JPH08250495A - 積層配線膜の形成方法 - Google Patents

積層配線膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08250495A
JPH08250495A JP8317895A JP8317895A JPH08250495A JP H08250495 A JPH08250495 A JP H08250495A JP 8317895 A JP8317895 A JP 8317895A JP 8317895 A JP8317895 A JP 8317895A JP H08250495 A JPH08250495 A JP H08250495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
forming
tin
wiring film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317895A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Yamaguchi
宜洋 山口
Yoshitsugu Nakamuta
嘉嗣 中牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8317895A priority Critical patent/JPH08250495A/ja
Publication of JPH08250495A publication Critical patent/JPH08250495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層配線膜の反応性スパッタリングによる層
質劣化を防止する。 【構成】 リソグラフィ工程のための反射保護膜として
のTiN膜5を第1Al合金配線膜3上に、反応性スパ
ッタリングによって形成するにあたり、N2スパッタリ
ングに先立ちArプラズマを当て配線膜3上に極薄のT
i膜4を形成する。スパッタリングの際、この膜が配線
保護膜として作用し、Al合金配線膜上での窒化物形成
を防止する。これにより、コンタクトホール形成時の従
来のオーバーエッチが解消され、生産性、低コスト化が
可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSI製造工程におけ
る積層配線膜の形成方法に関する。詳しくは、Al(ア
ルミニウム)合金膜の上に反応性スパッタリング方法に
よって、TiNやTiONなどの化合物薄膜を堆積する
方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化、微細化に
伴って、半導体基板上の配線膜に層間絶縁膜を介して更
なる配線膜を積層する、所謂積層配線構造の半導体装置
が注目されてきている。
【0003】図2に層間絶縁膜のベースとなる理想的な
積層配線構造例を示す。本図に示すように、この積層配
線構造は、例えばTi層21やTiN(またはTiO
N)層22等からなるバリアメタルの上に、Al−S
i、Al−Si−Cu、Al−CuなどのAl合金膜2
3を配しており、さらにその上に、リソグラフィ工程
(レジストパターニング)の反射防止膜として、あるい
はエレクトロマイグレーション(電流によって金属原子
が移動する現象)耐性アップ等、配線膜自体の信頼性向
上のために、反応性スパッタリングによってTiNなど
の化合物薄膜25が成膜されるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにAl合金膜23に対して直接、反応性スパッタリン
グによってTiNを成膜しようとすると、まずAl合金
の表面がN2プラズマに暴露されるために、図3に示す
ように、Al合金膜23の表面に薄いAlN(アルミニ
ウムナイトライド)層24が形成されてしまい、TiN
層25はこの上に成膜されることになる。
【0005】したがって、この上に配置される上層配線
層との間で電気接続を果たすべく層間絶縁膜にコンタク
トホールを形成するためには、エッチングによってTi
N層25を除去した後、更なるエッチング(オーバーエ
ッチ)によりAlN層24を除去しなければオーミック
なコンタクトを形成することはできない。図4は、この
ようにして下層のAL合金膜と上層AL合金膜との間に
コンタクトを形成した構造を示している。上述した構成
の他、図示したように、コンタクトホール26、BPS
Gなどの層間絶縁膜27、上層AL合金膜28が形成さ
れ、ラインAはコンタクトホール形成順としてのテーパ
ーエッチ工程によってエッチングされた層間絶縁膜トッ
プライン、ラインBは垂直エッチ工程によってエッチン
グされた層間絶縁膜トップライン、ラインCはオーバー
エッチ工程によるエッチング最終ラインをそれぞれ示
し、ラインB〜Cにかけて反射防止膜(TiN層25)
とAlN層24がエッチングされている。
【0006】このように、現在の積層配線構造において
はAl合金膜とTiN層との間にAlN層24が介在す
るために、オーミックなコンタクトを達成するためには
複雑なコンタクトホール形成工程が必要であり、処理時
間やコストの面においても問題があった。
【0007】これに対し、最終エッチングラインとして
TiN層を残し、Viaコンタクト抵抗をオーミックに
する方法としては、図5に示すようにAl合金膜23と
TiN層25と間に、スパッターやCVD等によりTi
膜29を形成する方法が考えられるが、この方法だと処
理工程が1つ増えることとなり生産性が低下する。ま
た、この構造は、全体が厚膜化する傾向があり、デバイ
スの段差がより厳しくなって、後の平坦化工程のプロセ
スウィンドウを狭めることにもなる。特にAl合金膜2
3としてAl−Cuを採用する場合、後の熱処理工程に
よってTi膜29がAlCu中に拡散反応しボイドが形
成される可能性があり、この場合配線膜としての機能を
失うことにもなる。
【0008】本発明は、上述した従来方法におけるこの
ような問題を解決し、生産性を低下することなく、また
処理時間やコストの面でも有効な積層配線膜の形成方法
を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、反応性スパッタリングによってア
ルミニウム合金からなる配線膜の上に化合物薄膜を成膜
する積層配線膜の形成方法において、反応性スパッタリ
ングによる前記化合物薄膜の形成に先立ち、配線膜に対
しアルゴンプラズマをあて、配線膜の表面に極薄の配線
保護膜を形成することを特徴とする積層配線膜の形成方
法が提供される。
【0010】この形成方法において、好ましくは前記配
線保護膜は、前記反応性スパッタリングを行う同一チャ
ンバ内で形成される。
【0011】更に好ましくは、前記化合物薄膜はTiN
であり、前記配線保護膜はTi被膜である。
【0012】また、前記化合物薄膜を成膜した後、その
上には層間絶縁膜が形成され、さらにコンタクトホール
形成後、前記層間絶縁膜上には、コンタクトホールを介
して前記配線膜と接続する第2の配線膜が形成される。
【0013】
【作用】化合物薄膜の形成に先立ち、配線膜の表面に極
薄の配線保護膜を形成することで配線膜表面にAlN
(アルミニウムナイトライド)が成膜されるのが防止で
き、コンタクトホール形成の際、この層を除去するオー
バーエッチが不必要となる。また、好適実施態様におい
て、前記配線保護膜は、化合物薄膜形成の前処理段階と
して、反応性スパッタリングを行うチャンバと同一のチ
ャンバ内で形成されるため、ウェーハ搬送の手間がいら
ずその生産性やコストに影響を与えない。
【0014】さらに好適実施態様において、前記化合物
薄膜をTiNとし、前記配線保護膜をTi被膜とするこ
とにより、化合物薄膜形成のための反応性スパッタリン
グ時にTi被膜が還元されTiNとなり、最終的には化
合物薄膜だけの単層となるため、層構造がシンプル化し
て、その後のエッチングコントロールが容易となる。
【0015】
【実施例】図面を参照しながら本発明による積層配線膜
の形成方法を以下、説明する。
【0016】図1(a)〜(d)は、本発明による一実
施例として、Al合金膜上に反射防止膜としてTiN膜
を形成し、更にその上に第2の配線膜を形成する方法を
説明するものである。
【0017】本実施例によれば、まず最初に、図示しな
い半導体基板(ウェーハ)または配線膜の上に、バリア
メタル層としてのTi層1およびTiN(又は、TiO
N)層2がCVD、反応性スパッタリング等の技術によ
って成膜され、その上にスパッタリングによってAl合
金(Al−Si、Al−Si−Cu、Al−Cuなど)
からなる配線膜3(以下、これを第1Al合金配線膜3
と呼ぶ)が形成される。図1(a)は、以上のようにし
て形成された各層の積層位置関係を示したものである。
【0018】このようにして第1Al合金配線膜3が形
成されたならば、次にこのウェーハは、TiN形成のた
めのTi(チタン)をターゲットとする反応性スパッタ
リング装置(図示せず)のチャンバ内へと搬送される。
【0019】そして、ここではまず最初に、Ar(アル
ゴン)ガスだけをチャンバ内に導入した状態において、
Arプラズマを極めて短時間(例えば、3〜8秒間)に
亙ってターゲットに衝突させる処理が行われる。これに
より、ウェーハ上には、同図(b)に示したように厚さ
2〜5nmという極めて薄いTi膜(配線保護膜)4が
形成される。
【0020】このようにして極めて短時間に亙るArプ
ラズマ発生工程が終了したならば、次に、同じチャンバ
内で、それまでのアルゴンガス導入からN2(窒素)ガ
スの導入に切り替えてN2プラズマを発生させ、いわゆ
る反応性スパッタリングを行う。これにより、Ti膜4
の表面には同図(c)に示したような、反射保護膜とし
てのTiN膜5が形成されることになるが、この際Ti
膜4は、N2プラズマから第1Al合金配線膜3の表面
を保護する作用をし、その表面にアルミニウムナイトラ
イド(AlN)が生成されるのを防止する働きをする。
なお、この時Ti膜4においてはN2ガスによる還元作
用によってTi→TiNへと変化する反応があり、その
結果、Ti膜4の一部あるいはその全部が上層のTiN
膜5と合成されることとなり単層化する。図は、その過
程を明確化するためTi膜4を残留させた状態にしてあ
る。
【0021】このようにして来るべきリソグラフィ工程
のための反射防止膜が形成されたならば、ウェーハは反
応性スパッタリング装置より取り出され、第1Al合金
配線膜3のパターニング形成を行い次にCVD装置(図
示せず)に搬送され、ここで、例えばO3TEOS・B
PSGやシランBPSGなどの層間絶縁膜がTiN膜5
上に形成されることになる。そして、その後ウェーハは
所定のレジストパターニング、テーパーエッチ、垂直エ
ッチの各工程を経て、同図(d)に示すようなTiN膜
5を底部とするコンタクトホール6が層間絶縁膜7中に
形成され、次いで層間絶縁膜7の表面とコンタクトホー
ル6の内部に、上層配線膜としての例えばAl合金から
なる配線膜8(これを、第2Al合金配線膜8と呼ぶ)
がスパッタリング等によって形成され、次に第2Al合
金配線膜8をパターニングする。このようにしてTiN
膜5(および僅かのTi膜4)を介して第1Al合金配
線膜3と第2Al合金配線膜8との電気的接続がなされ
た積層配線膜が完成することになる。
【0022】以上のように、本実施例によればTiN膜
5の形成に先立ち、第1Al合金配線膜3の表面に極薄
のTi膜4を形成することで、次に反応性スパッタリン
グ工程において第1Al合金配線膜3の表面にアルミ窒
化物が成膜されるのを防止することができる。また、こ
のTi膜4は導電性があるために、続くTiN膜形成工
程(反応性スパッタリング)に仮にその一部が残留した
としても、その後のコンタクトホール6の形成の際のエ
ッチング時、Ti膜4を除去するオーバーエッチが不必
要となり、図示するようにエッチング終了地点をTiN
膜5の内部とすることができる。これは、AlN除去の
ためオーバーエッチを行わなければならなかった従来方
法に比較して、格段にエッチング時間を短縮することが
できることを意味しており、またエッチングのコントロ
ールも容易になる。
【0023】さらに本実施例によれば、この極薄のTi
膜4は、TiN膜5形成のための反応性スパッタリング
の前段階として同一チャンバ内で形成することができる
ため、ウェーハ搬送の手間がいらず、エッチング時間短
縮分だけ従来方法よりもその生産性を向上することがで
き、コストダウンが可能となる。
【0024】以上説明した極薄線膜の形成は、当然なが
らTiN膜5の反応性スパッタリングだけに限定され
ず、TiON膜などその他のスパッタリング全般に適用
することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アルミナイトライド除去のためのオーバーエッチがいら
ず、コンタクトホール形成工程を短縮化でき、生産性を
向上することができる。また、反射防止膜または配線の
信頼性向上の一環として、コンタクトホール形成時、化
合物薄膜のところでエッチングをストップすることがで
き、この結果コンタクトのエレクトロマイグレーション
耐性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による積層配線膜の形成方
法の主な工程を順に示した図である。
【図2】 層間絶縁膜のベースとなる積層配線膜構造の
理想形を示す断面図である。
【図3】 反応性スパッタリングによって形成される実
際の積層配線構造を示す断面図である。
【図4】 図3の構造に対応して形成される従来コンタ
クトの層構造を示す断面図である。
【図5】 AlN形成防止策として厚膜Ti層を形成し
た従来コンタクトの層構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1,21…Ti層 2,22…TiN層 3,23…第1Al合金配線膜 4…Ti膜(配線保護膜) 5,25…TiN膜(化合物薄膜) 6,26…コンタクトホール 7,27…層間絶縁膜 8,28…第2Al合金配線膜 24…AlN層 29…Ti膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応性スパッタリングによってアルミニ
    ウム合金からなる配線膜の上に化合物薄膜を成膜する積
    層配線膜の形成方法において、 反応性スパッタリングによる前記化合物薄膜の形成に先
    立ち、配線膜に対しアルゴンプラズマをあて、配線膜の
    表面に極薄の配線保護膜を形成することを特徴とする積
    層配線膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記配線保護膜は、前記反応性スパッタ
    リングを行う同一チャンバ内で形成されることを特徴と
    する請求項1に記載の積層配線膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物薄膜はTiNであり、前記配
    線保護膜はTi被膜であることを特徴とする請求項2に
    記載の積層配線膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記化合物薄膜を成膜した後、その上に
    は層間絶縁膜が形成され、さらにコンタクトホール形成
    後、前記層間絶縁膜上には、コンタクトホールを介して
    前記配線膜と接続する第2の配線膜が形成される請求項
    1に記載の積層配線膜の形成方法。
JP8317895A 1995-03-14 1995-03-14 積層配線膜の形成方法 Pending JPH08250495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317895A JPH08250495A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 積層配線膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317895A JPH08250495A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 積層配線膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250495A true JPH08250495A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13795048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317895A Pending JPH08250495A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 積層配線膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452421B1 (ko) * 2001-12-27 2004-10-12 동부전자 주식회사 반도체 소자의 금속 배선 공정중 이물 제거 방법
EP1818987A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-15 ELMOS Semiconductor AG Halbleiterbauelementanordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452421B1 (ko) * 2001-12-27 2004-10-12 동부전자 주식회사 반도체 소자의 금속 배선 공정중 이물 제거 방법
EP1818987A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-15 ELMOS Semiconductor AG Halbleiterbauelementanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937652A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0571691B1 (en) Metallization over tungsten plugs
US5963827A (en) Method for producing via contacts in a semiconductor device
US5985751A (en) Process for fabricating interconnection of semiconductor device
KR100319588B1 (ko) 배선구조의 형성방법
US5688718A (en) Method of CVD TiN barrier layer integration
US6261946B1 (en) Method for forming semiconductor seed layers by high bias deposition
JP2001203205A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0212859A (ja) 多層配線の形成方法
JPH08250495A (ja) 積層配線膜の形成方法
KR20000058160A (ko) 반도체장치 제조방법
US6083830A (en) Process for manufacturing a semiconductor device
JPH1116914A (ja) 半導体装置用の相互接続方法及び構成体
US20040058525A1 (en) Method of forming plug
JPH07201859A (ja) 配線形成方法および半導体装置
JP3137719B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407516B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07201851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236880A (ja) 金属配線の形成方法
JPH11233517A (ja) 半導体装置の銅配線
KR0146206B1 (ko) 반도체 장치용 금속 배선 및 그 제조방법
JP4207284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2557281B2 (ja) 半導体装置
JP3096551B2 (ja) 半導体装置の製造方法