JPH082527B2 - 鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置 - Google Patents

鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH082527B2
JPH082527B2 JP60209006A JP20900685A JPH082527B2 JP H082527 B2 JPH082527 B2 JP H082527B2 JP 60209006 A JP60209006 A JP 60209006A JP 20900685 A JP20900685 A JP 20900685A JP H082527 B2 JPH082527 B2 JP H082527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
winding
roll
pressing roll
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60209006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290003A (ja
Inventor
ベルナール・ビシヨー
ベルナール・ルイ
Original Assignee
イゾヴエ−ル・サン・ゴ−バン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イゾヴエ−ル・サン・ゴ−バン filed Critical イゾヴエ−ル・サン・ゴ−バン
Publication of JPS61290003A publication Critical patent/JPS61290003A/ja
Publication of JPH082527B2 publication Critical patent/JPH082527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/566Winding and joining, e.g. winding spirally for making tubular articles followed by compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C1/00Making tubes or pipes by feeding at right angles to the winding mandrel centre line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C1/00Making tubes or pipes by feeding at right angles to the winding mandrel centre line
    • B31C1/08Accessories of machines therefor not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/655Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions characterised by the apparatus for applying bonding agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、重合化される結合剤により結合された、例
えばガラスのような鉱物繊維から形成されて、特に管あ
るいはパイプの熱絶縁に用いられる管状または筒状の繊
維製品の製造に関する。特に本発明は、円筒状の筒状物
を製造する目的で、鉱物繊維のフエルトを所定の長さの
心棒の周りに巻装することを含む技術に関する。
従来技術 この種の技術分野においては、例えば、メラニンホル
ムアルデヒド、フエニルホルムアルデヒドまたはフエノ
ール尿素のような重合化可能な樹脂からなる結合剤を含
浸した鉱物繊維のフエルトを所定の長さの断片に切断
し、フエルトの各断片は回転している心棒の周囲に巻付
けられ、それに続いて結合剤の重合化が加熱炉内で行な
われる。
この種の方法は、特に、フランス国特許第2278485号
明細書から知られている。なお、このフランス国特許願
の明細書の内容は、参考のためにここに援用する。この
方法は、本質的に、鉱物繊維のフエルトの断片が巻付け
られる回転心棒が加熱されることを特徴とするものであ
る。このように心棒を加熱することにより、最初のフエ
ルト断片の心棒への付着が良好になる。加熱温度は、巻
装期間中、心棒の近傍部における結合剤の重合化によ
り、硬質の内部表面が筒状物に形成されるように選択さ
れる。巻装の終時には、筒状物は心棒から取外されて、
筒状物の外部表面を研磨し硬化する装置に転送される。
この段階で、内部表面および外部表面は硬化するが、こ
れら表面以外の部分においては、結合剤の重合化は完全
には行なわれない。結合剤の重合化は加熱炉内で、筒状
物への全厚に亘り均質な仕方で達成される。
フランス国特許第2278485号によれば、回転心棒を中
心とするフエルトの巻装は、心棒の速度を接線加速度が
得られるように維持することによつて行なわれる。これ
により、形成中の筒状物の厚さは、一定の速度で増加す
る。
この方法は比較的単純であり、例えば6m以下の短かい
長さの鉱物繊維フエルトだけを巻装することを要求され
る小さい内径および外径の筒状物の製造には極く便利で
ある。巻回装置の材料供給は、加速される速度で行なう
べきであるが、しかしながら、鉱物繊維が末だ相互結合
されていないために脆く、フエルトが千切れる危険を伴
なわずに、フエルトの供給速度を大きくすることは不可
能である。巻装の終時に達成される最大供給速度は筒状
物の外径および心棒の回転速度の関数であり、フエルト
が千切れる危険のある速度よりも低くすべきである。こ
のように、心棒の回転には、巻装の終時における筒状物
の外径の逆比例する最大速度限界が課せられる。この限
界は、特に、外径が大きい筒状物の場合には厳守される
べきである。例えば、外径が400mmの筒状物の場合に毎
分50mの限界供給速度を可能にするためには心棒は、毎
分40回より低い一定回転速度を有すべきである。断片も
しくはフエルトの平均厚さが約0.3mmである場合には、
全厚100mmの筒状物の場合、8分を越える巻装時間を要
する。したがつてこの例の製造効率は非常に低い。フラ
ンス国特許第2278485号の他の重要な特徴によれば、全
巻装もしくは巻回期間中、押圧部材は形成中の筒状物と
接触状態に留まる。これら押圧部材は、例えば、加熱さ
れている回転心棒の周りに配置された3つの押圧ロール
により構成される。筒状物の形成に伴ない、これら押圧
ロールは同時に心棒の軸線から離間し、巻装の規則性を
保証すると共に、筒状物の結合を促進する。実際、これ
ら押圧ロールは形成中の筒状物と規則的な接触点を形成
し、巻回期間中、筒状物の全体的形状を画定する。さら
に及ぼされる圧縮力により、巻装されたフエルト片の分
離が押圧ロールにより阻止される。
実際上、内径が12mmと100mmとの間にあり、外径が200
mmよりも小さい筒状物のような「小さい」筒状物の場合
には、3つの押圧ロールで充分に満足である。しかしな
がら、同じ装置を用いて、例えば、外径が500mmにも達
する筒状物を形成する場合には、3つの接触点では、筒
状物の形状を正しく画定するには不充分であり、特に押
圧ロールにより所望の結合は保証されない。実際、結合
は押圧ロール間で筒状物を圧縮することにより達成され
るものであり、及ぼされる圧縮力は押圧ロールと接触す
る筒状物の外表面の部分が大きくなればなるほど増加す
る。言い換えるならば、筒状物と接触する各押圧ロール
の表面が大きくなれば圧縮は大きくなる。この接触表面
は、押圧ロールが相互間ならびに筒状物の内径を決定す
る回転心棒に対して接線関係になる値を押圧ロールの直
径が越えることができないと言う事実からして制限され
る。勿論、押圧ロールの数を増加することは可能である
が、互いに妨害し合わないようにするためには、その直
径を応分に減少しなければならない。このような事実か
ら、小さい内径の筒状物の製造に適している装置で、中
間の内径および(または)中間の厚さを有する筒状物を
製造した場合、該筒状物の品質は劣化し、また逆に中間
の内径を有する筒状物の製造に適用されている装置は、
小直径の筒状物の製造には適しない。なぜならば、後者
の場合には、巻装された第1番目のフエルト片に圧縮力
が作用しないからである。
中間の厚さを有する筒状物の製造方法を実施する場合
には、製品の圧縮性と関連して付加的な問題が生ずる。
この方法では、押圧ロールは、全巻装期間中、一定の力
が押圧ロールにより鉱物繊維のフエルトに作用するよう
に、押圧ロールは回転心棒の軸線から徐々に離間され
る。したがつて、外表面が回転心棒の剛質の外表面から
僅かにしか離間していない最初の巻回層(ターン)は、
圧縮可能なフエルトの相当な厚さにより剛性の心棒から
分離されている後で巻装された層よりも大きく圧縮され
ることになる。このように鉱物繊維のフエルトの部分的
弾性ならびに圧縮の差異が原因で、筒状物の厚さの均一
性は、巻装の終時には非常に大きくなる。その結果とし
て、外径が不完全で目標の理論直径を越えてしまうよう
な筒状物が形成されてしまう。
発明の目的 本発明の目的は、回転心棒の周囲に結合剤が含浸され
た鉱物繊維のフエルトを巻付けることにより筒状物を製
造する従来の技術を改良することにある。特に本発明の
目的は、内径および厚さを比較的大きな範囲内で変える
ことができる断然もしくは絶縁筒状物の製造方法および
装置を提供することにある。
発明の構成 本発明によれば、巻装中接触により硬質の内部表面が
形成されるような温度で加熱された回転心棒の周囲に重
合化されていない状態で結合剤を含浸しているフエルト
を巻装し、筒状物の形成中、巻装の全期間に亘り筒状物
の外部表面と接触した状態に留まる主押圧ロールにより
構成される押圧部材ならびに形成過程中筒状物の外径が
所与の値に達した時に始めて筒状物と接触せしめられる
補助押圧部材により筒状物に或る圧力を加えることによ
り、結合剤で凝集された鉱物繊維から形成される断熱も
しくは絶縁筒状物を連続的に製造する。
心棒の直径が上記の値を越えているかいないかに依存
して、補助押圧ロールは巻装の最初から用いられるかま
たは用いられない。補助押圧ローラを使用する場合の寸
法の選択は、巻装もしくは巻回装置で形成される筒状物
の内径および外径の最大値の関数である。いずれにせ
よ、この選択は、押圧ロールの最大効果がその作用の初
期から得られるようにする妥協の産物である。
例えば、内径が必要に応じ12mmと400mmとの間で変化
し外径が500mmに達する絶縁筒状物の製造においては、
筒状物の外径が例えば200mm以下である間は3つの主押
圧ロールだけを作用させ、そして、巻装されたフエルト
の厚さあるいは単に選択された回転心棒自体が200mmを
越えるかまたはそれに等しい直径を有することから、筒
状物の外径が200mmの値に達した時に直ちに3つの補助
押圧ロールを補完的に作用させるのが有利である。これ
ら補助押圧ロールは、フエルトと接触せしめられて、主
押圧ロールと同じ瞬時速度で加熱され回転している心棒
の軸線から離間するように制御される。かくして、巻装
されるフエルトには同じ圧力が作用する。
本発明によれば、主押圧ロールおよび場合により補助
押圧ロールによつて及ぼされる圧力は、巻装が進むに伴
ない離間速度を減少することによつて増加され、巻装さ
れるフエルトの総てのターンに対して実質的に同じ圧縮
が生ずるようにするのが有利である。
本発明の好ましい特徴によれば、押圧ロールの離間速
度の減少は、一定の減速度で行なわれる。巻装の終時に
おける離間速度は、完成に近い筒状物の直径の増加速度
に等しく選択される。この理論速度は非圧縮性の材料か
らなるベルトを巻回することによつて得られる筒状物の
外径に等しい直径の値について計算で求められる。
好ましい実施態様においては、鉱物繊維からなるフエ
ルトは、実質的に一定の接線速度で巻装される。このこ
とは、心棒の回転速度が有らゆる時点において、形成さ
れつつある筒状物の外径の関数であることを意味する。
特に単純な実施態様においては一定の接線速度での巻装
を基準にして、計算に基ずき、巻装の初期および終期に
おける心棒の回転速度を直線的に減少するように選択す
る。
心棒の速度の線形減少によれば、心棒の周囲に圧縮さ
れて巻装されるフエルトが引張されると言う効果があ
る。この結果、形成される筒状物の密度は非常に大きく
なる。このように、製品の密度が高くなれば、筒状物を
管類の周囲に配置する際に筒状物が解れる傾向が減少
し、他方また、ガラス繊維から形成される断熱用の筒状
物は一般に60kg/m3に近い密度を有する。また、熱伝導
係数は実験的に製品の密度の関数であることが判明し
た。この関係は、λ=A+Bρ+C/ρで表わされ、この
式において、A,BおよびCは実質的に温度および製品の
性質に依存する変数である。ガラス繊維の場合には、約
60ないし90kg/m3の密度に対して熱伝導性は最小であ
る。したがつて、密度の僅かな変化は、熱伝導係数に由
々しい影響を与えることはない。即ち、形成される筒状
物の断熱性に影響を及ぼすことはないのである。
本発明によれば、加熱される回転心棒の周囲に鉱物繊
維のフエルトを巻装する装置であつて、良好な規則性を
保証しつつ大きな範囲内で変へることができる内径およ
び外径を有する筒状物を製造することが可能である装置
が提案される。
本発明の一実施例によれば、外径が500mm以下である
場合でも内径は12mmと400mmとの間で変えることができ
る。
本発明による装置は、共に回転駆動される2つの2分
心棒から形成されて加熱のための電気抵抗が設けられて
いる回転心棒を支持すると共に、それぞれ回転駆動装置
が設けられている主押圧ロールおよび補助押圧ロールを
支持する基枠と、回転心棒の軸線に対し上記押圧ロール
を離間または接近運動するための手段を含む。さらに、
補助押圧ロールの作用を無効にする手段が設けられる。
本発明による巻装装置はその大部分を自動化すること
ができ、所与の型の筒状物を他のものに切換えるのに最
小限度の操作しか必要とされない。
本発明の他の特徴および詳細は、添付図面を参照して
の実施態様に関する以下の説明から明らかとなろう。
実施例 第1図には、鉱物繊維、特に結合剤により接合された
ガラスから形成される絶縁筒状物の製造装置の主たる構
成要素が示してある。各筒状物は、重合化されていない
状態で結合剤が分散されている鉱物繊維、特にガラス繊
維のフエルトの断片1から出発して形成される。この断
片は、例えば、フエルトに急激な引張力を加えることに
よりフエルトを引き裂くことにより得られる。断片1
は、巻回装置3まで、供給コンベヤ2により案内され
る。繊維は、重合化される接合剤により互いに固定され
ていない非常に脆い状態にあるので、フエルトの劣化を
回避するために、供給コンベヤには、塩化ポリビニル製
のコンベヤベルトとするのが好ましい。さらに、本発明
の好ましい実施例に従えば、フエルトの断面がコンベヤ
に対して摺動して、それにより繊維の損失を招くのを阻
止するように、供給速度は一定に選択される。さらに、
この供給速度は、鉱物繊維のフエルトの製造速度に比較
的近い値に選択することができる。
巻装装置もしくは巻回装置3は、本質的に、回転心棒
4と、該回転心棒の軸線から、フエルト断片1が巻き付
けられる程度に従い離間して位置する押圧ロール5を備
えている。これら押圧ロール5は、形成されつつある筒
状物上に圧力を及ぼす。このようにして、該押圧ロール
5により、皺の発生を阻止しつつ、筒状物の良好な凝集
化が達成される。
回転心棒は、筒状物の内部表面が、心棒の近傍で結合
剤の重合により硬化するような温度に加熱されている。
例えば、ホルモフエノリツク樹脂を基材とする慣用の結
合剤の場合には、心棒の加熱は、筒状物の厚さにもよる
が、350℃ないし400℃台の一定の温度に選ばれる。この
場合、筒状物の厚さが大きければ大きい程厚い重合化層
が得られる。このようにして、筒状物は、その寸法に関
係なく、或る程度の剛性を有し、心棒からの放出が容易
になる。巻回もしくは巻装の終時に、形成された筒状物
6は心棒4から取外されて、揺動腕装置7により研磨装
置8に移され、該研磨装置8により、筒状物6′の外部
表面上に「表皮」が形成される。研磨装置8は、チエー
ンコンベヤ9と研磨板10とを備えており、該研磨板は、
筒状物は種々な外形に適合するように上下動可能に取付
けられておつて、電気抵抗が設けられている。該研磨板
10の温度は、上に述べたような型の結合剤の場合、約40
0℃に制御される。
筒状物6′は、その上側の母線が研磨板10と接触し下
側の母線がコンベヤ9と接触して回転駆動される。この
研磨装置8は、「表皮」の形成に加えて、筒状物の整形
にも寄与する。
研磨もしくは平滑化後に、結合剤が筒状物の周面近傍
を除いて未だ完全には重合化されていない場合でも、硬
化した内面および外面を有する筒状物は、受取り台12を
介して、重合化炉に導かれる。このような重合化炉に関
しては、特に、仏国特許公報第2325007号および第25485
86号各明細書を参照されたい。特に後者には、本発明で
用いるのに適当であるマイクロ波炉が開示されている。
重合化された筒状物は次いで、冷却装置に送られ、次
いで或る長さに切断され、最終的には、配管の周囲に設
置できるようにするために縦軸方向に切開される。
第2図には、本発明による巻回もしくは巻付け装置の
一実施例が詳細に示してある。この装置は、機械的に結
合された枠組13を有しており、この枠組には種々な巻回
要素ならびに変位装置が支持されている。
回転心棒14は、この例では、例えばステンレス鋼から
製造された2つの2分割心棒要素(図示せず)から構成
されており、そして該2つの2分割心棒要素は、好まし
くは直流電動機により一体的に回転駆動される。別法と
して、2つの電動機と同期装置を介して相互に接続し
て、2つの2分割心棒要素それぞれを回転するようにし
ても良い。
上記2つの2分割心棒要素は、形成された筒状物の放
出を可能にするために離間可能である。この目的で、心
棒要素の各々には、一方の心棒要素の支持部ならびにそ
の電動機もしくはモータの変位を行う油圧ジヤツキによ
り構成された変換駆動装置が設けられている。
心棒の加熱は、その直径の関数として、心棒内に分布
されている電気抵抗フイラメントにより行われる。
フエルトが心棒の回りに巻装されている間、押圧ロー
ル15,15′,15″,16,16′,16″が、筒状物の外面に軽度
の圧力を及ぼす。特に第2図および第3図に明示してあ
るように、押圧ロール15は、固定板19に連結されて点18
を中心に回転可能に枢着されている支持板17に取付けら
れている。したがつて、押圧ロール15は心棒の対称軸線
を通る円20の軌跡を描く。この運動は、回動油圧ジヤツ
キ21により支持板17に与えられる。この目的で、板17の
点Aは、点Eの回りを回転する腕23の端Dに連接棒22に
より連結されている。腕23自体の回転運動は、点Eの回
りを運動する腕24を介して伝達され、腕24の端Fは、枢
着されているジヤツキ21の伸縮運動で、点Gの回りを回
転せしめられ、その結果ピストン25の伸長で押えロール
15は所定の方向に変位される。ピストン25の長さは、伸
長した状態でCに位置する押圧ロール15が、使用可能な
最も小さい心棒と接触するような長さに選ばれる。実際
上、用いられる心棒は12mm以下の直径を有することはな
い。
説明を明瞭にするために、上には、第1の押圧ローラ
15の場合についてだけ説明した。しかしながら、押圧ロ
ール15′,15″も同じ仕方で、基部19′,19″に固定され
ている板に設けられた点18′,18″を中心に回動可能で
ある支持板17′,17″上に取付けられるものであること
は理解されよう。板19′,19″の回転運動は、枢着され
た腕26′,26″により、板19の回転運動と同時に制御さ
れる。
第2図、第3図および第4図を参照するに、各補助押
圧ロール16,16′,16″は、それぞれ、板19,19′,19″に
固定の点Hで連結される。この固定の点Hを中心に、押
圧ロール16,16′,16″を担持する腕27,27′,27″は自由
に回転もしくは揺動することができる。この回転運動
は、支持板17上に固定的に取付けられている油圧ジヤツ
キ28,28′,28″により制御される。該油圧ジヤツキは、
その腕29を介して、腕27に支持板17の回転運動を伝達す
るのである。ここで、油圧ジヤツキ28は、そのピストン
38を伸長した際に、心棒の軸線に最も近い補助押圧ロー
ル16,16′,16″の母線が、主押圧ロール15,15′,15″の
母線に対し共通の接線となる円筒31上に位置するように
選択される点に注意され度い。なお、第4図に示した円
筒31は、形成中に筒状物の外側包絡面を表すものであ
る。
押圧ロールの端(図示せず)には、支持板17,17′お
よび17″と共に回転運動するように枢着されたフランジ
が設けられている。各フランジは、ジヤツキ28,28′お
よび28″と同じジヤツキを担持しており、ジヤツキ28,2
8′,28″と完全な同期関係で動作して、それにより、補
助押圧ロール16,16′および16″を変位することができ
る。また、上記フランジは、押圧ロールを回転駆動する
油圧モータをも支持している。
次に、本発明による巻回もしくは巻装動作について分
析して見る。先ず、主押圧ロールは、該押圧ロール間に
形成される中心空間が、2つの2分割心棒の通過を可能
にするのに丁度十分である大きさとなるように互いに接
近配置される。即ち、主押圧ロールは2分割心棒の案内
機能を有する。この案内機能は、小さい内径を有する筒
状物の場合に特に重要である。なぜならば、この場合に
は、2分割心棒が一端でしか支持されていないために、
無視し得ないたるみ効果ざ生じ得るからである。これと
関連して、2分割心棒の直径は、形成される筒状物の内
径よりも好ましくは0.5mmだけ小さいことを述べてお
く。したがつて、鉱物繊維のフエルト材料が最初に心棒
の周囲に巻装されると、その時には、押圧ロール15,1
5′,15″は形成されつゝある筒状物と接触することにな
る。フエルトが巻装されるに連れて、筒状物の外径は増
加し、押圧ロール15,15′,15″は心棒の軸線から離間す
る。その際、該押圧ロールの運動は、ジヤツキ21のピス
トン25の漸進的収縮により制御される。筒状物の外径
が、例えば200mmに達すると、それまで働いていなかつ
た補助押圧ロールが動作位置となる。即ち、ジヤツキ2
8,28′,28″のピストン30,30′,30″が完全に伸長され
て、補助押圧ロール16,16′,16″は筒状物と接触せしめ
られる。そこで、押圧ロール16,16′,16″の運動は、主
押圧ロール15,15′,15″の圧力と同じ圧力を及ぼすよう
に支持板17,17′,17″の運動により制御される。
第2図ないし第4図に示すように、補助押圧ロール1
6,16′,16″は主押圧ロールの直径よりも大きい直径を
有するのが好ましい。実際、筒状物の外表面上に可能な
限り良好に圧縮を分布するためには、大きな接触表面を
実現するのが重要である。ところで、巻回もしくは巻装
の初期においては、主押圧ロールを互いに接近できねば
ならないので、 を越える直径を有する押圧ロールを配置することは不可
能である。但し、上式中、dmは心棒の直径である。
本発明の好ましい実施例として企図する汎用装置にお
いては、12mm台の内径の筒状物をも含め、本装置によつ
て形成することが望まれるあらゆる型の筒状部に対し、
押圧ロールは十分な圧力を及ぼすことができるようにす
べきである。このことは、主押圧ロールが、77.6mmを越
える直径を有し得ないことを意味する。同様に、補助押
圧ロールの最大直径も筒状物の直径により制約されるこ
とは言う迄もない。いずれにせよ、計算の示すところに
よれば、本発明の好ましい実施例においては、補助押圧
ロールは、主押圧ロールの直径が77.6mmとした場合、筒
状物が200mmの直径に達しない限り該筒状物と接触しな
い。したがつて、補助押圧ロールの理論最大直径は700m
mを越える。実際上の理由ならびに上記の理論値が筒状
物の良好な形成に対して最も好ましい条件に対応しない
という理由から、実際上は、例えば、80mmの直径のよう
な相当に小さい直径の補助押圧ロールが用いられる。
さらに、加熱され回転する心棒の回りに、20mを越え
得る長さを有する鉱物繊維のフエルトの断片を巻装する
場合には、その外径は500mmにも達し得る。
既に述べたように、このような巻回もしくは巻装を、
一定の速度で回転する加熱心棒を用いて、増加する鉱物
繊維フエルトの供給速度に従つて行うとすると、巻付け
量が多くなり、形成される筒状物の外径は例えば200mm
を越えてしまう。したがつて、本発明によれば、一定の
フエルト供給速度で、したがつて巻装が進むに連れて減
少する心棒の回転速度で操業するように選択がなされ
る。
理論的には、加熱される心棒の回転速度は、どの時点
tにおいても、VR=Va/πdに等しくすべきである。上
式中、VRは心棒の回転速度(rpm)であり、Vaはフエル
トの供給速度(m/分)であり、dは時点tにおける筒状
物の外径(m)である。他方、大まかに述べて、巻付け
られるフエルトの全てのターンもしくは層は筒状物の厚
さの等しい増加を発生する。言い換えるならば、全ての
ターンもしくは巻層は同等に圧縮されると見做すことが
できるとすれば、dの値は、 に従つて計算される。ここでteは、1つの筒状物を完全
に巻装するのに要する時間であり、deは最終的に形成さ
れた筒状物の外径であり、そしてdmはフエルトが巻付け
られる心棒の直径である。
第5図には時間の関数として、筒状物の外径の増加
(第5図)および対応の心棒の回転速度(第5b図)が示
されている。曲線30は、例えば、内径dm=12mmと外径de
=50mmを有する筒状物Aの時間tEA中の一定の供給速度V
a=30m/sでの巻回に対応する。また、曲線31または32
は、dm=50mm、de=100mmまたはdm=100mm、de=300mm
の筒状物BまたはCの時間tEBまたはtEC中の巻回に対応
する。図から明らかなように、本発明によれば、筒状物
の外径と内径との間の対応の期間においては、直径を表
す曲線はほぼ直線である。
したがつて直径dの瞬時値から出発して、心棒の速度
の理論値は、 で与えられる。
上式から明らかなように、どの型の筒状物において
も、上式中の唯一の変数は時間だけである。第5b図にお
いて、33,34,35は、それぞれ、筒状物A,BおよびCに対
し、時間の関数として心棒の回転速度VRを表す速度曲線
である。図から明らかなように、小さい内径の筒状物の
製造では、心棒は、800rpmに近い回転速度で駆動すれば
よい。反対に、外径が500mmの筒状物の巻回の場合に
は、回転速度は、フエルトの供給速度を30m/分で一定に
維持した場合に、20rpmより小さくなる。このような回
転速度の変化により、心棒の回転速度と理論瞬時値との
間における完全な相関関係を設定することは微妙な問題
である。
本発明によれば、心棒の実際の回転速度は、巻回もし
くは巻装の開始時および終時において、予め計算された
理論回転速度VRに等しくなるように設定される。このよ
うにすれば、巻回もしくは巻装の初期において、心棒上
に第1番目の巻付け層が良好に巻付けられるばかりでは
なく、他方また、巻回の終時において、見た目に良くな
い皺や波の形成が回避される。これら2つの基準期間で
は、速度は直線的に減少する。このような速度の選択
は、材料の或る程度の伸長を許容する材料の弾性により
可能となる。既に述べたように、筒状物の密度の増加
は、ガラス繊維から形成される絶縁筒状物の熱伝導性に
影響を与えることは殆んど無い。
押圧ロールと関連して、該ロールは、形成されつゝあ
る筒状物の直径の増加に伴い心棒の軸線から離間する
が、全巻回期間を通して該ロールは、巻回物に軽度の圧
力を及ぼす。押圧ロールによつて及ぼされる圧力は、筒
状物の外径が所望の直径になるような大きさとすべきで
ある。また、最初の巻装物が心棒に付着するのを良好に
するために、押圧ロールは、好ましくは、鉱物繊維フエ
ルトの供給速度に等しい回転周速で駆動すべきである。
鉱物繊維のフエルトは、圧縮性に富む生成物であるの
で巻回の終時には、厚さの或る程度の増加が観察され
る。他方また、巻装されるフエルトの厚さが増加すれば
する程、形成される筒状物は軟質となり、それに対応し
て該筒状物は弾性材料のような性質を示す。したがつ
て、巻装されるフエルトの大きさが大きくなればなる
程、巻回もしくは巻装の終時における筒状物の外径の値
を制御することが増々難しくなる。
鉱物繊維のフエルトが完全に非弾性の材料である場合
には、各時点tにおける押圧ロールの離間もしくは変位
速度vは、v=(de 2−dm 2)/4×tedに等しくなるはず
である。上式中、d,de,dmは、時点t、巻回の終時およ
び巻回の開始時における筒状物の外径を表し、teは筒状
物を巻回形成するのに必要な時間を表す。曲線36は、既
述のBおよびC型の筒状物における時間の関数としての
上記離間速度vを表す。
本発明によれば、巻回の終時における押圧ロールの実
際の離間速度veは、時点teにおける計算速度vに等しく
なるように選ばれる。さらに、離間速度は直線的に変化
される。その場合の勾配xは、曲線v=f(t)の線形
化後に得られる。即ち 曲線37は、このようにして得られる規則性を表す。曲線
37から明らかなように、巻回の開始時には、押圧ロール
の離間速度は理論速度よりも低く、それにより、硬質の
内面の形成に有利な過圧縮が可能となる。また、第6図
に示してあるように、巻回の開始時に、押圧ロールが時
点t=0からt=t′まで零の離間速度を有するように
することによつて上記過圧縮をさらに大きくすることも
可能である。
上述の様相は、例えば100mm台の相当大きな厚さを有
する筒状物の場合には特に重要である。何故ならば、圧
縮を行わないとすると、筒状物の厚さは巻回の終時に非
常に大きくなるからである。このことを考慮して、本発
明によれば、巻回時間後に得られる実際の直径よりも小
さい理論外径が設定される。本発明によれば、厚さが15
0mmより小さく外径が500mmを越えない筒状物の場合、形
成後に実現することが望まれる外径の88%に理論直径を
等しくすることにより、非常に満足すべき結果が得られ
ることが判つた。この場合、巻回の終時における押圧ロ
ールの離間速度は、 に設定され、勾配α′は、 したがつてV′<Vの場合には、巻回の終時における圧
縮は軽度になり、また、α′>αとすると、押圧ロール
の時間の遅れにより補償されて巻回の開始時における圧
縮はさらに小さくなる。
このような制御手法により、卓越した結果が得られ
る。即ち、形成された筒状物の外径の測定値と所望もし
くは目標値との間に非常に良好な一致が確保される。こ
のような結果は、本発明によれば、500mmよりも小さい
外径および150mmよりも小さい厚さの筒状物の形成につ
いても得られる。
言う迄もないことであるが、上に述べたような形式の
装置を用いてさらに大きな厚さの筒状物を形成したい場
合には、実験により求められるさらに小さい外径の理論
値を選択する必要があろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による巻回装置を備えた絶縁筒状物の
製造装置の略図、第2図は本発明による巻回装置を放出
位置で示す略図、第3図は、補助押圧ロールが休止位置
にあり主押圧ロールが作用位置にある状態で第2図の巻
回装置を示す略図、第4図は、主押圧ロールおよび補助
押圧ロールが作用位置にある状態で第2図の巻回装置を
示す略図、第5a図は、3種類の絶縁筒状物A,BおよびC
において、形成中の筒状物の外径の値の巻回過程に伴う
変化を示す略図、第5b図は筒状物A,BおよびCに対応す
る加熱される回転心棒の瞬時速度の巻回過程における変
化を略示する図、そして第6図は筒状物A,BおよびCに
ついて押圧ロールの瞬時離間速度の巻回中の変化を示す
略図である。 1……フエルト断片、2……供給コンベヤ、3……巻回
装置、4……加熱される回転心棒、5……押圧ロール、
6……筒状物、7……揺動腕装置、8……研磨装置、9
……チエーンコンベヤ、10……研磨板、12……受取り
台、13……枠組、14……回転心棒、15……主押圧ロー
ル、16……補助押圧ロール、17……支持板、19……固定
板、21,28……油圧ジヤツキ、22……連接棒、23,24……
腕、25,30,38……ピストン、27,29……腕、31……筒状
物、A,B,C……筒状物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−53954(JP,A) 特開 昭53−18455(JP,A) 特公 昭59−48908(JP,B2)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結合剤により結合された鉱物繊維から形成
    される絶縁筒状物を製造するために、重合化されていな
    い状態にある結合剤を含浸した鉱物繊維のフエルトを、
    巻装中接触により硬質の内部表面が形成されるような温
    度で加熱されて回転している心棒に巻付け、形成されつ
    つある前記筒状物に、全巻装期間中該筒状物の外面と接
    触した状態に留まる主押圧ロールによって構成される加
    圧手段により或る圧力を加える段階を含む絶縁筒状物の
    製造方法において、前記筒状物の外径が形成過程中に所
    与の値に達した時に補助の加圧手段を前記筒状物の外部
    表面と接触せしめることを特徴とする絶縁筒状物の製造
    方法。
  2. 【請求項2】補助加圧手段が、主押圧ロールと同じ瞬時
    離間速度で心棒の軸線から離間かる押圧ロールにより構
    成されている特許請求の範囲第1項記載の絶縁筒状物の
    製造方法。
  3. 【請求項3】フエルトの巻付けが、ほぼ一定の接線速度
    で行なわれる第1項または第2項記載の絶縁筒状物の製
    造方法。
  4. 【請求項4】巻装の開始時における心棒の回転速度がV1
    =Va/πdmに等しく、そして巻装の終時における回転速
    度V2がV2=Va/πdeに等しくなるように前記加熱された
    心棒の回転速度を線形的に減少し、上式中Vaはフエルト
    の供給速度を表わし、dmは心棒の直径を表わし、そして
    deは巻装の終時における筒状物の外径を表わす特許請求
    の範囲第3項記載の絶縁筒状物の製造方法。
  5. 【請求項5】主押圧ロールおよび場合により補助押圧ロ
    ールによって及ぼされる圧力が、巻装が進むに伴ない増
    加される特許請求の範囲第2項記載の絶縁筒状物の製造
    方法。
  6. 【請求項6】押圧ロールによって及ぼされる圧力の増加
    は、該押圧ロールの離間速度の一定の減少によって発生
    される特許請求の範囲第3項記載の絶縁筒状物の製造方
    法。
  7. 【請求項7】押圧ロールの離間速度Vは、時点t=te
    おいて であり、Vは時間の関数として勾配 の曲線を描き、上式中、dmは心棒の直径、deや巻装の終
    時における筒状物の外径、そしてteは巻装時間を表す特
    許請求の範囲第4項記載の絶縁筒状物の製造方法。
  8. 【請求項8】押圧ロールの離間速度Vは、 時点t=teにおいて であり、V″は時間の関数として勾配 の曲線を描き、上式中dmは心棒の直径、deは巻装終時に
    おける筒状物の外径、そしてteは巻装時間を表わす特許
    請求の範囲第4項記載の絶縁筒状物の製造方法。
  9. 【請求項9】一緒に回転駆動される2つの2分心棒から
    形成されておって、電気抵抗が設けられている回転心棒
    を支持する基枠と、回転駆動装置を備えた押圧ロール
    (15,15′,15″,16,16′,16″)と、前記心棒の軸線に
    対し前記押圧ロールを運動せしめる装置とを含み、鉱物
    繊維から形成される絶縁筒状物を製造する装置におい
    て、主押圧ロールおよび補助押圧ロールは夫々独立した
    駆動源を有し、主押圧ロールの1つまたは補助押圧ロー
    ルに、その作用を禁止する装置が設けられていることを
    特徴とする絶縁筒状物の製造装置。
  10. 【請求項10】心棒の軸線に対し主押圧ロールまたは補
    助押圧ロール(15,15′,15″,16,16′,16″)の接近ま
    たは離間運動を行なう装置が、枢着された油圧ジャッキ
    (21)および運動伝達手段(22,23,24,25)から構成さ
    れる特許請求の範囲第9項記載の絶縁筒状物の製造装
    置。
  11. 【請求項11】補助押圧ロールの作用を禁止することを
    可能にする装置が、作用が禁止されない主押圧ロールが
    取付けられている支持板(17,17′,17″)に固定的に取
    付けられた油圧ジャッキ(28,28′28″)により構成さ
    れている特許請求の範囲第9項または第10項記載の絶縁
    筒状物の製造装置。
  12. 【請求項12】主および補助押圧ロールのそれぞれに、
    回転駆動用油圧モータが設けられている特許請求の範囲
    第9項ないし第11項のいずれかに記載の絶縁筒状物の製
    造装置。
  13. 【請求項13】補助押圧ロールが、主押圧ロールの直径
    より大きい直径を有している特許請求の範囲第9項ない
    し第12項のいずれかに記載の絶縁筒状物の製造装置。
JP60209006A 1985-06-14 1985-09-24 鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置 Expired - Lifetime JPH082527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8509059A FR2583498B1 (fr) 1985-06-14 1985-06-14 Procede et dispositif de fabrication de coquilles en fibres minerales
FR8509059 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290003A JPS61290003A (ja) 1986-12-20
JPH082527B2 true JPH082527B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=9320262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209006A Expired - Lifetime JPH082527B2 (ja) 1985-06-14 1985-09-24 鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置

Country Status (21)

Country Link
US (2) US4830808A (ja)
EP (1) EP0205714B1 (ja)
JP (1) JPH082527B2 (ja)
KR (1) KR930011755B1 (ja)
CN (1) CN1006572B (ja)
AT (1) ATE48970T1 (ja)
AU (1) AU589370B2 (ja)
BR (1) BR8504370A (ja)
CA (1) CA1265029A (ja)
DE (1) DE3574947D1 (ja)
DK (1) DK162974C (ja)
EG (1) EG17748A (ja)
ES (1) ES8608998A1 (ja)
FI (1) FI86574C (ja)
FR (1) FR2583498B1 (ja)
GR (1) GR852183B (ja)
IE (1) IE56806B1 (ja)
IN (1) IN165057B (ja)
PT (1) PT81327B (ja)
TR (1) TR22198A (ja)
ZA (1) ZA857284B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI81898C (fi) * 1988-06-23 1990-12-10 Partek Ab Anordning foer rullning av isolermaterialskikt.
DE4003067C1 (ja) * 1990-02-02 1991-07-04 Sundwiger Eisenhuette Maschinenfabrik Grah & Co, 5870 Hemer, De
FR2683293B1 (fr) * 1991-11-06 1994-01-14 Isover Saint Gobain Produit destine a l'isolation des coudes des tuyauteries et son procede de realisation.
FR2685904A1 (fr) * 1992-01-07 1993-07-09 Saint Gobain Isover Rouleau de matelas fibreux comprime, methode et dispositif pour l'obtenir.
DE19704988A1 (de) * 1997-02-10 1998-09-03 Pfleiderer Daemmstofftechnik G Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Rohrschalen aus Isoliermaterial
ZA981514B (en) * 1997-03-07 1998-08-28 Saint Gobain Isover Winding machine for fibrous mats
FR2806149B1 (fr) 2000-03-08 2002-05-03 Saint Gobain Isover Procede et dispositif d'isolation d'elements tubulaires
FR2831645B1 (fr) 2001-10-31 2004-04-02 Saint Gobain Isover Coquille de calorifugeage compressee
DE60214050T2 (de) 2001-07-17 2007-03-15 Saint-Gobain Isover Stanzen von ringförmigen Elementen ausgehend von einem Band aus Faserstoff
CN105297290B (zh) * 2015-09-18 2018-04-17 中材科技股份有限公司 一种多适应性矿物纤维制管成型装置及其制管方法
CN110158168B (zh) * 2019-06-25 2024-02-20 苏州金泉新材料股份有限公司 熔纺短纤维拉伸装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB128700A (en) * 1918-05-27 1919-06-27 Joseph Boylan Improvements in or relating to Machines for Winding Sheet Materials into Pipes or Tubes.
DE543523C (de) * 1927-08-18 1932-02-06 Anonima Stabilimenti Di Dalmin Maschine zum Herstellen von Rohren aus Faserstoffen und hydraulischem Zement
DE596181C (de) * 1931-06-23 1934-05-02 Saechsische Cartonnagen Maschi Wickelmaschine zum Wickeln von Schachtelzargen
GB779081A (en) * 1955-05-13 1957-07-17 Luciano Toniolo Improvements in pipe making machines
FR1224072A (fr) * 1958-11-29 1960-06-22 Procédé discontinu pour la fabrication de solides de révolution creux en résinesthermodurcissables stratifiées
US3052073A (en) * 1959-06-10 1962-09-04 Reichel & Drews Inc Strip rolling and wrapping machine
US3140968A (en) * 1960-01-11 1964-07-14 H I Thompson Fibert Glass Comp Method and apparatus for helically winding strips on edge under pressure
NL274398A (ja) * 1961-02-06
FR1345096A (fr) * 1962-10-24 1963-12-06 Toronto Star Ltd Appareil de mise en rouleaux de feuilles de papier
FR1461528A (fr) * 1965-10-11 1966-02-25 Francisol Procédé de fabrication de produits conformés en laine minérale ou autres fibres et machines pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR2071461A5 (ja) * 1969-12-30 1971-09-17 Eternit Ste Francaise
FR2278485A1 (fr) * 1974-05-17 1976-02-13 Saint Gobain Procede et dispositifs pour la fabrication en continu de coquilles isolantes
US4153498A (en) * 1974-05-17 1979-05-08 Saint-Gobain Industries Method and apparatus for manufacture of insulating sleeves
FR2325007A1 (fr) * 1975-09-22 1977-04-15 Saint Gobain Procede et dispositif pour le traitement par des gaz d'elements traversant une enceinte
US4164177A (en) * 1978-09-07 1979-08-14 Owens-Corning Fiberglas Corporation Methods and apparatus for rolling material into a package
DE3102894C2 (de) * 1981-01-29 1983-01-20 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum getrennten Aufwickeln längsgeteilter Bahnen
FR2548586B1 (fr) * 1983-07-08 1986-02-07 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de traitement thermique de materiaux isolants

Also Published As

Publication number Publication date
DE3574947D1 (de) 1990-02-01
AU589370B2 (en) 1989-10-12
EP0205714A1 (fr) 1986-12-30
DK405185D0 (da) 1985-09-05
BR8504370A (pt) 1987-02-17
FR2583498A1 (fr) 1986-12-19
FI853397A0 (fi) 1985-09-04
FI86574B (fi) 1992-05-29
DK162974C (da) 1992-06-15
ES549205A0 (es) 1986-07-16
IE56806B1 (en) 1991-12-18
CA1265029A (fr) 1990-01-30
TR22198A (tr) 1986-09-15
FR2583498B1 (fr) 1987-08-07
GR852183B (ja) 1986-01-13
ATE48970T1 (de) 1990-01-15
FI853397L (fi) 1986-12-15
FI86574C (fi) 1992-09-10
PT81327B (pt) 1987-09-18
CN85107293A (zh) 1986-12-10
CN1006572B (zh) 1990-01-24
KR930011755B1 (ko) 1993-12-20
KR870000227A (ko) 1987-02-17
EP0205714B1 (fr) 1989-12-27
DK405185A (da) 1986-12-15
ZA857284B (en) 1986-05-28
IN165057B (ja) 1989-08-12
US4830808A (en) 1989-05-16
IE852362L (en) 1986-12-14
ES8608998A1 (es) 1986-07-16
US4913764A (en) 1990-04-03
DK162974B (da) 1992-01-06
PT81327A (fr) 1985-11-01
EG17748A (en) 1991-08-30
JPS61290003A (ja) 1986-12-20
AU4751485A (en) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082527B2 (ja) 鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置
CZ400292A3 (en) Winding device for a flexible belt winding
US2671939A (en) Method and apparatus for forming tubular ceramic bodies
CN103489616B (zh) 一种全自动微型铁芯卷绕机及制作工艺
CN101342562A (zh) 螺旋叶片卷绕成型方法及成型设备
CN108555085A (zh) 一种具有自动调节功能的金属管道弯管装置
JP2007507357A (ja) 断面積が円形又はその他の形状のワイヤからなるばねの製造方法及びシステム
CN209098735U (zh) 一种刹车片热处理装载装置
CN111251442A (zh) 一种硬质碳纤维保温材料连续传动成型设备
CN201311842Y (zh) 一种金属箔自动包胶布装置
JPH0261552B2 (ja)
CN218088120U (zh) 一种卷纸筒下料装置
CN111807694B (zh) 一种适用于柔性玻璃切割的工作台及其切割方法
JPH0613380B2 (ja) 巻取圧縮方法およびその装置
CN112164517B (zh) 一种漆包线生产加工用导线支架牵引装置
CN116532531A (zh) 一种液压机成形控制装置
CN219259051U (zh) 一种导辊自动调节装置
CN113245396B (zh) 一种基于带钢的多辊压紧、多向卷取系统及控制方法
RU2369479C2 (ru) Способ изготовления трубчатых изделий из композиционных материалов и устройство для его осуществления
CN117116642A (zh) 一种适用于磁性材料的自动紧料设备
CN117983755A (zh) 箍筋定位平压设备
SU1725272A1 (ru) Устройство дл изготовлени витых кольцевых изделий
CN117840344A (zh) 一种用于电线电缆加工的芯材矫直设备
JP2006095737A (ja) カーカスプライ用素材の折曲部の形成装置及び形成方法並び空気入りタイヤの製造方法
CN115376765A (zh) 一种电缆金属绞合线智能分线装置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term