JPH08252408A - 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法 - Google Patents

浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法

Info

Publication number
JPH08252408A
JPH08252408A JP7086009A JP8600995A JPH08252408A JP H08252408 A JPH08252408 A JP H08252408A JP 7086009 A JP7086009 A JP 7086009A JP 8600995 A JP8600995 A JP 8600995A JP H08252408 A JPH08252408 A JP H08252408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
filter
water
layer
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086009A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Hosoya
由邦 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP7086009A priority Critical patent/JPH08252408A/ja
Publication of JPH08252408A publication Critical patent/JPH08252408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ろ過機に比重が1以下のろ材を使用して、ろ
材層が目詰りした時のろ材の洗浄装置とその洗浄方法の
改良に関する。 【構成】 ろ過槽1の下部から原液を供給し、その上部
からろ液を抜き出すようにした装置において、上記ろ材
層の下方に散気装置17を配設すると共に、ろ材層の上
層部に下方に向かって開口する噴水装置13を設け、ろ
材2は、水に近い0.3以上1.0以下の比重とすると
共に、ろ材層の下面と散気装置との間隔をろ材層の層厚
の30%以上とすることが好ましい。そして、目詰りし
たろ材を洗浄するに当り、洗浄水をろ材層の上層部から
下降流で噴射し、同時に、ろ材層の下方から洗浄空気を
噴出して、この洗浄水と空気の対向流により原水に旋回
流を発生させてろ材を撹拌し、次いで、原水を供給しな
がらろ過槽内の洗浄汚水を捨水した後、ろ過を再開する
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ろ過機に比重が1以
下のろ材を使用して、ろ材層が目詰りした時の洗浄装置
とその洗浄方法の改良に関し、特に大型のろ過機に適し
たろ材の洗浄装置とその洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粒状の浮上ろ材を用いたろ過機の
ろ材層が目詰りした時に、ろ材層の下方から空気を送り
込み空気の上昇運動によりろ材を撹拌する装置はあった
(例えば、特開平2−17908号公報)。また、ろ材
層の下方に撹拌翼を設け、機械撹拌によりろ材を再生洗
浄する装置は、この発明の出願人が特公平3−5516
7号公報において提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
空気撹拌を行なう装置にあっては、ろ材の比重が軽いた
めろ材の撹拌が思うように行なえなかった。また、機械
撹拌を行なうものにあっては、比重が軽いため、目詰り
したろ材層が容易に撹拌でき、しかも、洗浄水も少なく
てすむものであるが、ろ過機が大型化して、ろ材層厚が
大きくなると、ろ材を撹拌洗浄するための撹拌装置と撹
拌馬力が大きくなる。したがって、ろ材層の下層分は必
要以上に撹拌されてろ材の摩耗が激しくなり、しかも、
ろ材層の下部から上部へと撹拌エネルギーが減衰され
て、ろ材層の上層部が撹拌されない恐れがあった。この
発明は、ろ過機が大型となり、ろ材層が厚くなってもろ
材の洗浄が可能なろ材の洗浄装置とその洗浄方法を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨は、先
ず、ろ材の洗浄装置が、ろ過槽に比重が1以下のろ材を
収納してろ材層を形成させ、ろ材層の下部から原液を供
給し、その上部からろ液を抜き出すようにした装置にお
いて、上記ろ材層の下方に散気装置を配設すると共に、
ろ材層の上層部に下方に開口する噴水装置を設けたもの
である。そして、好ましくは、ろ材の比重を水に近い
0.3以上1.0以下の比重とすると共に、ろ材層の下
面と散気装置との間隔をろ材層の厚さの30%以上とす
れば、ろ過槽が大型になってもろ材層の撹拌を容易に行
なうことができるものである。
【0005】そして、上記のろ材の洗浄装置を用いた洗
浄方法が、目詰りしたろ材を洗浄するに当り、洗浄水を
ろ材層の上層部から下降流で供給しながら、ろ材層の下
方から洗浄空気を噴出して、この洗浄水と空気との対向
流により原水に上下方向の旋回流を発生させてろ材を洗
浄し、次いで、原水を供給しながらろ過槽内の洗浄汚水
を捨水した後、ろ過を再開するようにした洗浄方法であ
る。そして、洗浄方法の第2の発明は、ろ材を洗浄する
に当り、先ず、ろ過槽内部の一部の水を排出し、洗浄水
をろ材層の上層部から下降流で噴射し、所定時間後洗浄
水を供給しながらろ材層の下方から洗浄空気を噴出し
て、次いで、原水を供給しながらろ材層の下方から洗浄
空気を噴射させ、次いで、原水を供給しながらろ過槽内
の洗浄汚水を捨水した後、ろ過を再開するようにしたろ
材の洗浄方法である。
【0006】
【作用】ろ過槽の下部から原水を供給すると、ろ材層で
固液分離され、ろ液はろ過槽の上部から抜き出され、固
形物はろ材間に捕捉され、やがて、ろ材層は目詰りして
ろ過圧力が上昇してくる。また、ろ材層も汚染され処理
水が悪化してくる。この時、原水の流入を停止し、ろ材
層の上層部からろ材層中に高圧水を噴射して、ろ材層の
押し下げと撹拌を行なうと共に、ろ材層の下方に配設し
た散気装置から空気を噴出して気泡を原水中に放出さ
せ、ろ材層を押し上げながらろ材間を上昇させる。即
ち、ろ過槽内の水は、高圧水による下降流と圧縮空気に
よる上昇流とで原水の対向流が発生し、上下向流の衝突
と旋回流によりろ材層は解きほぐされ、ろ材層に捕捉さ
れ、付着している夾雑物や汚濁物はろ材から剥離され
る。そして、旋回流によりろ材層の上下置換が行なわ
れ、ろ材層全体の洗浄が可能となり、少ない空気量と洗
浄水とで、ろ材層の再生を行なうことができる。
【0007】上記のろ材層の洗浄は、ろ材の比重が1に
近い程撹拌しやすくなり、ろ過槽の大型化を可能とする
ものであり、0.3以上1.0以下の比重が好ましい。
また、ろ材層の下面と散気装置との間隔をろ材層の厚さ
の30%以上とすれば、圧縮空気噴出口の周辺部のろ材
密度を小さく維持できて、ろ材の流動を充分に行なうこ
とができる。そして、上記のろ材層を洗浄するに当り、
ろ過槽内の一部の水を排出した後、気液洗浄を行なえ
ば、槽内の水の撹拌とろ材の流動がしやすいものであ
る。
【0008】
【実施例】この発明を実施例に基づき詳述すると、図1
において、符号1は密閉型のろ過槽、符号2は比重が1
以下の浮上ろ材であって、ろ過槽1内に収納され、ろ過
槽1の上部に設けた多孔性の支持板3の下方にろ材層4
を形成している。符号5はろ過槽1の槽底部に連結した
原水供給管であって、原水供給管5には洗浄水の排水管
6が分岐させて設けてあり、その排水管6の後端部がろ
過槽1に形成されたろ材層4の上層部近傍まで立ち上が
らせてサイフオン管を形成してあり、洗浄水の排水時に
ろ材が流失しないようにしてある。符号7は原水供給管
5に設けた原水流入弁、符号8は排水管6に設けた排水
弁である。符号9はろ過槽1の上壁部に連結した処理水
管であって、処理水管9には、洗浄後の初期の微細な懸
濁物を含有するろ液を排出する捨て水管10が分岐させ
て設けてある。符号11は処理水管9に設けた処理水
弁、符号12は捨て水管10に設けた捨て水弁である。
そして、原水は原水供給管5からろ過槽1の底部に供給
されて上昇し、ろ材層4を形成しているろ材2…で固液
分離が行なわれ、懸濁物はろ材2.2間に捕捉され、分
離されたろ液は処理水管9から取り出すようにしてあ
る。
【0009】次に、符号13はろ過槽1の上部に設けた
洗浄水管であって、この洗浄水管13に配設した多数の
ノズル管14…がろ材層4の上層部に垂下させてある。
そして、洗浄水管13には、洗浄水供給管15が連結し
てあり、高圧水をろ材層4中に噴射してろ材層4を形成
するろ材2…を押し下げ、原水を流動させ、ろ材2…を
撹拌するようにしてある。符号16は洗浄水供給管15
に配設した洗浄水の供給弁である。また、ろ過槽1の槽
底の近くには、散気管17が配設してあり、この散気管
17には多数のノズル管18が設けてある。そして、散
気管17に連結した空気供給管19から圧縮空気を供給
し、多数のノズル管18から気泡を原水中に噴出し、ろ
材層4を押し上げながら気泡がろ材2…間を上昇するよ
うにしてある。符号20は空気供給管19に配設した空
気供給弁、符号21はろ過槽1の頂部に設けた空気抜き
管であって、空気抜き弁22が配設してある。即ち、洗
浄水供給管15から噴出される洗浄水による下降流と、
空気供給管19から供給される洗浄空気による上昇流と
で対向流となり上下方向の旋回流が発生しろ材層の上下
置換が行なわれる。図2に示すろ材の洗浄装置は他の実
施例であって、ろ過槽1を開放型とし、原水供給管5と
洗浄水の排水管6とをろ過槽1の下部側壁にそれぞれ設
け、処理水管9をろ過槽1の上部に設けた集水トラフ2
3にその始端部を開口してある。
【0010】この発明は上記のように構成してあり、原
水をろ過槽1内に供給し、ろ材層4で懸濁物を捕捉し、
処理水を取り出すうちにやがてろ過圧力が上昇するか、
又は、処理水質が悪化した時点で原水流入弁7を閉とし
て原水供給を停止し、洗浄水供給弁16と捨て水弁12
を開、処理水弁11を閉として、ろ材層4の上層部から
下方に向けて高圧水を噴出させると同時に、空気供給弁
20と空気抜き弁22を開として、圧縮空気をろ材層4
の下方から噴出させるようにしてある。ろ材層4に捕捉
された懸濁物質がほぼ排出できたところで、洗浄水供給
弁16と空気供給弁20及び空気抜き弁22を閉として
ろ材層4の洗浄を終了する。次に原水供給を開始し、数
分間処理水の捨て水を行ない、処理水が清澄になったと
ころで、処理水弁11を開とし、捨て水弁12を閉とし
てろ過を再開するようにしてある。
【0011】また、ろ材を洗浄するに当り、上記の原水
の流入を停止した後、排水弁8を開とし、ろ過槽1内の
水位が一定位置まで低下した後、洗浄水の供給弁16を
開とし一定時間洗浄水をろ材層4の上層部から原水の通
水方向と逆の方向からろ材層4内に噴射し、ろ材層4を
解きほぐし、次に、引き続き洗浄水を供給しながら、上
記の圧縮空気を供給すれば、ろ材層4全体を効果的に洗
浄することができる。上記のろ材2は水の比重に近い
程、ろ過槽1に供給する洗浄水や洗浄空気により流動さ
せやすく、ろ材比重は0.3以上1.0以下が好まし
い。これらのろ材2も原水をろ過槽1の槽底から供給す
れば、原水中を浮上してろ材層4を形成するものであ
る。そして、ろ材2の洗浄時においても、ろ材層4の下
方にろ材2を撹拌するための流動層部が必要であり、ろ
材層4の下面と散気管17との間には、ろ材層4の層厚
の30%以上に保つことが好ましく、圧縮空気吐出口の
周辺部のろ材密度を小さく維持できて、洗浄時のろ材
2.2間隔を付与して、原水の流動によりろ材相互の摺
接と撹拌によりろ材2に捕捉され、付着している汚濁物
を剥離することができるものである。
【0012】
【発明の効果】この発明は上記のように構成してあり、
ろ材層の上部からの洗浄水とろ材層の下方からの洗浄空
気とで安易にろ材を洗浄することができるものである。
即ち、従来の空気撹拌を行なうものにあっては、ろ材の
比重が水より軽いため、気泡の上昇運動だけではろ材層
の解きほぐしが困難であり、又、機械撹拌を行なうもの
にあっては、ろ材層の層厚が大きくなると、ろ材層下部
から上部へと撹拌エネルギーが減衰し、大きい撹拌馬力
が必要となり、ろ材層の下層部が必要以上に撹拌され、
ろ材の摩耗が激しいものであるが、この発明にあって、
ろ材層の洗浄が、洗浄水による下降流と、洗浄空気によ
る上昇流との対向流により、上下方向の旋回流が発生
し、ろ材層の流動に基づくろ材の解きほぐしと、ろ材撹
拌が行なえるものである。しかも、水洗浄と空気洗浄と
の相乗作用が発生し短時間で洗浄が終了し、少量の洗浄
水と空気とでろ材洗浄を行なうことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る浮上ろ材を用いた密閉型ろ材機
におけるろ材の洗浄装置の断面説明図である。
【図2】同じくこの発明に係る開放型ろ過機におけるろ
材の洗浄装置の断面説明図である。
【符号の説明】
1 ろ過槽 2 ろ材 4 ろ材層 13 洗浄水管 17 散気管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
空気撹拌を行なう装置にあっては、ろ材の比重が軽いた
めろ材の撹拌が思うように行なえなかった。また、機械
撹拌を行なうものにあっては、比重が軽いため、目詰り
したろ材層が容易に撹拌でき、しかも、洗浄水も少なく
てすむものであるが、ろ過機が大型化してろ材層厚が大
きくなると、ろ材を撹拌洗浄するための撹拌装置と撹拌
馬力が大きくなる。したがって、ろ材層の下層は必要
以上に撹拌されてろ材の摩耗が激しくなり、しかも、ろ
材層の下部から上部へと撹拌エネルギーが減衰されて、
ろ材層の上層部が撹拌されない恐れがあった。この発明
は、ろ過機が大型となり、ろ材層が厚くなってもろ材の
洗浄が可能なろ材の洗浄装置とその洗浄方法を提供する
ものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例】この発明を実施例に基づき詳述すると、図1
において、符号1は密閉型のろ過槽、符号2は比重が1
以下の浮上ろ材であって、ろ過槽1内に収納され、ろ過
槽1の上部に設けた多孔性の支持板3の下方にろ材層4
を形成している。符号5はろ過槽1の槽底部に連結した
原水供給管であって、原水供給管5には洗浄水の排水管
6が分岐させて設けてあり、その排水管6の後端部がろ
過槽1に形成されたろ材層4の上層部近傍まで立ち上が
らせてサイフオンブレーカー管を形成してあり、洗浄水
の排水時にろ過槽1の水位がろ材層4の上層部付近から
低下しないようにしてあり、ろ材が流失しないようにし
てある。符号7は原水供給管5に設けた原水流入弁、符
号8は排水管6に設けた排水弁である。符号9はろ過槽
1の上壁部に連結した処理水管であって、処理水管9に
は、洗浄後の初期の微細な懸濁物を含有するろ液を排出
する捨て水管10が分岐させて設けてある。符号11は
処理水管9に設けた処理水弁、符号12は捨て水管10
に設けた捨て水弁である。そして、原水は原水供給管5
からろ過槽1の底部に供給されて上昇し、ろ材層4を形
成しているろ材2…で固液分離が行なわれ、懸濁物はろ
材2.2間に捕捉され、分離されたろ液は処理水管9か
ら取り出すようにしてある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】この発明は上記のように構成してあり、原
水をろ過槽1内に供給し、ろ材層4で懸濁物を捕捉し、
処理水を取り出すうちにやがてろ過圧力が上昇するか、
又は、処理水質が悪化した時点で原水流入弁7を閉とし
て原水供給を停止し、洗浄水供給弁16と捨て水排水弁
を開、処理水弁11を閉として、ろ材層4の上層部か
ら下方に向けて高圧水を噴出させると同時に、空気供給
弁20と空気抜き弁22を開として、圧縮空気をろ材層
4の下方から噴出させるようにしてある。ろ材層4に捕
捉された懸濁物質がほぼ排出できたところで、洗浄水供
給弁16と排水弁8および空気供給弁20と空気抜き弁
22を閉としてろ材層4の洗浄を終了する。次に、原水
流入弁7と捨て水弁12を開として原水供給を開始し、
数分間処理水の捨て水を行ない、処理水が清澄になった
ところで、処理水弁11を開とし、捨て水弁12を閉と
してろ過を再開するようにしてある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろ過槽1に比重が1以下のろ材2を収納
    してろ材層4を形成させ、ろ材層4の下部から原液を供
    給し、その上部からろ液を抜き出すようにした装置にお
    いて、上記ろ材層4の下方に散気装置17を配設すると
    共に、ろ材層4の上層部に下方に向かって開口する噴水
    装置13を設けたことを特長とする浮上ろ材を用いたろ
    過機におけるろ材の洗浄装置。
  2. 【請求項2】 上記ろ材2の比重を水に近い0.3以上
    1.0以下の比重とすると共に、ろ材層4の下面と散気
    装置17との間隔をろ材層4の層厚の30%以上とした
    ことを特長とする請求項1記載の浮上ろ材を用いたろ過
    機におけるろ材の洗浄装置。
  3. 【請求項3】 ろ過槽1に比重が1以下のろ材を収納し
    ろ材層4を形成させ、ろ過槽1の下部から原液を供給
    し、その上部からろ液を抜き出すと共に、ろ材層4の下
    方に散気装置17を配設し、ろ材層4の上層部に下方に
    開口する噴水装置13を設けたろ材の洗浄装置におい
    て、目詰りしたろ材2を洗浄するに当り、洗浄水をろ材
    層4の上層部から下降流で噴射し、同時にろ材層4の下
    方から洗浄空気を噴出して、この洗浄水と空気との対向
    流により原水に旋回流を発生させてろ材を撹拌し、次い
    で、原水を供給しながらろ過槽内の洗浄汚水を捨水した
    後、ろ過を再開することを特長とする浮上ろ材を用いた
    ろ過機におけるろ材の洗浄方法。
  4. 【請求項4】 上記の目詰りしたろ材を洗浄するに当
    り、先ず、ろ過槽1内部の一部の水を排出し、洗浄水を
    ろ材層4の上層部から下降流で供給し、所定時間後洗浄
    水を噴射しながらろ材層4の下方から洗浄空気を噴出さ
    せ、次いで、原水を供給しながらろ過槽1内の洗浄汚水
    を捨水した後、ろ過を再開することを特長とする請求項
    3記載の浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方
    法。
JP7086009A 1995-03-16 1995-03-16 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法 Pending JPH08252408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086009A JPH08252408A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086009A JPH08252408A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252408A true JPH08252408A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13874699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086009A Pending JPH08252408A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321716C (zh) * 2004-01-08 2007-06-20 杨静 多维空间擦洗滤料的方法
KR101403671B1 (ko) * 2014-03-11 2014-06-05 (주)에코베이스 하수 관거용 폐수 채수 시스템의 유지관리 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321716C (zh) * 2004-01-08 2007-06-20 杨静 多维空间擦洗滤料的方法
KR101403671B1 (ko) * 2014-03-11 2014-06-05 (주)에코베이스 하수 관거용 폐수 채수 시스템의 유지관리 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI90500C (fi) Ennaltamäärättyä suurikokoisemman hienojakoisen aineen poistoon tarkoitettu vedenselkeytyslaitteisto
JPH07204419A (ja) 液体から固体粒子をろ過および逆洗する方法と装置
US5565101A (en) Oil and water separator
JP3984145B2 (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP2013212443A (ja) 固液分離装置および固液分離装置の洗浄方法
JP3811887B2 (ja) 洗浄処理装置
JPH08252408A (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法
JPH10314796A (ja) 洗車水リサイクル装置
JPH08276108A (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄装置並び にその洗浄方法
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP2003053368A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
JPH09276860A (ja) 水位変動用スカム除去装置
JP3396684B2 (ja) 洗浄処理方法およびその装置
JP2536318B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
CN214991000U (zh) 一种油库区域污水处理系统
JPH07289812A (ja) 固液分離装置
JP2940364B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
JP2000062833A (ja) 固液分離装置
JP4506217B2 (ja) 浮上濾過装置
JPH10202279A (ja) 濾過方法および装置
JPH11244844A (ja) 海苔排水の淨化装置
JPH08257311A (ja) 有機性汚水の処理装置
JP2002001375A (ja) 排水処理装置
JP3161313B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄再生方法