JPH08257748A - 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置 - Google Patents

溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置

Info

Publication number
JPH08257748A
JPH08257748A JP6738095A JP6738095A JPH08257748A JP H08257748 A JPH08257748 A JP H08257748A JP 6738095 A JP6738095 A JP 6738095A JP 6738095 A JP6738095 A JP 6738095A JP H08257748 A JPH08257748 A JP H08257748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
welding robot
welding
metal
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6738095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishimura
正宏 西村
Shigeru Sakamoto
成 坂本
Kaoru Hirai
薫 平井
Hirohiko Miyagi
紘彦 宮城
Masakazu Yoshino
正和 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP6738095A priority Critical patent/JPH08257748A/ja
Publication of JPH08257748A publication Critical patent/JPH08257748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接施工面の変更を短時間に、かつ、簡単に
実施できる溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装
置を提供する。 【構成】 長尺な梁11に2つの当て金12,13を設
けると共に、これらの2つの当て金12,13のうち、
少なくとも一方の当て金13をスライド可能とし、更
に、一方の当て金12に、該当て金12に対して回転可
能なレール固定金具20を軸着させると共に、他の一方
の当て金13に他のレール固定金具30を固定させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築中の筒形鉄柱の継
手部分を水平溶接する溶接ロボットを、鉄柱の溶接終了
面から未溶接面に簡便な方法で変更させることができる
溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】建築中の筒形鉄柱の継手部分を水平溶接
する溶接ロボットを、鉄柱の溶接終了面から未溶接面に
施工面を変更させる場合、従来は、溶接終了面から、一
旦、溶接ロボットや溶接ロボット摺動用ガイドレールを
取り外した後、改めて、未溶接面に対峙させてガイドレ
ールを取り付けた後、このガイドレールに溶接ロボット
をセットすることを行っていたため、溶接施工面の変更
作業が非常に面倒で、手間がかかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題を克服するためになされたものであり、その目的
は、溶接施工面の変更を短時間に、かつ、簡単に実施で
きる溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成し得る
本発明の溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置
は、長尺な梁に2つの当て金を設けると共に、これらの
2つの当て金のうち、少なくとも一方の当て金をスライ
ド可能とし、更に、一方の当て金に、該当て金に対して
回転可能なレール固定金具を軸着させると共に、他の一
方の当て金に他のレール固定金具を固定させたことを特
徴とするものである。
【0005】このように、長尺な梁に2つの当て金を設
けると共に、これらの2つの当て金のうち、少なくとも
一方の当て金をスライド可能とし、更に、一方の当て金
に、該当て金に対して回転可能なレール固定金具を軸着
させると共に、他の一方の当て金に他のレール固定金具
を固定させたことにより、溶接施工面の変更を短時間
に、かつ、簡単に実施できる。
【0006】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。図1において、1は、ガイドレール取付け装置
であり、このガイドレール取付け装置1は、主として、
クランプ10と、クランプ10に取り付けた一対のレー
ル固定金具20,30とから構成されている。
【0007】クランプ10は、中空角柱形の長尺な梁1
1と、この梁11に配設させた2つの当て金12,13
とから形成されている。これらの2つの当て金12,1
3のうち、一方の当て金12は、梁11の一端に固定さ
れているが、他の一方の当て金13は、スライド可能に
なっている。しかし、スライド側の当て金13も締付け
ボルト14を締め付けることによって固定できるように
なっている。
【0008】固定側の当て金12は、その当接面側に締
付けピース15を有している。この締付けピース15
は、そのレバー16を回すことにより、当接面側に向か
って、若干、移動し、クランプ10の締付け力が増加す
るようになっている。一方、一対のレール固定金具2
0,30のうち、一方のレール固定金具20は、固定側
の当て金12に回転自在に取り付けられている。このレ
ール固定金具20は、金具自体の上部に梁11の長手方
向に向かって設けられた縦溝21を有している。更に、
縦溝21の側方には、締付けボルト22を有している。
このレール固定金具20は、その底面にねじ軸23を有
しており、このねじ軸23を当て金12に穿った孔17
に差し込んだ後、ねじ軸23に螺合させた蝶形ナット2
4を締め付けることにより固定側の当て金12に固定で
きるようになっている。
【0009】他の一方のレール固定金具30は、スライ
ド側の当て金13に固定されている。スライド側のレー
ル固定金具30は、梁11の長手方向に向くように設け
られた縦溝31と、梁11の横手方向を向くように設け
られた横溝32とが、クロスするようになっており、2
つの溝31,32によって4分割されたブロックの1つ
には、梁11の横手方向に向けて設けた締付けボルト3
4が螺着されており、他の1つには、梁11の長手方向
に向けて設けた締付けボルト35が螺着されている。
【0010】上記のレール固定金具20,30は、被溶
接物である鉄柱2の外表面から溶接ロボットの大きさに
よって決まる一定の距離aだけ離れた位置に設置される
ようになっている。図1において、40は、横断面T字
形のガイドレールであり、ガイドレール40は、ガイド
面41の底部に設けられたリブ42を上記レール固定金
具20,30の縦溝21,31に挿入した後、締付けボ
ルト22,34を締め付けることによってレール固定金
具20,30に固定されるようになっている。
【0011】また、ガイドレール40のガイド面41に
は、溶接ロボット50がスライド可能に装着されてい
る。溶接ロボット50は、トーチ51とセンサ52とを
備えている。トーチ51は、昇降、前後、上下揺動、水
平首振りの5自由度を有しており、センサ52は、開先
及びビード形状をリアルタイムで読み取ってトーチの狙
い位置、角度、速度、溶接電流、電圧を自動設定し、ロ
ボットと溶接機を制御するようになっている。
【0012】次に、上記したレール取付け装置の作用に
ついて説明する。図2に示すように、建築中の筒形鉄柱
2の水平な継手部分3を溶接する場合は、エレクション
ピース4が取り付けられていない2つの対向面A,Bに
対峙させ、かつ、上記の継手部分3より下方に位置させ
てガイドレール取付け装置1を固着させた後、ガイドレ
ール取付け装置1のレール固定金具20,30にガイド
レール40を固定させ、更に、ガイドレール40に溶接
ロボット50をセットさせる。
【0013】次いで、図3に示すように、溶接ロボット
50をガイドレール40に沿ってスライドさせると、エ
レクションピース4の存在しないA,B面の継手部分3
が溶接される。A,B両面の溶接が完了したら、図4に
示すように、鉄柱2のC,D面にあるエレクションピー
ス4を除去した後、レール固定金具20,30の締付け
ボルト22,34を弛め、溶接ロボット50を搭載した
ままガイドレール40を矢印方向に引き出す。
【0014】次いで、図5に示すように、回転自在なレ
ール固定金具20の蝶形ナット24を弛め、ガイドレー
ル40を90度回転させる。次いで、図6に示すよう
に、ガイドレール40をレール固定金具30に装着させ
た後、締付けボルト22,34によってガイドレール4
0をレール固定金具30,30に固定させると共に、蝶
形ナット24を締めてレール固定金具30を固定させ
る。このようにして、溶接ロボット50を鉄柱2の溶接
面をC,D面に変更させた後、溶接ロボット50をガイ
ドレール40に沿って移動させ、鉄柱2のC,D面の継
手部分を溶接する。
【0015】
【発明の効果】上記のように、本発明は、長尺な梁に2
つの当て金を設けると共に、これらの2つの当て金のう
ち、少なくとも一方の当て金をスライド可能とし、更
に、一方の当て金に、該当て金に対して回転可能なレー
ル固定金具を軸着させると共に、他の一方の当て金に他
のレール固定金具を固定させたため、溶接施工面の変更
を短時間に、かつ、簡単に実施できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶接ロボット摺動用ガイドレール
の取付け装置の斜視図である。
【図2】本発明に係る溶接ロボット摺動用ガイドレール
の取付け装置をエレクションピースのない面に取り付け
た状態を示す説明図である。
【図3】溶接ロボットによってエレクションピースのな
い面を溶接している様子を示す説明図である。
【図4】溶接完了後、ガイドレールを矢印方向に引き出
した状態を示す説明図である。
【図5】ガイドレールを90度回転させた状態を示す説
明図である。
【図6】ガイドレールを固定し、溶接面を未溶接面に変
更した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
11 梁 12,13 当
て金 20,30 レール固定金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 薫 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 宮城 紘彦 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内 (72)発明者 吉野 正和 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺な梁に2つの当て金を設けると共
    に、これらの2つの当て金のうち、少なくとも一方の当
    て金をスライド可能とし、更に、一方の当て金に、該当
    て金に対して回転可能なレール固定金具を軸着させると
    共に、他の一方の当て金に他のレール固定金具を固定さ
    せたことを特徴とする溶接ロボット摺動用ガイドレール
    の取付け装置。
JP6738095A 1995-03-27 1995-03-27 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置 Pending JPH08257748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738095A JPH08257748A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738095A JPH08257748A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257748A true JPH08257748A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13343355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6738095A Pending JPH08257748A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604667B2 (en) Device for joining, by friction stir welding, at least two workpieces
JPH1080904A (ja) 建築構造材の穴あけ加工装置
JPS59206185A (ja) 超音波振動スポツト溶接装置
US4892993A (en) Welding system for hollow thin walled members
JPH10249552A (ja) 摩擦溶接方法および装置並びに溶接に使用する溶接工具
JP2001170782A (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JPH08257748A (ja) 溶接ロボット摺動用ガイドレールの取付け装置
KR100898720B1 (ko) 포터블 타입 티그(tig) 자동용접장비를 포함한 강관연결시공방법
JP2858054B2 (ja) 鈑桁へのスチフナ自動仮付け装置
KR102359948B1 (ko) 레이저 용접 테스트용 시편 지그 장치
KR100609019B1 (ko) 용접캐리지의 용접구간 연장장치
JP3586021B2 (ja) 鋼製セグメント溶接用位置決め治具及び溶接装置
JPH09182962A (ja) 溶接ロボット
US4963712A (en) Spot welder
KR19990054797A (ko) 맞대기 조인트 용접용 캐리지
JPH0749160B2 (ja) 鉄骨部材溶接用ポジシヨナ
JP2905355B2 (ja) 配管溶接装置
JPH08229676A (ja) 溶接方法および溶接設備
KR102168735B1 (ko) 엔드 툴 각도 조절장치 및 그 엔드 툴 각도 조절장치가 장착된 산업용 자동화 기기
JPH07266036A (ja) 隅肉自動溶接装置
CN216541641U (zh) 一种履带梁焊接用开裆限位工装
JPH0929459A (ja) スポット溶接電極及びスポット溶接方法
JP3079798B2 (ja) 梁の溶接方法
CN219310481U (zh) 一种船舶围栏修补用焊接装置
CN213827457U (zh) 一种钢筋对焊机

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010612