JPH08255840A - 集積回路およびその製造方法 - Google Patents

集積回路およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08255840A
JPH08255840A JP7345396A JP34539695A JPH08255840A JP H08255840 A JPH08255840 A JP H08255840A JP 7345396 A JP7345396 A JP 7345396A JP 34539695 A JP34539695 A JP 34539695A JP H08255840 A JPH08255840 A JP H08255840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
doped
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7345396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuo-Hua Lee
リー クオ−フア
Chen-Hua Douglas Yu
ダグラス ユー チェン−フア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08255840A publication Critical patent/JPH08255840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路において、熱処理にもかかわらずn
+/p+ゲート境界を通る伝導率を保持する。 【解決手段】 基板上の誘電体の第1および第2の部分
の上に、パターン形成されたnおよびpドープのポリシ
リコンの層を形成し、その上にパターン形成された導電
性材料の層を形成し、その上にパターン形成された誘電
体層を形成する。この誘電体層は基板に接触しない。ゲ
ートの側面に接触するスペーサを設けることにより、導
電性層は、誘電体層、スペーサならびにnドープおよび
pドープポリシリコンによって包囲される。さらに、ド
ーパントを注入することによって基板内にソースおよび
ドレインを形成した後、その上に誘電体層を形成する。
加熱によりドーパントを活性化すると同時に誘電体をフ
ローさせることによって誘電体を平滑化した後、誘電体
に開口を設け、ソースおよびドレインを露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路お
よびその製造に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS集積回路の製造者は、n+および
+の両方のゲートが同じ集積回路内に含まれるような
設計を利用している。
【0003】残念ながら、n+ゲートがp+ゲートに接触
すると、逆ドーピングが起こり、n+ゲートとp+ゲート
が互いに接触しているところに伝導率の低い領域が生じ
ることがある。
【0004】この問題を解決する試みを図1に示す。図
1において、参照符号11は基板(代表的にはシリコ
ン)を表す。参照符号13は、パターン形成されたn+
ドープポリシリコンからなるゲートを表す。参照符号1
5は、パターン形成されたp+ドープポリシリコンから
なるゲートを表す。一般に、ゲート13および15はポ
リシリコンの同じブランケット層からともにパターン形
成されるが、一方がマスクされている間に他方が別個に
ドーピングされる。ゲート13と15の間の境界19に
おいて逆ドーピングの機会がある。層17は窒化チタン
からなる。窒化チタン層17は、ゲート13および15
上の分路として作用し、n+−p+ダイオードが存在する
境界19を通る伝導率を保持する。残念ながら、窒化チ
タン層17は容易に酸化され、それにより、熱処理温度
が800℃以上になる場合にはその伝導率が大幅に低下
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】集積回路の開発の関係
者は、後続の熱処理によって提示される問題にもかかわ
らずn+/p+ゲート境界を通る伝導率を保持する方法を
一貫して求め続けてきた。さらに、集積回路の開発の関
係者は、熱バジェットを縮小する方法を継続して求め続
けてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決する。実施例では、本発明は、パターン形成され
た誘電体層を有するゲート構造を有する基板を含む。誘
電体は第1および第2の部分を有する。誘電体の第1の
部分の上に、パターン形成されたnドープポリシリコン
の層がある。誘電体の第2の部分の上に、パターン形成
されたpドープポリシリコンの層がある。nドープポリ
シリコンおよびpドープポリシリコンの上に、パターン
形成された導電性材料の層がある。導電性材料の層の上
に、パターン形成された誘電体層がある。この誘電体層
は基板に接触しない。また、ゲートは、側面と、この側
面に接触するスペーサを有し、これにより、導電性層が
(a)パターン形成された誘電体層と、(b)スペーサ
と、(c)nドープポリシリコンと、(d)pドープシ
リコンとによって包囲される。
【0007】もう1つの実施例では、本発明は、基板上
に隣接するnドープゲートおよびpドープゲートを形成
することによって集積回路を形成する方法を含む。ゲー
トの上に、導電性分路層を形成する。導電性分路層は上
面および側面を有する。導電性分路層の上面を被覆し基
板は被覆しないパターン形成された誘電体層を形成す
る。その後、導電性分路層の側面に接触するスペーサを
形成する。
【0008】本発明のさらにもう1つの実施例は、ドー
パントを注入することによって基板内にソースおよびド
レインの領域を形成することを含む、集積回路の製造方
法である。その後、ソース領域およびドレイン領域の上
に誘電体層を形成する。次に、ドーパントを活性化する
と同時に誘電体をフローさせることによって誘電体を平
滑化する加熱ステップを実行する。その後、誘電体を通
るウィンドウを開口させることにより、ソース領域およ
びドレイン領域を露出させる。
【0009】
【発明の実施の形態】図2において、参照符号21は基
板を表す。基板21は、代表的にはシリコン、ドーピン
グしたシリコン、エピタキシャルシリコンなどである。
一般に、基板という用語は、他の材料層が後でその上に
形成されるような材料を指す。基板21の上に、ゲート
酸化物層23を形成する。ゲート酸化物23の上に、n
+ポリシリコンゲート層25を形成する。p+ドープポリ
シリコンゲート層31もまたゲート酸化物23の上に形
成される。p+ゲート31はn+ゲート25に接触する。
窒化チタン層27が、ゲート25および31の上に設け
られる。窒化チタン層27は、両方のゲート25および
31に接触し、電気的にこれらを分路となる。層29は
誘電体であり、好ましくは、プラズマ増強TEOS(P
ETEOS)により形成される。本発明の発明者が判断
するところでは、低圧CVD TEOSから形成される
誘電体は満足ではない。その理由は、この誘電体堆積プ
ロセスでは、堆積中に窒化チタン層27の過当な酸化が
引き起こされるためである。層29として、窒化シリコ
ンも適当ではないことがわかっている。その理由は、そ
の後で窒化シリコン/ポリシリコン/酸化物スタックを
酸化することが非常に困難なためである。層29として
許容される他の誘電体には、スピンオングラス(SO
G)または低温酸化物(LTO)(好ましくは400℃
以下で形成されたもの)である。
【0010】図2の構造を生成するプロセスには、一般
に、基板21上に酸化物のブランケット層を堆積するこ
とが含まれる。次に、酸化物層の上にポリシリコンのブ
ランケット層を堆積する。その後、適当な場所でp+
ーパントおよびn+ドーパントを利用してポリシリコン
にドーピングする。次に、窒化チタンおよびPETEO
Sの層を堆積する。PETEOS層は、ゲートマスクを
用いてパターン形成される。パターン形成されたPET
EOSは、窒化チタン層、ポリシリコン層、および酸化
物層をパターン形成するためのハードマスクとして利用
され、それにより、図2の構造が製造される。注意すべ
き点であるが、こうして、窒化チタン層27は、保護P
ETEOS層29によって被覆され、PETEOS層2
9を形成するために利用されるプラズマプロセスは、窒
化チタン分路層27をほとんど酸化することはない。
【0011】次に、図3において、LDD(軽ドープド
レイン)ソース注入33およびドレイン注入35を実行
する。次に、参照符号37によって表されるPETEO
Sまたは窒化シリコンまたはTEOSのブランケット層
を形成する。次に、(オプションとして)LDD注入ス
テップの注入熱活性化が実行される。
【0012】次に、図4において、ブランケット層37
を等方エッチングして、スペーサ39および41を生成
する。ソース−ドレイン領域を完成するように設計され
た注入43および45も実行される。ここで、注意すべ
き点であるが、窒化チタン層27は層29ならびにスペ
ーサ39および41によって効果的に包囲され保護され
る。
【0013】次に、図5において、注入33および43
によって形成された軽ドープドレイン構造は、単一の参
照符号47で表す。同様に、参照符号35および45で
表していた軽ドープドレイン構造は別の参照符号49で
表す。次に、ブランケット誘電体層51を形成する。ブ
ランケット誘電体層51は、例えば、BPTEOSまた
はLPCVD TEOSまたはPETEOSからなる群
から選択された材料の下にTEOSのある二重層であ
る。誘電体層51は、形成された後、800℃〜900
℃の温度でフローさせることによって平滑化される。同
時に、誘電体51の熱平滑化は、ソース/ドレイン領域
47および49のアニーリングも実行する。熱平滑化ス
テップは、酸素2%以下の雰囲気中で実行される。最小
限の量しか酸素が存在しないため、900℃ほどの高さ
の温度でも、層27を損傷する危険なしに使用可能であ
る。(もちろん、層27を利用しない実施例では、酸素
雰囲気に対するこのような厳しい制限はない。)このよ
うに、プロセスのこの時点における同じ熱処理ステップ
が誘電体51を平滑化するとともに同時にソース/ドレ
イン領域の活性化を実行する。このようにして熱バジェ
ットが縮小される。さらに、ソース/ドレイン接触ウィ
ンドウが開口していないため、プロセスのこの時点での
加熱ステップは、ホウ素でドーピングされた基板21の
部分からホウ素ドーパントが外へ拡散することも防止さ
れる。(ソース/ドレイン接触ウィンドウが開口してい
る場合、熱処理ステップにより、基板21に存在するホ
ウ素の一部が外へ拡散する。)
【0014】この点からさらに、ソース領域およびドレ
イン領域にウィンドウを開口させること、導電性材料で
ウィンドウを充填すること、さらにレベル間の誘電体お
よび導電体を堆積することのような処理が継続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】代表的な従来のデバイスの断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す、部分断面部分斜視図で
ある。
【図3】本発明の実施例を示す、部分断面部分斜視図で
ある。
【図4】本発明の実施例を示す、部分断面部分斜視図で
ある。
【図5】本発明の実施例を示す、部分断面部分斜視図で
ある。
【符号の説明】
11 基板 13 n+ゲート 15 p+ゲート 17 窒化チタン層 19 境界 21 基板 23 ゲート酸化物層 25 n+ポリシリコンゲート層 27 窒化チタン層 29 保護PETEOS層 31 p+ドープポリシリコンゲート層 37 ブランケット層 39 スペーサ 41 スペーサ 47 軽ドープドレイン構造 49 軽ドープドレイン構造 51 ブランケット誘電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェン−フア ダグラス ユー アメリカ合衆国,32836 フロリダ,オー ランド,ウィクハム ウェイ 9261

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(11)と、 前記基板上において第1および第2の部分を有するパタ
    ーン形成された第1の誘電体層(23)からなるゲート
    構造と、 前記第1の誘電体層の第1の部分の上のパターン形成さ
    れたnドープポリシリコン層(25)と、 前記第1の誘電体層および隣接する前記nドープポリシ
    リコン層の上のパターン形成されたpドープポリシリコ
    ン層(31)と、 前記nドープポリシリコン層および前記pドープポリシ
    リコン層の上のパターン形成された導電性材料層(2
    7)と、 前記導電性材料層の上にあって前記基板には接触しない
    パターン形成された第2の誘電体層(29)とからなる
    集積回路において、 前記ゲート構造が、側面を有するとともに当該側面に接
    触するスペーサ(41,39)を有し、それにより、前
    記導電性材料層が(a)前記第2の誘電体層、(b)前
    記スペーサ、(c)前記nドープポリシリコン層、およ
    び(d)前記pドープポリシリコン層によって包囲され
    ることを特徴とする集積回路。
  2. 【請求項2】 前記導電性材料が窒化チタンであること
    を特徴とする請求項1の集積回路。
  3. 【請求項3】 前記第2の誘電体層が、プラズマ増強T
    EOS、SOGおよびLTOからなる群から選択される
    材料から形成されることを特徴とする請求項1の集積回
    路。
  4. 【請求項4】 前記スペーサが、PETEOS、窒化シ
    リコン、およびTEOSからなる群から選択される材料
    から形成されることを特徴とする請求項1の集積回路。
  5. 【請求項5】 基板上に隣接するnドープゲート(2
    5)およびpドープゲート(31)を形成するステップ
    と、 前記nドープゲートおよびpドープゲートの上に、上面
    および側面を有する導電性分路層(27)を形成するス
    テップと、 前記導電性分路層の上面を被覆するが前記基板は被覆し
    ないパターン形成された誘電体層(29)を形成するス
    テップと、 前記導電性分路層の側面に接触するスペーサ(41,3
    9)を形成するステップとからなることを特徴とする、
    集積回路の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記導電性分路層が窒化シリコンから形
    成されることを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記誘電体層が、PETEOS、SOG
    およびLTOからなる群から選択される材料から形成さ
    れることを特徴とする請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 前記スペーサが、PETEOS、窒化シ
    リコン、およびTEOSからなる群から選択される材料
    から形成されることを特徴とする請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 前記基板中にドーパントを埋め込むこと
    によってソース領域(47)およびドレイン領域(4
    9)を形成するステップと、 前記ソース領域およびドレイン領域の上にブランケット
    誘電体(51)を形成するステップと、 加熱を行うことにより前記ドーパントを活性化すると同
    時に前記ブランケット誘電体を平滑化するステップと、 前記ブランケット誘電体にウィンドウを開口させること
    により前記ソース領域およびドレイン領域を露出させる
    ステップとをさらに有することを特徴とする請求項5の
    方法。
  10. 【請求項10】 基板(21)の上に酸化物層を形成す
    るステップと、 前記酸化物層の上にポリシリコン層を形成するステップ
    と、 前記ポリシリコン層の第1の部分をn型ドーパントでド
    ーピングするステップと、 前記ポリシリコン層の第2の部分をp型ドーパントでド
    ーピングするステップと、 前記ポリシリコン層の上に窒化チタン層(27)を形成
    するステップと、 前記ポリシリコン層の上に第1の誘電体層(29)を形
    成するステップと、 パターン形成されたレジストの存在下で前記代1の誘電
    体層を少なくとも部分的にエッチングすることによって
    前記第1の誘電体層をパターン形成するステップと、 前記第1の誘電体層をマスクとして使用して、前記窒化
    チタン層、前記ポリシリコン層、および前記酸化物層を
    パターン形成ことにより、前記基板の一部を露出させ、
    パターン形成された窒化チタン層を分路とする隣接する
    nドープゲート(25)およびpドープゲート(31)
    を形成するステップと、 前記隣接するnドープゲートおよびpドープゲートなら
    びに前記基板の露出した部分の上に第2の誘電体のブラ
    ンケット層を形成するステップと、 前記ブランケット層を等方エッチングすることにより前
    記nドープゲートおよびpドープゲートに隣接するスペ
    ーサ(41,39)を形成するステップとからなること
    を特徴とする、集積回路の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記基板中にドーパントを埋め込むこ
    とによってソース領域(47)およびドレイン領域(4
    9)を形成するステップと、 前記ソース領域およびドレイン領域の上に非ドープ酸化
    物のブランケット層(51)を形成するステップと、 前記非ドープ酸化物のブランケット層の上にドープ酸化
    物のブランケット層を形成するステップと、 800℃ないし900℃の温度で加熱を行うことにより
    前記ドーパントを活性化すると同時に前記ドープ酸化物
    を平滑化するステップと、 前記非ドープ酸化物およびドープ酸化物のブランケット
    層にウィンドウを開口させることにより前記ソース領域
    およびドレイン領域を露出させるステップとをさらに有
    することを特徴とする請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 基板にドーパントを注入することによ
    り当該基板にソース領域およびドレイン領域を形成する
    ステップと、 前記ソース領域およびドレイン領域の上に誘電体(5
    1)を形成するステップと、 加熱を行うことにより前記ドーパントを活性化すると同
    時に前記誘電体をフローさせることにより前記誘電体を
    平滑化するステップと、 前記誘電体を通るウィンドウを開口させることにより前
    記ソース領域およびドレイン領域を露出させるステップ
    とからなることを特徴とする、集積回路の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記誘電体がBPTEOS、LPCV
    D−TEOSおよびPETEOSからなる群から選択さ
    れることを特徴とする請求項12の方法。
JP7345396A 1994-12-09 1995-12-11 集積回路およびその製造方法 Pending JPH08255840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US353471 1989-05-18
US35347194A 1994-12-09 1994-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255840A true JPH08255840A (ja) 1996-10-01

Family

ID=23389265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7345396A Pending JPH08255840A (ja) 1994-12-09 1995-12-11 集積回路およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0716455B1 (ja)
JP (1) JPH08255840A (ja)
DE (1) DE69515271T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840824C1 (de) 1998-09-07 1999-10-21 Siemens Ag Ferroelektrischer Transistor, dessen Verwendung in einer Speicherzellenanordnung und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124161A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd Mis型電界効果半導体装置
US4890141A (en) * 1985-05-01 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated CMOS device with both p+ and n+ gates
JPS6292360A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Toshiba Corp 相補型半導体装置
US4745079A (en) * 1987-03-30 1988-05-17 Motorola, Inc. Method for fabricating MOS transistors having gates with different work functions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0716455B1 (en) 2000-03-01
EP0716455A3 (en) 1996-08-28
EP0716455A2 (en) 1996-06-12
DE69515271D1 (de) 2000-04-06
DE69515271T2 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834353A (en) Method of making deep sub-micron meter MOSFET with a high permitivity gate dielectric
US6114734A (en) Transistor structure incorporating a solid deuterium source for gate interface passivation
JPS5932172A (ja) シヨツトキ−障壁mosデバイスからなる集積回路及びその製造方法
US6599819B1 (en) Semiconductor device with source/drain regions of high impurity concentration and its manufacture
JPH0846139A (ja) ポリシリコン抵抗器とその作成法
KR20030078205A (ko) 소오스 및 드레인 영역의 실리사이드층이 확장된 모스트랜지스터 및 그 제조방법
JP2000332237A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2313476A (en) Mosfet
US5911114A (en) Method of simultaneous formation of salicide and local interconnects in an integrated circuit structure
KR20010066122A (ko) 반도체 소자의 폴리사이드 듀얼 게이트 형성 방법
US20050082605A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2002373903A (ja) 自己整列シリサイド技術を用いるmosトランジスタの製造方法
JPH08255840A (ja) 集積回路およびその製造方法
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
US6316804B1 (en) Oxygen implant self-aligned, floating gate and isolation structure
JP2685034B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100223736B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH023935A (ja) 自己整合形シリサイドと低濃度ドープドレンを備えるmos装置の製法
JP3808702B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3403850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05211163A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100353525B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR20020013195A (ko) 반도체 장치의 게이트 패턴 형성 방법
US20050161767A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100456316B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성 방법