JPH08255577A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH08255577A
JPH08255577A JP5886295A JP5886295A JPH08255577A JP H08255577 A JPH08255577 A JP H08255577A JP 5886295 A JP5886295 A JP 5886295A JP 5886295 A JP5886295 A JP 5886295A JP H08255577 A JPH08255577 A JP H08255577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
magnetic
section
fluorescent
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5886295A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kurokuzuhara
守 黒葛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5886295A priority Critical patent/JPH08255577A/ja
Publication of JPH08255577A publication Critical patent/JPH08255577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビームが螢光膜5とシャドウマスク6間
で外部から供給される磁気的ノイズの影響を受けるのを
なくし、ビームランディングエラーを発生させないカラ
ー陰極線管を提供する。 【構成】 内面に螢光膜5が形成されたパネル部1と、
電子銃9を収納したネック部3と、パネル部1とネック
部3を連接するファンネル部2とからなり、少なくと
も、パネル部1の内部に螢光膜5と所定間隔をおいて配
置されたシャドウマスク6と、主としてファンネル部2
の内部に配置された磁気シールド13とを備えるカラー
陰極線管において、螢光膜5は、島状に規則的に設けら
れた緑、赤、青の3色の螢光体部と、螢光体部の周囲を
設けられた磁性体を主成分とする光吸収体部とからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管に係わ
り、特に、電子銃から放射された電子ビームが螢光体層
に近接した部分で外部磁界によって乱されるのを防ぐよ
うにした高信頼性を有するカラー陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー陰極線管は、内面に螢光
膜が被覆形成されているパネル部と、電子銃が収納され
ているネック部と、前記パネル部と前記ネック部との間
にあってそれらを連接するファンネル部とからなってお
り、この他に、パネル部の内側には、枠状のマスクフレ
ームに張装され、多数の電子ビーム通過孔を有するシャ
ドウマスクが螢光膜と所定間隔をおいて対向配置され、
主としてファンネル部の内側には、磁気シールドが配置
された構成になっている。
【0003】そして、前記構成の既知のカラー陰極線管
においては、通常、電子銃として、投射される3本の電
子ビームが水平方向に一列に並ぶように配置された電子
銃、いわゆるインライン型電子銃が用いられており、イ
ンライン型電子銃から投射された3本の電子ビームは、
それぞれ、シャドウマスクの通過孔を通った後、螢光膜
にある赤、緑、青の3色の螢光体部にそれぞれ射突し、
これら赤、緑、青の3色の螢光体部を、射突される電子
ビームの強さに応じた輝度で発光させるものである。
【0004】また、前記既知のカラー陰極線管において
は、通常、螢光膜として、赤、緑、青の3色の螢光体部
がそれぞれ島状に規則的に設けられ、これら赤、緑、青
の3色の螢光体部の周囲に黒鉛粉末を主成分とする光吸
収用塗布膜を設けた螢光膜、いわゆるブラックマトリク
スタイプの螢光膜が用いられている。
【0005】さらに、前記既知のカラー陰極線管に用い
られている磁気シールドは、インライン型電子銃から投
射された3本の電子ビームがファンネル部を通るとき、
外部から供給される磁気的ノイズ、例えば、地磁気等に
よって電子ビームの方向が乱され、3本の電子ビームが
それぞれ赤、緑、青の3色の螢光体部に正しく射突しな
い現象、いわゆるビームランディングエラーの発生を防
いでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記既知のカラー陰極
線管においては、電子銃から投射された3本の電子ビー
ムがファンネル部を通過しているとき、主としてファン
ネル部の内側に配置された磁気シールドにより、外部か
ら供給される磁気的ノイズ(例えば、地磁気等)に対す
る影響を避けることができる。しかるに、この3本の電
子ビームがパネル部を通過しているときに、シャドウマ
スクに到達するまでの間は、シャドウマスクによって外
部から供給される磁気的ノイズに対する影響を避けるこ
とができるものの、シャドウマスクを通って螢光膜に射
突するまでの間、即ち、螢光膜とシャドウマスクとの間
の領域(以下、この領域をQとする)は、磁気的なシー
ルド手段が何等存在しないため、外部から供給される磁
気的ノイズに対する影響を避けることができないもので
ある。
【0007】このように、前記既知のカラー陰極線管
は、領域Qにおいて外部から供給される磁気的ノイズに
対する影響を受けることから、多少なりともビームラン
ディングエラーが発生してしまうという問題がある。
【0008】ちなみに、カラー陰極線管においては、電
子銃の口径が大きくなればなる程、領域Qが広くなるも
のであり、また、インライン型電子銃における3本の電
子ビームの間隔が狭くなる程、コンバーゼンス特性が上
昇するものの、間隔Qが広くなり、その分、ビームラン
ディングエラーの発生する割合が増大する。
【0009】本発明は、前記問題点を解決するもので、
その目的は、電子ビームが螢光膜とシャドウマスク間で
外部から供給される磁気的ノイズの影響を受けるのをな
くし、ビームランディングエラーを発生させないカラー
陰極線管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、内面に螢光膜が形成されたパネル部と、
電子銃を収納したネック部と、前記パネル部と前記ネッ
ク部を連接するファンネル部とからなり、少なくとも、
前記パネル部の内部に前記螢光膜と所定間隔をおいて配
置されたシャドウマスクと、主として前記ファンネル部
の内部に配置された磁気シールドとを備えるカラー陰極
線管において、前記螢光膜は、島状に規則的に設けられ
た3色の螢光体部と、前記螢光体部の周囲に設けられた
磁性体を主成分とする光吸収体部とからなる手段を具備
する。
【0011】
【作用】前記手段によれば、螢光膜が、多くの3色の螢
光体部と、それら螢光体部の周囲に設けられた磁性体を
主成分とする光吸収体部とによって構成されているの
で、螢光膜とシャドウマスクとの間の領域Qに外部から
磁気的ノイズが供給されたとしても、その磁気的ノイズ
の大部分は、磁性体を主成分とする光吸収体部によって
シールドされ、電子銃から投射された3本の電子ビーム
がこの領域Qを通る際に、かかる磁気的ノイズの影響を
受け、ビームランディングエラーを発生させることがな
くなるものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明に係わるカラー陰極線管の
一実施例の全体構成を示す断面図である。
【0014】図1において、1はパネル部、2はファン
ネル部、3はネック部、4はフェースプレート、5は螢
光膜、6はシャドウマスク、7はマスクフレーム、8は
偏向ヨーク、9は電子銃、10はピュリテイ調整マグネ
ット、11はセンタービームスタティックコンバーゼン
ス調整用マグネット、12はサイドビームスタティック
コンバーゼンス調整用マグネット、13は磁気シール
ド、14は電子ビームである。
【0015】そして、カラー受像管を構成する管体は、
前側に配置されたパネル部1と、電子銃9を収納してい
るネック部3と、パネル部1及びネック部3の中間に配
置されたファンネル部2とからなっている。パネル部1
は、前面にフェースプレート4を有し、このフェースプ
レート4の内面に螢光膜5が配置形成される。パネル部
1の周縁部の内側にはマスクフレーム7が固定配置さ
れ、このマスクフレーム7によりシャドウマスク6が螢
光膜5に対向配置されるように取付けられる。パネル部
1とファンネル部2の結合部分、主としてファンネル部
2の内側に磁気シールド13が設けられ、ファンネル部
2とネック部3の結合部分の外側に偏向ヨーク8が設け
られる。ネック部3の外側に、ピュリテイ調整マグネッ
ト10、センタービームスタティックコンバーゼンス調
整用マグネット11、サイドビームスタティックコンバ
ーゼンス調整用マグネット11が並設配置され、電子銃
9から投射された3本の電子ビーム14(1本のみ図示
している)は、偏向ヨーク8で所定方向に偏向された
後、シャドウマスク6を通して螢光膜5に到達するよう
に構成されている。
【0016】前記構成において、本実施例に示されてい
るカラー受像管の画像表示動作は、既知のカラー受像管
の画像表示動作と同じであって、かかる動作は既に知ら
れているところであるので、本実施例のカラー受像管の
画像表示動作についての説明は、省略する。
【0017】次に、図2は、図1の実施例におけるパネ
ル部1のフェースプレート4の内面に形成されている螢
光膜5の一部の構成を示す平面図である。
【0018】図2において、15Gは緑色螢光体部、1
5Rは赤色螢光体部、15Bは青色螢光体部、16はフ
レーク状のフェライト粉末を主成分とする光吸収体部で
あり、その他、図1に示された構成要素と同じ構成要素
については同じ符号を付けている。
【0019】そして、螢光膜5は、規則的に配置された
多数の緑色螢光体部15Gと、規則的に配置された多数
の赤色螢光体部15Rと、規則的に配置された多数の青
色螢光体部15Bと、これら多数の緑色螢光体部15
G、赤色螢光体部15R、青色螢光体部15Bの周囲に
それぞれ設けられている光吸収体部16とからなり、緑
色螢光体部15G、赤色螢光体部15R、青色螢光体部
15Bのそれぞれは、いずれの部分においてもデルタ状
に配置されているものである。
【0020】前記構成による本実施例のカラー陰極線管
においては、電子銃9を構成するインライン型電子銃か
ら投射された3本の電子ビームは、偏向ヨーク8の配置
部分において所定方向に偏向され、次いで、磁気シール
ド13の内部を通り、シャドウマスク6に到達する。こ
のとき、3本の電子ビームは、シャドウマスク6の所定
の通過孔を通り、螢光膜5の赤色螢光体部15R、緑色
螢光体部15G、青色螢光体部15Bに選択的に射突
し、それぞれの電子ビームの強さに応じた輝度で発光さ
せる。
【0021】この場合、3本の電子ビームは、偏向ヨー
ク8の配置部分を通っているとき、偏向ヨーク8自体が
磁性体を使用しており、外部から供給される磁気的ノイ
ズ(例えば、地磁気等)をシールドしており、また、磁
気シールド13の内部を通っているとき、外部から供給
される磁気的ノイズがこの磁気シールド13でシールド
されるので、外部から供給される磁気的ノイズの影響を
受けることがなく、さらに、磁気シールド13とシャド
ウマスク6との間を通っているとき、外部から供給され
る磁気的ノイズがこのシャドウマスク6でシールドされ
るので、外部から供給される磁気的ノイズの影響を受け
ることがない。その上に、本実施例においては、3本の
電子ビームは、シャドウマスク6と螢光膜5との間の領
域Qを通っているとき、外部から供給される磁気的ノイ
ズが螢光膜5の中のフェライト粉末を主成分とする光吸
収体部16でシールドされるので、この領域Qにおいて
も、外部から供給される磁気的ノイズの影響を受けるこ
とがなくなる。
【0022】このように、本実施例によれば、電子銃9
から投射された3本の電子ビームは、投射されてから螢
光膜5の緑色螢光体部15G、赤色螢光体部15R、青
色螢光体部15Bのそれぞれに射突するまで、外部から
供給される磁気的ノイズ(例えば、地磁気等)の影響を
受けることがないので、外部から供給される磁気的ノイ
ズに基づくビームランディングエラーの発生を避けるこ
とができ、高い信頼性を有するカラー陰極線管を得るこ
とができるものである。
【0023】なお、前述の実施例においては、光吸収体
部16の磁性体としてフェライト粉末を用いた例を挙げ
て説明したが、本発明による光吸収体部16の磁性体
は、フェライト粉末である場合に限られるものではな
く、他の磁性体、例えば、珪素鋼粉末等を用いるように
してもよい。
【0024】この場合、かかる磁性体としては、保磁力
が小さく、透磁率の高い材料が好ましく、磁性体の粉末
粒子の形としては、光吸収を行うため、なるべく深い黒
色が得られるように、既知のこの種の構成材料である黒
鉛と同様なフレーク状であることが好ましい。
【0025】また、前述の実施例においては、螢光膜5
の緑色螢光体部15G、赤色螢光体部15R、青色螢光
体部15Bがドット状に形成されている例を挙げて説明
したが、本発明による各色の螢光体部15G、15R、
15Bはドット状のものに限られるものではなく、スト
ライプ状に形成された各色の螢光体部15G、15R、
15Bを用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、螢光膜は、多くの緑、赤、青の3色の螢光体部
と、それら3色の螢光体部の周囲に設けられた磁性体を
主成分とする光吸収体部とによって構成されており、螢
光膜とシャドウマスクとの間の領域Qに外部から磁気的
ノイズが供給されたとしても、その磁気的ノイズの大部
分は、磁性体を主成分とする光吸収体部によってシール
ドされるので、電子銃から投射された3本の電子ビーム
がこの領域Qを通る際に、外部から供給される磁気的ノ
イズの影響を受け、ビームランディングエラーを発生さ
せることがなくなり、高い信頼性を有するカラー陰極線
管を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるカラー陰極線管の一実施例の全
体構成を示す断面図である。
【図2】図1の実施例におけるパネル部のフェースプレ
ートの内面に形成されている螢光膜の一部の構成を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 パネル部 2 ファンネル部 3 ネック部 4 フェースプレート 5 螢光膜 6 シャドウマスク 7 マスクフレーム 8 偏向ヨーク 9 電子銃 10 ピュリテイ調整マグネット 11 センタービームスタティックコンバーゼンス調整
用マグネット 12 サイドビームスタティックコンバーゼンス調整用
マグネット 13 磁気シールド 14 電子ビーム 15G 緑色螢光体部 15R 赤色螢光体部 15B 青色螢光体部 16 光吸収体部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記フェライト粉末または珪素鋼粉末
は、フレーク状のものであることを特徴とする請求項2
に記載のカラー陰極線管。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に螢光膜が形成されたパネル部と、
    電子銃を収納したネック部と、前記パネル部と前記ネッ
    ク部を連接するファンネル部とからなり、少なくとも、
    前記パネル部の内部に前記螢光膜と所定間隔をおいて配
    置されたシャドウマスクと、主として前記ファンネル部
    の内部に配置された磁気シールドとを備えるカラー陰極
    線管において、前記螢光膜は、島状に規則的に設けられ
    た3色の螢光体部と、前記螢光体部の周囲に設けられた
    磁性体を主成分とする光吸収体部とからなっていること
    を特徴とするカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記光吸収体部に用いられる磁性体は、
    フェライト粉末または珪素鋼粉末であることを特徴とす
    る請求項1に記載のカラー陰極線管。 【請求項2】 前記フェライト粉末または珪素鋼粉末
    は、フレーク状のものであることを特徴とする請求項2
    に記載のカラー陰極線管。
JP5886295A 1995-03-17 1995-03-17 カラー陰極線管 Pending JPH08255577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5886295A JPH08255577A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 カラー陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5886295A JPH08255577A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 カラー陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255577A true JPH08255577A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13096537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5886295A Pending JPH08255577A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003414A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color display tube comprising an internal magnetic shield

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003414A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color display tube comprising an internal magnetic shield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60211740A (ja) カラー画像表示装置
JP2892046B2 (ja) カラー受像管
JPH08255577A (ja) カラー陰極線管
JP3153597B2 (ja) カラー受像管
US6809466B2 (en) Cathode ray tube with structure for preventing electron beam mis-landing caused by geomagnetism
JPS6032304B2 (ja) カラ−受像管
US6034744A (en) Magnetism shield for cathode ray tube
KR100432114B1 (ko) 칼라 음극선관
KR100739619B1 (ko) 방폭 밴드 및 이를 구비하는 음극선관
US6700320B2 (en) Cathode ray tube with structure for preventing electron beam mis-landing caused by geomagnetism
JP3153915B2 (ja) カラー陰極線管
JPH01279552A (ja) 磁気補正装置
JP2922533B2 (ja) カラー受像管
JP2702830B2 (ja) カラー陰極線管
KR100462773B1 (ko) 음극선관
KR960003382Y1 (ko) 칼라 음극선관의 지자계 차폐장치
KR0130371B1 (ko) 칼라 음극선관의 유해전자파 차폐구조
KR100192443B1 (ko) 칼라 음극선관용 인너쉴드
JPH02152386A (ja) 陰極線管の磁気シールド装置
JP2743829B2 (ja) カラー陰極線管
US20020070658A1 (en) Shrinkage band and cathode ray tube comprising the same
JPS63105436A (ja) カラ−受像管
KR100295791B1 (ko) 고휘도 칼라음극선관 및 그 노광방법
JPH0963500A (ja) カラー受像管
JPH04298939A (ja) カラー受像管