JPH08256351A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH08256351A
JPH08256351A JP7057395A JP5739595A JPH08256351A JP H08256351 A JPH08256351 A JP H08256351A JP 7057395 A JP7057395 A JP 7057395A JP 5739595 A JP5739595 A JP 5739595A JP H08256351 A JPH08256351 A JP H08256351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color difference
color
bits
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7057395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Nakai
智通 中井
Toshiaki Nakakuki
俊朗 中莖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7057395A priority Critical patent/JPH08256351A/ja
Publication of JPH08256351A publication Critical patent/JPH08256351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル化した映像信号処理装置の回路規模
を縮小する。 【構成】 映像信号をA/D変換回路13により8ビッ
トの映像データに変換し、この映像データからマトリク
ス処理回路14で8ビットの輝度データYD及び色差デ
ータRYD、BYDを生成する。ビット変換回路15に
より輝度データYDを8ビットから4ビットに変換し、
ビット変換回路16a、16bにより色差データRY
D、BYDを8ビットから2ビットに変換する。色差デ
ータRYD、BYDの変換過程では、色差データRY
D、BYDの動作中心に偏って設定される判定データR
H、RM、RLを参照するようにして変換によって生じ
る誤差を少なくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の色成分からなる
映像信号から輝度データ及び色差データを生成する映像
信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー映像を再生するビデオ信号は、被
写体映像の明るさを表す輝度成分と、色相を表す色成分
とにより構成される。通常のテレビジョン方式において
は、2種類の色差信号を色副搬送波で変調して搬送色信
号を生成し、この搬送色信号に輝度信号及び同期信号を
重畳することによりビデオ信号が生成される。
【0003】図5は、固体撮像素子の出力からビデオ信
号を生成する映像信号処理装置の構成を示すブロック図
である。CCD固体撮像素子1は、受光部に複数の画素
が行列配置され、各画素を所定の色成分と対応付けるカ
ラーフィルタが装着される。ドライバ2は、水平同期信
号HS及び垂直同期信号VSに応答して多相のクロック
パルスを発生し、CCD1に供給する。これにより、C
CD1がパルス駆動されて受光部の各画素に蓄積される
情報電荷が出力部へ順次転送され、出力部でその情報電
荷が電圧値に変換された後、各画素に対応する映像情報
が1行単位で連続する映像信号として出力される。この
映像信号は、1画素分の映像情報が1つの色成分を表し
ており、その色成分の出力順序が、CCD1に装着され
るカラーフィルタの配列構成に対応する。色分離回路3
は、CCD1の出力部の動作に同期して、CCD1から
出力される映像信号を色成分別に分離する。例えば、C
CD1にグリーン(G)、イエロー(Ye)及びシアン
(Cy)からなるストライプフィルタが装着されている
場合、3クロック周期で映像信号を振り分けることによ
り、各色成分に対応した3種類の色成分信号G、Ye及
びCyが取り出される。マトリクス処理回路4は、色成
分信号G、Ye及びCyを所定の割合〔例えば、G:3
0%、Ye:19%、Cy:51%〕で合成し、輝度信
号Yを生成する。同時に、色成分信号Gと色成分信号Y
e及びCyとの差からレッド(R)及びブルー(B)を
表す色成分信号R及びBを生成する。さらに、各色成分
信号R及びBから輝度信号Yを差し引いて2種類の色差
信号R−Y及びB−Yを生成する。平衡変調回路5は、
互いに90°位相がずれた2つの色副搬送波SC1及び
SC2を色差信号R−Y及びB−Yでそれぞれ振幅変調
した後、両者を合成して搬送色信号TCを生成する。タ
イミング制御回路6は、テレビジョン方式毎に定められ
た周期を有する基準クロックに基づいて、水平走査及び
垂直走査の各同期信号HS及びVSを生成してドライバ
2に供給し、さらに、CCD1の出力動作に同期する切
り替えクロックSKを生成して色分離回路3に供給す
る。また、基準クロックから2種類の色副搬送波SC1
及びSC2を生成し、平衡変調回路5に供給する。通
常、基準クロックは、色副搬送波SC1及びSC2の4
倍の周波数が用いられ、タイミング制御回路6で、その
基準クロックを1/4に分周することにより、位相の9
0°異なる2種類の色副搬送波SC1及びSC2を生成
するように構成される。そして、合成回路7は、マトリ
クス回路4で生成される輝度信号Yに平衡変調回路5で
生成される搬送色信号TCを重畳し、さらに、水平同期
信号HS及び垂直同期信号VSを合成した複合同期信号
CSを重畳してビデオ信号を生成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年のテレビカメラシ
ステム等においては、従来のアナログ信号処理による映
像信号処理装置から、調整が容易で映像信号の劣化が少
ないデジタル信号処理を採用した映像信号処理装置への
移行が進められている。これに対応して、映像信号に対
するマトリクス処理や色差信号R−Y及びB−Yの平衡
変調もデジタル信号処理により行われるようになってい
る。
【0005】ところが、映像信号をデジタルデータに変
換して処理する場合、映像信号の劣化を少なくできる反
面、処理回路の回路規模が大きくなり、コストを増大さ
せるという問題が生じる。特に、カラー映像を再生する
場合には、輝度信号と2種類の色差信号とを同時に取り
扱う必要があり、取り扱うデータのビット数が大きくな
ると処理回路の回路規模が大幅に拡大されることにな
る。このような回路規模の拡大を抑圧するため、簡易型
の撮像システムにおいては、各データの上位ビットのみ
を取り出すことでビット数を縮小することが考えられて
いる。しかしながら、各データのビット数をそのまま縮
小すると、その分の情報量が減ることになるため、場合
によっては再生画面の画質を大幅に劣化させることにな
る。
【0006】そこで本発明は、回路規模の拡大を抑圧し
てコストを削減しながら再生画面の画質の大幅な劣化を
防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、その特徴とするところ
は、それぞれ特定の色成分を表す複数の映像データから
輝度データ及び色差データを生成する映像信号処理装置
において、上記映像データに基づいて適数ビットの輝度
データ及び色差データを生成するマトリクス処理回路
と、上記輝度データのビット数を小さく変換する第1の
変換回路と、上記色差データのビット数を小さく変換す
る第2の変換回路と、を備え、上記第2の変換回路は、
上記色差データの変化する範囲の中心の近傍に偏って設
定される複数の判定データを参照して上記色差データの
ビット数を小さく変換することにある。
【0008】
【作用】本発明によれば、第2の変換回路が色差データ
の変化する範囲の中心の近傍に偏って設定される複数の
判定データを参照して色差データのビット数を小さく変
換するようにしたことで、色差データの取り得る数値の
内、出現頻度の高い数値に対しては、細かく設定された
判定値を参照してビット数の変換が行われるようにな
る。このため、色差データのビット数を縮小した際に生
じる誤差が少なくなる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の映像信号処理装置の構成を
示すブロック図である。CCD固体撮像素子11は、カ
ラーフィルタの装着により所定の色成分に対応付けられ
た複数の画素が行列配置され、各画素に被写体映像を受
けて映像パターンに対応した情報電荷を蓄積する。ドラ
イバ12は、水平同期信号HS及び垂直同期信号VSに
応答して多相のクロックパルスを発生してCCD11を
パルス駆動することで、CCD11の各受光画素に蓄積
される情報電荷を出力部へ順次転送する。このCCD1
1及びドライバ12については、図4と同一構成であ
り、CCD11の各画素に対応する映像情報を1行単位
で連続して出力することにより、映像信号を得ている。
【0010】A/D変換回路13は、CCD11の出力
動作に同期し、CCD11から出力される映像信号を1
画素分ずつデジタル化し、例えば8ビットの映像データ
を生成する。マトリクス処理回路14は、DSP(Digit
al Signal Processor)により構成され、A/D変換回路
13から出力される映像データに対して色分離、輝度デ
ータ生成、色差データ生成等の処理を施す。例えば、C
CD11に装着されるカラーフィルタがグリーン
(G)、イエロー(Ye)及びシアン(Cy)からなる
ストライプ形状を成す場合、まず、A/D変換回路13
から出力される映像データを同一成分毎に振り分け、映
像データを色成分別に内蔵のレジスタに格納する。そし
て、各色成分に対応する映像データに対してそれぞれ固
有の係数を乗算し、その乗算結果を加算することにより
輝度データYDを生成する。さらに、Ye成分及びCy
成分に対応した映像データからG成分に対応した映像デ
ータをそれぞれ差し引くことによりレッド(R)成分及
びブルー(B)成分を表す映像データを生成し、これら
の映像データから輝度データを差し引いて2つの色差デ
ータRYD及びBYDを生成する。これらの色差データ
RYD及びBYDは、アナログ処理による色差信号R−
Y及びB−Yに相当する。第1のビット変換回路15
は、マトリクス処理回路14から出力される輝度データ
YDを取り込み、例えば8ビットで表される輝度データ
YDの上位4ビットを取り出すことにより8ビットから
4ビットに変換する。この時点で、輝度データYDは、
256階調から16階調に簡略化されるが、この程度の
簡略化であれば再生画面の画質を大幅に劣化させること
はない。第2のビット変換回路16a及び16bは、マ
トリクス処理回路14から出力される色差データRYD
及びBYDを取り込み、色差データRYD及びBYDの
変化する範囲の中心に偏って設定される複数の判定デー
タを参照して各色差データRYD及びBYDを例えば4
段階に区別することで、8ビットから2ビットに変換す
る。この第2のビット変換回路16a及び16bの動作
については、後に説明する。デジタル平衡変調処理回路
17は、互いに90°位相がずれた2つの色副搬送波S
C1及びSC2に相当する色副搬送波データSD1及び
SD2を各ビット変換回路16a及び16bから出力さ
れる2ビット化された色差データRYD及びBYDに乗
算し、その乗算結果を互いに加算することにより搬送色
データTCDを生成する。この搬送色データTCDは、
デジタル平衡変調処理回路17での乗算処理及び加算処
理により、4ビットとなる。
【0011】タイミング制御回路18は、テレビジョン
方式毎に定められた周期を有する基準クロックCKに基
づいて、水平走査及び垂直走査の各同期信号HS及びV
Sを生成してドライバ2に供給し、さらに、CCD1の
出力動作に同期するビットクロックBKを生成してA/
D変換回路13に供給する。同時に、水平同期信号HS
及び垂直同期信号VSを合成して複合同期信号CSを生
成し、同期データ生成回路19に供給する。同期データ
生成回路19は、タイミング制御回路18から出力され
る複合時信号CSに応答して複合同期データCDを生成
する。また、基準クロックCKに応答して、色副搬送波
SC1及びSC2に対応する色副搬送波データSD1及
びSD2を生成する。この色副搬送波データSD1及び
SD2は、それぞれ[−1]、「0」及び「1」が所定
の順序で繰り返され、その繰り返しの周期が色副搬送波
SC1及びSC2の周期に一致する。合成回路20は、
4ビットに変換された輝度データYDにデジタル平衡変
調回路17で生成される4ビットの搬送色データTCD
を重畳し、さらに、複合同期信号CSに対応した複合同
期データCDを重畳してビデオデータVDを生成する。
このビデオデータVDは、合成回路20での加算処理の
結果、例えば8ビットとなる。そして、D/A変換回路
21は、合成回路20から出力されるビデオデータVD
を1データ毎にアナログ値に変換し、ビデオ信号として
出力する。
【0012】図2は、第2のビット変換回路16aの回
路構成を示すブロック図である。この図においては、デ
ータを8ビットから2ビットに変換する場合を示してい
る。尚、色差データBYDのビット数を変換するビット
変換回路16bも同一の回路構成である。3つの比較器
16H、16M及び16Lは、8ビットの色差データR
YDを取り込み、それぞれ固有の判定データRH、RM
及びRLと比較する。これらの判定データは、色差デー
タRYDと同じ8ビットで構成され、色差データRYD
の変化する範囲の中心に偏って設定される。例えば、図
3に示すように、8ビットのデータの取り得る256階
調の内、中間の値「128」を中位の判定データRMに
設定し、その前後16階調の幅で「144」及び「11
2」を上位の判定データRH及び下位の判定データRL
に設定する。符号化回路16Cは、3つの比較器16
H、16M及び16Lの比較出力を受け、3つの判定出
力の状態を2ビットの信号で表す。これにより、色差デ
ータRYDの示す値が「0」から「112」に達するま
では「00」により表され、「112」を越えてから
「128」に達するまでは「01」により表される。そ
して、色差データRYDの示す値が「128」を越えて
から「144」に達するまでは「10」により表され、
「144」を越えてから「256」に達するまでは「1
1」により表されるようになる。ここで、各比較器16
H、16M及び16Lに設定される判定データRH、R
M及びRLは、色差データRYDの変化の中心となる
値、即ち、出現頻度の高い値に偏るようにして設定され
るため、色差データRYDで頻繁に表れる値に対しては
細かい判定が成され、稀にしか表れない値に対しては粗
い判定が成される。
【0013】尚、比較器を7つ以上設け、色差データR
YDの変化する範囲の作中心に偏った判定データをそれ
ぞれに設定して、3ビット以上のデータを取り出すよう
してもよい。続いて、色差データRYD及びBYDを平
衡変調して搬送色データTCDを得るデジタル信号処理
について説明する。図5は、色差データRYD及びBY
Dの変調処理の過程を説明する図である。
【0014】色副搬送波データSD1は、色副搬送波S
C1及びSC2の周波数fscの4倍の周波数のサンプリ
ングクロックに従い、1,0,−1,0,1・・・の順
に変化する。また、色副搬送波データSD2は、色副搬
送波データSD1に対して1クロックずれて、0,1,
0,−1,0・・・の順に変化する。そこで、色副搬送
波SC1で色差信号R−Yを変調する場合と同一の処理
を行うため、色差データRYDに色副搬送波データSD
1を乗算し、RYD,0,−RYD,0,RYD・・・
なる順序で変調データを生成する。同様に、色差信号B
−Yを色副搬送波SC1に対して位相が90°ずれた色
副搬送波SC2で変調する場合と同一の処理を行うた
め、色差データBYDに色副搬送波データSD2を乗算
し、0,BYD,0,−BYD,0・・・なる順序で変
調データを生成する。これらの色副搬送波データSD1
及びSD2の乗算処理は、色副搬送波SC1及びSC2
による変調処理と等価である。従って、生成された変調
データは、図5の波線a及びbに示すように、色差信号
R−Y及びB−Yを色副搬送波SC1及びSC2で変調
した信号を再現できる。そして、2つの変調データを各
タイミングで互いに加算することにより、搬送色データ
TCDが生成される。
【0015】実際の処理においては、同一のタイミング
で各変調データの何れか一方が「0」となることから、
サンプリングクロックに従うタイミングで、RYD,B
YD,−RYD,−BYD,RYD・・・なる順序でデ
ータ生成することにより、変調処理と加算処理とを同時
に完了させるようにしている。以上の実施例において
は、輝度データを8ビットから4ビットに変換し、色差
データを8ビットから2ビットに変換する場合を例示し
たが、各データのビット数はこれに限られるものではな
く、その他のビット数でも同様に実施可能である。
【0016】また、ビット数を小さく変換した輝度デー
タ及び色差データをそのまま別の装置へ伝送し、受信側
で平衡変調処理及び合成処理を施すようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、色差データの平衡変調
処理及び輝度データと搬送色データとの合成処理におい
てデータのビット数が小さくなるため、処理回路を簡略
化することができる。また、輝度データと色差データと
に分離した状態で映像情報を伝送する場合には、伝送経
路の簡略化とともに通信速度向上が望める。特に、信号
処理回路を集積化する際には、入出力端子の数を削減す
ることができ、コストの低減が図れる。
【0018】そして、色差データの変換処理において、
色差データの動作中心に偏るように設定される判定デー
タを参照するようにしており、ビット数の圧縮によって
生じる誤差の低減が図れる。このため、ビット数を小さ
くしながらも大幅な画質の劣化を招くことなく画面を再
生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像信号処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の映像信号処理装置のビット変換回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】ビット変換回路の判定動作を説明する図であ
る。
【図4】デジタル平衡変調回路の平衡変調処理の過程を
説明する図である。
【図5】従来の映像信号処理回路の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1、11 CCD固体撮像素子 2、12 ドライバ 3 色分離回路 4 マトリクス処理回路(アナログ) 5 平衡変調回路 6 タイミング制御回路 7 合成回路 13 A/D変換回路 14 マトリクス処理回路(デジタル) 15 8/4ビット変換回路 16a、16b 8/2ビット変換回路 17 デジタル平衡変調処理回路 18 タイミング制御回路 19 同期データ生成回路 20 合成回路 21 D/A変換回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ特定の色成分を表す複数の映像
    データから輝度データ及び色差データを生成する映像信
    号処理装置において、上記映像データに基づいて適数ビ
    ットの輝度データ及び色差データを生成するマトリクス
    処理回路と、上記輝度データのビット数を小さく変換す
    る第1の変換回路と、上記色差データのビット数を小さ
    く変換する第2の変換回路と、を備え、上記第2の変換
    回路は、上記色差データの変化する範囲の中心の近傍に
    偏って設定される複数の判定データを参照して上記色差
    データのビット数を小さく変換することを特徴とする映
    像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ特定の色成分を表す複数の映像
    データから輝度データ及び色差データを生成する映像信
    号処理装置において、上記映像データに基づいて適数ビ
    ットの輝度データ及び色差データを生成するマトリクス
    処理回路と、上記輝度データの下位ビットを省略してビ
    ット数を少なく変換する第1の変換回路と、上記色差デ
    ータの変化する範囲の中心の近傍に偏って設定される複
    数の判定データを参照して上記色差データのビット数を
    小さく変換する第2の変換回路と、ビット数が変換され
    た上記色差データを平衡変調して搬送色データを生成す
    る平衡変調回路と、上記搬送色データに上記輝度データ
    を加算してビデオデータを生成する合成回路と、を備え
    たことを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 それぞれ特定の色成分を表す1画素分の
    映像情報が1行単位で連続する映像信号から輝度データ
    及び色差データを生成する映像信号処理装置において、
    上記映像信号の1画素毎の映像情報を順次デジタル化し
    て映像データを生成するA/D変換回路と、上記映像デ
    ータに基づいて適数ビットの輝度データ及び色差データ
    を生成するマトリクス処理回路と、上記輝度データの下
    位ビットの省略してビット数を少なく変換する第1の変
    換回路と、上記色差データの変化する範囲の中心の近傍
    に偏って設定される複数の判定データを参照して上記色
    差データのビット数を小さく変換する第2の変換回路
    と、ビット数が変換された上記色差データを平衡変調し
    て搬送色データを生成する平衡変調回路と、上記搬送色
    データに上記輝度データを加算してビデオデータを生成
    する合成回路と、上記ビデオデータを1データ毎にアナ
    ログ変換してビデオ信号を生成するD/A変換回路と、
    を備えたことを特徴とする映像信号処理装置。
JP7057395A 1995-03-16 1995-03-16 映像信号処理装置 Pending JPH08256351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057395A JPH08256351A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057395A JPH08256351A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256351A true JPH08256351A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13054447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057395A Pending JPH08256351A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247371B1 (ko) 칼라텔레비젼카메라장치및그신호발생방법
JPH07184097A (ja) 撮像装置
US5170249A (en) Digital signal processing apparatus having devices for delaying and combining color signals
KR100238839B1 (ko) 컬라 텔레비젼 카메라
EP1553787A2 (en) Color reproduction apparatus and method for display device
JP2614850B2 (ja) 撮像信号処理回路
KR100204250B1 (ko) 영상신호처리장치
JP3359078B2 (ja) 撮像装置
JPH08256351A (ja) 映像信号処理装置
JPH0823541A (ja) カラー撮像装置
US7068314B1 (en) Image pickup apparatus which can eliminate a false color in the spatial frequency band during chromatic signal processing
US5953059A (en) Color signal processing circuit with hue/gain control and frequency conversion mechanisms
JP3299781B2 (ja) 画像処理装置
JP3046992B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH10336685A (ja) カラー撮像装置
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JP3525445B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3355975B2 (ja) 色信号処理回路
JP2770479B2 (ja) 固体撮像装置の信号処理回路及びカラーテレビジョンカメラ装置
JPS60140990A (ja) カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ
JPH07123433A (ja) 映像信号処理装置
JP2000184384A (ja) 撮像装置
JPH06141327A (ja) デジタルカメラ装置
JPH06133188A (ja) 映像信号処理回路
JPH07250266A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees