JPH08258670A - 車両の不法な使用を防止する方法 - Google Patents

車両の不法な使用を防止する方法

Info

Publication number
JPH08258670A
JPH08258670A JP8983996A JP8983996A JPH08258670A JP H08258670 A JPH08258670 A JP H08258670A JP 8983996 A JP8983996 A JP 8983996A JP 8983996 A JP8983996 A JP 8983996A JP H08258670 A JPH08258670 A JP H08258670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
usage
control device
signal
violation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8983996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935174B2 (ja
Inventor
Thomas Rick
トーマス・リツク
Peter Wagner
ペーテル・ヴアーグネル
Siegleif Lenart
ジークライフ・レナルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH08258670A publication Critical patent/JPH08258670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935174B2 publication Critical patent/JP2935174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/16Anti-theft; Abduction

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両特に賃貸車両の不法な使用を確実に防止
する。 【構成】 車両側で通信組織が少なくとも受信装置と使
用保護制御装置と少なくとも1つの作動に必要な制御装
置との間のデータ交換を可能にし、受信装置が主局によ
り送信されるデータを受信し、データの受信が車両の作
動を可能にし、データの欠除が少なくとも1つの作動に
必要な制御装置を作動停止させる。本発明により主局に
より送信されるデータが車両の使用制限を規定し、使用
保護制御装置が使用制限の違反を検査し、使用制限の違
反がある時に、少なくとも1つの作動に必要な制御装置
の作動停止を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両側で通信組織が少
なくとも受信装置と使用保護制御装置と少なくとも1つ
の作動に必要な制御装置との間のデータ交換を可能に
し、受信装置が主局により送信されるデータを受信し、
データの受信が車両の作動を可能にし、データの欠除が
少なくとも1つの作動に必要な制御装置を作動停止させ
る、車両特に賃貸車両の不法な使用を防止する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような方法は以前のドイツ連邦共和
国特許出願第4440975号明細書に示されている。
この刊行物によれば、車両に盗難防止制御装置及び移動
通信系の受信装置が設けられている。車両の側から通信
組織は、盗難防止制御装置と受信装置との間のデータの
交換を可能にし、また盗難防止制御装置と車両の少なく
とも1つの作動に必要な制御装置との間のデータの交換
を可能にする。車両が盗難を通報されないか、又は車両
の他人による不法な使用が確認されない限り、主局から
規則正しい時間間隔で信号が、移動通信系を介して車両
へ伝送され、信号が受信装置により受信される。信号
は、受信装置から通信組織を介して更に盗難防止制御装
置へ送られる。信号は識別され、それが車両へ向けられ
たものであることを識別されると、2つの順次に続く信
号の時間間隔より大きい所定の時間、車両が作動可能に
される。車両が作動可能である時間の経過前に、信号が
受信されないと、車両の作動可能性が延長されず、盗難
防止制御装置が通信組織を介して少なくとも1つの作動
に必要な制御装置を駆動し、車両を作動開始させる少な
くとも次の試みの際、この作動に必要な制御装置の引続
く作動を阻止する。
【0003】この手段により、車両が長い時間にわたつ
て不法に使用されるのを防止することができる。作動
が、車両から送信されかつ妨害されることがある信号に
関係するのではなく、主局から送信される信号の受信の
みに関係しているので、通信系の妨害又は破壊が車両の
延長される使用を不可能にする。この通信の欠点は、車
両の位置測定が不可能なことである。従つて例えば車両
の窃盗後車両を輸送車に載せて危険なしに別の場所まで
運ぶことが引続き可能である。更に車両の不法な使用の
開始時点と、不法な使用についての情報の主局への伝送
との間に、比較的長い時間が経過するので、不法な使用
の開始からかなりの時間後に初めて、信号の送信を行う
ことができる。この時間中に車両の不法な使用を妨げら
れることなく続行することができる。更に多数の車両が
必要な場合、規則正しい時間間隔で送信される信号のた
めに、非常に大きい送信容量が必要である。従つてこの
方法は、非常に限られた数の車両を保護するためにしか
適していない。
【0004】更に例えば雑誌″Funkschau″H
eft 16,1993,Seiten 42〜45の
R.Grammによる論文″Satellitenhi
lfe gegen Auto−Klau″から、車両
側に位置測定系を設けることが公知であり、この位置測
定系は連続的に又は規則正しい間隔で車両の地理学的位
置を求め、車両側の送信装置を介してこの位置情報を主
局へ伝送する。この主局には、送信装置から送信される
位置情報の受信して評価する受信装置がある。従つて主
局において、連続的に又は規則正しい間隔で、車両の位
置を監視することができる。
【0005】この装置は、それが車両の作動を中止でき
ないという欠点を持つている。主局による車両の追跡
は、例えば車両側送信装置又は位置測定系の破壊によつ
ても阻止することができる。更に連続的に多数の車両を
追跡する場合には、大きい容量の送信装置及び送信周波
数を準備せねばならない。移動通信系として例えばデイ
ジタル無線電話を使用すると、車両の位置測定結果を連
続的に主局へ伝送するには、高い通信料金が生ずる。
【0006】更にドイツ連邦共和国特許出願公開第42
24536号明細書は、車両の移動区域を地理的に所定
のように制限する装置を記載している。ここでは衛星の
信号が受信器により受信され、車両において位置に変換
され、所定の符号と比較される。車両が予もつて規定さ
れた地理的区域を出ると、評価装置を介して、駆動系を
制御する電子機関制御装置が阻止されると共に、伝送装
置を介して、車両の実際の位置が制御局へ伝送される。
【0007】ここで車両の移動区域の限界を前もつて規
定せねばならず、使用時間中この限界を直ちには変えら
れないことが、不利に思われる。更に車両が特定の地理
的区域を出る場合に対してのみ対策がとられることも、
不利に思われる。これは、特定の応用に対して充分でな
いことがある。更に受信器が不正操作されるか又は破壊
される場合に対して、対策がとられていない。
【0008】別の従来技術としてのドイツ連邦共和国特
許出願公開第4320174号明細書は、不法な使用者
による自動車の作動について記載している。ここでは車
両が検査信号を主局へ送信し、主局が確認信号で応答す
る。確認信号が車両により受信されないと、特定の例外
な場合を除いて、車両の作動を不可能にする作動阻止装
置が始動せしめられる。
【0009】所有者自身により使用されない賃貸車両、
タクシー又は貨物自動車では、不法な使用の危険性が特
に大きい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、車両特に賃
貸車両の不法な使用を確実に防止することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、主局により送信されるデータが車両の
使用制限を規定し、使用保護制御装置が使用制限の違反
を検査し、使用制限の違反がある時に、少なくとも1つ
の作動に必要な制御装置の作動停止を行う。
【0012】
【発明の効果】車両の引渡しの前(タクシー、貨物自動
車では走行の開始前)に車両と主局との双方向通信が行
われ、かつ後の時点でも行われる時にのみ、車両の使用
が可能である。それにより車両の位置信号を主局へ伝送
することのみ又は主局から作動可能信号を車両へ伝送す
ることのみが可能であるのみならず、通信を要求に合わ
せて行うことも可能である。車両の引渡し前に、車両の
使用制限を規定せねばならない。これが規定されている
と、車両の作動が可能である。
【0013】
【実施例】図面に示されている実施例に基いて、本発明
を以下に説明する。本発明による方法を実施するため、
車両に次の下部組織が存在せねばならない。車両と主局
との間でデータを伝送するための送信装置及び受信装
置。送信装置及び受信装置は移動通信系にまとめること
ができる。その際例えば欧州コードレス電話のようにデ
イジタルデータを伝送する移動電話が用いられる。しか
し車両側の電話設備は、主局との接続を自動的に行うこ
とができねばならない。その間に電話の通話能力を維持
するために、接続(あらゆる形のデータ交換)が、場合
によつては目立たぬ所で乗員の行う通話によつて実行可
能でなければならない。車両と主局又は主局と車両との
間のデータ伝送又は信号の伝送は、第3者の送信する適
当な信号が主局により車両から来たものとして評価され
るか又は車両により主局から来たものとして評価される
のを防止するため、常に符号化(暗号化等)された形で
行われる。車両間の混同を防止し、誤つた車両において
使用制限を再規定しないようにするため、車両及び主局
から送信される信号は常に識別されねばならない。
【0014】更に車両には、送信装置及び受信装置と使
用保護制御装置及び少なくとも1つの作動に必要な制御
装置との通信を行う通信組識が必要である。通信組織と
して例えばCAN,VAN又はD2Bのようなデータバ
スを使用することができる。通信組織を介するデータの
伝送も符号化された形で行うことができる。
【0015】位置測定のため、車両に例えばGPS(G
lobal Positioning System)
のような位置測定系が必要である。この位置測定系も車
両の通信組織を介して使用保護制御装置に接続されてい
る。
【0016】使用保護制御装置又は通信組織に接続され
る制御装置の全体は、系の統合性が侵されると少なくと
も1つの作動に必要な制御装置を作動停止させ、位置測
定信号を中断することができる。
【0017】図1ないし4は、特にタクシー、賃貸車両
(以下単に賃貸車両という)のような駐車場待機自動車
群に使用するのに適した本発明の方法の流れ図を示して
いる。特に賃貸期間又は作動時間は超過されることがあ
る。所定の最大走行区間の超過も同様に不法な使用とな
り得る。区域制限又は特定の区域への車両の入り込みの
禁止も、契約違反の不法な使用となり得る。従つて不法
な使用の可能性は自家用車におけるより多様である。更
に賃貸者は、顧客の希望に柔軟に反応できねばならず、
後になつても簡単に車両の引続く使用を可能にせねばな
らない。
【0018】賃貸では、段階301により、個々の賃貸
前に、賃貸者と賃借者との間で、車両の使用についての
合意がなされる。段階302により、賃貸者から主局
へ、車両の合意された使用についての通報が行われる。
主局において段階303により、車両の合意された使用
制限についてのデータが、この車両に属するデータフア
イルに記憶され、使用制限の遵守が監視される。使用制
限の監視は車両側でも主局からも行うことができる。次
に車両自体における使用制限の監視について本発明を説
明するが、使用制限に違反するか又は車両に記憶されて
いる使用制限を変更する時にのみ、主局と車両との間で
通信が必要である。この変更は使用制限の縮小又は拡大
である。その代りに、使用制限の監視を主局で行うこと
も可能である。その場合特定の判断基準(車両の作動開
始の際例えば2作動時間毎に1回、200kmの走行毎
又は毎日少なくとも3回)に関係して、車両から主局
へ、車両確認のほかに車両において測定されかつ使用制
限を受けるすべての量又は特定の量を含む通報信号が送
信されねばならない。使用制限の違反が確認されない
時、主局が作動可能信号で通報信号に応答する。車両が
作動可能信号を受信しないと、まず残り使用に入り、こ
の残り使用中に許される車両の引続く使用の満了の際、
少なくとも1つの作動に必要な制御装置の作動停止によ
り車両の作動停止が行われる。
【0019】段階304又は305によりキーで車両の
扉を開くと、段階306において、車両の標準使用が行
われたか否かの検査が行われる。使用合意外での車両が
まだ確認されなかつた時、標準使用が行われる。標準使
用が行われていると、段階1301へ進む。否定の場合
段階307において、車両の残りの使用が行われている
か否かが検査される。使用合意を越える使用が確認され
た時、車両の残りの使用がおこるが、車両の賃借者に
は、車両の作動停止前に、賃貸者と使用延長についての
合意を行う時間及び機会が与えられるようにする。残り
の使用が行われると、段階2301へ進む。否定の場合
段階308において、サービスモードが行われているか
否かが検査される。サービスモードは、例えば車両の操
車、準備、格納及び待機のため車両を動かすのに必要な
車両の作動を可能にせねばならない。車両の使用が主局
へ通報されている限り、サービスモードは行われない。
更にサービスモードは、例えば狭く限られた地理的区域
又は数kmの走行区間にわたつてのみ、非常に限られた
作動のみを可能にする。サービスモードが既に行われて
いると、段階3001へ進む。否定の場合まずサービス
モードが行われ、それから段階3301へ進む。
【0020】段階1301ないし段階1316は、標準
モードで行われるような検査を含んでいる。段階130
1により、系の検査が行われる。その際例えば系の完全
性が損なわれたか否かが検査される。肯定の場合段階1
302へ進む。少なくとも1つの作動に必要な制御装置
の作動停止により車両の作動開始が阻止される。位置信
号が送信可能である。
【0021】段階1301において、車両側の系が規則
正しく作動していることが確認されると、段階1303
により車両の作動開始又はその引続く使用が許される。
段階1304において、使用制限が違反されたか否かが
検査される。車両による使用制限の違反が確認される
と、車両の残りの使用が行われる。そのため段階230
5へ進む。段階1305〜1309,2309〜231
3及び3307〜3311は互いに対応ているので、段
階1305〜1309についての説明する。
【0022】使用制限の違反がないと、段階1305に
より、車両により支持される警報が行われているか否か
が検査される。例えば車両の乗員による警報用開閉装置
の任意の操作又は地理的使用制限の違反が確認される
と、車両により支持される警報が行われる。車両により
支持される警報が行われないと、段階1310へ進む。
【0023】肯定の場合段階1309により、車両によ
り主局への適当な通報が行われる。この通報の送信は車
両の乗員には確認不可能である。通報と同時に、車両の
位置信号が主局へ伝送可能である。この処置により、事
故の場合例えば運転者に簡単に助けを求めることが可能
である。場合によつては運転者と主局との間の通話接続
も行うことができる。主局への通報の送信後に車両の作
動停止が望まれる場合、開閉装置(緊急開閉器)の操作
により、段階1308へ進むこともできる。否定の場合
段階1307において、特定の地理的区域を出ているか
否か、又は使用を禁止されている特定の地理的区域へ入
つているか否かが検査される。肯定の場合段階1308
により、少なくとも1つの作動に必要な制御装置を作動
停止させることによつて、車両の次の作動停止後に車両
の作動開始が阻止される。その代りに、車両が徐々に停
止するまで、例えば機関制御装置又は変速機制御装置を
介して、車両の走行能力を次第に低下させることができ
る。車両の停止の際、少なくとも1つの作動に必要な制
御装置(機関制御装置、変速機制御装置)を作動停止さ
せることができる。車両が停止する。これにより、車両
の引続く作動がもはや望まれないことを確認した後に、
車両がなお比較的長い時間の間引続き動くのを防止され
る。阻止信号の受信により、更に所定の時間的順序で周
期的に実際の位置信号を送信することができる。所定の
時間的順序は、例えば1分以内しかも30秒以内にすぐ
に続いて順次送信される2つの位置信号と、それに続く
位置信号送信なしの待ち時間とから成つている。すぐに
続いて順次に行われる位置信号の2回の送信は、主局が
車両の実際位置のみならず走行方向を求めることができ
るようにする。その際最小時間間隔は、下方に対して位
置測定系の分解能により規定されている。続く待ち時間
は、主局からの車両のきちんとした追跡が可能にされる
と共に、大きいデータ入力による主局の過負荷が防止さ
れる程度に、小さく選ばれねばならない。従つて地理的
使用制限の違反は、この例により、他の使用制限の違反
ほどゆるやかに扱われない。その結果段階1308によ
る方法の1つに従つて直ちに作動停止が行われる。残り
の使用中に運転者と主局との間で準備を行うことができ
るが、この残りの使用は与えられていない。
【0024】段階1310〜1313,2314〜23
17及び3312〜3315は互いに対応するので、こ
れらの段階を段階1310〜1313についてのみ説明
する。段階1310において、主局から送信される信号
が車両により受信されたか否かが検査される。肯定の場
合段階3011により、受信された信号が使用拡大信号
に対応するか否かが検査される。肯定の場合段階301
4へ進む。否定の場合段階1312において、車両の引
続く使用を行わないようにすべきか否かが検査される。
それから段階1313により、段階3008におけるの
と同じように車両が作動停止せしめられる。
【0025】段階1314において使用制限パラメータ
の実際値及び使用制限を受ける量の値が更新される。段
階1315において、車両が運転者により作動停止せし
められたか否かが検査される。肯定の場合段階1316
により、使用制限パラメータの値及び使用制限を受ける
量の値が記憶される。否定の場合の場合段階1301へ
戻る。
【0026】段階2301〜2320による方法は、大
部分が段階1301〜1316による処置に対応してい
る。しかし車両の残りの使用が行われる。この残りの使
用中に使用制限の違反が行われるとしても、車両の引続
く使用は一時的に許される。この残りの使用中に使用制
限正当性の拡大が行われない時にのみ、車両が作動停止
せしめられる。
【0027】段階2301及び2302は段階1301
及び1302に対応している。段階2303において、
車両の引続く使用がなお許されるか否かが検査される。
否定の場合段階2304により車両の作動開始が阻止さ
れる。
【0028】肯定の場合段階2305により、車両の引
続く作動又は車両の作動開始が許される。段階2306
において、車両の引続く使用がまだ許されるか否かが検
査される。否定の場合段階2307により、段階130
8において述べたように作動停止せしめられる。肯定の
場合段階2308により、光学又は音響手段により、主
局への接続を行うことが運転者に要求される。その際車
両の作動停止前に、残つている残りの使用を運転者へ通
報することができる。同時に位置信号も送信することが
できる。段階2309〜2313において、段階130
5〜1309におけるのと同じような処置がとられる。
段階2314〜2317における処置は段階1310〜
1313における処置に対応し、その際段階1311と
は異なり、段階2315において使用拡大信号の受信が
確認されると、段階2318へ進むのではなく段階13
03へ進む。使用拡大信号の受信は、主局から車両が引
続く使用のため作動可能にされたことを意味している。
これは、運転者が主局との通信に入り、車両の引続く使
用について合意した時に、おこる。
【0029】段階2318において、使用制限パラメー
タの実際値及び使用制限を受ける量の値が更新される。
段階2319において、車両が運転者により作動停止せ
しめられたか否かが検査される。肯定の場合段階232
0により、使用制限パラメータの実際値及び使用制限を
受ける量の値が記憶される。否定の場合段階2301へ
戻る。
【0030】段階3301〜3318はサービスモード
を示している。車両の使用が主局へ通報されなかつた時
に行われる累犯作動モードである。このサービスモード
は賃貸者のための車両の作動を可能にする。
【0031】段階3301により系の検査が行われる。
その際例えば系の完全性が損われたか否かが検査され
る。肯定の場合段階3302へ進む。車両の作動開始は
少なくとも1つの作動に必要な制御装置の作動停止によ
り阻止される。その際位置信号を送信することができ
る。
【0032】否定の場合段階3303により、車両の作
動開始又は引続く作動が許される。それから段階330
4において、車両の引続く作動が許されるか否かが検査
される。否定の場合段階3305において、段階130
8に述べた処置の後、車両が作動停止せしめられる。
【0033】段階3306により、車両の位置信号が送
信される。車両の残つている可能な使用についての情報
を運転者に表示することができる。段階3307〜33
11は段階1305〜1309に対応している。段階3
312〜3315は段階1310〜1313に対応して
いる。段階1311とは異なり段階3313では、主局
に使用制限が通報されたか否か、即ち車両の可能な使用
が主局へ賃貸者により通報されかつ記憶されたか否かが
検査される。肯定の場合段階1303へ進む。
【0034】段階3316において使用制限の伝送要求
が主局へ送信され、賃貸者からの適当なデータが主局へ
与えられる時にのみ、この要求が応答せしめられる。段
階3317において、車両が運転者により作動停止せし
められたか否かが検査される。肯定の場合段階3318
により、使用制限パラメータの実際値及び使用制限を受
ける量の値が記憶される。否定の場合段階3304へ戻
る。
【0035】作動に必要な制御装置が使用保護制御装置
を動作させるため作動停止せしめられたことによつて、
車両が一旦作動停止せしめられていると、例えば受信装
置を引続き作動させ、主局により送信可能な作動可能信
号の受信の際この作動可能信号を使用保護制御装置へ伝
送することによつて、車両の再作動開始が行われるよう
にすることができる。使用保護制御装置はこの信号を検
査し、この信号が有効なものと認められると、それが作
動に必要な制御装置の阻止を解消する。車両は再び走行
可能となる。例えば官庁又は車両の所有者により適当な
通報が主局へ行われる時、主局により作動可能信号の送
信が行われる。
【0036】その代りに又はそれに加えて、使用保護制
御装置に接続されるデータ入力インタフエースを介し
て、使用保護制御装置により有効と認められる符号が入
力される時にのみ、再作動開始が行われるようにするこ
とができる。その際適当な符号を発生する装置の数が少
なく、これらの装置が主局による監視を受けると、有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の流れ図の第1の部分であ
る。
【図2】本発明による方法の流れ図の第2の部分であ
る。
【図3】本発明による方法の流れ図の第3の部分であ
る。
【図4】本発明による方法の流れ図の第4の部分であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 ペーテル・ヴアーグネル ドイツ連邦共和国レムスハルデン・シユタ ーレンヴエーク4 (72)発明者 ジークライフ・レナルト ドイツ連邦共和国ケルネン・フリードリヒ シユトラーセ30

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両側で通信組織が少なくとも受信装置
    と使用保護制御装置と少なくとも1つの作動に必要な制
    御装置との間のデータ交換を可能にし、受信装置が主局
    により送信されるデータを受信し、データの受信が車両
    の作動を可能にし、データの欠除が少なくとも1つの作
    動に必要な制御装置を作動停止させる、車両の不法な使
    用を防止する方法において、主局により送信されるデー
    タが車両の使用制限を規定し、使用保護制御装置が使用
    制限の違反を検査し、使用制限の違反がある時に、少な
    くとも1つの作動に必要な制御装置の作動停止を行うこ
    とを特徴とする、車両の不法な使用を防止する方法。
  2. 【請求項2】 車両側で通信組織が少なくとも受信装置
    と使用保護制御装置と少なくとも1つの作動に必要な制
    御装置との間のデータ交換を可能にし、受信装置が主局
    により送信されるデータを受信し、データの受信が車両
    の作動を可能にし、データの欠除が少なくとも1つの作
    動に必要な制御装置を作動停止させる、車両の不法な使
    用を防止する方法において、主局の送信データが作動可
    能信号を含み、特定の通報判断基準の経過後使用保護制
    御装置が送信装置を介して通報信号を送信し、通報信号
    の受信後主局が、車両により伝送される実際値に基い
    て、少なくとも使用制限を受ける量を検査し、使用制限
    の違反が行われない時にのみ、主局が作動可能信号を送
    信することを特徴とする、車両の不法な使用を防止する
    方法。
  3. 【請求項3】 車両から主局へ伝送される量の実際値が
    通報信号に含まれていることを特徴とする、請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 送信装置及び受信装置を移動通信系にま
    とめることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 少なくとも通信組織、送信装置、受信装
    置及び使用保護制御装置の機能検査を行い、系の完全性
    の低下を使用制限の違反と評価することを特徴とする、
    請求項1ないし4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用制限の違反後残りの使用のための車
    両の引続く作動を許すことを特徴とする、請求項1ない
    し5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 車両の残りの使用中に主局への接続を行
    うことを運転者に要求することを特徴とする、請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 車両の残りの使用中運転者と主局との接
    続を行うことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 主局又は車両に使用制限が通報されてい
    ない時にサービスモードを行い、このサービスモード中
    に可能な使用制限のうち特定の使用制限を規定し、使用
    制限の更新又は拡大を不可能にし、車両の短時間の作動
    のみを可能にすることを特徴とする、請求項1ないし5
    の1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 車両において位置測定装置により車両
    の実際位置を求め、少なくとも使用制限の違反の際実際
    位置を表わす位置信号を、送信装置を介して送信するこ
    とを特徴とする、請求項1ないし5、7及び9の1つに
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 サービスモードでの車両の作動中に常
    に位置信号を送信することを特徴とする、請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 特に残りの使用が行われる際、所定の
    時間的順序で周期的に実際の位置信号を送信することを
    特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 使用制限の違反が、車両の使用に無関
    係な所定の時間間隔の超過であることを特徴とする、請
    求項1ないし5の1つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 使用制限の違反が所定の作動時間の超
    過であることを特徴とする、請求項1ないし5及び13
    の1つに記載の方法。
  15. 【請求項15】 使用制限の違反が所定の最大走行区間
    であることを特徴とする、請求項1ないし5、13及び
    13の1つに記載の方法。
  16. 【請求項16】 使用制限の違反が車両の所定の作動開
    始回数の超過であることを特徴とする、請求項1ないし
    5及び13ないし15の1つに記載の方法。
  17. 【請求項17】 使用制限の違反が、特定の地理的区域
    を出るか又は通ることであることを特徴とする、請求項
    1ないし5及び13ないし16の1つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 車両の作動開始の際、主局により受信
    される阻止信号のその間における入力を検査し、阻止信
    号が受信される時、少なくとも1つの作動に必要な制御
    装置の作動停止により、車両の作動開始を阻止すること
    を特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の方法。
  19. 【請求項19】 阻止信号の受信後車両の位置測定を行
    い、少なくとも1回位置信号を送信することを特徴とす
    る、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 使用制限の違反後主局により送信され
    る使用拡大信号によつて、少なくとも1つの作動に必要
    な制御装置の作動停止の終了により車両の再作動開始を
    可能にし、同時に車両の使用制限を適当に拡大すること
    を特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の方法。
  21. 【請求項21】 車両が主局により送信される作動可能
    信号を受信する時、使用保護制御装置により通信組織を
    介して、少なくとも1つの作動に必要な制御装置の作動
    停止を解消することを特徴とする、請求項1ないし5の
    1つにより、少なくとも1つの作動に必要な制御装置の
    作動停止によつて停止せしめられる車両を再作動開始す
    る方法。
  22. 【請求項22】 使用保護制御装置に接続されるデータ
    入力インタフエースを車両側に設け、少なくとも1つの
    作動に必要な制御装置の再作動開始のため、データ入力
    インタフエースを介して有効と認められる符号の入力を
    必要とすることを特徴とする、請求項21により、少な
    くとも1つの作動に必要な制御装置の作動停止によつて
    停止せしめられる車両を再作動開始する方法。
JP8983996A 1995-03-10 1996-03-08 車両の不法な使用を防止する方法 Expired - Fee Related JP2935174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19508370A DE19508370C2 (de) 1995-03-10 1995-03-10 Verfahren zur Sicherung von Fahrzeugen, insbesondere Leasing- oder Mietfahrzeugen, vor unbefugter Nutzung
DE19508370.9 1995-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08258670A true JPH08258670A (ja) 1996-10-08
JP2935174B2 JP2935174B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=7756134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8983996A Expired - Fee Related JP2935174B2 (ja) 1995-03-10 1996-03-08 車両の不法な使用を防止する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6552648B1 (ja)
EP (1) EP0731007B1 (ja)
JP (1) JP2935174B2 (ja)
DE (1) DE19508370C2 (ja)
ZA (1) ZA961654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711522B2 (en) 2006-08-31 2010-05-04 Caterpillar Inc. Systems and methods for monitoring a machine

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214810B2 (ja) * 1995-12-01 2001-10-02 三菱電機株式会社 車両用盗難防止システム及びその盗難判定装置
DE19621556C1 (de) * 1996-05-29 1997-08-07 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19707058C1 (de) * 1997-02-21 1998-09-24 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
WO1999023614A1 (de) 1997-10-31 1999-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Sicherheitseinrichtung gegen unbefugte benutzung, insbesondere eines kraftfahrzeugs
DE19812210C1 (de) 1998-03-19 1999-05-06 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Sichern eines Kraftfahrzeugs gegen unberechtigte Benutzung
DE19852016C1 (de) * 1998-11-11 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung zur Sicherung eines Kraftfahrzeugs vor unbefugter Benutzung
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
US6947881B1 (en) 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US6850898B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US7181409B1 (en) 1999-07-07 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge
US6975997B1 (en) 1999-07-07 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
AUPQ973900A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Dynamco Pty Ltd Self contained control unit incorporating authorisation
JP3879970B2 (ja) * 2000-12-05 2007-02-14 本田技研工業株式会社 位置検知装置付車両
US6998956B2 (en) * 2000-12-28 2006-02-14 Cnh America Llc Access control system for a work vehicle
US6952156B2 (en) * 2000-12-28 2005-10-04 Cnh America Llc Transponder communication and control system for a vehicle
US20020099503A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Animesh Mishra Theft prevention using location determination
US6809636B2 (en) * 2002-09-16 2004-10-26 Dynamco Pty Ltd Vehicle immobiliser/alarm
DE10319114B4 (de) * 2003-04-28 2006-06-08 Giesecke & Devrient Gmbh Überwachung des Standorts eines geparkten Fahrzeugs
DE102004028633A1 (de) 2003-06-20 2005-01-05 Europcar Autovermietung Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermietung von Fahrzeugen
US20040263316A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Case, Llc Reprogrammable vehicle access control system
US7042333B2 (en) * 2003-11-12 2006-05-09 Cnh America Llc Central access control system
JP4228930B2 (ja) * 2004-02-18 2009-02-25 株式会社デンソー 車両用セキュリティシステム
US7791061B2 (en) * 2004-05-18 2010-09-07 Cree, Inc. External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces
US7444946B2 (en) * 2004-09-14 2008-11-04 Halliburton Energy Services, Inc. Material management apparatus, systems, and methods
DE102005031376B3 (de) * 2005-07-05 2007-03-29 Siemens Ag Steuermodul und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
DE102006003971A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-09 Daimlerchrysler Ag Steuerung von Funktionen für Fahrzeug-Mietparkverwaltung
EP1841255A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-03 Carlos Alberto Pérez Lafuente Method and system for monitoring a mobile station presence in a special area
JP4775083B2 (ja) * 2006-04-05 2011-09-21 株式会社デンソー 車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステム
US20080059339A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Gualandri J Joseph Systems and methods for identifying attachments
US8060304B2 (en) * 2007-04-04 2011-11-15 Certusview Technologies, Llc Marking system and method
DE102011011697B4 (de) * 2011-02-18 2021-01-21 Daimler Ag Schließsystem und Verfahren zum Steuern einer Zugangsberechtigung oder Fahrberechtigung für ein Fahrzeug
DE102011111263B4 (de) * 2011-08-22 2017-02-02 Günter Fendt Automatische Notrufeinrichtung mit Synergie-Funktion, sowie Verfahren zur Überprüfung der Funktionalität einer automatischen Notrufeinrichtung
DE102013208348A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Georeferenzierte Energiedegradation bei Fahrzeugdiebstahl
US9168893B1 (en) * 2014-04-22 2015-10-27 Ituran Usa System, method, and appartus for remotely disabling or enabling a vehicle
DE102015225793B4 (de) * 2015-12-17 2017-07-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Verhinderung der Deaktivierung von Online-Diensten in einem Fahrzeug
DE102017202834B4 (de) 2017-02-22 2019-05-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einem aktivierten zumindest teilautonomen Fahrmodus
DE102020104972B4 (de) 2019-02-27 2023-05-04 Occ Technologies, Llc Motorfahrzeugmotorstartsteuerung unter verwendung von geofencing (virtuelle geografische umgrenzung)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150853A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両盗難検出装置
JPH01147998A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Matsushima Kogyo Co Ltd リモコン送信・受信装置群

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447998A (en) 1987-08-18 1989-02-22 Hitachi Chemical Co Ltd Manufacturing method of solidification of radioactive waste
EP0377816A3 (de) * 1988-12-01 1991-05-22 Werner Hauer Ein Sicherheits-System für motorbetriebene Fahrzeuge mit im Motorzubehör eingebauten Schaltelementen
IL93567A (en) * 1990-02-27 1993-02-21 Israel Hirshberg Self renting car
DE4224536C2 (de) * 1992-07-26 1996-12-19 Thomas Matouschek Anlage zur geographisch definierten Begrenzung des Bewegungsraumes von Fahrzeugen
JP3064615B2 (ja) * 1991-12-04 2000-07-12 オムロン株式会社 カーレンタルシステム
US5223844B1 (en) * 1992-04-17 2000-01-25 Auto Trac Inc Vehicle tracking and security system
US5381128A (en) * 1992-09-10 1995-01-10 Kaplan; Neil B. Vehicle security system with emergency override
GB9220209D0 (en) * 1992-09-24 1992-11-04 Isaacs Michael F Status monitoring apparatus
NL9202255A (nl) * 1992-12-24 1994-07-18 Vr Opto B V Localisering van voertuigen.
DE4320174C2 (de) * 1993-06-18 1998-12-17 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherungsverfahren für den Betrieb eines Kraftfahrzeugs
DE4415052C3 (de) 1994-04-29 2002-08-29 T Mobile Deutschland Gmbh System zur Sicherung eines Fahrzeugs gegen unberechtigte Benutzung
US5459448A (en) * 1994-06-27 1995-10-17 Dortenzio; Christopher J. Automotive continuous protection anti-theft system
US5550551A (en) * 1994-07-25 1996-08-27 At&T Corp. Position monitoring system and method
DE4440975C2 (de) * 1994-11-17 1997-06-12 Daimler Benz Ag Fremdnutzungsschutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150853A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両盗難検出装置
JPH01147998A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Matsushima Kogyo Co Ltd リモコン送信・受信装置群

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711522B2 (en) 2006-08-31 2010-05-04 Caterpillar Inc. Systems and methods for monitoring a machine

Also Published As

Publication number Publication date
ZA961654B (en) 1996-09-05
DE19508370C2 (de) 1998-10-22
US6552648B1 (en) 2003-04-22
EP0731007B1 (de) 1998-02-04
JP2935174B2 (ja) 1999-08-16
DE19508370A1 (de) 1996-09-12
EP0731007A1 (de) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08258670A (ja) 車両の不法な使用を防止する方法
JP2767695B2 (ja) 車両の不法な使用を防止する方法
US7346439B2 (en) Location-based intelligent remote vehicle function control
US6329901B2 (en) Electronic vehicle key
JP3832347B2 (ja) 車両の盗難防止装置及びプログラム
US7502687B2 (en) Vehicle tracker including input/output features and related methods
US6737989B2 (en) Vehicle tracker including variable frequency transmission and related methods
US6803861B2 (en) Vehicle tracking unit with fault condition diagnosis and related methods
JP3119182B2 (ja) 緊急通報システム
US6765499B2 (en) Vehicle tracker unit providing variable frequency transmission and related methods
US7129852B2 (en) Remote vehicle immobilization
US6741187B2 (en) Vehicle tracker providing vehicle alarm alert features and related methods
US6693563B2 (en) Vehicle tracking unit providing theft alert notifications and related methods
US6771188B2 (en) Vehicle control system for controlling a vehicle function including a vehicle tracking unit and related methods
US6703946B2 (en) Vehicle tracking unit having a self diagnostic mode and related methods
US20040201520A1 (en) Vehicle tracker with user notifications and associated methods
JPS6324395A (ja) 盗難防止用位置報知システム
US6809659B2 (en) Vehicle tracker with test features and related methods
US6798355B2 (en) Vehicle tracker including security device monitoring bypass feature and related methods
JP2001014575A (ja) 車載異常通報装置
USRE47354E1 (en) Vehicle tracking unit for controlling operable vehicle devices using a vehicle data bus and related methods
EP1312061A2 (en) Vehicle cellular data transmission
US20020080015A1 (en) Portable communication terminal and communication method, antitheft apparatus and antitheft method, and antitheft system
US20020154033A1 (en) Vehicle tracker having switchable polarity output terminals and related methods
USRE47225E1 (en) Vehicle tracking unit for controlling operable vehicle devices using a vehicle data bus and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees