JPH08256648A - 魚釣用両軸受リール - Google Patents

魚釣用両軸受リール

Info

Publication number
JPH08256648A
JPH08256648A JP8615795A JP8615795A JPH08256648A JP H08256648 A JPH08256648 A JP H08256648A JP 8615795 A JP8615795 A JP 8615795A JP 8615795 A JP8615795 A JP 8615795A JP H08256648 A JPH08256648 A JP H08256648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
braking
outer plate
fishing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8615795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081499B2 (ja
Inventor
Takeo Miyazaki
健夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP07086157A priority Critical patent/JP3081499B2/ja
Publication of JPH08256648A publication Critical patent/JPH08256648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081499B2 publication Critical patent/JP3081499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】両軸受リールの美的外観においても優れ、ま
た、把持時の感触にも優れるとともに、制動力の調節操
作を迅速かつ容易に行えることのできる両軸受リールを
提供することを目的とする。 【構成】リール本体の外側板2,3間に回転自在に支持
したスプール4の回転を制動する制動装置10が反ハン
ドル側の外側板2に設けられた魚釣用両軸受リールにお
いて、外側板2を前記リール本体のフレーム1に着脱自
在に設ける。制動装置10の制動調節ツマミ17の操作
部を環状とし、その環状操作部17aの中央部に、前記
フレーム1のネジ孔46に螺合して外側板2を係止する
ネジ部材40を回転可能に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は魚釣用両軸受リールに関
し、特にリール側板の着脱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、魚釣用両軸受リールのリール側板
はフレームに複数本のビスの螺合で固定されているた
め、組立や分解の際にはドライバーで当該ビスを緩めた
り、締め付けたりしなければならず、作業性が悪く、ス
プール交換も容易に行えないといった欠点を有してい
た。また、このようなビスが露出していると外観上見苦
しくデザイン上の制約となったり、リールを手の平で握
ると、ビスの頭部が突出している時には把持性が悪いと
いった欠点を有していた。このため、リール本体の側板
間にスプールを回転自在に支持し、該スプールの過回転
を防止するバックラッシュ防止装置を備えるとともに、
ハンドルと反対側のリール側板をフレームにビスを使用
しないで着脱可能に係止する構造のものとして、例えば
特開昭63―263033号公報に開示されている。
【0003】また、側板外側に設けられた制動装置の調
節ツマミを前後方向に開閉自在に支持した外側板でカバ
ーして該ツマミを露出させないように構成したものが、
実開平3―83065号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
魚釣用両軸受リールの反ハンドル側の側板には、バック
ラッシュ防止装置の制動力を調節するツマミの放射方向
外側にフレームに装着された反ハンドル側側板の係止状
態を解除するプッシュボタンが設けられているので、該
ツマミの外周を摘んで回転させることによって制動力の
調節操作を行う場合に、該プッシュボタンが邪魔にな
り、容易且つ迅速に調節操作を行うことができないとい
った課題を有していた。また、釣時においては、竿を持
っている手が同時にリールにも添えられているが、この
様なプッシュボタンがリールの側板に設けられている
と、添えた手の平に該プッシュボタンが当り、釣人に違
和感を与えることにもなっていた。
【0005】また、後者の魚釣用両軸受リールにあって
は、外側板のカバーでツマミなどを被覆しているため、
ビスやツマミなどが隠れて外観がすっきりするととも
に、ビスなどが手の平に当たることがないが、制動力の
調節をする場合には、該外側板を回動してツマミを露出
状態にしてから操作せねばならず、制動力の迅速な調節
を行うことができなかった。
【0006】本発明は上記従来技術の課題に着目して提
案されたもので、両軸受リールの美的外観においても優
れ、また、把持時の感触にも優れるとともに、制動力の
調節操作を迅速かつ容易に行えることのできる両軸受リ
ールを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、リール本体の側板間に回転自在に支持した
スプールの回転を制動する制動装置を備えた魚釣用両軸
受リールにおいて、前記制動装置が設けられた外側板が
前記リール本体のフレームに着脱自在に設けられてお
り、かつ、前記制動装置のツマミの中央部に前記フレー
ムに外側板を係止するネジ部材を回転可能に設けること
を特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成の本発明によれば、制動装置が設けら
れた外側板が前記リール本体のフレームに着脱自在に設
けられており、かつ、前記制動装置のツマミの中央部に
設けられたネジ部材を一方向に回転することにより、フ
レームに外側板を係止し、また、他方向に回転させるこ
とにより係止解除を行う。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。図1は本発明の実施例における魚釣
用リールの正面図、図2は側面図、図3は図2における
A―A断面図である。
【0010】本実施例における魚釣用リールはフレーム
1の両側に一対の外側板2,3が設けられており、これ
らの外側板2,3間にはスプール4が回転可能に支承さ
れている。
【0011】反ハンドルH側、即ち、スプール4の駆動
歯車機構5を有しない側の外側板2には、制動装置10
が設けられている。この制動装置10はスプール4の回
転を制動するもので、例えば、実公昭63―32632
号公報に開示されているような形式のものである。即
ち、スプール4のスプール軸4aには、アルミ銅などの
非磁性材料からなる導電環体11が軸方向外側に向けて
突設されている。また、外側板2に嵌着固定された制動
装置支持部材12には、前記導電環体11の内側に位置
するように内側磁極環体13が固着されている。この内
側磁極環体13は、径方向のNS極を円周方向に等間隔
で交互逆向きにかつ相対向して形成した環状磁石と、そ
の内周面に嵌着された鉄等の磁性材料で形成された環状
継鉄とから構成されている。
【0012】制動装置支持部材12に回動自在に支承さ
れた回動板14には、導電環体11の外側に位置するよ
うに外側磁極環体15が設けられている。この外側磁極
環体15は、前記内側磁極環体13の環状磁石のNS極
と夫々相対向した径方向のNS極を交互逆向きに相対向
して形成した環状磁石と、その外周面に嵌着された鉄等
の磁性材料で形成された環状継鉄から構成されている。
【0013】前記回動板114外周には歯16が形成さ
れており、この歯16は外側板2に軸支された環状操作
部17aを有する制動調節ツマミ17の歯18と噛合し
ており、制動調節ツマミ17を回動させることにより外
側磁極環体15を回動させ、そのNS極を固定した内側
磁極体13の対向しているNS極からこれに隣接したN
S極まで対向できるようになっている。
【0014】ところで、外側磁極体15が内側磁極体1
3に対して異極同士が対向すると、空隙磁束密度は最大
となり、導電環体に発生する渦電流が最大となって最大
量の制動力を発揮する。そして、この状態から外側磁極
体15を回動すると、回動角の増大に伴って制動力が漸
次減じられ、異極同士が対向したとき制動力が零になる
【0015】制動調節ツマミ17は図2に示すように抜
け止め部材19を介して外側板2に回転自在に支持され
ている。制動調節ツマミ17の外周は歯17bが形成さ
れており、この歯17bは弾性付勢された突起部20に
係合している。この突起部20は制動調節ツマミ17を
段階的に回動させるとともに、回動に伴うクリック音を
生じさせる。
【0016】図1〜図3に示すように、フレーム1の反
ハンドル側の側面であって、スプール軸4aの同心円上
の円周方向には、鈎状の係止部31が所定の間隔をおい
て形成されている。そして、外側板2に固定的に取付け
られた制動装置支持部材12の外周には、外側板2をス
プール軸4aを回動中心として回動させたときに、前記
係止部31と係合する係合突起33が形成されている。
本実施例においては、係合突起33を制動支持部材12
に形成してあるが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、外側板2に直接に形成しておいてもよい。なお、
図1において39はカバー部材であり、外側板2と別体
に形成されたものがネジによって外側板2に固定的に取
付けられている。本発明においては、このカバー部材3
9が外側板2と一体成形のものであってもよい。
【0017】制動調節ツマミ17の環状操作部17aの
中心には、ネジ部材40が設けられており、ネジ部材4
0の先端に形成されたネジ部41はフレーム1に形成さ
れたネジ孔46に螺合されるようになっている。ネジ部
材40は制動調節ツマミ17の環状操作部17aの面を
バネ座とするバネ42によって外側方向に付勢されてお
り、ネジ部41のネジ孔46に対する螺合が解除される
と、ネジ部材40は2点鎖線で示す位置に強制的に突出
した状態となる。なお、ネジ部材40には公知の外れ止
め機構が設けられており、2点鎖線で示す位置にあると
きでも脱落することが防止されている。
【0018】図1〜図3に示すように、前記係止部31
と係合突起33が係合状態にあるときにおいて、ネジ部
材40のネジ部41がネジ孔46に螺合していると、外
側板2がフレーム1に固定取付け状態であり、スプール
4を回転可能に支承した状態となっている。
【0019】スプール4を交換する場合に外側板2を取
外すが、これは、ネジ部材40を反螺合方向に回転させ
てやり、ネジ部41のネジ孔46への螺合を解除する。
そして、図4に示すように、外側板2を反時計周り方向
に回動させると、制動装置支持部材12に形成された係
合突起33が図3において点線で示す位置に移動し、係
止部31への係合が解除される。そして、この状態から
外側板2を離脱方向に引き抜くと、図5に示すようにな
り、外側板2がフレーム1から取外された状態となり、
スプール4の交換が可能となる。
【0020】スプール交換後において外側板2をフレー
ム1に取付ける場合には、外側板2をフレームに係止さ
せる。即ち、係止部31と係合突起33を係合させるべ
く、図4において外側板2を時計周り方向に回動させ
る。係合突起33が係止部31に係合すると、ネジ部材
40のネジ部41がネジ孔46に位置する。そして、ネ
ジ部材40を螺合方向に回転させると、外側板2がフレ
ーム1に固定状態で取付けられ、図1〜図3の状態にな
る。尚、制動装置10は前記磁気ブレーキ方式以外に公
知の遠心力ブレーキ方式を使用することもできる。
【0021】また、本発明の実施例においては、制動装
置10の制動調節ツマミ17およびネジ部材40の設置
位置が、リール本体の前方側に配置されているので、魚
釣時にリールに手を添えているときに、これらの部材が
手の平に当ることがなく、違和感なしに快適に釣が行え
る。
【0022】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、外側
板のフレームへの取付けが複数のビス等の取付部材を用
いることなく、フレームの係止部と外側板またはこれと
一体に取付けられた部材に形成された係合突起との係合
によって行われ、かつ、ネジ部材のフレームへの螺合に
よって行われるので、把持保持性の向上を図りながら外
観上のデザインが自由に行えるものであり、美的外観に
優れたものとなる。しかも、本発明によれば、制動装置
の制動調節ツマミにおける操作部を環状とし、該操作部
の中心にを前記ネジ部材を配置させたので、ネジ部材の
存在が制動装置の調節操作の邪魔になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における魚釣用両軸受リールを
示す一部断面正面図である。
【図2】本発明の実施例における魚釣用両軸受リールを
示す一部断面側面図である。
【図3】図2におけるA―A断面図である。
【図4】本発明の実施例における魚釣用両軸受リールの
作用状態を示す側面図である。
【図5】本発明の実施例における魚釣用両軸受リールの
作用状態を示す正面図である。
【符号の説明】 1 フレーム 2 外側板 3 外側板 4 スプール 4a スプール軸 10 制動装置 11 導電環体 12 制動装置支持部材 13 内側磁極環体 15 外側磁極環体 17 制動調節ツマミ 40 ネジ部材 46 ネジ孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の側板間に回転自在に支持し
    たスプールの回転を制動する制動装置が反ハンドル側の
    外側板に設けられた魚釣用両軸受リールにおいて、 前記制動装置が設けられた外側板が前記リール本体のフ
    レームに着脱自在に設けられており、かつ、 前記制動装置の制動調節ツマミの中央部に、前記フレー
    ムに外側板を係止するネジ部材が回転可能に設けられて
    いることを特徴とする魚釣用両軸受リール。
  2. 【請求項2】上記制動装置が、スプール軸と一体回転す
    る導電環体の内外に磁極環体を設け、これらの磁極環体
    の相対的周方向の回転位置により、前記導電環体に作用
    する磁束密度を変化させて該導電環体の回転制動調節を
    行う形式であることを特徴とする請求項1に記載の魚釣
    用両軸受リール。
  3. 【請求項3】前記制動調節ツマミおよびネジ部材がリー
    ル本体の竿延在方向の中央部より前側に位置するように
    構成されていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の魚釣用両軸受リール。
JP07086157A 1995-03-17 1995-03-17 魚釣用両軸受リール Expired - Fee Related JP3081499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07086157A JP3081499B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣用両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07086157A JP3081499B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣用両軸受リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256648A true JPH08256648A (ja) 1996-10-08
JP3081499B2 JP3081499B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=13878912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07086157A Expired - Fee Related JP3081499B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣用両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081499B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276040A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2008182915A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リ−ル
KR200446194Y1 (ko) * 2007-09-17 2009-10-08 주식회사 바낙스 낚시용 양 베어링 릴
CN105165751A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 陈东 可单手控制螺旋调力且力量分级的免刹死弹性刹车八卦轮盘车

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6599776B2 (ja) 2016-01-13 2019-10-30 グローブライド株式会社 両軸受型リール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276040A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2008182915A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リ−ル
KR200446194Y1 (ko) * 2007-09-17 2009-10-08 주식회사 바낙스 낚시용 양 베어링 릴
CN105165751A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 陈东 可单手控制螺旋调力且力量分级的免刹死弹性刹车八卦轮盘车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081499B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI415565B (zh) 雙軸承捲線器的操作桿軸支撐構造
JP5124435B2 (ja) 両軸受リール
JP2008178315A5 (ja)
JPH0142467Y2 (ja)
JPH0717064U (ja) 魚釣用両軸受型リールのバックラッシュ防止装置
TWI471092B (zh) 紡車式捲線器的捲筒
JPH08256648A (ja) 魚釣用両軸受リール
US5743479A (en) Dual bearing fishing reel having a side plate covering a portion of a side of the reel body
US6199782B1 (en) Double bearing type fishing reel
JP2008148640A5 (ja)
JP2004275054A (ja) スピニングリールの発音機構
JP2011050290A (ja) 魚釣用リール
JP6457212B2 (ja) 両軸受リール
JP2004180648A (ja) スピニングリールのスプール支持構造
JP3509521B2 (ja) スピニングリールのドラグ機構
JP2004135542A (ja) スピニングリールのドラグ機構
JP2581873Y2 (ja) バックラッシュ防止装置付き両軸受型リール
US11083180B2 (en) Bait cast reel having non-separating tension knob
JPH10210902A (ja) 両軸受リールのリール本体
JPH0539272U (ja) スピニングリール
JP2004166608A (ja) 魚釣用リ−ル
JPS635486Y2 (ja)
JPH1075693A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP2022094071A (ja) 両軸受リール
JP2001103884A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees