JPH08253313A - 合成ゼオライト物質 - Google Patents

合成ゼオライト物質

Info

Publication number
JPH08253313A
JPH08253313A JP5449395A JP5449395A JPH08253313A JP H08253313 A JPH08253313 A JP H08253313A JP 5449395 A JP5449395 A JP 5449395A JP 5449395 A JP5449395 A JP 5449395A JP H08253313 A JPH08253313 A JP H08253313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanosilicate
pores
synthetic zeolite
type structure
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5449395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697737B2 (ja
Inventor
Motohiro Oguri
元宏 小栗
Akira Sato
晶 佐藤
Shoichi Tokumaru
正一 徳丸
Takanori Miyake
孝典 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP05449395A priority Critical patent/JP3697737B2/ja
Publication of JPH08253313A publication Critical patent/JPH08253313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697737B2 publication Critical patent/JP3697737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、熱的安定性に富んだMFI型
構造を有するチタノシリケートを提供することにあり、
またこのチタノシリケートはオレフィンや芳香族化合物
の酸化反応等の触媒あるいは吸着剤として有効に利用で
きることが期待される。 【構成】一般式 nSiO2・(1−n)TiO2 (但し、式中のnは0.8〜0.99である)で表され
る酸化ケイ素および酸化チタンを含有する結晶性・多孔
性の合成ゼオライト物質であって、該合成ゼオライト物
質がMFI型構造のX線回析パタ−ンを示し、かつ赤外
吸収スペクトルにおいて960cm-1付近の吸収を示
し、さらにペンタシル型ゼオライトが本来有する5〜6
オングストロームの間の直径の細孔とは別に10〜20
オングストロームの間に細孔を有することを特徴とする
合成ゼオライト物質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化ケイ素および酸化
チタンを含有する新規な合成ゼオライト物質に関する。
本発明の合成ゼオライト物質はオレフィンや芳香族化合
物の酸化反応等の触媒あるいは吸着剤として極めて有用
な化合物である。
【0002】
【従来の技術】一般に、ゼオライトは、結晶性のアルミ
ノシリケートを指し、SiO4およびAlO4の正四面体
が酸素を共有して結合した三次元的網目構造をその基本
的骨格構造としている。
【0003】この結晶性アルミノシリケートの三次元的
網目構造の骨格中には分子オーダーの細孔(あるいは空
洞)が存在し、この細孔の入り口は均一な大きさになっ
ていることが知られている。この細孔は、通常水和水で
占められているが、この水和水を適当な条件のもとで一
部または全部を脱水すると、細孔内に他の分子を吸着保
持できる。従って、結晶性アルミノシリケートに吸着し
得る分子は、細孔によってその大きさと形状が制約さ
れ、いわゆる分子篩的な吸着剤としての特性を有してい
る。
【0004】さらに、該結晶性アルミノシリケ−トはA
lO4の正四面体が負の電価を有するため、結晶中に陽
イオン、例えばアルカリ金属イオンを含むことにより電
気的中和を保っている。このアルカリ金属イオンは適当
なイオン交換法により、他の陽イオンと交換でき、アン
モニウムイオンあるいは水素イオンにイオン交換すると
固体酸性が発現し、この固体酸性によって固体酸触媒と
しての特性を有している。
【0005】ゼオライトは、一般に天然産と合成品があ
る。天然産としては、例えばホウフッ石、ホ−ジャサイ
ト、シャバサイト、ソ−ダフッ石、ジュウジフッ石およ
びモルデナイトを挙げることができるが、一般に非晶
質、他の異質のゼオライトまたは不純物が含まれ、その
純度は低い。一方、合成品としては、A、C、D、G、
L、R、S、T、W、X、Y、ZSM−5およびΩ型を
挙げることができ、その純度を極めて高くすることがで
きる。従って、合成品は、天然産に比べて、触媒あるい
は吸着剤としてより優れた性能を有しており、多くの合
成ゼオライト物質が開発され、使用されている。
【0006】一般に、ゼオライトはその細孔内壁の面積
が外表面積の数十倍から数百倍あるため、触媒の活性点
のほとんどは細孔内部にあると考えられる。そこで、ゼ
オライトの細孔の大きさによっては、大きすぎて細孔に
入れない分子と入れる分子の両方が存在し、入れない分
子は入れる分子に比べて反応する機会は非常に少なくな
り、触媒活性は非常に低くなる。また、入れる分子でも
分子の大きさが細孔の大きさに近接していると、拡散律
速の影響を受けやすく、やはり触媒活性は十分に得られ
ない。近年、比較的大きな分子サイズを有する化合物、
例えば置換アルキルベンゼンやナフタレン化合物等の転
化反応に用いる触媒が望まれており、また細孔に入れる
分子サイズを有する化合物、例えばプロピレンやベンゼ
ン等の転化反応においてもさらに高い触媒活性を有する
ゼオライトが求められている。
【0007】一方、合成ゼオライト物質の触媒および吸
着剤への要求はますます高くなってきており、新しい機
能を持った合成ゼオライト物質の開発が盛んである。そ
の中で、三次元的網目構造の結晶格子を形成するアルミ
ニウムの一部、または全部を他の原子で置き換えた結晶
性nSiO2・(1−n)MO2(ここで、MはAl以外
の金属を表し、陽イオンについては省略)で表される合
成ゼオライト物質(メタロシリケートと称される)が合
成されている。例えば、Ga、Fe、BおよびTiなど
の原子が入ったものが合成され、これらはこれまでにな
かった新しい触媒能または吸着能を有している。
【0008】これらの中でTiを含有した合成ゼオライ
ト物質(以下、このゼオライトをチタノシリケートと称
する)は有機化学において従来にない新しい触媒能を有
し、例えば特開昭56−96720号公報には芳香族化
合物の酸化反応触媒として優れた性能を有することが開
示されている。
【0009】しかしながら、引例のチタノシリケ−トは
MFI型構造を有するX線回析パターンを示し、5〜6
オングストロームの間の極めて小さな細孔を有している
ため、拡散が問題となるような反応ではその性能はまだ
十分とは言えない。
【0010】それ故、5〜6オングストロームの間の直
径の細孔より大きな細孔を有するチタノシリケートを得
ようとするいくつかの試みがなされている。例えば、
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,
p.23(1995)には、7〜9オングストロームの
間の細孔を有するβ型構造のチタノシリケ−トが、また
J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,
p.147(1994)には、40オングストローム以
上の細孔を有するMCM−41型構造のチタノシリケ−
トが開示されている。
【0011】しかしながら、引例のβ型構造のチタノシ
リケートは細孔の大きさが10オングストローム以下と
小さく前記問題に対してまだ十分ではなく、またチタノ
シリケ−ト中にAlが不純物として含まれ、反応によっ
ては触媒として悪影響を及ぼす懸念がある。また、MC
M−41型構造を有するチタノシリケートは細孔の大き
さが直径で40オングストローム以上ある点で優れてい
るが、熱的安定性に乏しかったり、合成時に大量の界面
活性剤が必要であるといった問題点がある。
【0012】従って、前述の如き問題がない比較的大き
な細孔を有するチタノシリケートの開発が期待されてい
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱的
安定性に富んだMFI型構造を有するチタノシリケート
を提供することにあり、またこのチタノシリケートはオ
レフィンや芳香族化合物の酸化反応等の触媒あるいは吸
着剤として有効に利用できることが期待される。
【0014】
【課題を解決するための手段】この様な現状に鑑み、本
発明者らは、新規なチタノシリケートの開発について鋭
意検討した。その結果、テトラアルキルオルトシリケー
ト、テトラアルキルオルトチタネートおよび水酸化テト
ラアルキルアンモニウム水溶液を特定の組成で混合し、
この混合物を特定の条件で水熱処理することにより、そ
の目的を達成しうることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0015】即ち本発明は、一般式 nSiO2・(1−n)TiO2 (但し、式中のnは0.8〜0.99である)で表され
る酸化ケイ素および酸化チタンを含有する結晶性・多孔
性の合成ゼオライト物質であって、該合成ゼオライト物
質がMFI型構造のX線回析パターン例えば、文献
(R.von Ballmoos and J.B.H
iggins, COLLECTION OF SIM
ULATED XRD POWDER PATTERN
S FOR ZEOLITES,Vol.10,No.
5,p.444S(1990))に示されるピークX線
回析パターン対応し、かつ赤外吸収スペクトルにおいて
960cm-1付近の吸収を示し、さらにMFI型ゼオラ
イトが本来有する5〜6オングストロームの間の直径の
細孔とは別に10〜20オングストロームの間に細孔を
有することを特徴とする合成ゼオライト物質およびその
製造法に関する。
【0016】次に、本発明について更に詳しく説明す
る。
【0017】本発明の合成ゼオライト物質は、一般式 nSiO2・(1−n)TiO2 (式中、nは0.8〜0.99である)で表される酸化
ケイ素および酸化チタンを含有する結晶性・多孔性のチ
タノシリケートである。該チタノシリケートは以下の特
性を有している。
【0018】X線回析:本発明のチタノシリケートは、
表1に示されるようにMFI型構造のX線回析パターン
を示す。ここで、X線回析は、CuKα線を使用し、粉
末X線回析装置により測定される。
【0019】赤外吸収スペクトル:本発明のチタノシリ
ケートは、赤外吸収スペクトルにおいて960cm-1
近に吸収を示す。この吸収は、例えば図1に示されるよ
うに960cm-1付近に特徴的な吸収を示すが、Tiを
含有しないMFI型構造を有するアルミノシリケート、
例えばZSM−5には認められない(図2)。また、酸
化チタン(ルチル、アナターゼ)やアルカリ性チタン酸
塩にもこの吸収は認められない。
【0020】細孔分布:本発明のチタノシリケートは、
MFI型ゼオライトが本来有する5〜6オングストロー
ムの間の直径の細孔とは別に10〜20オングストロー
ムの間にも細孔を有する。この細孔は、例えば図3に示
されるように10〜20オングストロームの間に特徴的
なピークを有するが、Tiを含有しないペンタシル型構
造を有するアルミノシリケート、例えばZSM−5には
認められない(図4)。ここで、細孔分布はN2吸着法
により行い、Harkins−Jura式を用いるtプ
ロット法により解析される。
【0021】本発明のチタノシリケートは、テトラアル
キルオルトシリケートとテトラアルキルオルトチタネー
トを水酸化テトラアルキルアンモニウム水溶液で加水分
解し、次いで水熱合成されて製造される。
【0022】本発明において使用されるテトラアルキル
オルトシリケートは、特に限定するものではないが、例
えば、テトラメチルオルトシリケート、テトラエチルオ
ルトシリケート、テトラプロピルオルトシリケート、テ
トラブチルオルトシリケート、テトラペンチルオルトシ
リケート、テトラヘキシルオルトシリケート、テトラヘ
プチルオルトシリケート、テトラオクチルオルトシリケ
ート、トリメチルエチルシリケート、ジメチルジエチル
シリケート、メチルトリエチルシリケート、ジメチルジ
プロピルシリケートおよびエチルトリプロピルシリケー
ト等が挙げられる。これらのうち入手の容易さからテト
ラエチルオルトシリケートが好ましく用いられる。
【0023】また本発明において使用されるテトラエチ
ルオルトチタネートは、特に限定するものではないが、
例えば、テトラメチルオルトチタネート、テトラエチル
オルトチタネート、テトラプロピルオルトチタネート、
テトラブチルオルトチタネート、テトラオクチルオルト
チタネート、トリメチルエチルチタネート、ジメチルジ
エチルチタネート、メチルトリエチルチタネート、ジメ
チルジプロピルチタネートおよびエチルトリプロピルチ
タネート等が挙げられる。これらのうち入手の容易さか
らテトラエチルオルトチタネートやテトラブチルオルト
チタネートが好ましく用いられる。
【0024】本発明において使用される水酸化テトラア
ルキルアンモニウムは、特に限定するものではないが、
例えば水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラ
エチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウ
ム、水酸化テトラブチルアンモニウム等が挙げられ、入
手の容易さから水酸化テトラプロピルアンモニウムが好
ましく用いられる。
【0025】本発明においてチタノシリケートを製造す
る際のこれら反応原料の仕込比率は、モル比で表して以
下の通りにすることが好ましい。
【0026】SiO2/TiO2:1.0〜7.0 RN+/SiO2 :0.1〜1.0 (式中のRN+は水酸化テトラアルキルアンモニウムを
表す) H2O/SiO2 :10〜100 さらに好ましくはモル比で表して以下の通りである。
【0027】SiO2/TiO2:2.0〜6.0 RN+/SiO2 :0.2〜0.8 (式中のRN+は水酸化テトラアルキルアンモニウムを
表す) H2O/SiO2 :20〜80 また、水酸化テトラアルキルアンモニウム水溶液の濃度
は、3〜50重量%であり、好ましくは5〜40重量%
である。
【0028】本発明において加水分解の温度は、−20
〜60℃であるが、好ましくは−10〜40℃である。
反応時間は、特に制限されないが10分〜100時間、
好ましくは30分〜50時間である。また、加水分解時
に必要ならば溶媒を用いることができる。溶媒として
は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、オクタノール等のアルコール類、アセトンやメチル
エチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類を挙げ
ることができる。
【0029】加水分解反応は、均一な加水分解生成物を
得ることができれば、テトラアルキルオルトシリケー
ト、テトラアルキルオルトチタネートおよび水酸化テト
ラアルキルアンモニウム水溶液の反応原料の混合順序と
混合方法は特に制限されない。例えば、前記化合物の全
てを一度に混合しても良いし、テトラアルキルオルトシ
リケートとテトラアルキルオルトチタネートの混合物に
水酸化テトラアルキルアンモニウム水溶液を滴下しても
よい。また、テトラアルキルオルトシリケートに水酸化
テトラアルキルアンモニウム水溶液を、次いでテトラア
ルキルオルトチタネートを加えても良い。また、加水分
解によって副生したアルコールは、必ずしも除去する必
要はないが、予め加熱によってその量を減ずることが好
ましい。
【0030】以上のようにして得られた加水分解生成物
は必要に応じて水を添加して水熱合成に付される。水熱
合成に使用する水量は、加水分解反応時に添加した水と
合わせ、先に記したようにケイ素原子1モルに対して1
0〜100当量であり、好ましくは20〜80当量とな
るように調整する。
【0031】水熱合成反応は、この混合液を密閉容器内
にて100〜250℃、好ましくは120〜200℃の
温度条件下に加熱し、30分〜5日の間、好ましくは2
〜50時間の間、この温度を保持することによって実施
される。この際、圧力は自圧もしくは加圧下のいずれか
の方法で行うことができるが、通常は自圧下で行える。
反応系の攪拌は必ずしも行う必要はなく、静置状態でも
結晶化は十分進行する。
【0032】このように水熱合成処理され結晶化した固
体粉末は、イオン交換水で十分に洗浄後、焼成処理に付
される。焼成処理の温度は300〜700℃であり、好
ましくは350〜600℃である。焼成時間は、特に制
限されないが、1〜50時間、好ましくは2〜20時間
焼成処理をすることにより、本発明の合成ゼオライト物
質を製造することができる。
【0033】本発明のチタノシリケ−トは、一般式 nSiO2・(1−n)TiO2 (式中のnは0.8〜0.99である)で表される酸化
ケイ素および酸化チタンを含有する結晶性・多孔性の合
成ゼオライト物質であって、該合成ゼオライト物質がM
FI型構造のX線回析パターンを示し、かつ赤外吸収ス
ペクトルにおいて960cm-1付近の吸収を示し、さら
にペンタシル型ゼオライトが本来有する5〜6Aの間の
直径の細孔とは別に10〜20オングストロームの間に
も細孔を有している。このような特徴をもつ本発明のチ
タノシリケートは、下記の有機化合物の転化反応におけ
る触媒あるいは吸着剤として使用される。
【0034】(1)エチレンやプロピレン等のオレフィ
ン、またはメタノールやエタノール等のアルコールによ
る芳香族化合物のアルキル化 (2)トルエン等のアルキルベンゼンの不均化 (3)キシレン等の置換ポリアルキルベンゼンの異性化 (4)クラッキングおよび水素化分解 (5)オレフィンの低重合 (6)メタノールやジメチルエーテルの炭化水素への変
換 (7)アセタール化合物の脱アルコール反応によるビニ
ルエーテルの合成 (8)アルコール化合物の脱水によるオレフィンの合成 (9)オレフィンやジエンのエポキシ化 (10)ベンゼンやフェノール等の芳香族化合物のヒド
ロキシル化 (11)脂肪族アルコールの酸化 (12)過酸化水素等の酸化剤とアンモニアによるケト
ン化合物のオキシム化 (13)過酸化水素等の酸化剤とアルコールによるオレ
フィンのグリコールエーテル化 (14)アニリン化合物の酸化によるアゾキシベンゼン
の合成 (15)反応系内で生成させた過酸化水素を酸化剤とす
る酸化反応 (16)炭素数8の芳香族化合物からのエチルベンゼン
の吸着分離 (17)ポリアルキルナフタレン化合物からの2,6−
ジアルキルナフタレンの吸着分離
【0035】
【実施例】以下に、本発明を実施例を用いて更に詳細に
説明するが、これらの実施例は本発明の概要を示すもの
で、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 温度計および攪拌装置を備えた内容積1000ミリリッ
トルの四つ口フラスコにテトラエチルオルトチタネート
40.4g、次いでテトラエチルオルトシリケート19
7gを窒素気流下で入れ混合した。この混合溶液を0℃
に冷却後、25%水酸化テトラプロピルアンモニウム水
溶液346gをフィードポンプを用いて1時間かけて滴
下し、さらに室温で1時間攪拌した。攪拌後、混合物は
均一溶液になった。この四つ口フラスコを油浴で約90
℃に加熱し、加水分解によって生じたエタノールおよび
水を蒸留除去(257ミリリットル)した。
【0036】蒸留除去された混合物にイオン交換水59
3gを加えた後、その450ミリリットルを温度計およ
び撹拌装置を備えた内容積500mlのハステロイ製耐
圧反応容器に入れ、自圧下、170℃まで2時間で昇温
させ、48時間攪拌した。オートクレーブの内容物を遠
心分離し、65℃のイオン交換水で十分洗浄した。得ら
れた白色粉末を90℃で18時間乾燥後、550℃にて
5時間焼成してチタノシリケート18.7gを得た。こ
のチタノシリケートの組成分析を行った結果、無水の状
態でSi/Ti比41.9であった。
【0037】このチタノシリケートのX線回折(XR
D)による主要ピークの強度比と、MFI型ゼオライト
の文献値(R.von Ballmoos and
J.B.Higgins, COLLECTION O
F SIMULATED XRDPOWDER PAT
TERNS FOR ZEOLITES,Vol.1
0,No.5,p.444S(1990))とを表1に
併記した。
【0038】
【表1】
【0039】この表1から、実施例1で得られたゼオラ
イトの主要ピーク位置は、文献値とほぼ一致しており、
このゼオライトは、MFI型構造を有することが明らか
となった。
【0040】また、このチタノシリケートの400〜1
500cm-1の赤外吸収スペクトルを図1に示すが、9
60cm-1付近に特徴的な吸収を示した。さらに、N2
吸着法により測定した5〜100オングストロームの細
孔分布を図3に示すが、このチタノシリケ−トは10〜
20オングストロームに特徴的なピ−クを示した。
【0041】実施例2 テトラエチルオルトシリケートに対する水酸化テトラア
ルキルアンモニウムのモル比を0.35としたこと以外
は、実施例1と同様にしてチタノシリケートを合成し
た。得られたチタノシリケ−トの組成分析を行った結
果、無水の状態でSi/Ti比52.6であった。この
チタノシリケートをX線回析法で測定した結果、表1に
示したMFI型構造のX線回析パターンと実質的に同じ
であった。
【0042】このチタノシリケートの400〜1500
cm-1の赤外吸収スペクトルを図5に示すが、960c
-1付近に特徴的な吸収を示した。さらに、N2吸着法
により測定した5〜100オングストロームの細孔分布
を図6に示すが、このチタノシリケ−トは10〜20オ
ングストロームに特徴的なピ−クを示した。
【0043】実施例3 テトラエチルオルトシリケートに対する水酸化テトラア
ルキルアンモニウムのモル比を0.55としたこと以外
は、実施例1と同様にしてチタノシリケートを合成し
た。得られたチタノシリケートの組成分析を行った結
果、無水の状態でSi/Ti比12.0であった。この
チタノシリケートをX線回析法で測定した結果、表1に
示したMFI型構造のX線回析パターンと実質的に同じ
であった。また、赤外吸収スペクトルでは960cm-1
付近に特徴的な吸収を示し、さらにN2吸着法により測
定した細孔分布では10〜20オングストロームの間に
特徴的な細孔の存在を示した。
【0044】実施例4 テトラエチルオルトチタネートに対するテトラエチルオ
ルトシリケートのモル比を2.0としたこと以外は、実
施例1と同様にしてチタノシリケートを合成した。得ら
れたチタノシリケートの組成分析を行った結果、無水の
状態でSi/Ti比60.5であった。このチタノシリ
ケートをX線回析法で測定した結果、表1に示したMF
I型構造のX線回析パターンと実質的に同じであった。
【0045】また、赤外吸収スペクトルでは960cm
-1付近に特徴的な吸収を示し、さらにN2吸着法により
測定した細孔分布では10〜20オングストロームの間
に特徴的な細孔の存在を示した。
【0046】実施例5 テトラエチルオルトシリケートに対する水のモル比を6
0としたこと以外は、実施例1と同様にしてチタノシリ
ケートを合成した。得られたチタノシリケートの組成分
析を行った結果、無水の状態でSi/Ti比43.4で
あった。このチタノシリケートをX線回析法で測定した
結果、表1に示したMFI型構造のX線回析パターンと
実質的に同じであった。
【0047】また、赤外吸収スペクトルでは960cm
-1付近に特徴的な吸収を示し、さらにN2吸着法により
測定した細孔分布では10〜20オングストロームの間
に特徴的な細孔の存在を示した。
【0048】実施例6 テトラエチルオルトシリケートに対する水のモル比を2
9としたこと以外は、実施例1と同様にしてチタノシリ
ケートを合成した。得られたチタノシリケートの組成分
析を行った結果、無水の状態でSi/Ti比20.3で
あった。このチタノシリケートをX線回析法で測定した
結果、表1に示したMFI型構造のX線回析パターンと
実質的に同じであった。また、赤外吸収スペクトルでは
960cm-1付近に特徴的な吸収を示し、さらにN2
着法により測定した細孔分布では10〜20オングスト
ロームの間に特徴的な細孔の存在を示した。
【0049】実施例7 水熱合成時間を6時間としたこと以外は、実施例1と同
様にしてチタノシリケートを合成した。得られたチタノ
シリケートの組成分析を行った結果、無水の状態でSi
/Ti比47.6であった。このチタノシリケートをX
線回析法で測定した結果、表1に示したMFI型構造の
X線回析パターンと実質的に同じであった。また、赤外
吸収スペクトルでは960cm-1付近に特徴的な吸収を
示し、さらにN2吸着法により測定した細孔分布では1
0〜20オングストロームの間に特徴的な細孔の存在を
示した。
【0050】実施例8 水熱合成時間を120時間としたこと以外は、実施例1
と同様にしてチタノシリケートを合成した。得られたチ
タノシリケートの組成分析を行った結果、無水の状態で
Si/Ti比53.4であった。このチタノシリケート
をX線回析法で測定した結果、表1に示したMFI型構
造のX線回析パターンと実質的に同じであった。また、
赤外吸収スペクトルでは960cm-1付近に特徴的な吸
収を示し、さらにN2吸着法により測定した細孔分布で
は10〜20オングストロームの間に特徴的な細孔の存
在を示した。
【0051】比較例1 硫酸アルミニウム6.5g、濃硫酸18.6g、及びテ
トラプロピルアンモニウムブロマイド22.6gをイオ
ン交換水180gに溶解した(A液)。水ガラス3号2
07gとイオン交換水133gを混合した(B液)。ま
た、塩化ナトリウム78.8gをイオン交換水313g
に溶解した(C液)。A液とB液をそれぞれ滴下ロート
に入れ、C液中に同時に滴下し、混合した。この混合液
をオートクレーブに入れ、70℃/時間で160℃まで
昇温し、20時間撹拌した。反応終了後、生成物をろ別
し、塩素イオンが検出されなくなるまでイオン交換水で
洗浄した。110℃で6時間乾燥し、空気中530℃で
3時間以上焼成し、ZSM−5型アルミノシリケートを
得た。得られたZSM−5型アルミノシリケートの組成
分析を行った結果、無水の状態でSi/Al比25であ
った。
【0052】このZSM−5型アルミノシリケートをX
線回析法で測定した結果、表1に示したMFI型構造の
X線回析パターンと実質的に同じであった。また、この
ZSM−5の400〜1500cm-1の赤外吸収スペク
トルを図3に示すが、960cm-1付近には吸収を示さ
なかった。また、N2吸着法により測定した5〜100
Aの細孔分布を図4に示す。このZSM−5は10〜2
0オングストロームの間に細孔は存在しなかった。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、ペンタシル型ゼオライ
トが本来有する5〜6オングストロームの間の直径の細
孔とは別に10〜20オングストロームの間にも細孔を
有する熱的安定性に富んだチタノシリケートが提供で
き、このチタノシリケートはオレフィンや芳香族化合物
の酸化反応等の触媒あるいは吸着剤として有効に利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたMFI型構造を有するチタ
ノシリケートの赤外吸収スペクトルを示す図である。
【図2】比較例1で得られたMFI型構造を有するアル
ミノシリケート(ZSM−5)の赤外吸収スペクトルを
示す図である。
【図3】実施例1で得られたMFI型構造を有するチタ
ノシリケートの細孔分布を示す図である。
【図4】比較例1で得られたMFI型構造を有するアル
ミノシリケート(ZSM−5)の細孔分布を示す図であ
る。
【図5】実施例2で得られたMFI型構造を有するチタ
ノシリケートの赤外吸収スペクトルを示す図である。
【図6】実施例2で得られたMFI型構造を有するチタ
ノシリケートの細孔分布を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 nSiO2・(1−n)TiO2 (但し、式中のnは0.8〜0.99である)で表され
    る酸化ケイ素および酸化チタンを含有する結晶性・多孔
    性の合成ゼオライト物質であって、該合成ゼオライト物
    質がMFI型構造のX線回析パタ−ンを示し、かつ赤外
    吸収スペクトルにおいて960cm-1付近の吸収を示
    し、さらにMFI型ゼオライトが本来有する5〜6オン
    グストロームの間の直径の細孔とは別に10〜20オン
    グストロームの間に細孔を有することを特徴とする合成
    ゼオライト物質。
  2. 【請求項2】テトラアルキルオルトシリケートとテトラ
    アルキルオルトチタネートを水酸化テトラアルキルアン
    モニウム水溶液で加水分解し、次いで水熱合成してMF
    I型構造を有する結晶性チタノシリケートを製造する方
    法において、テトラアルキルオルトシリケート、テトラ
    アルキルオルトチタネートおよび水酸化テトラアルキル
    アンモニウム水溶液を下記のモル比となるように混合
    し、この混合物を温度100〜250℃で30分〜5日
    の間、水熱処理することを特徴とする請求項1記載の合
    成ゼオライト物質の製造方法。 SiO2/TiO2:1.0〜7.0 RN+/SiO2 :0.1〜1.0 (式中のRN+は水酸化テトラアルキルアンモニウムを
    表す) H2O/SiO2 :10〜100
JP05449395A 1995-03-14 1995-03-14 合成ゼオライト物質 Expired - Fee Related JP3697737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05449395A JP3697737B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 合成ゼオライト物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05449395A JP3697737B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 合成ゼオライト物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253313A true JPH08253313A (ja) 1996-10-01
JP3697737B2 JP3697737B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=12972174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05449395A Expired - Fee Related JP3697737B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 合成ゼオライト物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697737B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525192A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
JP2004517019A (ja) * 2000-03-02 2004-06-10 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
JP2004339517A (ja) * 2003-05-17 2004-12-02 Haldor Topsoe As オキシジェネートを炭化水素に転化する方法及びそれに使用される組成物
JP2005139190A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Haldor Topsoe As 芳香族化合物の触媒異性化方法
WO2006049149A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Hitachi, Ltd. 油田随伴水中の有機物の除去方法および除去装置
WO2008108367A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Katsuyuki Nakano 分解方法
JP2015511945A (ja) * 2012-02-17 2015-04-23 ローディア オペレーションズ 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法
KR20150067296A (ko) * 2012-10-05 2015-06-17 바스프 에스이 원소 전구체를 이용하는 제올라이트 물질의 제조 방법
JP2022506852A (ja) * 2018-11-15 2022-01-17 中国科学院大▲連▼化学物理研究所 階層的細孔を有するチタン-シリコンts-1分子篩の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525192A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
JP2004517019A (ja) * 2000-03-02 2004-06-10 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
JP4778183B2 (ja) * 2000-03-02 2011-09-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー チタン含有ゼオライトの製造方法
JP2004339517A (ja) * 2003-05-17 2004-12-02 Haldor Topsoe As オキシジェネートを炭化水素に転化する方法及びそれに使用される組成物
JP2005139190A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Haldor Topsoe As 芳香族化合物の触媒異性化方法
US7662295B2 (en) 2004-11-05 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Method for removing organic material in oilfield produced water and a removal device therefor
JPWO2006049149A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 株式会社日立製作所 油田随伴水中の有機物の除去方法および除去装置
WO2006049149A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Hitachi, Ltd. 油田随伴水中の有機物の除去方法および除去装置
JP5098334B2 (ja) * 2004-11-05 2012-12-12 株式会社日立プラントテクノロジー 油田随伴水中の有機物の除去方法および除去装置
WO2008108367A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Katsuyuki Nakano 分解方法
JP2008212841A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Katsuyuki Nakano 分解方法
JP2015511945A (ja) * 2012-02-17 2015-04-23 ローディア オペレーションズ 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法
US9682909B2 (en) 2012-02-17 2017-06-20 Rhodia Operations Process for hydroxylation of aromatic compounds, hydroxylation catalyst and process for preparing same
JP2019001711A (ja) * 2012-02-17 2019-01-10 ローディア オペレーションズ 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法
KR20150067296A (ko) * 2012-10-05 2015-06-17 바스프 에스이 원소 전구체를 이용하는 제올라이트 물질의 제조 방법
JP2015530354A (ja) * 2012-10-05 2015-10-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 元素状前駆体を用いたゼオライト材料の製造方法
US10196275B2 (en) 2012-10-05 2019-02-05 Basf Se Process for the production of a zeolitic material employing elemental precursors
JP2022506852A (ja) * 2018-11-15 2022-01-17 中国科学院大▲連▼化学物理研究所 階層的細孔を有するチタン-シリコンts-1分子篩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697737B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101230026B1 (ko) 제올라이트 조성물 및 그 조성물의 제조방법과 사용방법
US10493440B2 (en) Methods to produce molecular sieves with LTA topology and compositions derived therefrom
US7922995B2 (en) Zeolite compositions and preparation and use thereof
WO2018227849A1 (zh) 分子筛scm-14、其合成方法及其用途
US10974967B2 (en) Molecular sieve SCM-15, synthesis method therefor and use thereof
DK157361B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af titanmodificeret poroest, krystallinsk siliciumoxid og anvendelse af dette.
JP4923248B2 (ja) チタノシリケート及びその製法
JP2004530619A (ja) 合成多孔質結晶性物質itq−12、その合成および用途
CN112888658B (zh) 微孔铝钛硅酸盐结晶沸石,其制备方法和应用
JP3697737B2 (ja) 合成ゼオライト物質
Mal et al. Synthesis and catalytic properties of large-pore Sn-β and Al-free Sn-β molecular sieves
JP2004510680A (ja) 微孔性結晶性物質(itq−17)、該物質の製法並びに有機化合物の分離法および変換法における該物質の使用
KR20150067247A (ko) 붕소 제올라이트에 기초하는 촉매의 제조
US5246690A (en) Synthetic, crystalline, porous material containing silicon oxide, titanium oxide and aluminum oxide
CN101941710B (zh) 多孔材料及其合成方法
JP2020189765A (ja) チタノシリケートとその製造方法
CN108928835B (zh) Iwr结构分子筛的合成方法及其合成的分子筛
US6409986B1 (en) Zeolite ITQ-5
US20220298019A1 (en) Direct Synthesis of Aluminosilicate Zeolitic Materials of the IWR Framework Structure Type and their Use in Catalysis
US20220339611A1 (en) Synthesis and Use of a Zeolitic Material Having the ITH Framework Structure Type
US20210094837A1 (en) Process for preparing an izm-2 zeolite in the presence of a mixture of nitrogenous organic structuring agents in hydroxide form and of bromide and of an alkali metal chloride
CN111099613B (zh) 分子筛、其合成方法及其用途
Li et al. Nonaqueous synthesis: Iron aluminosilicates with the ZSM-48 structure
WO2023061256A1 (zh) 硅铝分子筛scm-36、其制造方法和应用
JPH02302314A (ja) 結晶性チタノアルミノシリケートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees