JPH08250135A - 固体電解質型燃料電池及びその電池セルの製造方法 - Google Patents

固体電解質型燃料電池及びその電池セルの製造方法

Info

Publication number
JPH08250135A
JPH08250135A JP7083197A JP8319795A JPH08250135A JP H08250135 A JPH08250135 A JP H08250135A JP 7083197 A JP7083197 A JP 7083197A JP 8319795 A JP8319795 A JP 8319795A JP H08250135 A JPH08250135 A JP H08250135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
powder
air electrode
electrode material
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7083197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573519B2 (ja
Inventor
Moritoshi Tamura
守淑 田村
Yasunobu Mizutani
安伸 水谷
Masayuki Kawai
雅之 河合
Kazuhiro Nomura
和宏 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP08319795A priority Critical patent/JP3573519B2/ja
Publication of JPH08250135A publication Critical patent/JPH08250135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573519B2 publication Critical patent/JP3573519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体電解質型燃料電池(SOFC)の長期耐
久性と信頼性の向上を図り、また電池セルの共焼結法に
よる製造コストの削減を図る。 【構成】 ジルコニア系固体電解質材料に、ランタンス
トロンチウムマンガネート系空気極材料が一体的に設け
られ、前記ジルコニア系固体電解質材料はスカンジアに
より安定化処理がなされ、かつアルミナが配合されてお
り、空気極材料中のマンガンイオンは固体電解質材料の
粒界に存在するアルミナとの優先反応により粒界への固
溶拡散が抑制されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解質型燃料電池
(以下、「SOFC」と略称する。)に関し、さらに詳
しくは、固体電解質と空気極との界面における反応生成
物の抑制により電池性能を改善したSOFC及びその燃
料電池セルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の燃料電池において、固体
電解質型燃料電池(SOFC)が、種類の異なるリン酸
型燃料電池や溶融炭酸塩型燃料電池に比べて発電効率が
高く、また高温廃熱を利用してガスタービン発電等と組
合せることにより、公害問題の生じない環境性の高いオ
ンサイト用コージェネレーションシステムへの適用など
が期待されている。
【0003】ところで、このSOFCの固体電解質材料
としては、従来電気特性(特に導電率特性)に優れ、か
つ作動温度(約1150℃)での結晶構造の安定が図れ
るものとしてイットリア安定化ジルコニア材料(以下、
「YSZ材料」と略称する。)が用いられてきた。
【0004】そして、このYSZ材料による固体電解質
板の片側面にNiサーメット材料による燃料極を設け、
固体電解質板の反対側面にはランタンストロンチウムマ
ンガネート(La(Sr)MnO3) 材料による空気極
を設けた単一電池セルを構成したものが一般的に知られ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電池セル構造のSOFCによれば、空気極材料であ
るLaSrMnO3がYSZ固体電解質材料であるY2
3−ZrO2と長時間の高温雰囲気において反応し、その
界面においてLa2Zr27 が生成する。そして、この
La2Zr27 は絶縁性を有するため、電極と電解質と
の界面に生成されると、電池性能に大きく影響を及ぼ
し、長期的に電池の信頼性が低下する原因となってい
た。
【0006】また、上述した構成の電池セルによれば、
固体電解質板や燃料極の焼成温度は1400〜1500
℃であるのに対して、空気極の焼成温度はその空気極材
料の固体電解質材料への拡散を回避するため1150℃
前後としており、電気的な密着性や製造工程の簡素化の
ためには固体電解質板に燃料極材料と空気材料とをそれ
ぞれスラリーコーティングにより塗布し、一度に焼成す
る共焼結が望ましいにもかかわらず、現在は電解質の焼
成、電極の電解質への焼き付けは別工程で行われざるを
得なかった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、長
時間安定して電池性能を維持できて電池としての信頼性
の高いSOFCを提供することにある。また、本発明の
別の目的は、固体電解質と電極との共焼結法による電池
セルの製造の実現により製造コストの低廉化をも達成せ
んとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため本発明の固体電解質型燃料電池(SOFC)は、
ジルコニア系固体電解質材料に、ランタンストロンチウ
ムマンガネート系空気極材料が一体的に設けられ、前記
ジルコニア系固体電解質材料はスカンジアにより安定化
処理がなされると共にアルミナが配合され、空気極材料
中のマンガンイオンがその固体電解質材料中の粒界に存
在するアルミナと優先的に反応し、マンガンイオンの固
体電解質材料への固溶拡散が抑制されてなることを要旨
とするものである。
【0009】また本発明の二つ目は、アルミナが配合さ
れたスカンジア安定化ジルコニア系材料による固体電解
質板の片側面にNiサーメット材料のような燃料極材料
を塗布すると共に、前記固体電解質板の反対側面には、
ランタンストロンチウムマンガネート系空気極材料を塗
布し、該空気極材料と前記燃料極材料とを共通の焼成温
度により、前記固体電解質板の表面に共焼結することに
よりSOFCの燃料電池セルを製造することを要旨とす
るものである。
【0010】
【実施例】初めに、実験方法について説明し、次に実験
結果並びに考察について説明する。 (実験方法)本発明の固体電解質材料であるスカンジア
安定化ジルコニアScSZ原料粉末は、Sc23原子レ
ベルで均一に混合することを目的として、ゾルゲル法
(蟻酸法)により調製した。はじめに、Sc23(9
9.9%、三津和化学)を加熱した濃硝酸に溶解させ、
蒸留水で希釈したのちZrO(NO3 )2H2O (99
%、三津和化学)を加えた。この溶液に蟻酸とポリエチ
レングリコールを加え、攪拌しながら加熱固化して前駆
体を得た。つぎに、得られた前駆体を800℃で12時
間仮焼し、ScSZ原料粉末とした。
【0011】また、空気極材料であるランタンストロン
チウムマンガネート(La0.85Sr0.15MnO3 )(以
下、「LSM」と略称する。)の原料は、 La2(N
333H2O(特級、キシダ化学)、Sr(NO32
(特級、キシダ化学)、(NH42242O(特
級、キシダ化学)、MnC242H20(特級、キシダ
化学)を用いた。
【0012】そしてこれらとAl23 粉末(99.99
%、大明化学)とを所定の混合比に混ぜ合わせた後、ビ
ーカー中にてバーナでNOxがでなくなるまで加熱し、
その後成形して500℃で12時間仮焼、粉砕成形した
後950℃で12時間焼成した。比較に用いた従来の固
体電解質材料である8mole%YSZ原料粉末は東ソ−製
のTZ−8Yを用いた。
【0013】またX線解析用の試料については、本発明
品の場合11mole%ScSZ原料粉末、Al23粉末、
およびLSM粉末をそれぞれ所定量を計り取り、エチル
アルコールで24時間ボールミルで湿式混合し乾燥した
後、混合粉末を1000Kg/cm2 で一軸成形した。
つぎに成形体を1300〜1500℃で5時間焼成して
試料を得た。X線回折はPHILIPS製PW1792
型を用い、CuKα線で測定した。内部標準としてはS
i粉末を用いた。
【0014】また比較試料としての8mole%YSZ(A
23配合せず)、Al23配合8mole%YSZ、11
mole%ScSZ(Al23配合せず)についても同様の
調整方法によりLSM粉末を配合してX線解析用の試料
を作成した。ただ焼成温度については1000〜150
0℃の範囲で若干の条件の違いがあるので、後述の実験
結果(データ)を参照願いたい。
【0015】一方、EPMA用のScSZ−Al23
合材料は、ドクターブレード法によるグリーンシートを
1700℃15時間焼成して試料を得た。LSM粉末を
ポリエチレングリコールで溶かし、ScSZ−Al23
板に塗布して1150〜1350℃の雰囲気で5時間焼
き付けた。EPMAは島津製作所製EPMA1400を
用いて測定した。
【0016】(実験結果および考察)図1に20mole%
Al23−80mole%11ScSZ(以下、「11Sc
SZ20A」と略称する。)にLSM粉末を混合し焼成
した試料のX線回折結果を示した。11ScSZ20A
粉末とLSM粉末との混合比率は、同量(50:50)
とする。焼成温度は、1300℃、1400℃、150
0℃の3条件としている。また図2には、従来の8YS
Z(Al23配合なし)にLSM粉末を混合し焼成した
試料のX線回折結果を示した。8YSZ粉末とLSM粉
末との混合比率は、やはり同量(50:50)とする。
ただ焼成温度は、1000℃、1200℃、1400℃
の3条件としている。
【0017】この図1と図2の比較によれば、8YSZ
粉末とLSM粉末との混合焼成物では1200℃以上で
反応物であるLa2Zr27 を生成しており、1400
℃でもLa2Zr27 の生成が認められる。これに対し
て11ScSZ20A粉末とLSM粉末との混合焼成物
では、1300℃以上でLa2Zr27 の生成物は認め
られない。
【0018】このことから、11ScSZ20A粉末と
LSM粉末との混合焼成物の方が8YSZ粉末とLSM
粉末との混合焼成物よりもLSM中のMnイオン(Mn
3+)の固体電解質材料中への拡散が遅いことが想起され
る。そして固体電解質材料として11ScSZ20Aを
用いれば、従来の8YSZを用いた場合よりも高い焼成
温度(1300℃以上)で焼成しても電池特性を損なう
ようなLa2Zr27の生成が認められず、かかる高い
焼成温度での焼成が可能であると言える。
【0019】図3は、さらに8YSZ粉末にAl23
末を配合したものとLSM粉末との混合焼成物、すなわ
ち、20mole%Al23−80mole%8YSZ(以下、
「8YSZ20A」と略称する。)にLSM粉末を混合
し焼成した試料のX線回折結果を示した。8YSZ20
A粉末とLSM粉末との混合比率は同量(50:50)
とする。焼成温度は1300℃、1400℃、1500
℃の3条件としている。
【0020】この図3に示した試料、すなわち、8YS
Z20A粉末とLSM粉末との混合焼成物でもアルミナ
(Al23)を配合しない試料(図2参照)と同様、L
2Zr27 の生成が認められた。したがって8YSZ
固体電解質材料にアルミナ(Al23)を配合すること
によりLa2Zr27 の生成を抑制するという効果はほ
とんど認められない。
【0021】図4は、さらにAl23を配合しない11
ScSZ粉末とLSM粉末との混合焼成物、すなわち、
11ScSZ粉末にLSM粉末を混合し焼成した試料の
X線回折結果を示している。11ScSZ粉末とLSM
粉末との混合比率は、やはり同量(50:50)として
いる。焼成温度は、図1に示した本発明品のAl23
合したものとの比較のため同一の温度、すなわち130
0℃を採用している。
【0022】この図1と図4との比較から、Al23
配合しない11ScSZの方にはLa2Zr27 が生成
しているのに対し、Al23を配合した11ScSZ2
0Aの方は生じなかった。LSMとAl23の回折パタ
ーンが見られなかったことから、それらが反応したため
La2Zr27 が生成しなかったのだと考えられる。
【0023】図5は、空気極と11ScSZ−Al23
複合材料の界面のMn元素の存在を示したEPMAの解
析結果(電顕写真)を示したものである。固体電解質材
料中のAl23の配合比率は、前述の試料と同様、Al
2320mole%に対して11ScSZ80mole%として
いる。また焼成温度は、1150℃、1250℃、13
50℃の3段階を採用している。この結果、1150
℃、1250℃ではほとんどMnが電解質内部には拡散
していないが、1350℃では拡散していることがわか
る。
【0024】また図6は、同様の試料を1350℃で焼
成した場合に、界面付近を拡大してMn、Al、La元
素の存在をEPMAを使って示している。Laはほとん
ど電解質に拡散していないのに対し、Mnは電解質内部
まで拡散していた。YSZとLSMの反応と同様、Sc
SZの場合にもMn3+が電解質に拡散し、界面に残存し
たLa3+がZrO2 と反応しLa2Zr27 が生成する
ものと考えられる。
【0025】図からわかるようにMnの分布とAlの分
布が一致しており、Mnが電解質に拡散してAlと反応
している。Al23はZrO2 にほとんど固溶しないた
めScSZの粒界に存在するが、Mnの分布からScS
ZにはMnはほとんど分布せず、Al23の分布に一致
していることはMnの拡散が粒界を通って生じるものと
考えられる。
【0026】以上各種の実験結果を説明したが、これら
を要約すると、固体電解質Y23−ZrO2(YSZ)
材料とLaSrMnO3(LSM)空気極材料との反応
メカニズムは、次のように考えられる。すなわち、第一
にLSM空気極材料のMnイオンがYSZ固体電解質の
ZrO2 に固溶しLSM空気極材料成分が分解する。次
に残ったLaイオンがZrO2と反応しLa2Zr27
生成する。したがって、ZrO2 にMnイオンが固溶し
やすく、Laイオンと反応しやすいものほど反応成生物
であるLa2Zr27 が生じやすいものと言える。
【0027】これに対して、空気極材料La0.85Sr
0.15MnO3とScSZ−Al23固体電解質との反応
は、SOFC電解質材料として従来よく用いられている
8YSZ固体電解質に比べ反応性が低い。これは固体電
解質材料のZrO2 にAl23を添加した複合材料で
は、Al23がZrO2 にほとんど固溶しないため、
Al23は固体電解質ZrO2の粒界にそのまま存在す
る。
【0028】そして、空気極材料であるLSMはZrO
2よりAl23 と反応しやすく、Al23添加複合材料
ではAl23との反応物が生じる。したがって、空気極
材料中のMnイオン(Mn3+)はScSZ−Al23
固体電解質材料中へ拡散するが、そのMnイオンの拡散
はYSZ固体電解質の場合よりも遅く、しかも拡散して
もそれは電解質の粒界に沿ってAl23と反応しつつ拡
散するものであって、MnイオンがScSZ固体電解質
の粒内に固溶拡散することはない。
【0029】そしてこのことから次のようなことが言え
る。すなわち、固体電解質材料中のAl23は元来絶縁
体であるが、それはもっぱら粒界に存在するため空気極
材料との反応物が生じても、その反応生成物は固体電解
質材料の粒界に存在するだけで粒内にまで存在し得ず、
電池自体の性能は変化しない。したがって、固体電解質
材料としてアルミナ配合のスカンジア安定化ジルコニア
材料(ScSZ材料)を採用し、これに空気極材料とし
てランタンストロンチウムマンガネート材料(LaSr
MnO3 )を採用することにより、長期間高温度雰囲気
にさらされた使用によっても燃料電池としての長期耐久
性、信頼性の向上が期待されるものである。
【0030】また空気極材料の焼成温度も、従来はYS
Z固体電解質材料への空気極材料の拡散反応によるLa
2Zr27 の生成を懸念して1150℃前後の低い温度
とせざるを得なかったが、本発明のように空気極材料が
ScSZ固体電解質材料の粒界に存在するアルミナと反
応するのみで粒内には拡散しにくいことを考慮すれば、
1300℃以上の高温度での焼成も可能である。したが
って、固体電解質板と空気極材料並びに一般的に用いら
れるNiサーメットのような燃料極材料とを共焼結によ
り一度に焼成することが実現されるものである。
【0031】
【発明の効果】以上各種の実験結果からも明らかなよう
に、本発明に係る固体電解質型燃料電池(SOFC)に
よれば、固体電解質材料として従来から一般的に知られ
ているイットリア安定化ジルコニア(YSZ)電解質材
料に代えてアルミナ配合のスカンジア安定化ジルコニア
(ScSZ)材料を用い、このScSZ−Al23固体
電解質材料にランタンストロンチウムマンガネート(L
SM)の空気極材料が設けられているものであるから、
従来のように長期間の高温度雰囲気での使用によっても
空気極材料はもっぱらその固体電解質材料中の粒界に存
在するアルミナと反応するのみで、その反応生成物が粒
内には生成されないため、燃料電池としての長期耐久性
並びに信頼性は極しく向上するものである。また固体電
解質板と空気極材料及び燃料極材料を共焼結により一度
に焼成できることは、製造工程の簡略化、製造コストの
低廉化にも寄与するものであり、その産業上の有益性は
極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質材料であるアルミナ(Al
23)配合の11ScSZ原料粉末とLSM粉末の混合
焼成物のX線回折の結果を示した図である。
【図2】従来の固体電解質材料8YSZ原料粉末とLS
M粉末の混合焼成物のX線回折の結果を示した図であ
る。
【図3】従来の固体電解質材料8YSZにアルミナ(A
23)を配合したものとLSM粉末との混合焼成物の
X線回折の結果を示した図である。
【図4】アルミナを配合しない11ScSZ原料粉末と
LSM粉末との混合焼成物のX線回折の結果を示した図
である。
【図5】本発明の固体電解質材料Al23−11ScS
ZとLSM空気極材料との界面におけるMnの拡散状態
を説明するために示したEPMA電子顕微鏡写真であ
る。
【図6】本発明の固体電解質材料Al23−11ScS
ZとLSM空気極材料との界面におけるAl、Mn、L
aの拡散結合状態を説明するために示したEPMA電子
顕微鏡写真である。
フロントページの続き (72)発明者 野村 和宏 愛知県東海市新宝町507−2 東邦瓦斯株 式会社総合技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア系固体電解質材料に、ランタ
    ンストロンチウムマンガネート系空気極材料が一体的に
    設けられ、前記ジルコニア系固体電解質材料はスカンジ
    アにより安定化処理がなされると共にアルミナが配合さ
    れ、空気極材料中のマンガンイオンがその固体電解質材
    料中の粒界に存在するアルミナと優先的に反応し、マン
    ガンイオンの固体電解質材料への固溶拡散が抑制されて
    なることを特徴とする固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 アルミナが配合されたスカンジア安定化
    ジルコニア系材料による固体電解質板の片側面にNiサ
    ーメット材料のような燃料極材料を塗布すると共に、前
    記固体電解質板の反対側面には、ランタンストロンチウ
    ムマンガネート系空気極材料を塗布し、該空気極材料と
    前記燃料極材料とを共通の焼成温度により前記固体電解
    質板の表面に共焼結するようにしたことを特徴とする固
    体電解質型燃料電池セルの製造方法。
JP08319795A 1995-03-14 1995-03-14 固体電解質型燃料電池単セル及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3573519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08319795A JP3573519B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 固体電解質型燃料電池単セル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08319795A JP3573519B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 固体電解質型燃料電池単セル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250135A true JPH08250135A (ja) 1996-09-27
JP3573519B2 JP3573519B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13795608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08319795A Expired - Lifetime JP3573519B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 固体電解質型燃料電池単セル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573519B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043308A1 (de) * 1997-03-20 1998-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-brennstoffzelle mit verbundstoff-kathode
KR100462950B1 (ko) * 2002-03-27 2004-12-23 요업기술원 고체산화물 연료전지
WO2005015671A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Toto Ltd. 固体酸化物形燃料電池
EP1383195A3 (en) * 2002-07-19 2005-08-31 Toho Gas Co., Ltd. Single cell for a solid oxide fuel cell
WO2012105580A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池
WO2012105576A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107462A (ja) * 1992-08-12 1994-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JPH06243880A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体燃料電池
JPH06318463A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH076622A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 結晶相安定化固体電解質材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107462A (ja) * 1992-08-12 1994-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JPH06243880A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体燃料電池
JPH06318463A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH076622A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 結晶相安定化固体電解質材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043308A1 (de) * 1997-03-20 1998-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-brennstoffzelle mit verbundstoff-kathode
KR100462950B1 (ko) * 2002-03-27 2004-12-23 요업기술원 고체산화물 연료전지
EP1383195A3 (en) * 2002-07-19 2005-08-31 Toho Gas Co., Ltd. Single cell for a solid oxide fuel cell
US7108938B2 (en) 2002-07-19 2006-09-19 Toho Gas Co., Ltd. Single cell for a solid oxide fuel cell
WO2005015671A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Toto Ltd. 固体酸化物形燃料電池
WO2012105580A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池
WO2012105576A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573519B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060216575A1 (en) Perovskite materials with combined Pr, La, Sr, &#34;A&#34; site doping for improved cathode durability
CN101599546A (zh) 一种固体氧化物燃料电池阴极材料及应用
JP3460727B2 (ja) 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
EP3430661B1 (en) Alternative anode material for solid oxide fuel cells
US5227258A (en) Fuel electrodes for solid oxide fuel cells and production thereof
AU2003229677B2 (en) High-temperature solid electrolyte fuel cell comprising a composite of nanoporous thin-film electrodes and a structured electrolyte
JPH11214014A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極およびその作製方法
JPH08250135A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその電池セルの製造方法
KR101220744B1 (ko) 고체 산화물 연료전지 분리판 및 그 제조방법
JP3233807B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用基体材
KR20100108955A (ko) 고체산화물 연료전지용 공기극 물질 및 그 제조방법
JPH08279363A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその電池セルの製造方法
JPH05294629A (ja) 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JP3128099B2 (ja) 低温動作型固体燃料電池用空気極材料
KR102105056B1 (ko) 삼중도핑 안정화 산화비스무트계 전해질 및 그 제조 방법
JP6717331B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3501409B2 (ja) 自立膜平板型固体電解質型燃料電池
JPH03116659A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08250134A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその電池セルの製造方法
JP2000260442A (ja) 固体電解質型燃料電池
KR20150039586A (ko) 고체 산화물 연료전지의 캐소드 기능층용 분말의 제조방법
JP3119084B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用空気極及び空気極側集電板
JP3325378B2 (ja) 導電性セラミックス及びこれを用いた燃料電池セル
JP2005243473A (ja) セリア系固体電解質及びその製造方法
JP2004303713A (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040427

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term