JPH0825644B2 - 布供給装置 - Google Patents

布供給装置

Info

Publication number
JPH0825644B2
JPH0825644B2 JP10536890A JP10536890A JPH0825644B2 JP H0825644 B2 JPH0825644 B2 JP H0825644B2 JP 10536890 A JP10536890 A JP 10536890A JP 10536890 A JP10536890 A JP 10536890A JP H0825644 B2 JPH0825644 B2 JP H0825644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
suction portion
feed roller
lowermost
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10536890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047224A (ja
Inventor
明夫 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP10536890A priority Critical patent/JPH0825644B2/ja
Publication of JPH047224A publication Critical patent/JPH047224A/ja
Publication of JPH0825644B2 publication Critical patent/JPH0825644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
    • D05B33/006Feeding workpieces separated from piles, e.g. unstacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、同形状の布を多数枚方向を揃えて重積
し、順次1枚ずつ取り出して所定の位置へ供給する布供
給装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば周縁を縫製処理したカフス布のように厚さの一
様でない布を多数枚重積し、1枚ずつ取り出して供給す
るための布供給装置としては、従来第9図に示すような
ものが知られている。
これを簡単に説明すると、箱形のストツカ50の内部に
多数の同形のカフス布100が方向を揃えて重積され、図
示しない昇降装置によつてストツカ50がカフス布100と
共に上昇し、所定の高さに達した最上層の1枚のカフス
布が、上方に位置する真空チヤツクや引掛爪等を用いた
公知のピツクアツプ装置51に受け渡された後、このピツ
クアツプ装置51が移動してそのカフス布を釦孔縢り縫い
ミシンや釦縫着ミシン等の次の縫製工程に供給するよう
になつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の布供給装置において
は次のような問題点がある。
すなわち、一般にカフス布100は第10図に示すよう
に、芯地101の両面にそれぞれカフス表布102と裏布103
を重ね合わせ、その周辺部の三方を折り返して縁縫い部
104を形成したものであるので、布が折り返された部分1
00a,100b,100cの厚さが厚くなつている。
したがつて、同形のカフス布100を多数枚同方向に重
積してストツカ50内に収納すると、最上層の布面は第9
図に示すように点イの高さが最高で、点ロ,ハ,ニの順
に高さが低くなる三次元曲面となる。この現象は重積す
るカフス布の枚数が多くなるほど顕著になる。
そのため、ピツクアツプ装置51によつて最上層のカフ
ス布を取り出そうとしても、上面が水平でなく、その面
形状がカフス布の種類や重積枚数によつて大きく変化
し、ピツクアツプ装置の形状及び構造が複雑になるばか
りでなく、往々にして取り損つたり2枚以上取り出した
りするという動作不良を生じるおそれがあつた。
また、多数のカフス布を重積したストツカ50の昇降や
その高さ制御に大形で複雑な装置を必要とし、高価にな
るという点にも問題があつた。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、布
の種類や重積枚数に拘らず、常に安定した供給動作を行
い得る布供給装置を安価に提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、主基板の上方
に距離を隔てて固設され布を重積して収納可能であり、
底面中部に最下層の布の中間部が下方に露出して取り出
し可能な開口部を形成した布収納部と、上記開口部の一
端側に配設され上記最下層の布の下面を吸着可能な布吸
着部と、上記主基板上に固設された搖動アクチユエータ
により上下動可能であり、上昇位置では、上記開口部を
介して上記布吸着部により吸着された上記最下層の布の
下面に圧接し、その圧接位置に関して上記布吸着部と反
対側の布を上記布吸着部の方向に手操り寄せてこの布吸
着部との間に下垂したループ部を形成させる方向に回転
し、下降位置では、上記主基板に近接して上昇時と同方
向に回転する送りローラと、この送りローラの回転によ
つて形成された上記ループ部内へ水平方向から挿入可能
なロツドを有する水平直進アクチユエータと、この水平
直進アクチユエータを上昇させる垂直直進アクチユエー
タとからなり、上記ロツドが上層側の布を持ち上げるこ
とにより上記最下層の布を分離させてその送り出しを容
易にする布分離手段と、上昇位置にある上記送りローラ
の引き続く回転によつて前記布吸着部と反対側の布端部
を上記送りローラから離脱させて自重により上記主基板
上に下垂させた後、上記送りローラを下降させ下垂した
布上面に圧接させて回転させると共に、上記布吸着部の
吸着を解除することにより、上記最下層の布を送り出す
送り出し手段とを設けた布供給装置を提供するものであ
る。
〔作 用〕
上記のような構成によれば、布収納手段により重積し
て収納された布の最下層の1枚が、送り方向の上流側を
布吸着部に吸着保持され、その下流側下面に送りローラ
が圧着して回転すると、送りローラの突起部と布の摩擦
により布吸着部と反対側の布が布吸着部の方向に手繰り
寄せられて下方にループ部が形成される。
この状態で、送りローラの回転を一時停止させ、ロツ
ドをループ部内に挿入して持ち上げると、最下層から2
枚目より上の布が持ち上げられて最下層の布の送り出し
を容易にする。ここで、再び送りローラを回転させ、最
下層の布をさらに手繰り寄せてその端部が送りローラか
ら離脱すると、最下層の布の先端側が自然に下垂して落
下する。
次に、モータを回転状態に保つたまま下降させ、同時
に布吸着部の吸着を解除すると、送りローラが下垂した
布上面に圧接し、最下層の布が完全に引き出されて次工
程部へ送り出される。
そして、この布送り出し手段を、送りローラとそのモ
ータ及びこれらを上下動させる揺動アクチユエータから
構成すると共に、布分離手段を水平,垂直の2シリンダ
からなるようにすれば、極めて簡単で安価な構成により
上述した複雑な作動を確実に行わせることが可能とな
る。
〔実 施 例〕
以下、添付図面の第1図乃至第8図を参照してこの発
明をカフス布供給装置に適用した実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例の一部を切り欠いて示す
斜視図である。
第10図に示したカフス布100を多数枚重積して収納す
る布収納部10を、主基板11の上方に距離を隔てて固設し
た前ガイド底板12、この前ガイド底板12に間隔を置いて
間に開口部を形成するように固設した後ガイド底板13、
これら前後ガイド底板12,13に立設した断面コの字状の
前ガイド枠14、後ガイド枠15、後ガイド底板13の前縁に
接して、すなわち布送り方向Aの上流側に配設した上面
に多数の吸着口を有する布吸着部16とから構成し、布吸
着部16を管路17により図示しない空気源から負圧を発生
させるエジエクタに接続し、布収納部10に収納した最下
層のカフス布を吸着し得るようにする。
主基板11上に搖動アクチユエータ21を固設し、その回
転軸21aに搖動板22の一端を固設してその他端にモータ2
3を固設し、その回転軸23aに送りローラ24を固設してこ
れらによつて布送り出し手段としての布送り出し部20を
構成する。そして、回転軸21aが所定角度往復回転する
ことにより、送りローラ24が第5図に示すように重積し
た最下層のカフス布100nの下面に圧接し得る位置と第8
図に示すように主基板11に近接する位置との間を昇降し
得るようにする。
なお、送りローラ24は芯となるローラの回りに針布を
巻き付けたものであり、その針は金属あるいは合成樹脂
からなり、第1図に示すように回転方向Bの方向に湾曲
してカフス布の送り力を確保すると共に布を傷付けない
ように配慮している。
また、主基板11上に台座31を固設し、この台座31内に
設けた垂直直進アクチユエータである垂直エアシリンダ
32によりガイド軸33,33を介して昇降板34を上下に駆動
し得るようにする。この昇降板34に水平直進アクチユエ
ータである水平エアシリンダ35を固設し、そのロツド35
aを布吸着部16と送りローラ24との中間部へ突出させ、
その位置で上下動させるようにして布分離手段としての
布分離部30を構成する。
さらに、水平エアシリンダ35及びこの水平エアシリン
ダ35を昇降させる垂直エアシリンダ32にそれぞれの作動
状態を検出するセンサ41,42及び43,44を設けると共に、
後ガイド底板13の下方と主基板11の下部に、引き出され
た布の状態を検出する布検知センサ45,46を設ける。な
お、第1図には図示していないが、第3図に示す47は搖
動アクチユエータ21が第1図の矢示C方向に回動してい
ることを検知とするセンサである。
また、第1図中50は送り出されたカフス布100を矢示
A方向へ搬送する布搬送部である。
第2図は上記実施例のエア回路を示す回路図であり、
空気源1からのエアを電磁弁V1,V2,V3,V4を介して前述
のエジエクタ2,垂直エアシリンダ32,水平エアシリンダ3
5,搖動アクチユエータ21にそれぞれ供給し、エジエクタ
2により発生する負圧を布吸着部16へ導くようにする。
また、第3図はこの実施例の制御装置の構成を示すブ
ロツク図であり、マイクロコンピユータからなるコント
ローラ3に上記の各センサ41〜47及びスタート信号を入
力し、コントローラ3からの指令によりドライバD1〜D4
を介して電磁弁V1〜V4を制御すると共に、ドライバD23
を介してモータ23の回転を制御する。
次に、上記のような構成からなるこの実施例の作用を
第4図に示すフローチヤートを参照しながら第1図及び
第5図乃至第8図を用いて説明する。
初期状態では、搖動アクチユエータ21が揺動板22を矢
示C方向に回動させた状態にあり、モータ23及び送りロ
ーラ24は最上位の位置に保持されている。この状態で布
収納部10に複数枚のカフス布100を重積して収納する
と、最下層の布100nの下面は第5図に示すように送りロ
ーラ24に圧接する。
ここで、図示しないスタートスイツチを押して第3図
に示したコントローラ3にスタート信号を入力させ、水
平シリンダ35、垂直シリンダ32が後退状態にあることを
検出するセンサ42,44がいずれもオンであり、且つ搖動
アクチユエータ21が矢示C方向に回動していることを検
出するセンサ47がオンであることを確認すると、布吸着
部16に負圧を供給して最下層の布100nを吸着させ、ほぼ
同時にモータ23を始動して送りローラ24を第1図の矢示
B方向へ回転させる。
送りオーラ24の回転により、最下層の布100nの非吸着
側が第6図で左方へ手繰り寄せられ、布吸着部16との間
に下垂したループLが形成され、同時に布100nの右端部
が前底板12から外れる。ループ部Lの形成を布検知セン
サ45が検出すると、モータ23の回転を停止させ、水平エ
アシリンダ35を前進させてロツド35aをループ部L内に
挿入する。
ロツド35aの前進終了をセンサ41が検出すると、垂直
エアシリンダ32を前進させて昇降板34上の水平エアシリ
ンダ35を所定距離上昇させ、最下層を除いた布100を持
ち上げて最下層から2枚目の布100mを最下層の布100n及
び送りローラ24に接触しない状態とする。ここで、垂直
エアシリンダ32の上昇端をセンサ43が検出すると、モー
タ23を再び回転させる。
これにより、最下層の布100nの右半部が送りローラ24
に手繰り寄せられてさらに左行し、この右端部が送りロ
ーラ24から離脱すると自重により送りローラ24の外周面
を摺動しながら主基板11上に自然に落下して第7図に示
す状態となる。この時、送りローラ24の針は布100nの摺
動方向に曲げてあるので、布100nの摺動を妨げるおそれ
はない。
以上の一連の動作中、布吸着部16は常に負圧により最
下層の布100nの左半部を吸着して保持している。
布100nの落下を布検知センサ46が検出すると、搖動ア
クチユエータ21を矢示D(第1図)方向へ回動させて送
りローラ24を下降させ、第8図に示すように回転してい
る送りローラ24を布100nの上面に圧接させると共に、布
吸着部16からの負圧の供給を停止し、布100nを第1図に
示した布搬送部50へ送り出して次工程部へ搬送する。
布100nが送り出されたことをセンサ46が検知すると、
モータ23を停止させ、垂直エアシリンダ32及び水平エア
シリンダ35を後退させると共に、搖動アクチユエータ21
を矢示C(第1図)方向へ回動させる。
ここで、図示しない布検出手段により、布収納部10に
収納されている布が残存していることを検出すると上述
した処理を繰り返し、重積した布をすべて送り出すとこ
の処理を終了する。
なお、上記実施例ではこの発明をカフス布の供給装置
に適用した場合について説明したが、この発明はカフス
布に限られるものではなく、他のいかなるパーツについ
ても同様に適用することができる。また、搖動アクチユ
エータ21は空気モータに限らず、電磁式アクチユエータ
(例えばロータリソレノイド)等でもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、重積された布
を定位置で最下層から一枚ずつ分離して送り出すように
したので、上層部の形状に関係なくきわめて安定した供
給が可能となり、従来例のように大形で重いストツカの
昇降装置や面倒な高さ制御等が不要になる。
また、最下層の布を、布吸着部で吸着しながら上下に
変位する送りローラの回転により布分離手段と協同して
下方に引張りながら送り出すようにしたので、布を傷つ
けることなく、その厚さや腰の強さに関係なく自然の形
で確実に送り出すことができる。
さらに、重積された布の枚数が少なくなつた場合に
も、最下層の布は布吸着部によつて下方へ吸着保持され
ているので、送りローラとの圧接力が充分に確保され、
自重による圧接力の不足をカバーして信頼性の高い送り
出しが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、 第2図はそのエア回路を示す回路図、 第3図はその制御装置を示すブロツク図、 第4図はその作動を示すフロー図、 第5図乃至第8図はその各作動状態を示す説明図、 第9図は従来の布供給装置の主要部のみを示す要部正面
図、 第10図は重積される布の一例を示す斜視図である。 1……空気源、3……コントローラ 10……布収納部、16……布吸着部 20……布送り出し部 21……搖動アクチユエータ 23……モータ、24……送りローラ 30……布分離部、32……垂直エアシリンダ 35……水平エアシリンダ 41〜44,47……センサ 45,46……布検知センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主基板の上方に距離を隔てて固設され布を
    重積して使用可能であり、底面中部に最下層の布の中間
    部が下方に露出して取り出し可能な開口部を形成した布
    収納部と、 前記開口部の一端側に配設され前記最下層の布の下面を
    吸着可能な布吸着部と、 前記主基板上に固設された搖動アクチュエータにより上
    下動可能であり、上昇位置では、前記開口部を介して前
    記布吸着部により吸着された前記最下層の布の下面に圧
    接し、その圧接位置に関して前記布吸着部と反対側の布
    を前記布吸着部の方向に手操り寄せて該布吸着部との間
    に下垂したループ部を形成させる方向に回転し、下降位
    置では、前記主基板に近接して上昇時と同方向に回転す
    る送りローラと、該送りローラの回転によつて形成され
    た前記ループ部内へ水平方向から挿入可能なロツドを有
    する水平直進アクチユエータと、該水平直進アクチユエ
    ータを上昇させる垂直直進アクチユエータとからなり、
    前記ロツドが上層側の布を持ち上げることにより前記最
    下層の布を分離させてその送り出しを容易にする布分離
    手段と、上昇位置にある前記送りローラの引き続く回転
    によつて前記布吸着部と反対側の布端部を前記送りロー
    ラから離脱させて自重により前記主基板上に下垂させた
    後、前記送りローラを下降させ下垂した布上面に圧接さ
    せて回転させると共に、前記布吸着部の吸着を解除する
    ことにより、前記最下層の布を送り出す送り出し手段と
    を設けたことを特徴とする布供給装置。
JP10536890A 1990-04-23 1990-04-23 布供給装置 Expired - Lifetime JPH0825644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536890A JPH0825644B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 布供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536890A JPH0825644B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 布供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047224A JPH047224A (ja) 1992-01-10
JPH0825644B2 true JPH0825644B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14405774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10536890A Expired - Lifetime JPH0825644B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 布供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874373B2 (ja) * 2009-09-09 2012-02-15 松下工業株式会社 ポケットコイルバネ構造体組立装置
CN115074919B (zh) * 2022-07-20 2023-09-08 美盛文化创意股份有限公司 一种多轨道自动裁缝生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047224A (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223123A (ja) 枚葉紙給紙部の自動積替装置
GB2248544A (en) Workpiece folding device
US4633604A (en) Automatic garment portion loader
JP2969489B2 (ja) 袖口自動縫製装置
JPH06178882A (ja) 生地繰出し装置
JPH01209221A (ja) 紙カップ配置装置
JPH0825644B2 (ja) 布供給装置
JPH0768066A (ja) 布地の剥離搬送装置
JP4681967B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2574708B2 (ja) 衣服生地片の分離および送り装置
CN109205381B (zh) 叠衣机的衣物输送机构
US5123367A (en) Method and apparatus for forming and stacking a folded sewn ply such as a V-top shirt pocket
JP4107742B2 (ja) ポケット縫着装置の布載置台
JPH05317549A (ja) 袖の連続縫製装置
CN109208302B (zh) 叠衣机的裤夹组件
JPH03200644A (ja) 布供給装置
JPH0425120Y2 (ja)
JP2022059394A (ja) シート把持装置
JPS63216597A (ja) 縫製する方法
US4690393A (en) Apparatus for separating stacks of cloth
JPH0739887Y2 (ja) 布供給装置
JP2624356B2 (ja) 不定厚布供給装置
JPH0729978Y2 (ja) 布搬送装置付きミシンの自動糸切装置
JPS62620Y2 (ja)
JPH0191895A (ja) ミシン用、布片材料自動供給装置