JPH0261552B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261552B2
JPH0261552B2 JP58161177A JP16117783A JPH0261552B2 JP H0261552 B2 JPH0261552 B2 JP H0261552B2 JP 58161177 A JP58161177 A JP 58161177A JP 16117783 A JP16117783 A JP 16117783A JP H0261552 B2 JPH0261552 B2 JP H0261552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical plate
mandrel
metal layer
plate
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58161177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226160A (ja
Inventor
Furanshisu Aanorudei Rooman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59226160A publication Critical patent/JPS59226160A/ja
Publication of JPH0261552B2 publication Critical patent/JPH0261552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C6/00Coating by casting molten material on the substrate

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属層を円柱状板に設ける為の方法
と装置に関し、限定的ではないのだがより特定的
に述べるならば、表面硬化剤及び耐腐蝕合金を円
柱状板に付加して配設する為の方法と装置に関す
る。
金属層を平板に形成する為の1つの方法はその
板を偏平な台上で貼り付け融解した金属層をその
上に付加すなわち適用することである。
しかしながら固定されていない板部分が歪曲さ
れ金属層板がその後真直ぐにされる時にその金属
層が板からはがれてしまうという問題があつた。
その問題を減少するために円柱状板から始めるこ
とが提案されている。この円柱状の板は成形機上
に配設される。構成全体はローラの上に配設さ
れ、溶けた金属層板の外周へ付加する装置の真下
で回転する。一度金属層の形成が完成すると、金
属層付円柱状板は成形機から除去され切断され真
直ぐにされる。その金属層はそれを真直ぐにする
間圧縮して配設されているので、それが板から離
れる虞はより少ないということが見出されてい
る。この工程によつて満足すべき金属層板が製作
できるが、それは時間がかかり高価となる。更に
成形機が歪曲している時には金属層板は平坦には
ならない。なぜならばその装置と円柱状平板の外
側との距離は変化するからである。
この発明の1つの特徴によれば、金属層を円柱
状板に付加する装置が設けられ、前記装置は支持
梁とほぼ水平の軸の周囲に回転するように前記支
持梁に配設された心棒と前記心棒に近接して配設
された溶けた金属層を円柱状平板へ付加するため
の装置とからなる。
そしてその装置は使用される場合には円柱状平
板は前記心棒上に設けられそして前記装置を過ぎ
て前記円柱状板を回転させることができるような
構成を有しその結果その装置は溶けた金属層を円
柱状板の外表面に付加することができる。
望ましくはその心棒には互いに離設された1組
のフランジが設けられており、使われる場合には
その円柱状板の動きを前記心棒の軸上にて制限を
するものである。かかるフランジはその心棒から
分離され区別されていることが望ましいがその心
棒上にフランジを固定するように動作する手段を
含む。
その心棒は、手によつて回転できることは勿論
であるけれども、モータへ接続されていることが
望ましい。モータは例えば、電気的或いは水力的
動力源によつて駆動される。
もし必要ならば多数の心棒が用いられても良
く、各々は前記円柱状板の別々の部分に係合す
る。
その心棒上に配設された円柱状板を有する本発
明による装置もまた提供することができ、円柱状
板は心棒の外周の周辺長と比較して大きな内周の
周辺長を有する。
この発明は円柱状板に金属層を適用する方法を
提供するものでもあり、その方法は回転心棒上に
円柱状板を配設し、心棒は前記円柱状板の内周周
辺長と比較して小さな外周周辺長を有してなり、
前記心棒を回転させ、溶けた金属層をそれが前記
心棒によつて回転される時に前記円柱状板の外周
表面へと適用することとの3つの工程から少なく
ともなるものである。
その心棒は通常20〜60cmの直径を有し、前記円
柱状板は1〜3mの直径を有する断面円形に形成
される。これらの寸法は単に例示として与えられ
たものであり本発明の権利の範囲は限定される必
要はないと理解されるべきである。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第1図と第2図を参照すると、表面硬化物質を
円柱状板へ適用する装置が示される。参照番号1
0で示される装置は、支持梁16にベアリングに
よつて軸止めされて回転的に配設された心棒12
からなる。
この心棒12の一端は電気的モータ20に接続
され、他端には必要なところに心棒12に対して
硬く固着された1組のフランジ14が設けられ
る。
金属層を付加されるべき円柱状板24は心棒1
2の軸方向に円柱状板24が動くことを禁ずるよ
うに配設されたフランジ14間において心棒12
に配設される。
溶けた金属層を円柱状板24の外表面に適応す
る装置は概略的に説明されているが参照番号26
によつて示されるものでありこの装置26は従来
と同一構成である。
電気的なモータ20は装置26の下で円柱状板
24を移動する心棒12を回転される。円柱状板
24が回転する時装置26は心棒12の軸方向に
移動し、円柱状板24の全外表面にわたつてほぼ
一様の金属層を設けるようにする。
金属層が設けられた円柱状板24は完成された
製品であると考えられるのでそれは切断されて偏
平板を提供するように伸張される。
円柱状板24は断面円形であるので断面が卵形
である円柱状板もまた第1図、2図を参照して説
明された装置を用いて金属層とすることができる
ということが理解されるべきである。さらに心棒
12が回転すると装置26の下を偏平板が横切る
ようにするために心棒12を回転させても良い。
かかる実施例においてはその偏平板を心棒12の
一方の側に固定することが必要である。
もし望むならば心棒12の表面は荒削りされ、
あるいはそうでなければ円柱状板24を摩擦接触
を増加するように処理される。もし望むならば心
棒12は熱消費が増加する場合に備えて銅のスリ
ーブが設けられても良い。
装置26はそれが望ましいことではあるのだが
心棒12上の直接的に設けられる必要は必ずしも
ない。
この発明の特徴をより良く理解してもらうため
に従来装置を示す第3図を参照して説明する。
ことに円柱状板38は、スパイダ32(蜘蛛の
巣状張り枝)が配設されたドラム34からなる成
形機に配設される。全体構成は2個のローラ36
上に配置され円柱状板38の回転によつてスパイ
ダ32上のフランジ42をモータ(図示せず)上
のフランジへ結合することよつて達成される。
円柱状板38の成形機に対する動きは円柱状板
40の一端部で案内ローラ38によつて制限を受
ける。
装置26に同様な装置44によつて金属層作成
が行われる。
第3図に示された従来例ではこの発明と比較し
て多くの欠点があることがわかる。例えば円柱状
板38の各直径はそれ自身の成形機がその外周の
周辺長が円柱状板38の内周の周辺長とほぼ等し
いような周辺長を持たなければならない。更に異
なつた成形機によつて異なつた軸方向の長さを有
する円柱状板38が設けられねばならない。
円柱状板38はそれを金属層とする前に成形機
上に配設されねばならず金属層を形成した後で除
去されねばならない。配設する場合には、円柱状
板38は装置44から離れた位置で成形機上に配
設される。構成全体はローラ36上に吊り上げら
れ、フランジ42はモータに接続される。金属層
を形成した後でフランジ42は切り離され全体構
成がローラ36から吊り上げられて円柱状板38
を成形機から切り離すことができるような遠い位
置まで運ばれる。もし如何なる理由かによつて成
形機が変形されたり、金属層形成時において変形
されるようになつた時には−例えばこの理由とし
て熱的な運動があげられるのであるが−装置44
と円柱状板38との間の距離は変化して平たくな
い金属層が形成されてしまう。
以上述べたように本発明によれば、支持梁16
上に回転的に配設された心棒12を有し円柱状板
24に金属層を形成する装置を提供するものであ
る。使用においてはモータ20は装置26の下に
ある円柱状板24を回転させる心棒12を回転さ
せ、その装置26は溶融した金属層を円柱状板2
4の外表面に適用する。円柱状板24の外表面と
装置26との間の距離は動作中殆ど一定に保たれ
る。円柱状板24は断面円形もしくは卵形であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる装置の心棒上に円柱状
板を設けた場合を示す側立面図、第2図は第1図
に示した装置の正面図、第3図は従来の装置の側
立面図である。 12……心棒、14……フランジ、16……支
持梁、20……モータ、24……円柱状板、26
……金属層を円柱状板に付加する装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円柱状板を回転心棒上に配設し、該心棒は前
    記円柱状板の内側の周辺長と比較して小さな外側
    の周辺長を有してなるものであり前記心棒を回転
    させることと溶融金属層を前記円柱状板の外側の
    表面にそれが前記心棒によつて回転されるにつれ
    て付加する工程とからなることを特徴とする金属
    層を円柱状板に付加する方法。 2 支持梁と、ほぼ水平軸の周りを回転する前記
    支持梁上に設けられた心棒と、溶融金属層を前記
    心棒に隣接して配設された円柱状板に適用する装
    置とからなり前記円柱状板は前記心棒上に配設さ
    れ、前記心棒の回転によつて前記装置を過ぎて前
    記円柱状板を回転させ前記装置が溶融金属層を前
    記円柱状板の外表面に付加できるようにしてなる
    金属層を円柱状板に付加する装置。
JP58161177A 1982-09-09 1983-09-01 円柱状板に金属層を付加する方法とその装置 Granted JPS59226160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4160403 1982-09-09
US06/416,403 US4493963A (en) 1982-09-09 1982-09-09 Mandrel machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226160A JPS59226160A (ja) 1984-12-19
JPH0261552B2 true JPH0261552B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=23649834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161177A Granted JPS59226160A (ja) 1982-09-09 1983-09-01 円柱状板に金属層を付加する方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4493963A (ja)
JP (1) JPS59226160A (ja)
AU (1) AU558179B2 (ja)
CA (1) CA1202171A (ja)
DE (2) DE8325173U1 (ja)
GB (1) GB2127044B (ja)
ZA (1) ZA836493B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI853544L (fi) * 1985-09-16 1987-03-17 Valmet Oy Pressvals och foerfarande foer framstaellning av denna.
US7361411B2 (en) * 2003-04-21 2008-04-22 Att Technology, Ltd. Hardfacing alloy, methods, and products
US20090258250A1 (en) * 2003-04-21 2009-10-15 ATT Technology, Ltd. d/b/a Amco Technology Trust, Ltd. Balanced Composition Hardfacing Alloy
US20070209839A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 ATT Technology Trust, Ltd. d/b/a Arnco Technology Trust, Ltd. System and method for reducing wear in drill pipe sections
EP2821176A1 (fr) * 2013-07-02 2015-01-07 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Dispositif de déplacement d'un arrangement de découpe et de soudage de bandes métalliques ; Méthode de découpe et de soudage utilisant un tel dispositif

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1642825A (en) * 1922-06-27 1927-09-20 Coast Culvert & Flume Co Welding mandrel
US2803559A (en) * 1954-03-25 1957-08-20 Coast Metals Inc Method and apparatus for applying powdered hard surfacing alloy with induction heating
GB1136509A (en) * 1965-11-15 1968-12-11 Atomic Energy Authority Uk Sealing of metallic tubular workpieces
JPS5316327A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Asahi Glass Co Ltd Ultrasonic molten plating method
AU2915077A (en) * 1976-12-21 1979-04-05 Eutectic Corp Automatic flame spraying apparatus
JPS5438244A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd Automatic welding machine

Also Published As

Publication number Publication date
GB2127044B (en) 1985-10-02
DE3331596C2 (de) 1995-05-18
GB8323392D0 (en) 1983-10-05
CA1202171A (en) 1986-03-25
AU558179B2 (en) 1987-01-22
US4493963A (en) 1985-01-15
DE3331596A1 (de) 1984-03-15
GB2127044A (en) 1984-04-04
JPS59226160A (ja) 1984-12-19
ZA836493B (en) 1984-04-25
DE8325173U1 (de) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817938B2 (ja) 電池電極材料加工用ロールプレス装置
EP0778122A3 (en) Method and apparatus for shaping honeycomb core
JP2008283736A (ja) 回転電機の固定子組立方法及び固定子組立装置
JPH0261552B2 (ja)
JPH03112630A (ja) 熱可塑性マトリックスフィラメント巻きヘッド
JPH082527B2 (ja) 鉱物繊維から筒状物を製造する方法および装置
CN214133676U (zh) 一种级进模用辅助进料装置
JPH05293911A (ja) タイヤ成形方法及びタイヤ成形装置
JP4180142B2 (ja) 摩擦板の製造方法及び装置
JP2534514B2 (ja) タイヤ成形工程に於ける仮圧着方法
JPS6316824A (ja) コイル材のジグザグ送り装置
JPH0743080Y2 (ja) ペイオフリールにおけるルーズコイルの押さえローラ装置
JP2707715B2 (ja) 電機子コイルの装填方法
JPS603887B2 (ja) シ−ムレス缶の製造方法及び装置
JPH1085846A (ja) 冷蔵庫ドア用の鉄板ベンディング装置
US5054702A (en) Rotary crushing roll
CN210174244U (zh) 一种包胎机
CN218436149U (zh) 一种絮片生产用热压装置
JPS60201167A (ja) 渦巻形ガスケットの装着方法および装置
JPH0767755B2 (ja) 中空長尺製品の回転frp成形法
JPH0216869Y2 (ja)
JPH05104180A (ja) ドラム缶の開封天板整形機
JPH076975Y2 (ja) 板材の巻回装置
JPH05333A (ja) 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置
JPH07110376B2 (ja) 車両用ホイ−ルの歪取装置