JPH08257311A - 有機性汚水の処理装置 - Google Patents
有機性汚水の処理装置Info
- Publication number
- JPH08257311A JPH08257311A JP9034795A JP9034795A JPH08257311A JP H08257311 A JPH08257311 A JP H08257311A JP 9034795 A JP9034795 A JP 9034795A JP 9034795 A JP9034795 A JP 9034795A JP H08257311 A JPH08257311 A JP H08257311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter material
- treatment tank
- raw water
- filter medium
- air nozzles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 一つの処理槽内で汚濁水中の固形物が分離で
きるとともに、汚濁水中の有機物を分解除去することが
でき、さらに、ろ材の洗浄再生を容易にすることできる
装置を提供する。 【構成】 底部を逆円錐状に形成した円筒状の処理槽
に、浮上性のろ材を装入し、その浮上性のろ材のろ材層
の下方には、曝気用の散気管と、ろ材撹拌用の散気管と
を設け、一方、処理槽の側壁には、その接線方向に原水
の供給口を開設し、処理槽の上縁部にはオーバーフロー
トラフを設けた。供給した原水中の重い固形物は、処理
槽の底部に沈降し、軽い夾雑物および有機物はろ材層中
で捕捉分解される。ろ材層の目詰りは、散気管からの曝
気によって撹拌剥離されて系外に取出される。
きるとともに、汚濁水中の有機物を分解除去することが
でき、さらに、ろ材の洗浄再生を容易にすることできる
装置を提供する。 【構成】 底部を逆円錐状に形成した円筒状の処理槽
に、浮上性のろ材を装入し、その浮上性のろ材のろ材層
の下方には、曝気用の散気管と、ろ材撹拌用の散気管と
を設け、一方、処理槽の側壁には、その接線方向に原水
の供給口を開設し、処理槽の上縁部にはオーバーフロー
トラフを設けた。供給した原水中の重い固形物は、処理
槽の底部に沈降し、軽い夾雑物および有機物はろ材層中
で捕捉分解される。ろ材層の目詰りは、散気管からの曝
気によって撹拌剥離されて系外に取出される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水等の有機性汚水
の処理装置の改良に関する。
の処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性汚水の処理装置は公知であ
る。特開平5−192692号はその一例であり、この
処理装置では、その処理装置をろ材を充填した処理槽と
生物処理槽との二槽で構成している。図2に示すもので
もA、B二槽で構成している。
る。特開平5−192692号はその一例であり、この
処理装置では、その処理装置をろ材を充填した処理槽と
生物処理槽との二槽で構成している。図2に示すもので
もA、B二槽で構成している。
【0003】また、特公昭35−5947号のような汚
水処理装置も公知であり、また、比重が1.0以上のア
ンスラサイト、粒状セラミック等の充填物を用いた処理
装置もよく知られている。
水処理装置も公知であり、また、比重が1.0以上のア
ンスラサイト、粒状セラミック等の充填物を用いた処理
装置もよく知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、特開平5
−192692号は、最初沈澱池や最終沈澱を設けるの
に比較すれば、設置面積を節約できるが、それでも二槽
式であるので広い設置面積が必要である。また、図2に
示すような従来装置では、下水の一次処理水のように高
濃度の原水の場合、ろ材の空隙率が低いこともあって、
ろ床の閉塞が頻繁に起り、ろ床の洗浄回数が多くなる難
点がある。然も、清澄な処理水を洗浄水として用いなけ
ればならない。
−192692号は、最初沈澱池や最終沈澱を設けるの
に比較すれば、設置面積を節約できるが、それでも二槽
式であるので広い設置面積が必要である。また、図2に
示すような従来装置では、下水の一次処理水のように高
濃度の原水の場合、ろ材の空隙率が低いこともあって、
ろ床の閉塞が頻繁に起り、ろ床の洗浄回数が多くなる難
点がある。然も、清澄な処理水を洗浄水として用いなけ
ればならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述のよう
な課題を解決し得るものであって、その要旨とするとこ
ろは、底部に逆円錐状の沈澱部を形成した円筒状の処理
槽に、浮上ろ材を装入してそのろ材層の下方にろ材曝気
用のエヤーノズルとろ材撹拌用のエヤーノズルを設ける
とともに、処理槽の側壁には、その接線方向に原水の供
給管を設け、さらに、処理槽の上部に処理水の流出部
を、処理槽の下底部に沈澱物の取出口を設けたものであ
る。
な課題を解決し得るものであって、その要旨とするとこ
ろは、底部に逆円錐状の沈澱部を形成した円筒状の処理
槽に、浮上ろ材を装入してそのろ材層の下方にろ材曝気
用のエヤーノズルとろ材撹拌用のエヤーノズルを設ける
とともに、処理槽の側壁には、その接線方向に原水の供
給管を設け、さらに、処理槽の上部に処理水の流出部
を、処理槽の下底部に沈澱物の取出口を設けたものであ
る。
【0006】
【作用】この発明は、上述のように構成してあるので、
処理槽に供給された原水は、ろ材層の下方で重い夾雑物
が分離沈澱し、次いでろ材層中を上昇する間に微細な夾
雑物が捕捉され、同時にろ材表面の微生物によって有機
物質が分解され、処理槽の上部に清澄なろ液を得ること
ができる。
処理槽に供給された原水は、ろ材層の下方で重い夾雑物
が分離沈澱し、次いでろ材層中を上昇する間に微細な夾
雑物が捕捉され、同時にろ材表面の微生物によって有機
物質が分解され、処理槽の上部に清澄なろ液を得ること
ができる。
【0007】このような処理操作において、この発明に
係る装置では、処理槽に原水がその接線方向から供給さ
れるので、旋回流を生じ、サイクロン効果によって原水
中の重いものは処理槽壁に沿って沈降し、微細夾雑物の
みがろ材層中を上昇する。したがって、目詰りしにくく
長時間の継続運転が可能である。
係る装置では、処理槽に原水がその接線方向から供給さ
れるので、旋回流を生じ、サイクロン効果によって原水
中の重いものは処理槽壁に沿って沈降し、微細夾雑物の
みがろ材層中を上昇する。したがって、目詰りしにくく
長時間の継続運転が可能である。
【0008】一方、上述のような処理操作時に、曝気用
のノズルから散気することで、ろ材層中の微生物が活性
化され、上昇する原水中の有機物質までも分解除去し
て、清澄なろ液を得ることができる。
のノズルから散気することで、ろ材層中の微生物が活性
化され、上昇する原水中の有機物質までも分解除去し
て、清澄なろ液を得ることができる。
【0009】このような汚水の処理運転をして、ろ材層
が目詰りしたときには、沈澱した夾雑物(ドレン)を抜
くとともにろ材撹拌用のエヤーノズルから撹拌用のエヤ
ーを注入し、ろ材を撹拌する。この撹拌によってろ材間
の目詰物および有機物を分解して成長した汚泥がろ材か
ら剥離する。
が目詰りしたときには、沈澱した夾雑物(ドレン)を抜
くとともにろ材撹拌用のエヤーノズルから撹拌用のエヤ
ーを注入し、ろ材を撹拌する。この撹拌によってろ材間
の目詰物および有機物を分解して成長した汚泥がろ材か
ら剥離する。
【0010】そして、この状態で撹拌を停止することに
よって、軽いろ材が浮上して再生したろ材層を形成し、
重い汚泥等は沈澱する。このようにろ材が静置したの
ち、処理層の下底部を開放することによって、沈澱した
汚泥のみを分離して洗浄水と一緒に抜き取ることができ
る。そして、抜き取り完了後、原水を供給することで運
転を再開することができる。
よって、軽いろ材が浮上して再生したろ材層を形成し、
重い汚泥等は沈澱する。このようにろ材が静置したの
ち、処理層の下底部を開放することによって、沈澱した
汚泥のみを分離して洗浄水と一緒に抜き取ることができ
る。そして、抜き取り完了後、原水を供給することで運
転を再開することができる。
【0011】上述のろ材の洗浄再生操作では、原水の供
給を停止したが、原水を供給しながらろ材の洗浄再生も
可能である。すなわち、原水を供給しながら撹拌用のエ
ヤーを供給し、ろ材を強力に撹拌することによって、ろ
材層中の夾雑物や肥大した汚泥は破砕されて処理水(ろ
液)の取出管から取出すことができる。尚、このとき、
ろ液中に撹拌汚濁液が混入するのを防止するため、処理
水管から洗浄排水管を分岐しておき、この分岐管から系
外に取出すものである。
給を停止したが、原水を供給しながらろ材の洗浄再生も
可能である。すなわち、原水を供給しながら撹拌用のエ
ヤーを供給し、ろ材を強力に撹拌することによって、ろ
材層中の夾雑物や肥大した汚泥は破砕されて処理水(ろ
液)の取出管から取出すことができる。尚、このとき、
ろ液中に撹拌汚濁液が混入するのを防止するため、処理
水管から洗浄排水管を分岐しておき、この分岐管から系
外に取出すものである。
【0012】また、この発明に係る装置は、ろ材を洗浄
するのに原水を用いるので、ろ液の回収率が高く、ま
た、洗浄するに当ってエヤーを使用して然も最も目詰り
し易いろ材層の下面に当てるようにしているので、マッ
ドボール等を効果的に破砕できる。
するのに原水を用いるので、ろ液の回収率が高く、ま
た、洗浄するに当ってエヤーを使用して然も最も目詰り
し易いろ材層の下面に当てるようにしているので、マッ
ドボール等を効果的に破砕できる。
【0013】さらにこの発明に係る装置では、ろ材を洗
浄再生するのに原水を供給しながらすれば、処理槽を空
にすることなく運転することができ、従来装置が洗浄排
水を抜き取ったあとに原水を供給したのに対して、この
供給時間を排除して運転効率を高めることができる。以
下、図面に基づいてこの発明を具体的に説明する。
浄再生するのに原水を供給しながらすれば、処理槽を空
にすることなく運転することができ、従来装置が洗浄排
水を抜き取ったあとに原水を供給したのに対して、この
供給時間を排除して運転効率を高めることができる。以
下、図面に基づいてこの発明を具体的に説明する。
【0014】
【実施例】図1において、符号1は、その下部を逆円錐
状に形成して沈澱部1aを設けた処理槽、2は、処理槽
1に装入した浮上ろ材、3は、浮上ろ材層の下方に設け
た曝気用のエヤーノズル、4は、ろ材撹拌用のエヤーノ
ズルである。
状に形成して沈澱部1aを設けた処理槽、2は、処理槽
1に装入した浮上ろ材、3は、浮上ろ材層の下方に設け
た曝気用のエヤーノズル、4は、ろ材撹拌用のエヤーノ
ズルである。
【0015】次に、矢示5は、原水の供給管であり、こ
の供給管5は、処理槽1に対してその接線方向に設けて
ある。また、符号6はろ液の溢流トラフ、7は処理水の
取出管、8は洗浄排水の排出管、9は沈澱物の引抜管、
10は曝気用のブロワー、11は撹拌用のブロワー、1
2はろ材の係止網である。
の供給管5は、処理槽1に対してその接線方向に設けて
ある。また、符号6はろ液の溢流トラフ、7は処理水の
取出管、8は洗浄排水の排出管、9は沈澱物の引抜管、
10は曝気用のブロワー、11は撹拌用のブロワー、1
2はろ材の係止網である。
【0016】この発明に係る装置は、上述のように構成
してあるので、処理槽1に供給される原水は、処理槽1
の内壁に沿って旋回し、サイクロン作用によって重い夾
雑物が分離されて槽底部に沈澱する。そして、重い夾雑
物が分離された原水は、ろ材層中を上昇して微細な夾雑
物が捕捉除去されるとともに、浮上ろ材2の微生物に触
れることによって有機性汚濁物が分解され、処理槽1の
上部から清澄水として取出することができる。
してあるので、処理槽1に供給される原水は、処理槽1
の内壁に沿って旋回し、サイクロン作用によって重い夾
雑物が分離されて槽底部に沈澱する。そして、重い夾雑
物が分離された原水は、ろ材層中を上昇して微細な夾雑
物が捕捉除去されるとともに、浮上ろ材2の微生物に触
れることによって有機性汚濁物が分解され、処理槽1の
上部から清澄水として取出することができる。
【0017】一方、これと同時に、曝気ブロワー10を
作動させてエヤーノズル3から散気することで、浮上ろ
材2の表面の微生物を活性化することができ、連続して
供給される原水中の有機物質を連続して分解処理するこ
とができる。
作動させてエヤーノズル3から散気することで、浮上ろ
材2の表面の微生物を活性化することができ、連続して
供給される原水中の有機物質を連続して分解処理するこ
とができる。
【0018】次に、このような運転をしてろ材層が、夾
雑物及び有機物質の分解時に生じた汚泥等で目詰りした
ときには、原水の供給を停止して処理槽1の底部の沈澱
物を引抜管9から抜き取るとともに、次いで、撹拌用の
ブロワー11を作動させてエヤーノズル4から給気撹拌
する。
雑物及び有機物質の分解時に生じた汚泥等で目詰りした
ときには、原水の供給を停止して処理槽1の底部の沈澱
物を引抜管9から抜き取るとともに、次いで、撹拌用の
ブロワー11を作動させてエヤーノズル4から給気撹拌
する。
【0019】この給気撹拌することによって、目詰りし
たろ材層が破砕され、目詰り物も破砕拡散する。そし
て、ブロワー11を停止して浮上ろ材2が静止してろ材
層を形成するのを待って槽内の汚水を引抜管9から抜く
ことによって、汚濁沈澱物のみを分離して取出すことが
でき、次いで、引抜管9を閉止して原水を供給すること
によって運転を再開することができる。
たろ材層が破砕され、目詰り物も破砕拡散する。そし
て、ブロワー11を停止して浮上ろ材2が静止してろ材
層を形成するのを待って槽内の汚水を引抜管9から抜く
ことによって、汚濁沈澱物のみを分離して取出すことが
でき、次いで、引抜管9を閉止して原水を供給すること
によって運転を再開することができる。
【0020】上述のろ材の洗浄再生操作ではろ過運転を
停止したが、運転を停止することなくろ材を洗浄再生す
ることも可能である。すなわち、原液を供給しつつ前述
ブロワー11を作動させてろ材を撹拌し、目詰物が破砕
するとブロワー11を停止する。
停止したが、運転を停止することなくろ材を洗浄再生す
ることも可能である。すなわち、原液を供給しつつ前述
ブロワー11を作動させてろ材を撹拌し、目詰物が破砕
するとブロワー11を停止する。
【0021】ブロワー11を停止することで、ろ材が原
液ですすがれながら浮上し、このとき、破砕された目詰
物もろ材とともに浮上して係止網12を通過して処理槽
1から溢流し、槽外に取出すことができる。このとき、
取出管7は閉止し、排出管8を用いるは勿論である。排
出管8からの汚水は原水側へ返送し、再び、この処理装
置を用い処理することができる。
液ですすがれながら浮上し、このとき、破砕された目詰
物もろ材とともに浮上して係止網12を通過して処理槽
1から溢流し、槽外に取出すことができる。このとき、
取出管7は閉止し、排出管8を用いるは勿論である。排
出管8からの汚水は原水側へ返送し、再び、この処理装
置を用い処理することができる。
【0022】また、上述のろ材の洗浄再生操作におい
て、この発明では、目詰りしたろ材層を撹拌するのにろ
材層の下方に、ろ材層の下面に向けてエヤーノズル4を
設けたので、最も目詰りの激しい部分を効果的に解きほ
ぐすことができる。また、洗浄再生するのに原水を利用
し、ろ液を用いることがないのでろ液の回収率が高いも
のである。
て、この発明では、目詰りしたろ材層を撹拌するのにろ
材層の下方に、ろ材層の下面に向けてエヤーノズル4を
設けたので、最も目詰りの激しい部分を効果的に解きほ
ぐすことができる。また、洗浄再生するのに原水を利用
し、ろ液を用いることがないのでろ液の回収率が高いも
のである。
【0023】
【発明の効果】このように、この発明に係る装置は、一
つの処理槽内で、汚水中の固形物および有機物質を処理
することができ、従来装置に比較して設置面積を占め
ず、また、ろ材を洗浄再生するにも原水を用いるので、
ろ液の回収率が高く、さらに、間欠運転、連続運転等、
何れにしてもその操作が容易である等、この種の従来装
置の難点を全て解消し得るものである。
つの処理槽内で、汚水中の固形物および有機物質を処理
することができ、従来装置に比較して設置面積を占め
ず、また、ろ材を洗浄再生するにも原水を用いるので、
ろ液の回収率が高く、さらに、間欠運転、連続運転等、
何れにしてもその操作が容易である等、この種の従来装
置の難点を全て解消し得るものである。
【図1】この発明に係る処理装置のフローシート図であ
る。
る。
【図2】従来の汚水処理装置のフローシート図である。
1 処理槽 1a 沈澱部 2 浮上ろ材 3 曝気用のエヤーノズル 4 撹拌用のエヤーノズル 5 供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 29/08 540A
Claims (1)
- 【請求項1】 底部に逆円錐状の沈澱部1aを形成した
円筒状の処理槽1に、浮上ろ材2を装入してそのろ材層
の下方に曝気用のエヤーノズル3およびろ材撹拌用のエ
ヤーノズル4を設けるとともに、処理槽1の側壁には、
その接線方向に原水の供給管5を設け、さらに、処理槽
1の上部に処理水の流出部を、処理槽1の下底部に沈澱
物の取出口を設けてなる有機性汚水の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9034795A JPH08257311A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 有機性汚水の処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9034795A JPH08257311A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 有機性汚水の処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08257311A true JPH08257311A (ja) | 1996-10-08 |
Family
ID=13996004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9034795A Pending JPH08257311A (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | 有機性汚水の処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08257311A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050012613A (ko) * | 2003-07-26 | 2005-02-02 | 한민옥 | 폐쇄성 담수의 수질정화장치 |
-
1995
- 1995-03-22 JP JP9034795A patent/JPH08257311A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050012613A (ko) * | 2003-07-26 | 2005-02-02 | 한민옥 | 폐쇄성 담수의 수질정화장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1084182A (en) | Method for separating pollutants from liquid | |
JP4421256B2 (ja) | 濾過ユニット、該濾過ユニットの設置方法、および濾過装置 | |
KR890004193B1 (ko) | 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置) | |
JPH10337585A (ja) | 浮上性濾過材の逆洗方法 | |
JPH04215808A (ja) | 砂濾過装置 | |
JP3281161B2 (ja) | 浄水処理装置 | |
JPH08257311A (ja) | 有機性汚水の処理装置 | |
RU2317129C1 (ru) | Устройство для очистки воды и сточных вод | |
JPH05301005A (ja) | 高度処理用沈澱槽 | |
KR100323852B1 (ko) | 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치 | |
JP2006095413A (ja) | 砂分離洗浄装置 | |
JP4405130B2 (ja) | 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽 | |
JPH08252433A (ja) | 汚水の処理装置 | |
KR100239805B1 (ko) | 부상식 여과재를 이용한 연속운전 폐하수 생물여과 처리장치 | |
JPH08318105A (ja) | 除濁濾過装置 | |
JPH09276885A (ja) | 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置 | |
KR20230003817A (ko) | 비점오염 저감시설 | |
JP3239987B2 (ja) | 汚水処理用のろ材並びにそのろ材を用いた汚水の処理装置。 | |
RU6390U1 (ru) | Установка для очистки воды | |
SU1194847A2 (ru) | Устройство дл очистки сточных вод | |
JPH08276108A (ja) | 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法 | |
KR100336819B1 (ko) | 역세척 여과장치 및 이를 이용한 여과방법 | |
JP2572327B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法および処理装置 | |
JPH07155780A (ja) | 汚水の浄化槽、浄化装置及び浄化方法 | |
JPH0663585A (ja) | 排水処理装置 |