタブ47、48に
よって行われる。レバー41、42のシート媒体経路を
横切って延びる部分をフラグ51、52と呼ぶ。好まし
い構成は単一の光検出器45を使用することであるが、
センサ機構39の実働構成では単一の光検出器45の代
わりに複数の光検出器を使用することも予想される。
【0026】異なる場所でのシート媒体の検知の曖昧さ
は、ピックの失敗によるシート媒体送り不良を検知し、
そのピックの失敗によるシート媒体送り不良を定着機セ
ンサに達するまでの時間の遅延と比較することによって
回避される。
【0027】したがって、供給シート媒体切れ状態を完
全に弁別的に表示するか、供給シート媒体切れ状態をプ
リンタ11の動作サイクルに関して異なる時点で指示す
るか、あるいはその両方によって、プリンタ11が供給
シート媒体切れ状態に対して異なる反応をするようにす
ることが望ましい。供給シート媒体切れ状態をレバー4
2の動作によって検出されたシート媒体詰まりと区別す
るために、プリンタ11の動作のタイミングを用いる。
光検出器45から示された誤動作が供給シート媒体切れ
状態の結果である場合、シート媒体はレバー42による
シート媒体の検知の開始後の適切な時点で前方センサ3
5によって検出される。シート媒体が適切な時点で前方
センサ35によって検出された場合、誤動作表示は供給
シート媒体切れ状態の指示となる。
【0028】それに対して、誤動作がレバー42の動作
によって検知されたシート媒体詰まりであるか、または
そのようなシート媒体詰まりと供給シート媒体切れ状態
の組み合わせである場合、光検出器45からの表示は、
供給シート媒体切れ状態のみの場合と同様のタイミング
を有する。その場合、シート媒体は適切な時点でセンサ
35によって代表される1つまたは複数の前方センサに
よって検出されない。これはシート媒体詰まりとして示
される。共通の光検出器45を使用して供給シート媒体
切れ状態を示す場合、シート媒体詰まりが解消されるま
で、別個の供給シート媒体切れ状態は示されない。
【0029】したがって、センサ35、41、42から
の信号のタイミングなしでセンサ35、41、42の静
的状態を観察した場合に生じるであろう曖昧さを解決す
るために、(シート媒体送り装置の動作によって)機械
的に行うか(シート媒体送り装置の動作のタイミングを
予測することによって)タイミングで行うかにかかわら
ず、タイミング・シーケンスを用いる。したがって、た
とえセンサからの信号が様々な時点で異なる意味を持っ
ていても、タイミング・シーケンスを用いてセンサ3
5、45からの信号の静的曖昧さが解決される。
【0030】光検出器45と前方センサ35からの情報
の調整は、スイッチングによって行う。光検出器45と
前方センサ35からの情報の調整のためのスイッチング
は、信号処理の業者にとって周知のいくつかの手段のい
ずれかによって行うことができる。プリンタ11の制御
のためにマイクロプロセッサ65を備えることが予測さ
れるため、エラー表示によって提供する情報を制御する
ものとして、マイクロプロセッサ65を図示する。マイ
クロプロセッサを図示してあるが、センサ35、45か
らの信号に応答して出力情報を提供するには、任意のタ
イプの好都合なスイッチング機構を使用することができ
る。
【0031】スイッチングは、機械スイッチによっても
行うことができ、最も基本的な検知ではスイッチングは
手動で行うこともできるが、これは操作者の限界のため
と、本発明の目的が人間の介入なしでスイッチングの出
力から情報を提供することであるため、非実際的である
ものとみなされる。
【0032】サイクルの開始時点でシート媒体供給ホッ
パ13が空の場合は、供給シート媒体切れ状態を用いて
プリンタ11の活動サイクルが妨げられることになるた
め、シート媒体の前縁の検知に関する曖昧さは生じな
い。
【0033】シート媒体詰まりの解消を試みた後のシー
ト媒体詰まりの継続と供給シート媒体切れ状態とを区別
するために、供給シート媒体切れレバー41による光検
出器45の遮断を短時間中断させる機械的機構またはそ
の他の機構を設けることが可能である。このようにし
て、単一の光検出器45を使用する場合に、前縁センサ
・レバー42におけるシート媒体経路の遮断解除の成功
を判断することができる。
【0034】前方センサによってシート媒体を検出する
適切な時点を決定する具体的な方法は、タイミング、プ
リンタ11の機構の機械的動作、またはその他の任意の
好都合な機能もしくは機能の組み合わせによるものであ
る。好ましい実施例では、ピックの開始またはその他の
任意の適切な開始信号に基づいてタイミングを選択する
ことができるクロック・タイマ回路を使用することが予
想される。機械タイミングおよび制御技法は当技術分野
では周知であり、特定の技法は、プリンタ11を製造の
ために設計する時点ですでに使用可能な信号のタイプに
応じて決められることになる。
【0035】図3および図4に示すフロー・チャートの
各ボックスの内容を以下に示す。 71:プリント要求コマンドの受信 72:光センサ45が光を検知していないか 73:ピック動作を試みる 76:前方センサがシート媒体を検知しているか 77:時間の遅延 79:操作者によるシート媒体づまりの除去 80:ジャム解消のための中断 81: 83:「供給媒体切れ」次の操作の準備ができない 84:OPR27の作動 85:次の操作の準備 86:次のプリント・コマンドを待つ 87:ジャムが発生していることの表示 図3および図4を参照すると、送り異常の検知と表示の
論理が、ボックス71で図示されているプリント要求コ
マンドの受信に応答して実行される。その後で、ボック
ス72に図示するように光検出器45の起動を検知す
る。徴候がない場合、ボックス73で示すピックが試み
られる。プリンタ11は、もう一度ピックを試行する
か、またはただちにシート媒体詰まりを示す。
【0036】図3のフロー・チャートを読む際、センサ
45は「YES」で図示されている検知論理レベルによ
って、Dローラ17の出力側にシート媒体が存在するこ
と、または、シート媒体供給ホッパ13にシート媒体が
ないことを示していることに留意されたい。
【0037】ボックス74で示すように、予測された時
間後またはDローラ17の物理的な動きの後で所定の検
知論理条件(好ましい実施例では光の遮断)がない場合
は、正常なピックが行われなかったことを示し、その結
果、ジャムであることが示される。プリンタは動作を続
行し、その後で、ボックス76で示すように前方センサ
35からの表示が予期される。操作者はシート媒体詰ま
りの修正を試みることができ(ボックス79)、その後
でもう一度プリントを試みることができる。
【0038】プリント動作後、「供給シート媒体切れ」
状態がある場合、ボックス82および83に示すよう
に、プリンタ11はホッパ13にシート媒体が挿入され
るのを待つことができる。給紙検知の論理について説明
した。プリンタ11には他の検知論理動作も組み込むこ
とができることはもちろんである。
【0039】前述のように、光検出器45の所定の検知
論理状態の存在は、シート媒体供給ホッパ13内にシー
ト媒体がないか、またはDローラ17の出力側にシート
媒体が存在することを示す。前方センサ35におけるそ
の後の検知によって、シート媒体がDローラ17を正常
に通過したことが示される。信号が依然として所定の検
知論理状態のままの場合、供給シート媒体切れ状態が報
告される。この供給シート媒体切れ状態は、供給シート
媒体切れ状態を他の誤動作から区別するようにして報告
することができる。
【0040】この検知システムは、シート媒体供給ホッ
パ13内のシート媒体の状態を判断するために、様々な
機能の検知を調整することができる。これによって、プ
リンタ11は供給シート媒体切れ状態を認識可能にな
り、続いてシート媒体供給ホッパ13にシート媒体を補
給することができる。検知が調整されるため、シート媒
体供給ホッパ13にシート媒体が補給されると、操作者
の介入なしにプリンタ11にそれ以降のプリント動作を
行わせることができる。
【0041】前述の様々な機能を実行する方法は様々あ
る。たとえば、連続シート媒体を受け入れるシート媒体
送り装置で本発明のセンサ・システムを使用することが
できる。そのような配置構成では、Dローラ17の代わ
りに異なるタイプのシート媒体送り機構を用いることが
できるが、その場合でも給紙検知と前縁センサ42の位
置でのシート媒体の存在を用いてシート媒体経路を通過
するシート媒体の移動に関する情報が提供されることに
なる。また、複数センサ、電源消費センサなどのセンサ
の様々な組み合わせのほか、機械動作装置やタイマを備
えることも可能である。したがって、本発明は特許請求
の範囲によってのみ範囲が限定されるものとみなされ
る。
【0042】〔実施態様〕なお、本発明の実施態様の例
を以下に示す。
【0043】〔実施態様1〕一連の基本的なシート媒体
送り動作を含んでおり、その後のさらなるシート媒体送
りのために供給シート媒体15からシート媒体が選択さ
れ、シート媒体経路でのシート媒体の輸送における誤動
作を表示するためにシート媒体の輸送の機能が監視され
る、シート媒体送り装置11であって、シート媒体供給
ホッパ13と、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒
体15の存在を判断するセンサ51と、シート媒体供給
ホッパ13からシート媒体を選択し、シート媒体供給ホ
ッパ13から前記シート媒体を取り去り、その出力側に
前記シート媒体を供給するピック機構17、19と、ピ
ック機構17、19の出力側におけるシート媒体の存在
を判断して、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体
の存在を判断するセンサに共通データ信号を供給するセ
ンサ52と、シート媒体送り動作が開始された後で前記
シート媒体を検出するように配置され、前記一連の基本
的なシート媒体送り動作の後の前記シート媒体の存在を
検出する前方位置センサ35と、シート媒体供給ホッパ
13におけるシート媒体の存在を判断するセンサ51
と、ピック機構17、19の出力側におけるシート媒体
の存在を判断するセンサ52と、前方位置センサ35と
に対して、前記センサ35、51、52におけるシート
媒体の存在の検出のシーケンスに従って異なる方式で応
答するプロセッサと、プロセッサに応答し、シート媒体
経路における誤動作を表示する表示装置とを備えている
ことと、供給シート媒体切れ状態に対してはシート媒体
経路における他の種類の誤動作とは別個の誤動作表示が
行われることを特徴とするシート媒体送り装置。
【0044】〔実施態様2〕 一連の基本的なシート媒
体送り動作を含んでおり、その後のさらなるシート媒体
送りのために供給シート媒体15からシート媒体が選択
され、シート媒体経路でのシート媒体の輸送における、
供給シート媒体切れ状態以外の誤動作を表示し、また、
供給シート媒体切れ状態を表示するためにシート媒体の
輸送の機能が監視される、シート媒体送り装置であっ
て、シート媒体供給ホッパ13と、シート媒体供給ホッ
パ13内のシート媒体15の存在を判断するセンサ51
と、シート媒体供給ホッパ13からシート媒体を選択
し、シート媒体供給ホッパ13から前記シート媒体を取
り去り、その出力側に前記シート媒体を供給するピック
機構17、19と、ピック機構17、19の出力側にお
けるシート媒体の存在を判断して、シート媒体供給ホッ
パ13内のシート媒体の存在を判断するセンサに共通デ
ータ信号を供給するセンサ52と、シート媒体送り動作
が開始された後で前記シート媒体を検出するように配置
され、前記一連の基本的なシート媒体送り動作の後の前
記シート媒体の存在を検出する前方位置センサ35と、
シート媒体供給ホッパ13におけるシート媒体の存在を
判断するセンサ51と、ピック機構17、19の出力側
におけるシート媒体の存在を判断するセンサ52と、前
方位置センサ35とに対して、前記センサ35、51、
52におけるシート媒体の存在の検出のシーケンスに従
って異なる方式で応答するプロセッサと、プロセッサに
応答し、シート媒体経路における誤動作を表示する表示
装置とを備えていることと、操作者が供給シート媒体切
れ状態に対して他の種類の誤動作とは異なる方法で応答
できるようにするために、シート媒体経路における前記
他の種類の誤動作が検出されないときには、供給シート
媒体切れ状態に対して前記他の種類の誤動作とは別個の
誤動作表示を行い、前記センサ35、51、52の静的
曖昧さにかかわらず、前記供給シート媒体切れ誤動作と
前記他のタイプの誤動作とを区別するために、前記プロ
セッサが前記センサ35、51、52におけるシート媒
体の存在を検出する前記シーケンスを用いることを特徴
とするシート媒体送り装置。
【0045】〔実施態様3〕 一連の基本的なシート媒
体送り動作を含んでおり、その後のさらなるシート媒体
送りのためにシート媒体が選択され、シート媒体経路で
のシート媒体の輸送における誤動作の表示を行うために
シート媒体送りの機能が監視される、シート媒体送り装
置であって、供給シート媒体収納機構と、前記供給シー
ト媒体収納機構内の供給シート媒体切れ状態を検出する
センサと、前記さらなるシート媒体送りのためにシート
媒体収納機構から1枚のシート媒体を取り出すピック動
作を行う機構と、前記ピック動作を行う機構におけるシ
ート媒体の存在を検出して、前記センサ52が前記供給
シート媒体収納機構13内のシート媒体の存在を判断す
るセンサに共通データ信号を供給するセンサと、その時
点まで前記1枚のシート媒体が前記シート媒体送り装置
によって正常に処理されている場合に、前記さらなるシ
ート媒体送りの後のシート媒体の存在を検出する前方セ
ンサと、クロックと、インジケータとを備えていること
と、前記供給シート媒体収納機構内の供給シート媒体切
れ状態を検出するセンサがシート媒体送り装置のサイク
ルの開始時に供給シート媒体切れ状態を示したときに、
インジケータが供給シート媒体切れ状態を表示すること
と、ピック動作を行う機構におけるシート媒体の存在を
検出するセンサが、シート媒体の前記存在が予測される
時点である前記サイクル中にシート媒体の存在を検出す
ることができない場合に、前記インジケータが供給シー
ト媒体切れ表示とは異なった表示を行うことと、前記前
方センサが、シート媒体の前記存在が予測される時点で
ある前記サイクル中にシート媒体の存在を検出すること
ができないときに、インジケータが供給シート媒体切れ
表示とは異なる表示を行うこととを特徴とするシート媒
体送り装置。
【0046】〔実施態様4〕 前記データ信号が光検出
器45の出力であり、光検出器45が、シート媒体供給
ホッパ13内のシート媒体15の存在の前記判断と、ピ
ック機構17、19の出力側におけるシート媒体の存在
の前記判断を行う別々の触角アーム41、42の動作に
よって制御されることをさらなる特徴とする、実施態様
1、実施態様2、または実施態様3に記載のシート媒体
送り装置。
【0047】〔実施態様5〕 シート媒体供給ホッパ1
3内のシート媒体15の存在を判断する触角アーム41
が、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体15の存
在が検出される場合は、光検出器45から第1の論理値
出力を生成し、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒
体15の存在が検出されない場合は、光検出器45から
第2の論理値出力を生成することと、ピック機構17、
19の出力側におけるシート媒体の存在を判断する触角
アーム42が、ピック機構17、19の出力側における
シート媒体の存在が検出される場合は、光検出器45か
ら前記第2の論理値出力を生成し、ピック機構17、1
9の出力側におけるシート媒体の存在が検出されない場
合は、光検出器から前記第1の論理値出力を生成するこ
とと、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体15の
存在を判断する触角アーム41と、ピック機構の出力側
におけるシート媒体の存在を判断する触角アーム42と
が、前記第2の論理値の前記論理信号を論理OR関数に
与えることとをさらに特徴とする、実施態様4に記載の
シート媒体送り装置。
【0048】〔実施態様6〕 供給シート媒体切れ状態
と少なくとも1つのその他の検出状態との間の曖昧さ
が、前記センサ35、51、52による検出のタイミン
グによって解決されることを特徴とする、実施態様5に
記載のシート媒体送り装置。
【0049】〔実施態様7〕 供給シート体切れ状態と
少なくとも1つのその他の検出状態との間の曖昧さが、
前記センサ35、51、52による検出のタイミングに
よって解決されることを特徴とする、実施態様1、実施
態様2または実施態様3に記載のシート媒体送り装置。
【0050】〔実施態様8〕 前記データ信号が共通ス
イッチング装置45の出力であり、共通スイッチング装
置45が、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体1
5の存在の前記判断と、ピック機構17、19の出力側
におけるシート媒体の存在の前記判断を行う別々の触角
アーム41、42の動作によって制御されることと、シ
ート媒体供給ホッパ13内のシート媒体15の存在を判
断する触角アーム41が、シート媒体供給ホッパ13内
のシート媒体15の存在が検出されたときに、供給スイ
ッチング装置45からの前記出力を第1の論理値で生成
し、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体15の存
在が検出されないときに、共通スイッチング装置45か
らの前記出力を第2の論理値で生成することと、ピック
機構17、19の出力側におけるシート媒体の存在を検
出する触角アーム42が、ピック機構17、19の出力
側におけるシート媒体の存在が検出されたときに、共通
スイッチング装置45からの前記出力を前記第2の論理
値で生成し、ピック機構17、19の出力側におけるシ
ート媒体の存在が検出されないときに、共通スイッチン
グ装置45からの前記出力を前記第1の論理値で生成す
ることと、シート媒体供給ホッパ13内のシート媒体1
5の存在を判断する触角アーム41とピック機構の出力
側におけるシート媒体の存在を判断する触角アーム42
が、前記第2の論理値の前記論理信号を論理OR関数に
与えることとをさらに特徴とする、実施態様1、実施態
様2、または実施態様3に記載のシート媒体送り装置。
【0051】〔実施態様9〕 操作者がシート媒体詰ま
りの解消を試みるときにシート媒体供給ホッパ13にお
けるシート媒体の存在を判断するセンサ51からの信号
を短時間遮断し、それによってシート媒体供給ホッパ1
3におけるシート媒体の存在を判断するセンサ51から
の前記信号の検出と持続しているシート媒体詰まりとの
間の曖昧さを解決する機構をさらに含むことを特徴とす
る、実施態様1、実施態様2、または実施態様3に記載
のシート媒体送り装置。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を用
いた印刷装置は、供給シート媒体切れ状態とその他の誤
動作とを区別して誤動作表示することができ、供給シー
ト媒体切れの場合はユーザがシート媒体を補給するだけ
で自動的に再始動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真プリントで使用するシート媒体供給機
構を備えたシート媒体経路の断面図である。
【図2】本発明の好ましい実施例に従って複数のセンサ
・フラグが単一の光検出器を作動させる、図1のシート
媒体供給機構の断面図である。
【図3】図1のセンサとともに使用される、概略論理流
れパターン例を示す図の一部である。
【図4】図1のセンサとともに使用される、概略論理流
れパターン例を示す図の一部である。
【符号の説明】
11:プリンタ 13:シート媒体供給ホッパ 15:スタック 17:Dローラ 19:固定板 23:シート媒体経路 25:現像機構 27:光学式感光体 31:定着機構 33:排出トレイ 35:前方センサ 65:マイクロ・プロセッサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連の基本的なシート媒体送り動作を含
    んでおり、その後のさらなるシート媒体送りのために供
    給シート媒体からシート媒体が選択され、シート媒体経
    路でのシート媒体の輸送における誤動作を表示するため
    にシート媒体の輸送の機能が監視される、シート媒体送
    り装置であって、 シート媒体供給ホッパと、 シート媒体供給ホッパ内のシート媒体の存在を判断する
    センサと、 シート媒体供給ホッパからシート媒体を選択し、シート
    媒体供給ホッパから前記シート媒体を取り去り、その出
    力側に前記シート媒体を供給するピック機構と、 ピック機構の出力側におけるシート媒体の存在を判断し
    て、シート媒体供給ホッパ内のシート媒体の存在を判断
    するセンサに共通データ信号を供給するセンサと、 シート媒体送り動作が開始された後で前記シート媒体を
    検出するように配置され、前記一連の基本的なシート媒
    体送り動作の後の前記シート媒体の存在を検出する前方
    位置センサと、 シート媒体供給ホッパにおけるシート媒体の存在を判断
    するセンサと、ピック機構の出力側におけるシート媒体
    の存在を判断するセンサと、前方位置センサとに対し
    て、前記センサにおけるシート媒体の存在の検出のシー
    ケンスに従って異なる方式で応答するプロセッサと、 プロセッサに応答し、シート媒体経路経路における誤動
    作を表示する表示装置とを備えていることと、 供給シート媒体切れ状態に対してはシート媒体経路にお
    ける他の種類の誤動作とは別個の誤動作表示が行われる
    ことを特徴とするシート媒体送り装置。
JP8013532A 1995-01-31 1996-01-30 シート媒体送り装置 Pending JPH08259040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US381,382 1995-01-31
US08/381,382 US5563686A (en) 1995-01-31 1995-01-31 Input paper sensor for single sheet paper processing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259040A true JPH08259040A (ja) 1996-10-08

Family

ID=23504820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013532A Pending JPH08259040A (ja) 1995-01-31 1996-01-30 シート媒体送り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5563686A (ja)
JP (1) JPH08259040A (ja)
DE (1) DE19532354B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793598B2 (ja) * 1996-02-28 2006-07-05 株式会社リコー 原稿搬送装置
US6396070B1 (en) * 1997-11-24 2002-05-28 Datamax Corporation Adjustable sensor assembly for printers
US6255665B1 (en) 1999-01-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Print media and method of detecting a characteristic of a substrate of print media used in a printing device
US6450634B2 (en) 1999-01-29 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Marking media using notches
DE60037320T3 (de) 1999-03-26 2013-10-10 Datamax- O'Neil Corp. Modularer drucker
US7042478B2 (en) * 1999-03-26 2006-05-09 Datamax Corporation Modular printer
US7537404B2 (en) * 1999-03-26 2009-05-26 Datamax Corporation Modular printer
US7699550B2 (en) * 1999-03-26 2010-04-20 Datamax Corporation Modular printer
US6435641B1 (en) 2000-08-30 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Media movement apparatus
US6509919B1 (en) 2000-09-01 2003-01-21 Eastman Kodak Company Apparatus adapted to sense a colorant and method for sensing color and detecting a donor mispick condition
US7375832B2 (en) * 2002-09-20 2008-05-20 Datamax Corporation Adjustable sensor assembly for printers
KR100491579B1 (ko) * 2003-07-01 2005-05-27 삼성전자주식회사 화상형성장치의 인쇄용지 잼 판단 방법
US7502042B2 (en) * 2005-05-20 2009-03-10 Datamax Corporation Laser diode thermal transfer printhead
US8882374B2 (en) 2012-05-25 2014-11-11 Datamax—O'Neil Corporation Printer with print frame interlock and adjustable media support

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970384A (en) * 1972-01-25 1976-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Safety device for photocopying machine
US4809969A (en) * 1982-12-13 1989-03-07 Savin Corporation Automatic document feeder and registration system therefor
JPH0780590B2 (ja) * 1987-11-30 1995-08-30 三田工業株式会社 画像形成装置
US5262823A (en) * 1989-09-29 1993-11-16 Mita Industrial Co., Ltd. Manuscript-reading apparatus with jam detection sensors
JPH04338064A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Canon Inc 検知センサーを備える記録装置
US5262637A (en) * 1992-08-07 1993-11-16 Motorola, Inc. Reprographic media detector and methods for making and using
JP3252501B2 (ja) * 1992-12-02 2002-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5563686A (en) 1996-10-08
DE19532354B4 (de) 2004-01-29
DE19532354A1 (de) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963754A (en) Medium detection unit, medium conveyance apparatus and image formation system including a single sensor which detects medium passage, a fully accumulated condition and a jam condition
JP3720108B2 (ja) シート媒体送り装置
US5347350A (en) Sheet feeder
US5042790A (en) Toggled switch for use in a sheet feed apparatus
JPH08259040A (ja) シート媒体送り装置
KR100655931B1 (ko) 기록 매체 이송 장치 및 기록 매체 이송 방법
US7690651B2 (en) Image forming apparatus and remaining sheet detection method thereof
US5651538A (en) Paper feeding method of an image forming apparatus
US20060291874A1 (en) Image forming apparatus having duplex printing capability and paper discharging method thereof
KR100449106B1 (ko) 화상형성기의 용지검출장치
EP0899227B1 (en) Sheet feeding method for image formation apparatus having a sheet transport path for one sheet cassette serving as a portion of a sheet transport path for another sheet cassette
US6978997B2 (en) Recovery from double media feed
JP4564812B2 (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2002193488A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
KR100437121B1 (ko) 용지걸림현상 감지기능을 구비한 화상형성장치
JPH0330348Y2 (ja)
JPH09240086A (ja) プリンタ
JP3950885B2 (ja) 画像形成装置
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
KR100476967B1 (ko) 자동잼제거기능을 갖는 화상형성기 및 자동잼제거방법
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
KR100283766B1 (ko) 전자사진 프로세서의 용지 감지장치
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP3817795B2 (ja) 画像形成装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214