JP2019001711A - 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法 - Google Patents

芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001711A
JP2019001711A JP2018151151A JP2018151151A JP2019001711A JP 2019001711 A JP2019001711 A JP 2019001711A JP 2018151151 A JP2018151151 A JP 2018151151A JP 2018151151 A JP2018151151 A JP 2018151151A JP 2019001711 A JP2019001711 A JP 2019001711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
hydroxylation
titanosilicalite
precursor
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018151151A
Other languages
English (en)
Inventor
ティボー コー,
Corre Thibaut
ティボー コー,
ベレン アルベラ,
Albela Belen
ベレン アルベラ,
ローラン ボンヌヴィオ,
Bonneviot Laurent
ローラン ボンヌヴィオ,
ローラン ガレル,
Garel Laurent
ローラン ガレル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Rhodia Operations SAS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2019001711A publication Critical patent/JP2019001711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of other oxidants than molecular oxygen or their mixtures with molecular oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/065Galloaluminosilicates; Group IVB- metalloaluminosilicates; Ferroaluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/58Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】芳香族化合物のヒドロキシル化触媒として適するチタノシリカライトゼオライトを提供する。【解決手段】35〜75nmの見掛けの平均粒度、60m2/g〜150m2/gの外表面積、10〜30nmの粒子間距離を有する熟成されたTS−1またはTS−2チタノシリカライトゼオライトで、その製法は、a)ケイ素の供給源、チタンの供給源、鉱化剤および構造化剤からのゼオライト前駆体の調製と、b)ゼオライト前駆体の熟成と、c)熟成された前駆体の結晶化と、任意選択によりd)熟成された結晶性前駆体のか焼とを含み、熟成工程が、70〜100℃の温度で加熱する工程からなる。本発明のチタンシリカライトゼオライトの存在下で、式(I)の化合物を酸化剤と反応させることによるヒドロキシル化で、特にフェノールのヒドロキシル化ではヒドロキノン/ピロカテコールのモル比で1.4未満の調製を可能にする。【選択図】なし

Description

酸化剤、特に過酸化水素水溶液、および触媒の存在下でのフェノールなどの芳香族化合物のヒドロキシル化は、フェノールに対して、ヒドロキノン(HQ)およびピロカテコール(PC)などのヒドロキシル化芳香族化合物の形成をもたらし、しかしまた、副生成物、特にタールの形成をもたらす。これらのタールの形成を制限するために、出発芳香族化合物の変換は制限されるのがよく、例えば、フェノールの場合、5%〜30%である。
より具体的には、ヒドロキノンの需要は、特に重合防止剤の分野において比較的高い。ヒドロキノンのこの増大する需要に応える1つの方法は、フェノールのヒドロキシル化反応によりヒドロキノンを形成することであろう。
先行技術、特にFR2071464号明細書には、任意選択により改質された強酸タイプの均質触媒を使用して、フェノールをヒドロキシル化することが開示されている。均質な強酸触媒の存在下でのフェノールのこのヒドロキシル化反応の使用は、使用される酸に応じて、1.5以上のPC/HQモル比のヒドロキノンおよびピロカテコールの形成をもたらす。一般的には、均質触媒の使用は、1以上のPC/HQモル比のヒドロキノンおよびピロカテコールの形成をもたらす。
また、先行技術から、特にFR2523575号明細書から、構造MFIまたはMELのチタノシリカライトゼオライトタイプのゼオライト、それぞれ、特にTS−1またはTS−2、不均質触媒を使用して、フェノールのヒドロキシル化を実施することが公知である。したがって、フェノールヒドロキシル化反応において使用される触媒または溶剤に応じて、1.3未満、特に0.4〜1.3のPC/HQモル比を有するヒドロキノンおよびピロカテコールを得ることができる。
しかしながら、環境に優しい溶剤、例えば水中で可能な限り最も高い収量を同時に維持したまま、ヒドロキノンの形成を促進するために可能な限り最も低いPC/HQモル比を得るための方法を提供することは価値がある。
TS−1およびTS−2は、構造中にケイ素原子の代わりにチタン原子が存在することを特徴とするゼオライトである。これらのゼオライトは、それぞれ、構造MFIまたはMELを有し、概して、ケイ素の供給源、チタンの供給源、構造化剤および鉱化剤を混合することによって得られ、次に、得られた混合物は典型的にほぼ175℃の温度において1〜10日間結晶化され、最後に、典型的にほぼ550℃の温度において3〜12時間か焼される。TS−1を調製するための方法は特に、米国特許第4410501号明細書または欧州特許第0311983号明細書に記載されている。
TS−1およびTS−2hは有利な触媒性質を有し、したがって、例えばフェノールのヒドロキシル化、シクロヘキサノンのアンモオキシム化(ammoximation)またはアルケンのエポキシ化などの多くの反応において使用されている。
多くの研究が、チタノシリカライトゼオライトの触媒性能を改良することを目指して行なわれている。これらの研究は、特に、結晶化時間、ケイ素の供給源、構造化剤の供給源、TPAOH/Siモル比、HO/Siモル比またはTi/(Ti+Si)モル比に関連している(Van Der Pol et al.,Appl. Catal. A General,1992 92 93−111)。
TS−1またはTS−2などのチタンシリカライトを調製するために、そして芳香族化合物、特にフェノールのヒドロキシル化反応の文脈において特に、それらの触媒性質を改良することを可能にする、最適化された方法が見出されるべきである。
本発明の1つの目的は、芳香族化合物のヒドロキシル化、特に、フェノール、アニソールおよびパラ−t−ブチルフェノールのヒドロキシル化のための改良された方法を提供することである。
本発明の別の目的は、1.4未満、好ましくは1.2未満、より好ましくは1未満、好ましくは厳密に0.8未満および好ましくは厳密に0.7未満のPC/HQモル比でヒドロキノンおよびピロカテコールの調製を可能にするフェノールのヒドロキシル化のための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、芳香族化合物のヒドロキシル化のためのこの方法において使用するのに適しているチタノシリカライトゼオライトを提供することである。
他の目的は、以下の本発明の説明を読むと明らかになるであろう。
本発明は、式(I):
(前記式中:
− nは、0〜4、好ましくは0、1、または2に等しい数であり、
− Rは、水素原子またはアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはアラルキル基を表し、
− Rは、同一または異なっていてもよく、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシル基、ハロゲン原子またはパーハロアルキル基を表わす)
の化合物のヒドロキシル化の方法であって、
熟成工程の後の、結晶化によって調製されたチタノシリカライトゼオライトの存在下での式(I)の化合物と酸化剤との反応による方法に関する。
本発明の文脈において、用語「アルキル」は、直鎖または分岐C〜C15、好ましくはC〜C10およびさらにより有利にはC〜C炭化水素系鎖を意味する。好ましいアルキル基の例は、とりわけメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよび第三ブチルである。
用語「アルコキシ」は、基アルキル−O−を意味し、ここで、用語「アルキル」は、上に与えられた意味を有する。アルコキシ基の好ましい例は、メトキシまたはエトキシ基である。
用語「シクロアルキル」は、C〜C単環式、環式炭化水素ベースの基、好ましくはシクロペンチルまたはシクロヘキシル基またはC〜C18多環式(二環式または三環式)基、特にアダマンチルまたはノルボルニルを意味する。
用語「アリール」は、単環式もしくは多環式芳香族、好ましくはC〜C20単環式もしくは二環式基、好ましくはフェニルまたはナフチルを意味する。この基が多環式であるとき、すなわち、それが2つ以上の環式核を含むとき、その環式核は、σ結合によってペアで縮合していてもペアで結合していてもよい。(C〜C18)アリール基の例は特にフェニルおよびナフチルである。
用語「アラルキル」は、C〜C12単環式芳香環を有する、線状もしくは分岐の炭化水素ベースの基、好ましくはベンジルを意味する:脂肪族鎖は1または2個の炭素原子を含む。
用語「パーハロアルキル基」は、1〜10個の炭素原子と3〜21個のハロゲン原子、好ましくはフッ素とを含むアルキル基、より具体的にはトリフルオロメチル基を意味する。
式(I)において、用語「ハロゲン原子」は好ましくはフッ素、塩素および臭素を定義する。
本発明の方法が適用される基材は特にフェノール、脂肪族フェノールエーテル、C〜Cアルキル基を有するモノアルキル−、ジアルキル−、及びトリアルキルフェノール、C〜Cアルコキシ基を有するアルコキシフェノールである。
本発明の方法において使用されてもよい式(I)の基材のなかで、フェノール、脂肪族フェノールエーテル、例えばアニソールまたはフェネトール、アルキルフェノール、例えばo−クレゾール、p−クレゾール、m−クレゾール、4−tert−ブチルフェノール(またはパラ−tert−ブチルフェノール)、アルコキシフェノール、例えば2−メトキシフェノール(グアイアコール)、4−メトキシフェノールまたは2−エトキシフェノール(グエトール)が非限定的に言及されてもよい。
好ましくは、式(I)の化合物においてRは水素原子、メチル基またはエチル基であり、より好ましくはRは水素である。さらにより好ましくは、式(I)の化合物においてn=0である。非常に有利には、式(I)の化合物において、n=0であり、Rは水素原子、メチル基またはエチル基である。特定に好ましい方法において、式(I)の化合物はフェノールまたはアニソールである。
別の実施形態においてそして有利には、式(I)の化合物において、RはHを表わし、Rはtert−ブチルを表わし、n=1であり、Rは好ましくはパラ位置である。
本発明によるヒドロキシル化方法は、特に、フェノールから出発して、1.4未満、好ましくは1.2未満、より好ましくは1未満、好ましくは厳密に0.8未満およびより好ましくは厳密に0.7未満のPC/HQモル比を有するヒドロキノンおよびピロカテコールを調製することを可能にする。有利には、PC/HQモル比は少なくとも0.05に等しい。
好ましくは、酸化剤は過酸化水素(H)である。好ましくは、酸化剤は、式(I)の化合物に対して0.005〜0.60、好ましくは0.05〜0.50およびさらにより好ましくは0.15〜0.35のモル比において使用される。過酸化水素の滴定量は典型的に、10%〜70%および通常20%〜30%である。
好ましくは、ヒドロキシル化反応は、特に、プロトン性溶剤および非プロトン性溶剤、またはこれらの溶剤の混合物から選択される溶剤の存在下で実施される。方法は、特に、水中、プロトン性溶剤中、非プロトン性溶剤中または水/プロトン性溶剤または水/非プロトン性溶剤混合物中で行なわれてもよい。プロトン性溶剤は、水、アルコール、特にメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールまたはtert−ブタノール、および酸、特に酢酸から選択されてもよい。ヒドロキシル化反応は特に好ましくは、水中で実施される。非プロトン性溶剤はアセトンおよび任意の他のケトン、ニトリル、例えばアセトニトリル、またはエステル、例えばメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテートまたはブチルアセテートであってもよい。
好ましくは、溶剤は、化合物(I)に対して0.05〜50および好ましくは0.2〜20のモル比率で使用される。
上に明記したように、一変型によって、水は、1/0.01〜1/20および好ましくは1/0.1〜1/2の水/溶剤モル比率で他の溶剤と混合されてもよい。
特定の実施形態において、本発明による方法は、ピロカテコールおよびヒドロキノンの形成をもたらすフェノールのヒドロキシル化のための方法である。特に有利な方法において、本発明の方法は、1.4未満、好ましくは1.2未満、より好ましくは1未満、さらにより好ましくは厳密に0.8未満およびより好ましくは厳密に0.7未満のPC/HQモル比のヒドロキノンおよびピロカテコールを得ることを可能にする。
別の特定の実施形態において、本発明による方法は、アニソールのヒドロキシル化のための方法である。
別の特定の実施形態において、本発明による方法は、パラ−tert−ブチルフェノールのヒドロキシル化のための方法である。
本発明の方法は、特に、50℃〜120℃および好ましくは70℃〜100℃の温度において行なわれてもよい。
本発明の方法は、特に、5分〜数日、例えば5分〜100時間の間行なわれてもよい。
本発明による方法は有利には、バッチ方式、半バッチ方式または連続方式において機能する反応器内で実施される。様々なタイプの反応器が本発明による方法を実施するために使用されてもよい。有利には、本発明による方法は、撹拌型反応器または縦続撹拌型反応器または代わりに押し出し流れ反応器内、例えば水平に、縦に置かれたまたは傾斜された管形反応器内で実施される。
本発明による方法は好ましくは、式(I)の化合物に対して0.001〜0.30、好ましくは0.01〜0.10およびさらにより好ましくは0.01〜0.06のゼオライトの質量比で実施される。
好ましくは、本発明によるヒドロキシル化方法を実施するために使用される熟成されたチタノシリカライトゼオライトは、MFI系列またはMEL系列の、それぞれ、ゼオライトTS−1またはTS−2である。このようなゼオライトは先行技術に記載されているが、本発明によるヒドロキシル化方法を実施するために使用される結晶化の前に熟成工程を導入することによって本発明によって改良される。
したがって、本発明は、10〜300nm、好ましくは20〜150nmおよびより好ましくは35〜75nmの見掛けの平均粒度を特徴とする、熟成されたチタノシリカライトゼオライト、好ましくは熟成されたTS−1またはTS−2、好ましくはTS−1に関する。微結晶の平均の見掛けの大きさは、X線回折線の半値幅から、Scherrerの式によって計算された。それは、線(101)と連携するように選択された(2θ=7.9°)(図1)。様々な材料の構造研究が、X PERT Pro回折計を使用して実施される。ディフラクトグラムは、200秒/0.02°ステップにおいて5°〜90°の2θ角度範囲について記録された。また、微結晶の大きさは、InLens検出器を備えたUltra 55 Zeiss電界走査電子顕微鏡(SEM/FEG)(図2)および200kVにおいて機能する電界放出銃を備えたJeol 2010F透過電子顕微鏡(図3)によって確認された。また、微結晶の大きさ分布は、動的光散乱(DLS)によって定量された。測定は、Cordouan Technologies社製のVasco DL135粒度計を使用して20℃において行なわれた。微結晶の大きさ分布は、Pade−Laplaceアルゴリズムを使用して自己相関関数から計算された(図4)。脱イオン水中で10〜400倍に希釈され、および/または1〜10分間超音波で処理された合成溶液に(すなわち、材料の熟成後、結晶化後およびか焼前に得られた溶液に)測定を実施したが、10gの脱イオン水中に50〜100mgのか焼触媒を分散させた後に得られ、15分間超音波で処理された溶液にも実施した。
好ましくは、このゼオライトはまた、550cm−1の赤外吸収帯および960cm−1の赤外吸収帯を特徴としている(図5)。SiOをベースとした任意の材料について通例得られる、420cm−1、800cm−1、1070cm−1および1220cm−1の赤外吸収帯もまた、観察される。960cm−1(A960)の帯域の領域と550cm−1(A550)の帯域の領域との間の比は0〜1および好ましくは0.4〜0.7の範囲である。分析は、Jasco 4200 フーリエ変換赤外分光計(FT/IR)を使用して、400〜4000cm−1の減衰全反射(ATR)において実施された。
好ましくは、このゼオライトはまた、210〜240nmの紫外線吸収帯域を特徴としている(図6)。また、酸化チタンの存在(約330〜360nmの紫外線吸収帯域)は、この特性決定技術によって示されてもよい。分析は、190〜500nmの波長についてPerkin−Elmer Lambda 950分光光度計を使用して実施された。
本発明によるヒドロキシル化方法において使用される本発明による熟成されたゼオライトは、有利には、熟成工程を含む製造法によって得られてもよい。
有利には、この熟成工程は、(t−プロット法によって表わされる窒素吸着曲線の傾きfから測定された)60m/g〜300m/gおよび好ましくは60〜150m/gの外表面積および/または(Barrett−Joyner−Halenda法=BJH法によって測定された)5〜50nmおよび好ましくは10〜30nmの粒子間距離を有するゼオライトを得ることを可能にする。有利には、(Brunauer−Emmett−Teller法=BET法によって測定された)このゼオライトの比表面積は、350〜600m/gおよび好ましくは400〜500m/gである。微細孔径は特に(Horvath−Kawazoe法=HK法によって測定されたとき)0.40〜0.50nmおよび好ましくは0.44〜0.46nmである。相対圧力P/Pの関数として多孔質固体の表面上に吸着され得る窒素の量の測定は、比表面積、体積および細孔の直径を決定することを可能にする。窒素の吸着および脱着は、Belsorp Max装置を使用して(−196℃の)液体窒素内で実施される。試料は、16時間250℃において二次真空下で予備処理される。分析される試料の質量は約50〜100mgである。TS−1の窒素吸着および脱着等温線は、図7に実施例におけるように報告されている。窒素吸着は、最初に微細孔で起こる。従って、曲線の最初の部分(P/P<0.02)の分析は、微細孔の体積および大きさを決定することを可能にする(BET方法およびHK方法)。次に、微細孔が充填されると、吸着が粒子の外面で起こる。曲線の第2の部分(0.02<P/P<0.85)の活用によって、(t−プロット法により測定される)材料の外表面積が得られる。最後に、0.85より大きい相対圧力について、材料の中間細孔内の毛管凝縮によるヒステリシスを観察する。これらの中間細孔は、粒子を一緒に詰まらせることにより生じた、粒子間細孔である。曲線の最終部分(P/P>0.85)の分析は、(粒子間距離に等しい)中間細孔の体積および大きさを決定することを可能にする(BJH方法)。
好ましくは、ゼオライトは、0.0001〜0.10および好ましくは0.0001〜0.05、例えば0.005〜0.04のモル比Ti/(Ti+Si)を有する。
また、本発明は、以下の工程:
a)ケイ素の少なくとも1つの供給源、チタンの少なくとも1つの供給源、少なくとも1つの鉱化剤および少なくとも1つの構造化剤からのゼオライト前駆体の調製工程と、
b)前駆体の熟成工程と、
c)熟成された前駆体の結晶化工程と、任意選択により
d)熟成されて結晶化された前駆体をか焼して、特に、本発明によるゼオライトを得る工程とを含む、チタノシリカライトゼオライトを調製するための方法に関する。
前駆体を調製する工程a)は、当業者に公知の任意の方法によって実施されてもよい。
特定の実施形態において、工程a)は、A.J.H.P. Van Der Pol et al.(Appl.Catal. A General 1992 92 93−111)に従って実施され、特に、以下の工程:
i. チタンの供給源とケイ素の供給源とを混合する工程と、
ii. i)において得られた溶液に、低温条件下、好ましくは0℃において、構造化剤と鉱化剤との水溶液を滴下する工程と、
iii. ii)において得られた溶液を60〜100℃、好ましくは80℃の温度に加熱する工程と、
iv. 脱塩水を添加する工程と
を含む。
好ましくは、工程(i)による混合物は、30分〜2時間、好ましくは1時間、20〜50℃および好ましくは25〜40℃の温度において撹拌される。
好ましくは、工程(ii)は、不活性雰囲気下、例えばアルゴン下で実施される。
別の特定の実施形態において、工程a)は、A.Thangaraj et al. (J.Catal.1991,130,1−8)に従って実施され、そして特に、以下の工程:
1)ケイ素の供給源と、構造化剤と鉱化剤との水溶液とを混合する工程と、
2) チタンの供給源とアルコール、特にイソプロパノールとを混合する工程と、
3)工程2)からの溶液を工程1)からの溶液に低温において、好ましくは0℃において滴下する工程と、
4)加熱する工程と、
5)脱塩水を添加する工程と
を含む。
好ましくは、工程1)による混合は、室温(20〜25℃)において0.5〜5時間および好ましくは2〜4時間、工程3)の前に実施される。
好ましくは、工程4)の温度は60〜100℃、例えば80℃である。
別の特定の実施形態において、工程a)は、Serrano et al.(Micro.Mater.1995,4,273−282)に従って実施され、そして特に、以下の工程:
A)ケイ素の供給源を酸性化水溶液、好ましくはHCl水溶液で加水分解する工程と、
B) アルコール、特にイソプロパノール中にチタンの供給源を溶解する工程と、
C)溶液B)を溶液A)に添加する工程と、
D)構造化剤と鉱化剤との水溶液を添加する工程と、
E)乾燥させて固体材料を得る工程と、
F)工程E)において得られた材料に構造化剤と鉱化剤との水溶液を滴下して含浸させ、均質化する工程と
を含む。
工程D)の終了時に、材料は固体に固まる。
工程E)は、60〜130℃、例えば100℃の温度において、6時間〜5日間、例えば3日間実施される。
チタンの供給源およびケイ素の供給源は、チタノシリカライトゼオライトの調製のために役立つ場合がある当業者に公知の任意の化合物であってもよい(例えばPeregoら(Applied Catalysis A:General,2001,221,63−72)によって記載された供給源)。好ましくは、チタンおよびケイ素の供給源は、チタンまたはケイ素酸化物、チタンまたはケイ素アルコキシドおよびチタンまたはケイ素ハロゲン化物から選択される。好ましくは、チタンの供給源はチタンアルコキシド、例えばテトラエトキシチタン(TEOT)またはテトラブトキシチタン(TBOT)である。好ましくは、ケイ素の供給源はケイ素アルコキシド、例えばテトラエチルオルトシリケート(TEOS)である。
本発明によって、用語「構造化剤」は、ゼオライトの形成を可能にする構造指向剤を意味する。用語「鉱化剤」は、その役割がチタンおよびケイ素の供給源の加水分解および重縮合を触媒することである任意の化学種を意味する。同じ種が構造化剤および鉱化剤として作用してもよい。TS−1を調製するために単独でまたは混合物として使用されてもよい様々な構造化剤は、テトラプロピルアンモニウム(TPA)、テトラエチルアンモニウム(TEA)、テトラプロピルホスホニウム(TPP)、テトラエチルホスホニウム(TEP)およびヘキサプロピル−1,6−ヘキサンジアンモニウム(ジ−TPA)から選択され、次に、鉱化剤は、HO、Fおよびアミンから選択される対イオンであり得る。TS−2を調製するために単独でまたは混合物として使用されてもよい様々な構造化剤は、テトラブチルアンモニウム(TBA)および3,5−ジメチル−N,N−ジエチルピペリジニウム(DMDEP)から選択され、次に、鉱化剤は、HO、Fおよびアミンから選択される対イオンであり得る。
好ましくは、本発明の方法において、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(TPAOH)は、構造化剤および鉱化剤(TPA構造化剤およびHO鉱化剤)として作用する。構造化剤の水溶液は典型的に、構造化剤20%〜40重量%を含有する水溶液である。
有利には、構造化剤/Siおよび鉱化剤/Siのモル比、そして特にモル比TPAOH/Siは、0.09〜0.55および好ましくは0.17〜0.45である。
有利には、HO/Siモル比は、4〜80および好ましくは10〜30である。
特に有利な方法において、チタノシリカライトゼオライトの熟成の工程b)は、結晶化の前に、撹拌しながらまたは撹拌せずに、20〜120℃の温度において、好ましくは70〜100℃の温度においておよびより有利には80℃または90℃において熱的加熱する工程に相当する。好ましくは、熟成工程b)は、30分〜9ヶ月間および好ましくは1時間〜15日間実施される。特定の実施形態において、熟成工程b)は、結晶化の前に、20〜120℃および好ましくは20〜110℃の温度において、30分〜9ヶ月間熱的加熱する工程に相当する。好ましくは、熟成工程は、1時間〜15日間70〜100℃においてそして有利には10〜35時間80℃においてまたは代わりに2〜20時間90℃において実施される。熟成時間は有利には、より高い温度についてはより短くなる。
別の実施形態において、チタノシリカライトゼオライトの熟成工程は、結晶化の前に、撹拌しながらまたは撹拌せずに、40〜120℃の温度において、1〜180分間マイクロ波加熱する工程に相当する。熱的加熱に等しい温度において、マイクロ波加熱は、熟成時間を短くすることを可能にする。熱的加熱に等しい時間において、マイクロ波加熱は、熟成温度を低下させることを可能にする。
結晶化工程c)は、撹拌しながらまたは撹拌せずに、システムの自生圧下でまたは不活性ガス、例えば窒素の圧力下で、例えば10〜120バールおよび好ましくは20〜120バールの圧力において実施されてもよい。
別の実施形態において、結晶化工程c)は、撹拌しながらまたは撹拌せずに、マイクロ波加熱によって140〜200℃の温度において、例えば175℃において、8時間未満そして特に好ましくは3時間未満の時間の間、例えば1〜60分間実施されてもよい。
また、チタノシリカライトゼオライトを調製するための方法は、工程c)の結晶材料を洗浄する工程を含んでもよい。この工程は、当業者に公知の任意の方法によってそして特に脱イオン水で洗浄することによって実施されてもよい。この工程は、特に、工程c)において得られた材料を脱イオン水中に分散させることによって実施されてもよく、そしてこの洗浄工程は、数回、好ましくは洗浄後の溶液のpHが9未満になるまで繰り返されてもよい。
また、ゼオライトを調製するための方法は、洗浄された材料を回収する工程を含んでもよい。この工程は、当業者に公知の任意の方法によってそして特に遠心分離によって、特に低温においての遠心分離によって行なわれてもよい。次に、このように得られた材料は、当業者に公知の任意の方法によって、特に噴霧化によってまたは70〜110℃の温度においての簡単な乾燥によって10〜48時間、乾燥される。
また、ゼオライトを調製するための方法は、か焼の最終工程を含んでもよい。この工程は、当業者に公知の任意の方法によって、特に、350〜750℃の温度において、例えば550℃において、2〜24時間の間加熱することによって実施されてもよい。
好ましくは、熟成工程b)は、ゼオライトの触媒性能を変化させずに熱的加熱による結晶化工程c)の時間(それは通常、175℃において1日を超える)を低減することを可能にする。したがって、特に有利な方法において、結晶化工程は、撹拌しながらまたは撹拌せずに、140〜200℃、例えば175℃において1日未満、好ましくは12時間そして特に好ましくは8時間、例えば3〜6時間の時間の間実施される。
また、本発明は、チタノシリカライトゼオライトを調製するための方法によって得ることができるチタノシリカライトゼオライトに関する。
一般的には、熟成後、結晶化後およびか焼前に得られた粒子の大きさは、熟成後、結晶化後およびか焼後に得られた粒子の大きさに等しく、またはさらに、同一である。
本発明は、説明のための非限定的な実施例によって記載される。
実施例において、別記しない限り、全てのパーセンテージは重量基準で示され、別記しない限り、温度はセルシウス度で表わされ、別記しない限り、圧力は大気圧である。
TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトのX線ディフラクトグラムを示し、それは、14時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。図1において、Iは散乱強度を表わし、θは、入射束と散乱ビームとの間の角度の半値を表わす。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトのSEM画像であり、それは、14時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトのTEM画像であり、それは、23時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトの粒子の直径Dの関数として母集団を示し(粒子の数のパーセンテージ)、それは、23時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトのIRスペクトルを示し、それは、14時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。図5において、Rは反射率を表わし、σは波数を表わす。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトのUVスペクトルを示し、それは、14時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。図6において、F(R∞)は、粉末の無限厚みについてのクベルカ・ムンク関数を表わし、λは波長を表わす。 TS−1タイプのチタノシリカライトゼオライトの窒素吸着および脱着等温線を示し、それは、14時間80℃において熟成の工程受け、次に、5日間175℃において結晶化された。図7において、Vは、標準温圧条件(STP)下で等しいガス中の特定の吸収された体積を表わし、P/Pは、大気圧に対するガスの相対圧力を表わす。 14時間80℃において熟成され、次いで、6時間、24時間または5日間175℃において結晶化されたTS−1タイプの様々なチタノシリカライトゼオライトの紫外線スペクトルを示す。図8において、F(R∞)は、粉末の無限厚みについてのクベルカ・ムンク関数を表わし、λは波長を表わす。
本発明によってチタノシリカライトゼオライトを調製するための方法A
前駆体の調製
377mmolのSi(OEt)(TEOS)(Sigma Aldrich≧99.0%)と8mmolのTi(OEt)(TEOT)(Alfa Aesar 99+%)とを、アルゴンのストリームでフラッシされたポリプロピレンフラスコに添加する。次に、この第1の溶液を1時間35℃において撹拌する。次に、132mmolの(CNOH(TPAOH)の20重量%水溶液を含有する第2の溶液を調製するために、25%の市販の溶液(Acros)を脱イオン水で希釈する。TPAOH溶液の滴下が0℃において行なわれる。次に、反応混合物を80℃において約3時間加熱する。最後に、37gの脱イオン水を添加し、前駆体溶液の体積がオートクレーブの体積の2/3に等しいようにして、次に、その中でチタノシリカライトゼオライトを結晶化させる。得られた透明な溶液のモル組成は、SiO/TiO/TPAOH/HO=1/0.02/0.35/21である。
前駆体の熟成
得られた前駆体を250mLのオートクレーブ内に置き、次に、撹拌せずに80℃または90℃の所定の温度において、自生圧下で4.5〜48時間の所定の時間の間加熱する。
結晶化
熟成された前駆体を、撹拌せずに175℃において、自生圧下で6時間〜5日間結晶化させる。
洗浄、乾燥、か焼
結晶化工程後に得られた材料を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収し、次に洗浄し、すなわち約150〜200mLの脱イオン水中に分散させ、約1時間撹拌しておいた。洗浄作業は、最終洗浄水のpHが9未満になるように十分な回数繰り返される(一般的には3回)。各洗浄の間で、固体を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収する。次に、生成物を約16時間80℃において乾燥させ、次に、3時間空気中で550℃においてか焼する。
この方法Aは、チタノシリカライト−1(TS−1)ゼオライトの調製について記載する。チタノシリカライト−2(TS−2)ゼオライトの製造は、前駆体の調製の間に、TPAOHをTBAOHと、またはTS−2の合成を可能にする任意の他の構造化剤と取り換えることによって可能である。
チタノシリカライトゼオライトを調製するための方法
前駆体の調製
377mmolのTEOSと132mmolのTPAOHの20重量%水溶液とを、アルゴンのストリームでフラッシされたポリプロピレンフラスコに添加する。次に、この第1の溶液を3時間室温において撹拌する。次に、第2の溶液を調製するために、8mmolのTi(OC(TBOT)(Acros99%)を218mmolのイソプロパノール(Acros99.5%)中で希釈する。この第2の溶液の添加は、アルゴンによるフラッシングを続けながら、0℃において滴下して行なわれる。次に、存在している様々なアルコールが、反応混合物を80℃において約3時間加熱することによって除去される。最後に、37gの脱イオン水を添加し、前駆体溶液の体積がオートクレーブの体積の2/3に等しいようにして、次に、その中でチタノシリカライトゼオライトを結晶化させる。得られた透明な溶液のモル組成は、SiO/TiO/TPAOH/HO=1/0.02/0.35/21である。
前駆体の熟成
得られた前駆体を250mLのオートクレーブ内に置き、次に、撹拌せずに80℃において、自生圧下で14時間の所定の時間の間加熱する。
結晶化
熟成された前駆体は、撹拌せずに、175℃において、自生圧下で5日間.結晶化される。
洗浄、乾燥、か焼
結晶化工程後に得られた材料を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収し、次に洗浄し、すなわち約150〜200mLの脱イオン水中に分散させ、約1時間撹拌しておいた。洗浄作業は、最終洗浄水のpHが9未満になるように十分な回数繰り返される(一般的には3回)。各洗浄の間で、固体を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収する。次に、生成物を約16時間80℃において乾燥させ、次に、3時間空気中で550℃においてか焼する。
チタノシリカライトゼオライトを調製するための方法C
前駆体の調製
最初に、211mmolのTEOSを、撹拌しながら、室温において2時間の間237mmol/LのHClの水溶液35.2mLで加水分解する。1.61モルのイソプロパノール中に前もって溶解した4.3mmolのTBOTをこの溶液に添加する。次に、得られた混合物を20分間撹拌しておく。次に、14mmolのTPAOHの25重量%水溶液を滴下する。TPAOHの添加の数秒後、SiO−TiOコゲル(cogel)は固体に固まる。次に、この固体を100℃において3日間乾燥させる。次に、16.7gの乾燥コゲルが回収される。このコゲルを微粉砕し、次に、60mmolのTPAOHの20重量%水溶液で含浸する。この含浸は、TPAOHの水溶液をポリプロピレンビーカー内に置かれたコゲルに滴下することによって実施される。混合物をへらを使用して均質化する。最後に、比較的流動性のペーストが得られ、そのモル組成は、SiO/TiO/TPAOH/HO=1/0.02/0.35/13である。
前駆体の熟成
得られた前駆体を250mLのオートクレーブ内に置き、次に、撹拌せずに80℃において、自生圧下で14時間の所定の時間の間加熱する。
結晶化
熟成された前駆体は、撹拌せずに、175℃において、自生圧下で5日間結晶化される。
洗浄、乾燥、か焼
結晶化工程後に得られた材料を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収し、次に洗浄し、すなわち約150〜200mLの脱イオン水中に分散させ、約1時間撹拌しておいた。洗浄作業は、最終洗浄水のpHが9未満になるように十分な回数繰り返される(一般的には3回)。各洗浄の間で、固体を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収する。次に、生成物を約16時間80℃において乾燥させ、次に、3時間空気中で550℃においてか焼する。
本発明によってチタノシリカライトゼオライトを調製するための方法D
前駆体の調製
377mmolのTEOSと132mmolのTPAOHの20重量%水溶液とを、アルゴンのストリームでフラッシされたポリプロピレンフラスコに添加する。次に、この第1の溶液を3時間室温において撹拌する。次に、第2の溶液を調製するために、8mmolのTi(OC(TBOT)(Acros99%)を218mmolのイソプロパノール(Acros99.5%)中で希釈する。この第2の溶液の添加は、アルゴンによるフラッシングを続けながら、0℃において滴下して行なわれる。次に、存在している様々なアルコールが、反応混合物を80℃において約3時間加熱することによって除去される。最後に、37gの脱イオン水を添加し、前駆体溶液の体積がオートクレーブの体積の2/3に等しいようにして、次に、その中でチタノシリカライトゼオライトを結晶化させる。得られた透明な溶液のモル組成は、SiO/TiO/TPAOH/HO=1/0.02/0.35/21である。
前駆体の熟成
得られた前駆体を250mLのオートクレーブ内に置き、次に、撹拌せずに、80℃および30バールにおいて14時間の所定の時間の間加熱する。圧力を窒素などの不活性ガスによって調節する。
結晶化
熟成された前駆体を、撹拌せずに、175℃および60バールにおいて5日間結晶化させる。圧力を窒素などの不活性ガスによって調節する。
洗浄、乾燥、か焼
結晶化工程後に得られた材料を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収し、次に洗浄し、すなわち約150〜200mLの脱イオン水中に分散させ、約1時間撹拌しておいた。洗浄作業は、最終洗浄水のpHが9未満になるように十分な回数繰り返される(一般的には3回)。各洗浄の間で、固体を30〜45分間、9℃および12000rpmにおいて遠心分離によって回収する。次に、生成物を約16時間80℃において乾燥させ、次に、3時間空気中で550℃においてか焼する。
フェノールヒドロキシル化反応
フェノールのヒドロキシル化は1リットルの半回分式撹拌型反応器(500rpm)内で行なわれ、それに最初に200gのフェノール、60gの溶剤、例えば水、アセトンまたはメタノールおよび6gの触媒(TS−1またはTS−2)が添加される。反応器は、85℃に加熱された熱交換流体が中で循環するジャケットを備えており、反応媒体中で80℃の温度を得る。反応の開始は、69.5gの過酸化水素の26重量%水溶液の導入の開始に相当する。この溶液は2時間にわたって滴下される。過酸化水素水溶液の添加の終了後、5〜10gの反応媒体の2つまたは3つの試料を集める。これらの試料は、電位差分析によって過酸化水素の残存量を定量することと、液相クロマトグラフ分析によってピロカテコール(PC)およびヒドロキノン(HQ)を定量化することの両方を可能にする。これらの操作条件下で、フェノール/H/HOモル比は1/0.25/2.9であり、フェノール/TS−1質量比は1/0.03である。
過酸化水素水溶液およびフェノール変換生成物の分析
過酸化水素水溶液は、沃化物イオンの酸化とチオ硫酸ナトリウムによる形成された沃素の逆分析(p15,15)とによって分析される。この分析のために使用される電位差滴定設備は、Radiometer Analytical.社製のTitralab(登録商標)865である。
ピロカテコールおよびヒドロキノンは、液相クロマトグラフィー(Agilent 1200シリーズ)によって分析される。
例において、次の省略形は、次の通りの意味を有する:
過酸化水素の転化度(DCH)は、転化した過酸化水素のモル数と導入された過酸化水素のモル数との間の比に相当する。
ジフェノール反応収率(RY(HQ+PC)/H)は、形成されたジフェノール(ピロカテコール+ヒドロキノン)のモル数と導入された過酸化水素のモル数との間の比に相当する。
ピロカテコール反応収率(RY(PC)/H)は、形成されたピロカテコールのモル数と導入された過酸化水素のモル数との間の比に相当する。
ヒドロキノン反応収率(RY(HQ)/H)は、形成されたヒドロキノンのモル数と導入された過酸化水素のモル数との間の比に相当する。
ジフェノール選択率(CY(HQ+PC)/H)は、形成されたジフェノール(ピロカテコール+ヒドロキノン)のモル数と変換された過酸化水素のモル数との間の比に相当する。
実施例1:化合物熟成工程がフェノールヒドロキシル化反応においてTS−1の触媒性能に与える効果
上に記載されたフェノールヒドロキシル化反応は、方法C(実施例1.1および1.2)、方法A(実施例1.3)、方法D(実施例1.4)および方法B(実施例1.5)(熟成工程は80℃において14時間、結晶化工程は175℃において5日間、か焼工程は550℃において3時間の間実施される)によって得られたゼオライトを使用して実施された。試料は、Hの添加を終了した15分後および60分後に反応媒体から集められた。結果は表1に示す。
比較反応は、方法C(実施例1.6)、方法A(実施例1.7)および方法D(実施例1.8)によって得られたゼオライトを使用して実施されたが、それらは熟成工程を受けなかった。これらのゼオライトは、175℃において5日間の結晶化の工程および550℃において3時間のか焼の工程を受けたにすぎない。試料は、Hの添加を終了した15分後および60分後に反応媒体から集められた。結果は表2に示す。
結果は、熟成工程の後に結晶化された材料の触媒性能が、熟成せずに結晶化された材料の触媒性能よりも著しく良いことを示す。具体的には、反応速度的観点から、過酸化水素水溶液の添加の終了した15分後(T+15分)、プロトコルAに従って調製された熟成されたTS−1について(実施例1.3)84%のH変換が観察されるのに対して、同じプロトコルに従って合成されるが熟成工程を実施しない材料について(実施例1.7)、それは65%にすぎない。さらに、過酸化水素の等価変換について(約80%)、この同じ材料は、過酸化水素に対してPC+HQへの選択率が83%である(実施例1.3)のに対して、その熟成されない同族体について(実施例1.7)それは69%であるにすぎない。他のプロトコルに従って合成されたTS−1生成物の全てに関して同じ観察がなされてもよい。さらに、14時間80℃において熟成されたTS−1生成物についてほぼ0.60のPC/HQモル比が得られることが、合成プロトコルとは独立して観察される。
実施例2:化合物熟成工程がTS−1の構造に与える効果
ゼオライトを方法A(実施例2.1)、方法D(実施例2.2)、方法C(実施例2.3)および方法B(実施例2.4)に従って調製し、熟成工程を80℃において4.5〜48時間実施するかまたは熟成工程を実施しなかった。調製された全てのゼオライトは、175℃において5日間の結晶化の工程と550℃において3時間のか焼の工程とを受けた。
微結晶の大きさは、熟成、結晶化およびか焼工程の後にX線回折(XRD)および透過電子顕微法(TEM)によって定量された。また、微結晶の大きさは、脱イオン水中で10〜400倍希釈され、および/または1〜10分間超音波で処理された合成水溶液(すなわち材料の熟成後、結晶化後およびか焼前に得られた溶液)を使用して動的光散乱(DLS)によって定量されたが、10gの脱イオン水中に50〜100mgの熟成され、結晶化され、か焼された触媒を分散させた後に得られ、15分間超音波で処理された溶液も使用した。外表面積および粒子間距離は、窒素の吸着/脱着によって定量された。結果は表3に示す。
80℃において熟成された材料の主な特性は、粒子の見掛けの平均大きさは、熟成されない材料の見掛けの平均大きさの1/約1.5〜2である(DLS分析、TEMによる観察後に定量され、線(101)の半値幅からのXRD分析後に計算された大きさ)ということである。さらに、80℃においての熟成時間に関係なく、ゼオライトが熟成工程を受けた場合、50〜70nmのTS−1粒子が得られることが、合成プロトコルに関係なく観察される。熟成後に粒子は小さくなるので、その結果として粒子の間の空間(BJH法によって決定されたD粒子間)は小さくなる。さらに、4.5〜48時間80℃において熟成されたゼオライトは、熟成されない材料の外表面積の約2倍の外表面積を有する。DLSから、合成プロトコルおよび80℃においての熟成時間に関係なく、熟成および結晶化工程の後およびか焼工程の前に得られた微結晶の大きさは、熟成、結晶化およびか焼工程の後に得られた微結晶の大きさと似ているか、またはさらに、同一である。
実施例3:化合物熟成時間および温度がフェノールヒドロキシル化反応においてTS−1の触媒性能に与える効果
上に示されたヒドロキシル化反応は、プロトコルAに従って調製された異なったゼオライトを使用して実施され、それらは80℃において4.5時間(実施例3.2)、14時間(実施例3.3)、23時間(実施例3.4)および48時間(実施例3.5)ならびに90℃において14時間(実施例3.6)および23時間(実施例3.7)の熟成工程を受けた。
また、フェノールのヒドロキシル化の比較例(実施例3.1)は方法Aによって得られたゼオライトを使用して実施されたが、それは熟成工程に供せられなかった。
調製された全てのゼオライトは、175℃において5日間の結晶化の工程と550℃において3時間のか焼の工程とを受けた。
試料は、Hの添加を終了した15分後および60分後に反応媒体から集められた。結果は表4に示す。
80〜90℃の熟成温度および4.5〜48時間の熟成時間を変えることによって過酸化水素に対してヒドロキノンおよびピロカテコールへの選択率(CY(HQ+PC)/H)を変化させることができ、それは60%〜85%の範囲であることが指摘される。他方、熟成された触媒に関係なく、PC/HQモル比は似ているか、またはさらに、同一であり、厳密に0.70未満である。
実施例4:化合物結晶化時間がフェノールヒドロキシル化反応において、熟成されたTS−1の触媒性能に与える効果
上に示されたヒドロキシル化反応は、プロトコルAに従って調製された異なったゼオライトを使用して実施され、それらは80℃において14時間の熟成の工程と、175℃において6時間(実施例4.1)、24時間(実施例4.2)および5日間(実施例4.3)の結晶化の工程とを受けた。全てのゼオライトは550℃において3時間の間か焼された。
試料は、Hの添加を終了した15分後および60分後に反応媒体から集められた。結果は表5に示す。
結果は、14時間80℃において熟成後、175℃においての結晶化時間が、TS−1の触媒性能を変えずに6時間に減少される場合があることを示す。具体的には、過酸化水素の事実上の全変換において、CY(HQ+PC)/H値は非常に似ており、175℃において6時間、24時間および5日の結晶化時間についてそれぞれ、75%、78%および76%である。最後に、175℃においての結晶化時間に関係なく、PC/HQモル比は0.60である。
実施例5:化合物結晶化時間がTS−1の特性に与える効果
プロトコルAに従って調製された異なったゼオライトは、80℃において14時間の熟成の工程と、175℃において6時間(実施例5.1)、24時間(実施例5.2)および5日間(実施例5.3)の結晶化の工程とを受けた。全てのゼオライトは550℃において3時間の間か焼された。
微結晶の大きさは、XRDおよびDLSによって定量された。結果は表6に示す。
結果は、約50nmの微結晶の大きさが、14時間80℃において前もって熟成された材料について175℃においての結晶化時間に依存しないことを示す。他方、材料のチタン含有量は、結晶化時間が増加するにつれて増加することが観察される。モル比Ti/(Ti+Si)は、175℃において6時間、24時間および5日の結晶化時間についてそれぞれ、0.013、0.016および0.020である。0.013〜0.016および0.020のチタン含有量の増加は、図8に明白に示されるように、アナターゼがますます多く形成されることに相当する。
実施例6:チタノシリカライトゼオライトタイプの触媒の存在下でのフェノールヒドロキシル化反応における溶剤の性質の効果
上に示されたヒドロキシル化反応は、異なった溶剤または溶剤の混合物、例えば水(実施例6.1)、水/アセトン(実施例6.2)および水/メタノール(実施例6.3)を使用して実施された。
フェノールヒドロキシル化反応のために使用されるゼオライトはプロトコルAに従って調製され、最初に、80℃において23時間の熟成の工程に供せられ、次に175℃において5日間の結晶化の工程、最後に550℃において3時間のか焼の工程に供せられた。
試料は、Hの添加の終了した15、60または120分後に反応媒体から集められた。結果は、以下の表に示す。
結果は、フェノールのヒドロキシル化のための最良の溶剤は単独で使用される水であることを示す。具体的には、反応速度的観点から、過酸化水素の添加の終了した60分後(T+60分)、水中のフェノールのヒドロキシル化について過酸化水素の全変換が観察されるのに対して、水/アセトンおよび水/メタノール中のフェノールのヒドロキシル化について、それはそれぞれ、たった84%および90%である。さらに、過酸化水素の等価変換について(約100%)、水中のフェノールのヒドロキシル化は、過酸化水素に対してPC+HQへの選択率79%をもたらし、それは、水/アセトンおよび水/メタノール混合物中のフェノールのヒドロキシル化について得られた選択率(それぞれ、70%および63%である)よりも高い。最後に、水中のフェノールのヒドロキシル化について、より低めのPC/HQ比が得られた(PC/HQ=0.60)。水/アセトンおよび水/メタノール溶剤混合物中のフェノールのヒドロキシル化について、これは、それぞれ0.94および0.69である。

Claims (14)

  1. 式(I)
    (前記式中:
    − nは、0〜4、好ましくは0、1、または2に等しい数であり、
    − Rは、水素原子またはアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはアラルキル基を表し、
    − Rは、同一または異なっていてもよく、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシル基、ハロゲン原子またはパーハロアルキル基を表わす)
    の化合物のヒドロキシル化の方法であって、
    熟成工程の後の、結晶化によって調製されたチタノシリカライトゼオライトの存在下での式(I)の化合物と酸化剤との反応による、方法。
  2. が水素原子、メチル基またはエチル基である、請求項1に記載の方法。
  3. が水素原子である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記チタノシリカライトゼオライトがTS−1またはTS−2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記反応が水中、プロトン性溶剤中、非プロトン性溶剤中または水/プロトン性溶剤もしくは水/非プロトン性溶剤混合物中で実施される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記チタノシリカライトゼオライトの熟成の工程が、30分〜9ヶ月の時間の間20〜120℃の温度において実施される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記チタノシリカライトゼオライトが、10〜300nm、好ましくは20〜150nmおよびより好ましくは35〜75nmの見掛けの平均粒度を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ゼオライトが、式(I)の前記化合物に対して重量で0.001〜0.30、好ましくは0.01〜0.10およびより好ましくは0.01〜0.06の比率で使用される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記酸化剤が、式(I)の前記化合物に対して0.005〜0.60、好ましくは0.05〜0.50およびさらにより好ましくは0.15〜0.35のモル比において使用される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 式(I)の前記化合物がフェノールであり、ヒドロキノン(HQ)およびピロカテコール(PC)の形成をもたらす、請求項1〜9のいずれか一項に記載のヒドロキシル化方法。
  11. PC/HQモル比が1.4未満、好ましくは厳密に0.8未満および好ましくは厳密に0.7未満である、請求項10に記載の方法。
  12. 10〜300nm、好ましくは20〜150nmおよびより好ましくは35〜75nmの見掛けの平均粒度を有する熟成されたチタノシリカライトゼオライト。
  13. 請求項12に記載のチタノシリカライトゼオライトを調製するための方法であって、
    a)ケイ素の少なくとも1つの供給源、チタンの少なくとも1つの供給源、少なくとも1つの鉱化剤および少なくとも1つの構造化剤からのゼオライト前駆体の調製と、
    b)前記前駆体の熟成と、
    c)熟成された前駆体の結晶化と、任意選択により
    d)前記熟成された結晶性前駆体のか焼と
    を含む、10〜300nm、好ましくは20〜150nmおよびより好ましくは35〜75nmの見掛けの平均粒度を有するチタノシリカライトゼオライトを調製するための方法。
  14. 前記熟成工程が、30分〜9ヶ月の時間の間20〜120℃および好ましくは20〜110℃の温度において実施される、請求項13に記載の方法。
JP2018151151A 2012-02-17 2018-08-10 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法 Pending JP2019001711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1251496 2012-02-17
FR1251496A FR2987046B1 (fr) 2012-02-17 2012-02-17 Procede d'hydroxylation de composes aromatiques, catalyseur d'hydroxylation et son procede de preparation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557051A Division JP6509561B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-15 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019001711A true JP2019001711A (ja) 2019-01-10

Family

ID=47716054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557051A Expired - Fee Related JP6509561B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-15 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法
JP2018151151A Pending JP2019001711A (ja) 2012-02-17 2018-08-10 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557051A Expired - Fee Related JP6509561B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-15 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9682909B2 (ja)
EP (1) EP2814606A1 (ja)
JP (2) JP6509561B2 (ja)
CN (2) CN104302395A (ja)
FR (1) FR2987046B1 (ja)
WO (1) WO2013120986A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112717998A (zh) * 2021-01-19 2021-04-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种高活性苯酚羟基化钛硅分子筛催化剂及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA124030C2 (uk) 2017-01-09 2021-07-07 Евонік Оперейшнс Гмбх Спосіб одержання оксидів металів за допомогою розпилювального піролізу
CN107597173B (zh) * 2017-10-11 2020-07-21 中国天辰工程有限公司 一种苯酚羟基化合成苯二酚的催化剂及其制备方法
EP3495321A1 (de) 2017-12-07 2019-06-12 Evonik Degussa GmbH Herstellung von pulverförmigen, porösen kristallinen metallsilikaten mittels flammensprühpyrolyse
FR3075198B1 (fr) * 2017-12-15 2020-04-03 Rhodia Operations Procede d'hydroxylation d'un compose aromatique
JP7279702B2 (ja) * 2018-03-23 2023-05-23 Ube株式会社 芳香族ヒドロキシ化合物の製造方法
EP3798190A4 (en) * 2018-05-21 2022-03-02 Mitsui Chemicals, Inc. METHOD FOR MAKING MODIFIED ALUMINOSILICATE, MODIFIED ALUMINOSILICATE AND METHOD FOR MAKING AN AROMATIC DIHYDROXY COMPOUND USING THE SAME
WO2020038222A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Rhodia Operations A microporous aluminotitanosilicate crystalline zeolite, method of preparation and applications thereof
EP3628642A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-01 Evonik Operations GmbH Process for the manufacture of pulverulent, porous crystalline metal silicates employing flame spray pyrolysis
CN112871206B (zh) * 2021-01-19 2022-04-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种低成本高活性苯酚羟基化钛硅分子筛催化剂的制备方法
CN114634404B (zh) * 2022-04-01 2023-09-15 北京化工大学 一种苯氧化制备苯酚的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696720A (en) * 1979-12-21 1981-08-05 Snam Progetti Porous crystalline silicon oxideetitanium oxide synthetic substance and its manufacture
JPH0466546A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ヒドロキシ化合物の製造法
JPH07100387A (ja) * 1993-08-11 1995-04-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 改良されたチタノシリケート触媒、その製造方法及びこれを触媒として使用する過酸化水素を利用した有機合成反応
JPH08253313A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Tosoh Corp 合成ゼオライト物質
JP2004517019A (ja) * 2000-03-02 2004-06-10 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
US20060239906A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing a nanosized zeolitic material
JP2011500490A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ケイ素−チタン混合酸化物粉末、その分散液、及びこれらから製造されるチタン含有ゼオライト

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2071464A5 (ja) 1969-12-30 1971-09-17 Rhone Poulenc Sa
IT1150699B (it) 1982-03-19 1986-12-17 Anic Spa Procedimento per la ossidrilazione di idrocarburi aromatici
IT1207519B (it) * 1985-12-19 1989-05-25 Eniricerche Spa Materiale sintetico cristallino poroso contenetne ossidi di silicio titanio e alluminio.
IT1222868B (it) 1987-10-12 1990-09-12 Montedipe Spa Metodo per la preparazione di titanio silicaliti
DE4419195A1 (de) * 1993-07-12 1995-01-19 Degussa Strukturierter Katalysator, bestehend aus mikroporösen Oxiden von Silicium, Aluminium und Titan
EP0638362B1 (en) * 1993-08-11 2001-03-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Titanosilicate catalyst particle
CN1050584C (zh) * 1996-06-05 2000-03-22 中国石油化工总公司 一种钛硅分子筛(ts-1)的制备方法
CN1063106C (zh) * 1996-10-22 2001-03-14 中国石油化工总公司上海石油化工研究院 钛硅分子筛的合成方法
FR2784672B1 (fr) * 1998-10-19 2000-12-29 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'une silicalite de titane de type mel, produit obtenu et ses applications en catalyse
CN1076724C (zh) * 1999-03-30 2001-12-26 中国石油化工集团公司 一种苯酚羟基化的方法
EP1195368A3 (en) * 2000-09-25 2002-05-15 Haldor Topsoe A/S Process for the catalytic selective oxidation of a hydrocarbon compound in presence of mesoporous zeolite
CN101612586B (zh) * 2008-06-25 2011-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种分子筛催化剂及其制备和应用
US8124555B2 (en) 2010-02-01 2012-02-28 Lyondell Chemical Technology L.P. Process for making titanium-MWW zeolite
CN101913620B (zh) 2010-07-20 2012-05-30 大连理工大学 一种廉价体系中快速合成小晶粒钛硅分子筛的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696720A (en) * 1979-12-21 1981-08-05 Snam Progetti Porous crystalline silicon oxideetitanium oxide synthetic substance and its manufacture
JPH0466546A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ヒドロキシ化合物の製造法
JPH07100387A (ja) * 1993-08-11 1995-04-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 改良されたチタノシリケート触媒、その製造方法及びこれを触媒として使用する過酸化水素を利用した有機合成反応
JPH08253313A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Tosoh Corp 合成ゼオライト物質
JP2004517019A (ja) * 2000-03-02 2004-06-10 デグサ アクチエンゲゼルシャフト チタン含有ゼオライトの製造方法
US20060239906A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing a nanosized zeolitic material
JP2011500490A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ケイ素−チタン混合酸化物粉末、その分散液、及びこれらから製造されるチタン含有ゼオライト

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LOUWANDA LAKISS ET AL., CATALYSIS TODAY, vol. 168, JPN6020001880, 2011, pages 112 - 117, ISSN: 0004339865 *
POL VAN DER A J H P: "PARAMETERS AFFECTING THE SYNTHESIS OF TITANIUM SILICALITE 1", APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. V92 N2, JPN5015003951, 16 December 1992 (1992-12-16), NL, pages 93 - 111, ISSN: 0004199274 *
WATANABE, RYOTA ET AL.: "Synthesis and application of colloidal nanocrystals of the MFI-type zeolites", JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, vol. 356, JPN6019027616, 2011, pages 434 - 441, XP028172396, ISSN: 0004199272, DOI: 10.1016/j.jcis.2011.01.043 *
触媒調製ハンドブック, JPN7018000015, 2011, JP, pages 212 - 213, ISSN: 0004199273 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112717998A (zh) * 2021-01-19 2021-04-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种高活性苯酚羟基化钛硅分子筛催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013120986A1 (fr) 2013-08-22
JP6509561B2 (ja) 2019-05-08
FR2987046B1 (fr) 2014-03-21
US20150299076A1 (en) 2015-10-22
CN104302395A (zh) 2015-01-21
FR2987046A1 (fr) 2013-08-23
JP2015511945A (ja) 2015-04-23
CN108435247A (zh) 2018-08-24
US20170253547A1 (en) 2017-09-07
EP2814606A1 (fr) 2014-12-24
US10173954B2 (en) 2019-01-08
US9682909B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019001711A (ja) 芳香族化合物のヒドロキシル化のための方法、ヒドロキシル化触媒および触媒を調製するための方法
Pachamuthu et al. SnTUD-1: a solid acid catalyst for three component coupling reactions at room temperature
Cheneviere et al. Synthesis and catalytic properties of TS-1 with mesoporous/microporous hierarchical structures obtained in the presence of amphiphilic organosilanes
WO2020248695A1 (zh) 用于丙烯和过氧化氢气相环氧化反应的碱金属离子改性钛硅分子筛ts-1及其制备方法
Ivanchikova et al. User-friendly synthesis of highly selective and recyclable mesoporous titanium-silicate catalysts for the clean production of substituted p-benzoquinones
Guidotti et al. The use of H 2 O 2 over titanium-grafted mesoporous silica catalysts: a step further towards sustainable epoxidation
Eimer et al. Mesoporous titanosilicates synthesized from TS-1 precursors with enhanced catalytic activity in the α-pinene selective oxidation
Ivanchikova et al. Mesoporous niobium-silicates prepared by evaporation-induced self-assembly as catalysts for selective oxidations with aqueous H2O2
Wang et al. Hierarchical TS-1 synthesized effectively by post-modification with TPAOH and ammonium hydroxide
JP2022528576A (ja) プロピレンと過酸化水素との気相エポキシ化によるプロピレンオキシド合成の流動化反応方法
Zhuang et al. One-pot hydrothermal synthesis of ultrafine Pd clusters within Beta zeolite for selective oxidation of alcohols
CN101229510A (zh) 一种含铋的硅酸盐的合成和应用
Oliveira et al. Limonene oxidation over V2O5/TiO2 catalysts
Woo et al. CuY zeolite catalysts prepared by ultrasonication-assisted ion-exchange for oxidative carbonylation of methanol to dimethyl carbonate
Wangcheng et al. Synthesis of cerium-doped MCM-48 molecular sieves and its catalytic performance for selective oxidation of cyclohexane
Sawant et al. Silicotungstic acid/zirconia immobilized on SBA-15 for esterifications
Pan et al. Cu supported over Al-pillared interlayer clays catalysts for direct hydroxylation of benzene to phenol
Trakarnpruk et al. Acidic and cesium salts of polyoxometalates with and without vanadium supported on MCM-41 as catalysts for oxidation of cyclohexane with H 2 O 2
Chammingkwan et al. Hydroxylation of benzene over TS-PQ™ catalyst
JP2002527347A (ja) Melタイプチタンシリカライトの製造方法、それによって得られる生成物およびその触媒への応用
JP2002527346A (ja) Mfiタイプのチタノゼオシライトの製造方法、それによって得られる生成物およびその触媒への使用
van Grieken et al. Effect of the solvent in the liquid phase rearrangement of 1, 2-epoxyoctane over Al-MCM-41 and Al-TS-1 catalysts
KR101063194B1 (ko) 메조-마이크로 세공을 가지는 나노 세공체 제조방법과 메조-마이크로 세공을 가지는 나노 세공체 촉매
Tayefe et al. Catalyzed Schiff Base Synthesis over Bifunctionalized Cobalt/Zinc-Incorporated Mesoporous Silica Nanoparticles under UV Irradiation
Meng et al. Improvement in thermal stability and catalytic activity of titanium species in mesoporous titanosilicates by addition of ammonium salts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908