JPH08253952A - 土砂フィーダ車 - Google Patents

土砂フィーダ車

Info

Publication number
JPH08253952A
JPH08253952A JP5930595A JP5930595A JPH08253952A JP H08253952 A JPH08253952 A JP H08253952A JP 5930595 A JP5930595 A JP 5930595A JP 5930595 A JP5930595 A JP 5930595A JP H08253952 A JPH08253952 A JP H08253952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
sand
feeder
hopper
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5930595A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Hayashi
光俊 林
Minoru Kurashina
稔 蔵品
Kensuke Nara
謙介 奈良
Ryuichi Toda
隆一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Sakai Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Sakai Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Sakai Heavy Industries Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP5930595A priority Critical patent/JPH08253952A/ja
Publication of JPH08253952A publication Critical patent/JPH08253952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多くの人員を必要とせず掘削後の土砂を溝内
に均一に敷き均すことができ、作業帯内で効率よく作業
を遂行することができる土砂フィーダ車を提供するこ
と。 【構成】 クローラ3が設けられた車体2には、後部に
ホッパ10,前部にコンベヤ20,ホッパ10からコン
ベヤ20の始端にわたってフィーダ30が設けられてお
り、ホッパ10は、車体2の幅方向両側にホッパウイン
グ11を備え、これらホッパウイング11間にフィーダ
30の始端側が位置するとともに、この始端側から終端
側に向けて上昇してコンベヤ20の始端に向けて臨んで
いる。コンベヤ20は、始端側の第一のコンベヤ23が
旋回ポスト21に取り付けられるとともに、終端側の第
二のコンベヤ25が第一のコンベヤ23の下側に畳み込
み可能なように連設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばガス管その他の
埋設工事において、地盤を掘削して溝を形成した後の土
砂を一旦搬出し,この溝内にガス管を配設した後に再び
埋め戻す作業に使用して好適な土砂フィーダ車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】配管工事,例えばガス管の埋設工事で
は、一般に舗装された通路の表層を削り取った後、バッ
クホウ等の掘削機械を用いて所定幅,所定深さの溝を形
成する(例えば、直径500mm,長さ12mの中圧用ガ
ス管であれば、幅約1.2m,深さ約2.5mの溝を形
成する)。この掘削に当たっては、形成すべき溝の側壁
が崩れるのを防止するため矢板を打ち込んだ上で行う場
合や、1m程度の深さを掘削した後に矢板を打ち込む場
合、さらに完全に溝を掘削し終えた後に矢板を打ち込む
場合がある。そして、バックホウにより掘削された土砂
は、溝の横側に待機しているダンプトラックに搭載して
一旦搬出し、溝内にガス管を配置して埋め戻すときに再
びダンプトラックから投入するようにしている。
【0003】因みに、かようなガス管の埋設工事を車道
の横側において行う場合は、工事が終了した時点で車道
を当初の状態(通常の車道の状態)に復旧しておかなく
てはならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のガス管の埋設工事にあっては、以下に述べるような
不都合が指摘されている。すなわち、埋め戻し作業の際
にダンプトラックから溝内へ投入された土砂は、当該溝
内において均一に敷き均す必要があるが、溝の側壁には
矢板が設置されているとともに、これを支える切梁が溝
内を横切って位置しているため、この切梁が邪魔になっ
てバックホウを用いた敷き均し作業ができず、多くの人
員を確保して人手による作業に頼っている。このため、
少人数では作業効率が悪い一方、大人数では人権費を含
む作業コストが助長されていた。
【0005】また、ダンプトラックから溝内へ土砂を投
入する際に、ダンプトラックは溝の横側に停車させなけ
ればならず、特に車道の幅が狭い場合には、このダンプ
トラックが作業帯からはみ出してしまうこともあった。
また、ダンプトラックが溝の横側にあると、バックホウ
により荷台に土砂を投入する際に、当該バックホウのシ
ョベルを旋回させて荷台まで移動させなければならず、
結果としてこのショベルも作業帯からはみ出してしまう
ことになる。
【0006】本発明は、上記の不都合を解決し得るもの
であって、その目的は、多くの人員を必要とせず掘削後
の土砂を溝内に均一に敷き均すことができ、作業帯内で
効率よく作業を遂行することができる土砂フィーダ車を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の土砂フィーダ車
のうち、請求項1に記載の発明は、走行手段を有する下
部走行体に、土砂を受けるホッパと、このホッパ内の土
砂を移送するフィーダと、このフィーダにより移送され
た土砂を排出するコンベヤと、を設けたことを特徴とし
ている。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記ホッパを、前記下部走行体の後側
に位置させるとともに、その後端側を上下方向に揺動可
能にしたことを特徴としている。請求項3に記載の発明
は、請求項1ないし請求項2のいずれかに記載の発明に
おいて、前記コンベヤを、その始端側を支点として前記
下部走行体の左右に旋回可能にしたことを特徴としてい
る。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の発明において、前記ホッ
パ,前記フィーダ及び前記コンベヤを、前記下部走行体
の幅方向中央で当該下部走行体の走行方向に一列に並べ
て設けたことを特徴としている。請求項5に記載の発明
は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の発明に
おいて、前記フィーダの左右の一方に駆動源を設けると
ともに、同他方に運転席を設けたことを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】本発明の土砂フィーダ車のうち、請求項1に記
載の発明によれば、例えば管体の埋設工事に適用する場
合、溝を掘削する掘削機の前方に土砂フィーダ車を位置
させ、土砂フィーダ車は、進行方向後側にホッパが位置
した状態とし、コンベヤの後端(すなわち土砂フィーダ
車の前方)には、例えばダンプトラック等の荷台を有す
る運搬機械を位置させておく。すると、掘削機により掘
削された土砂は、先ずホッパに投入され、ここで一時的
に貯留されつつ、フィーダによってコンベヤまで移送さ
れる。コンベヤは、この土砂を移送してその終端から土
砂を排出し、運搬機械の荷台へと投入する。溝の掘削状
態に応じ、掘削機の移動に伴って土砂フィーダ車及び運
搬機械を前進させれば、連続的に土砂の排出作業を行う
ことが可能となる。
【0011】一方、排出された土砂を埋め戻す際には、
コンベヤの終端を溝の上方に位置させるとともに、下部
走行体の進行に伴って走行手段で溝を跨ぐような状態に
位置させる。そして、運搬機械の荷台からホッパへ土砂
を投入すると、この土砂はフィーダによりコンベヤまで
移送され、コンベヤの終端から溝内へ投入される。土砂
は、ホッパからフィーダ,コンベヤを経ることにより、
コンベヤの終端から落下するときにはある程度均等量ず
つ排出されるので、溝内においては土砂が均一に敷かれ
た状態となる。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、ダンプト
ラック等の運搬機械からホッパ内へ土砂を投入する際に
は、予めホッパの後端側を揺動させて下側に位置させて
おくと、ダンプトラックの荷台が上昇してホッパに接触
するのが回避される。一方、ホッパ内へ土砂が投入され
た後は、再びホッパの後端側を揺動させて上側に位置さ
せておくと、下部走行体の走行時において、地盤表面か
ら突出している例えば矢板等にホッパが接触するのが回
避される。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、例えば土
砂フィーダ車の横側にダンプトラック等の運搬機械を位
置させて作業を行う場合は、コンベヤを左右いずれかの
方向に旋回させて土砂フィーダ車の進行方向に対して斜
行させ、土砂を排出させるとよい。請求項4に記載の発
明によれば、ホッパ内に投入された後にフィーダ,コン
ベヤを経る土砂は、下部走行体の走行方向に沿って移送
されることになり、土砂フィーダ車の走行に伴った土砂
の排出が容易になる。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、土砂フィ
ーダ車全体をコンパクトに構成することができる上、運
転台からの視界が良好になり、特に土砂の排出作業を目
視しながら行うことが可能となる。またこの際には、溝
を跨ぎつつ土砂フィーダ車を走行させることも可能であ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1ないし図5は、本発明の土砂フィーダ
車の一実施例を示す図であり、図1〜図3は、それぞれ
土砂フィーダ車1の側面,平面,後面を示している。こ
れらの図を参照すると、土砂フィーダ車1は、以下の通
りに構成されている。すなわち、下部走行体としての車
体2には、この例では走行手段としてのクローラ3が設
けられ、このクローラ3は、車体2に装備したエンジン
Eにより駆動する走行モータ3aの回転に伴って無端運
動を行い、その操縦は車体2の上部に設けられた運転台
2aにより行うようになっている。なお、このクローラ
3に代えて、走行手段として例えばタイヤを適用するこ
とも勿論できる。
【0016】この車体2には、後部にホッパ10,前部
にコンベヤ20,ホッパ10からコンベヤ20の始端に
わたってフィーダ30が設けられている。ホッパ10
は、車体2の幅方向両側にホッパウイング11を備え、
これらホッパウイング11間に前記フィーダ30の始端
側が位置している。さらに詳しくは、ホッパウイング1
1は、その内端が前記フィーダ30の左右両側位置に図
示しない蝶番により枢着され、この枢着によって車体2
の幅方向中央に向けて上昇自在に旋回するようになって
おり、且つ前部には立ち上がり板12が溶接等により固
着されている。左右のホッパウイング11の外面には、
図示しないブラケットが突設されていて、これらと車体
2の下部との間に連動するホッパウイング旋回用シリン
ダ13(右を13r,左を13lとする)が架設され、
このホッパウイング旋回用シリンダ13の進退により、
左右両ホッパウイング11が蝶番を中心として旋回する
ようになっている。また、このホッパ10の内側には、
特に図示しないがフィーダ30の側部に固設された支持
板が固着されていて、この支持板には、ホッパ10の後
端部を上下方向に揺動させるホッパ揺動用シリンダ14
が設けられており、このホッパ揺動用シリンダ14の進
退により、ホッパ10の後端側とフィーダ30とが一体
的に揺動するようになっている。
【0017】コンベヤ20は、その始端が車体2上に搭
載した旋回ポスト21に起伏自在に取り付けられ、この
旋回ポスト21は、旋回用シリンダ22の進退により旋
回するようになっている。このコンベヤ20は、始端側
(取付端側)と終端側(自由端側)とで二組のガイド2
0a,20bが長手方向に連設され、これらガイド20
a,20bに一つの無端ベルトが設けられている。始端
側の第一のコンベヤ23と前記旋回ポスト21とはリフ
ト用シリンダ24により連結され、このリフト用シリン
ダ24の進退により、コンベヤ20が上下方向に起伏自
在となっている。一方、終端側の第二のコンベヤ25と
前記第一のコンベヤ23とは折り畳みシリンダ26によ
り連結され、この折り畳み用シリンダ26の進退によ
り、各コンベヤ23,25の背面同士が接する状態で、
第二のコンベヤ25が第一のコンベヤ23の下側に畳み
込まれるようになっている。また、このコンベヤ20
は、第二のコンベヤ25側のローラが駆動輪となってお
り、このローラは、前記エンジンによって駆動する油圧
モータ27の回転により駆動するようになっている。
【0018】フィーダ30は、その始端側が前記左右の
ホッパウイング11の間で車体2の幅方向中央に位置す
るとともに、終端側が前記コンベヤ20の始端に向けて
臨んでおり、始端側から終端側に向かうに連れて上昇す
るようになっている。図4はこのフィーダ30の詳細を
示し、同図(a)は部分平面図,(b)は側面図を示し
ている。この図を参照すると、板体からなる案内板33
には、車両2における前後方向両端縁に沿ってシャフト
34,35が枢支されており、これらシャフト34,3
5の両端にはそれぞれスプロケット36が固定され、案
内板33の左右両側において各スプロケット36に無端
チェン37が掛け渡され、さらに左右の無端チェン37
間に案内板33上の土砂を移送するバー38が複数設け
られている。そして、シャフト34,35のうち終端側
のシャフト34には、前記エンジンEによって駆動する
油圧モータ39が接続され、この油圧モータ39の駆動
により当該シャフト34が回転し、無端チェン37が無
端運動をしつつシャフト35を回転させるようになって
いる。このようなフィーダ30は、その側部に固設した
図示しない支持板がホッパ10の内側に固着されること
により、当該ホッパ10と一体に構成されている。
【0019】ここで、これまで説明した土砂フィーダ車
1の各構成部は、エンジンEに直結された動力分配機か
らの油圧によって、それぞれ所定の動作をするようにな
っている。図5はその駆動系統の模式図を示しており、
エンジンEに直結された動力分配機Gには、クローラ1
3の走行モータ3aの駆動用油圧ポンプ41と、コンベ
ヤ20及びフィーダ30の駆動用油圧ポンプ42と、ホ
ッパ10及びコンベヤ20の各シリンダの進退用油圧ポ
ンプ43とが並列に接続されている。
【0020】駆動用油圧ポンプ41とクローラ13との
間には、当該クローラ13の左右それぞれに対応して二
つの走行制御弁44が設けられ、この走行制御弁44の
開度によりクローラ13の前進,後進,停止が行われる
とともに、左右の走行制御弁44の開度差により進路変
更が行われる。また、駆動用油圧ポンプ42とコンベヤ
20,フィーダ30のそれぞれとの間には、これらコン
ベヤ20,フィーダ30を個別に駆動させるコンベヤ制
御弁45,フィーダ制御弁46が設けられ、これら弁4
5,46によりコンベヤ20の油圧モータ27,フィー
ダ30の油圧モータ39が正逆両回転するようになって
いる。さらに、進退用油圧ポンプ43と前記各シリンダ
との間には、シリンダ制御弁47が設けられ、このシリ
ンダ制御弁47は、旋回用シリンダ22に対応した旋回
用弁47aと、リフト用シリンダ24に対応したリフト
用弁47bと、折り畳み用シリンダ26に対応した折り
畳み弁47cと、右側のホッパウイング旋回用シリンダ
13rに対応した右ホッパウイング弁47dと、左側の
ホッパウイング旋回用シリンダ13lに対応した左ホッ
パウイング弁47eと、ホッパ揺動用シリンダ14に対
応した揺動用弁47fと、からなり、これら各弁47a
〜47fが開くとシリンダのロッドが前進し、逆に閉じ
ると後退するようになっている。
【0021】なお、これら各弁44〜47は、運転台2
aに備えた図示しない操作部により操作可能となってい
る。次に、上記の構成からなる土砂フィーダ車1の作用
について、図6を参照しつつ説明する。この例では、土
砂フィーダ車1をガス管の埋設作業に適用して説明を進
める。
【0022】図6(a)に示すように、先ずガス管を埋
設するための溝は、バックホウ等の掘削機械を用いて所
定幅,所定深さに形成される。土砂フィーダ車1は、こ
のバックホウ51の前方に,溝を形成する方向と逆側に
向けて位置させておき、この土砂フィーダ車1の前方
に、土砂を積み込むダンプトラック等の荷台を有する運
搬機械を位置させておく。
【0023】バックホウ51により掘削された土砂は、
先ずホッパ10に投入され、バックホウ51の進行,す
なわち溝の掘削の進行に伴って土砂フィーダ1は移動し
ていく。ホッパ10内に土砂が多量に投入されたら、土
砂フィーダ1は反対側(図中の進行方向とは逆側)に向
けて移動し、ダンプトラック52の荷台52aにコンベ
ヤ20の終端が臨むようにする。このときコンベヤ20
は、折り畳み用シリンダ26が前進して水平に伸びた状
態となっており、ホッパ10内の土砂はフィーダ30に
より移送され、コンベヤ20を経てダンプトラック52
の荷台52aに徐々に投入されていく。この際、ホッパ
10内の土砂がホッパウイング11の外端側に付着して
いる場合等には、ホッパウイング旋回用シリンダ13を
前進させてホッパウイング11を車体2の中央に向けて
上昇させると、左右のホッパウイング11間の幅が狭く
なり、これによってホッパ10内の土砂がフィーダ30
上に集中させられる。
【0024】そして、例えば土砂フィーダ車1の斜め前
方にダンプトラック52を位置させて作業を行う場合
は、旋回用シリンダ22を進退させてコンベヤ20を水
平に旋回させ、コンベヤ20の後端がダンプトラック5
2の荷台52aに臨むようにできる。また、荷台52a
の高さが異なる複数のダンプトラック52に土砂を積み
込む場合は、その荷台52aの高さに応じてリフト用シ
リンダ24を進退させ、コンベヤ20を上下方向に揺動
させて高さを調整することができる。
【0025】溝の掘削が終了したら、当該溝の底面に砂
袋等を配置し、この砂袋の上にガス管を配設する。この
後、埋め戻し作業を行うには、図6(b)に示すよう
に、ホッパ揺動用シリンダ14を後退させることによ
り、ホッパ10及びフィーダ30を下側に位置させる一
方、コンベヤ20の終端を溝の上方に位置させ、車体2
の進行に伴ってクローラ3が溝を跨ぐように位置させ
る。そして、ダンプトラック52の荷台52aからホッ
パ10へ土砂を投入すると、この土砂はフィーダ30に
よりコンベヤ20まで移送され、コンベヤ20の終端か
ら溝内へ投入される。この状態から、ホッパ揺動用シリ
ンダ14を前進させ、下側に位置していたホッパ10の
後端が上方に向けて揺動させた後、土砂フィーダ車1を
走行させると、土砂は、ホッパ10からフィーダ30,
コンベヤ20を経ることにより、コンベヤ20の終端か
ら落下するときにはある程度均等量ずつ排出されるの
で、人手による新たな敷き均し作業を行う必要がない。
【0026】このようにして作業が終了したら、折り畳
み用シリンダ26を後退させて、コンベヤ20を折り畳
み、車庫等まで移動させるとよい。このように、本発明
の土砂フィーダ車1によれば、土砂のダンプトラック5
2への積み込み,埋め戻しの際の溝内への投入のいずれ
の作業においても、少人数で効率的に遂行することがで
きる。また、土砂を投入,移送及び排出を全て一台に行
うことができるので、作業性の向上は勿論、従来のよう
な作業帯からの機械のはみ出し等の不都合をも解決でき
る。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の土砂フィーダ車によれば、土砂の排出,埋め戻しのい
ずれの作業においても、人手を必要とせず効率的に遂行
することができる。また、作業時に作業帯から機械がは
み出すといった不都合を解決することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る土砂フィーダ車の一例を示す側面
図である。
【図2】本発明に係る土砂フィーダ車の一例を示す平面
図である。
【図3】本発明に係る土砂フィーダ車の一例を示す後側
正面図である。
【図4】本発明に係る土砂フィーダ車を構成するフィー
ダの詳細を示す図であり、同図(a)は部分平面図,同
図(b)は側面図である。
【図5】本発明に係る土砂フィーダ車の駆動系統を示す
模式図である。
【図6】本発明に係る土砂フィーダ車の使用例を説明す
る図であり、同図(a)は掘削した土砂の排出時,同図
(b)は排出した土砂の埋め戻し時の説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・土砂フィーダ車 2・・・・・・・車体(下部走行体) 3・・・・・・・クローラ(走行手段) 10・・・・・・ホッパ 20・・・・・・コンベヤ 30・・・・・・フィーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸田 隆一 埼玉県北葛飾郡栗橋町大字高柳2626 酒井 重工業株式会社技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行手段を有する下部走行体に、土砂を
    受けるホッパと、このホッパ内の土砂を移送するフィー
    ダと、このフィーダにより移送された土砂を排出するコ
    ンベヤと、を設けたことを特徴とする土砂フィーダ車。
  2. 【請求項2】 前記ホッパを、前記下部走行体の後側に
    位置させるとともに、その後端側を上下方向に揺動可能
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の土砂フィーダ
    車。
  3. 【請求項3】 前記コンベヤを、その始端側を支点とし
    て前記下部走行体の左右に旋回可能にしたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の土砂フィーダ車。
  4. 【請求項4】 前記ホッパ,前記フィーダ及び前記コン
    ベヤを、前記下部走行体の幅方向中央で当該下部走行体
    の走行方向に一列に並べて設けたことを特徴とする請求
    項1ないし請求項3のいずれかに記載の土砂フィーダ
    車。
  5. 【請求項5】 前記フィーダの左右の一方に駆動源を設
    けるとともに、同他方に運転席を設けたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の土砂フィ
    ーダ車。
JP5930595A 1995-03-17 1995-03-17 土砂フィーダ車 Pending JPH08253952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5930595A JPH08253952A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 土砂フィーダ車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5930595A JPH08253952A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 土砂フィーダ車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08253952A true JPH08253952A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13109536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5930595A Pending JPH08253952A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 土砂フィーダ車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08253952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336727A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自走式木材破砕機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336727A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自走式木材破砕機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063375A (en) Conveyor folding and moldboard operation for excavating and loading systems
US5921706A (en) Method and means for on-roadway recycling of pavement and recovering steels therefrom
US4183158A (en) Conveyor folding and deflector operation for excavating and loading systems
US4069605A (en) Conveyor folding and moldboard operation for excavating and loading systems
US3897109A (en) Multi-wheeled excavating and loading system
US5009548A (en) Apparatus for and a method of facilitating the excavating and refilling of a trench
WO2013070323A1 (en) Material handling machine
JPH08253952A (ja) 土砂フィーダ車
US5214866A (en) Continual digging, transport and loading accessory for earth or material moving equipment
US4462747A (en) Material conveyor for use with a backhoe
KR200167202Y1 (ko) 적재함이 구비된 스키드스티어 로우더
JP2534550B2 (ja) 道床の交換方法
JP3646441B2 (ja) 運搬車
JP2602535Y2 (ja) 自動車荷台への土砂等流状物の積込み装置
JPH08326096A (ja) 土砂フィーダ車
JP7349000B1 (ja) 作業車両
JP3025196U (ja) 荷枠旋回式クローラキャリア
JP2024093152A (ja) ずり積込み装置
JPH06306889A (ja) 溝掘り用掘削機
RU1803497C (ru) Экскаватор дл послойной разработки материалов
JPS5842521Y2 (ja) コンベア付掘削機
JPS6215141A (ja) 旋回ダンプ装置
JPS644924Y2 (ja)
JPS58127839A (ja) 作業車両
JP3151146B2 (ja) 管埋設工事用クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309