JPH08249645A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08249645A
JPH08249645A JP5002695A JP5002695A JPH08249645A JP H08249645 A JPH08249645 A JP H08249645A JP 5002695 A JP5002695 A JP 5002695A JP 5002695 A JP5002695 A JP 5002695A JP H08249645 A JPH08249645 A JP H08249645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
back layer
carbon
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5002695A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hiratsuka
亮一 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5002695A priority Critical patent/JPH08249645A/ja
Publication of JPH08249645A publication Critical patent/JPH08249645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁気記録媒体において、バック層としてスパ
ッタ法あるいはCVD法で形成された膜厚5〜30nm
のカーボン膜を設ける。 【効果】 走行性、耐久性が改善され、またヘッドに対
する当たりも良好となる。また、バック層がこのように
薄い分、媒体を薄手化でき、媒体の1テープカセットあ
たりの収容長さを長くすることが可能である。したがっ
て、テープカセットの記録情報量の増大に大きく貢献す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に関し、特
にバック層の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、オーディオテープ、ビデオテ
ープ等の磁気テープとしては、酸化物磁性粉末あるいは
合金磁性粉末等の粉末磁性材料と塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系共重合体、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリ
ウレタン樹脂等の有機バインダーを有機溶媒とともに分
散、混練せしめた磁性塗料を、非磁性支持体上に塗布、
乾燥することにより作製される、いわゆる塗布型の磁気
記録媒体が広く使用されている。
【0003】これに対して、高密度磁気記録への要求の
高まりとともに、Co−Ni合金、Co−Cr合金、C
o−O等の金属磁性材料を、メッキや真空薄膜形成手段
(真空蒸着法やスパッタリング法、イオンプレーティン
グ法等)によってポリエステルやポリアミド、ポリイミ
ド等の非磁性支持体上に直接被着することで作製され
る、いわゆる金属磁性薄膜型の磁気記録媒体が提案され
注目を集めている。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は、抗
磁力や角形比等に優れるとともに、磁性層の厚みを極め
て薄くできるため、記録減磁や再生時の厚み損失が著し
く小さく、短波長での電磁変換特性に優れる。また、そ
ればかりでなく、磁性層中に非磁性材であるバインダー
を混入する必要がないため磁性材料の充填密度を高める
ことができること等、数々の利点を有している。すなわ
ち、この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は、磁気特性的
な優位さのため高密度磁気記録用の媒体として主流にな
ると考えられる。
【0005】なかでも、金属磁性材料を斜め方向から蒸
着することで磁性層を形成した、斜法蒸着タイプの磁気
記録媒体は、電磁変換特性にとりわけ優れ、大きな再生
出力が得られることから既に実用化されている。
【0006】このような磁気記録媒体には、非磁性支持
体、磁性層の他に、耐久性や走行性等の改善を目的とし
て、磁性層上に保護層が設けられたり、非磁性支持体の
磁性層が形成されている側とは反対側の面にバック層が
設けられるのが通常である。
【0007】保護層は、磁性層を磁気ヘッドとの摺動か
ら保護するためのものである。磁気記録媒体では、高密
度化に対応してスペーシングロスを抑えるために、表面
が一層平滑化される方向にある。しかし、磁性層表面が
平滑になると、ヘッドに対する接触面積が大きくなるた
めに、摩擦力が増大し、磁性層に生ずるせん断応力が大
きくなる。このような厳しい摺動条件から磁性層を保護
するために、上記保護層は重要である。
【0008】また、バック層は、非磁性支持体表面の電
気抵抗を下げて帯電による走行不良を防止する,非磁性
支持体の耐久性を上げ、使用中の傷つき等の発生を防
ぐ,またテープ間の摩擦を小さくする等の目的から設け
られるものである。テープの走行性、耐久性を向上させ
るには、このバック層の形成が必須となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記バック
層は、通常、カーボン粒子等の非磁性顔料や樹脂結合剤
を有機溶媒とともに分散、混練することで調製されたバ
ック塗料を、非磁性支持体の磁性層が形成される側とは
反対側の面に、塗布、乾燥することで形成されている。
この塗布法で形成されるバック層の厚さは、概ね0.5
μm程度である。
【0010】一方、オーディオテープ、ビデオテープ等
の磁気テープは、テープカセットに収容されて用いられ
るのが一般的であるが、このテープカセット当たりの記
録情報量を増大させるには、上述のように記録密度を増
大させるとともに、テープを薄手化することでテープカ
セットに収容できるテープ長を長くすることも必要であ
る。
【0011】しかし、塗布法で形成されるバック層は、
現状で形成されている0.5μmの厚さからたとえば1
桁以上薄くするのは極めて困難である。このため、この
バック層がテープ厚の大きな割合を占め、テープの薄手
化の妨げになっている。
【0012】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、走行性、耐久性に優れる
とともにバック層の薄手化が可能であり、1テープカセ
ットあたりの収容長さを長くできる磁気記録媒体を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体の一方の
面に磁性層が形成され、他方の面にバック層が形成され
てなり、上記バック層がスパッタ法により形成された膜
厚5〜30nmのカーボン膜であることを特徴とするも
のである。
【0014】また、非磁性支持体の一方の面に磁性層が
形成され、他方の面にバック層が形成されてなり、上記
バック層がCVD法により形成された膜厚5〜30nm
のカーボン膜であることを特徴とするものである。
【0015】本発明の磁気記録媒体では、非磁性支持体
の磁性層が形成される側とは反対側の面に、バック層と
してスパッタ法あるいはCVD法で形成されるカーボン
膜が設けられる。
【0016】スパッタ法でカーボン膜を形成するには、
プラズマ雰囲気下でイオン化したAr等のスパッタガス
を、カーボンターゲット表面に衝突させ、その衝突によ
ってスパッタ蒸発したターゲット粒子を基板上に堆積さ
せる。
【0017】また、CVD法でカーボン膜を形成するに
は、炭化水素系の反応ガスを、例えばプラズマ雰囲気中
に導入して分解し、基板上に被着させる。
【0018】このようにしてスパッタ法あるいはCVD
法で形成されるカーボン膜は、媒体の走行性や耐久性の
改善に有効に寄与するとともに、塗布法で形成されるバ
ック層に比べて数nm程度と非常に薄い厚さとすること
ができる。したがって、このようなカーボン膜をバック
層とする磁気記録媒体は、バック層が薄い分薄手化で
き、1テープカセットあたりの収容長さを長くし、記録
情報量の増大が図れる。
【0019】このようにスパッタ法あるいはCVD法に
よると非常に薄いカーボン膜が形成できるが、この場
合、カーボン膜の膜厚は5〜30nmとする必要があ
る。
【0020】カーボン膜の厚さが5nm未満である場合
には、媒体の摺動部材に対する動摩擦係数を十分に低め
ることができず、媒体の走行性があまり改善されない。
また、ヘッドに対する当たりも悪くなる。逆に、カーボ
ン膜の厚さが30nmを越える場合には、バック層側が
凸状となるように反ってしまい、やはりヘッドに対する
当たりが悪くなる。
【0021】以上のように、本発明ではバック層として
スパッタ法あるいはCVD法で形成されるカーボン膜を
設けるが、非磁性支持体、磁性層には以下のようなもの
が用いられる。
【0022】まず、非磁性支持体の材質としては、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリエチ
レン,ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロー
ストリアセテート,セルロースダイアセテート,セルロ
ースブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル,ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリイミド、ポリアミド等の高分子材料が挙げ
られる。
【0023】また、磁性層としては、例えば金属磁性材
料を薄膜形成手段によって非磁性支持体上に直接被着す
ることで形成される金属磁性薄膜が設けられる。
【0024】この金属磁性材料としては、蒸着タイプの
磁気テープで通常使用されるものがいずれも使用可能で
ある。例えばFe、Co、Niなどの強磁性金属、Fe
−Co、Co−O、Fe−Co−Ni、Fe−Cu、C
o−Cu、Co−Au、Co−Pt、Mn−Bi、Mn
−Al、Fe−Cr、Co−Cr、Ni−Cr、Fe−
Co−Cr、Co−Ni−Cr、Fe−Co−Ni−C
r等の強磁性合金が挙げられる。
【0025】これら金属磁性材料を成膜する手段として
は、真空下で金属磁性材料を加熱蒸発させ非磁性支持体
上に沈着させる真空蒸着法や、強磁性金属材料の蒸発を
放電中で行うイオンプレーティング法、アルゴンを主成
分とする雰囲気中でグロー放電を起こし生じたアルゴン
イオンでターゲット表面の原子をたたき出すスパッタ法
等、いわゆるPVD技術が挙げられる。
【0026】なお、金属磁性薄膜としては、これらの単
層膜でってもよいし多層膜であってもよい。また、非磁
性支持体と金属磁性薄膜の間、さらに多層膜である場合
には各層間に、付着力向上並びに抗磁力の制御等を目的
として、下地層や中間層を設けるようにしても良い。さ
らに、また、金属磁性薄膜の表面近傍が耐食性改善等の
ために酸化物となっていてもよい。
【0027】
【作用】磁気記録媒体において、バック層としてスパッ
タ法あるいはCVD法で形成された膜厚5〜30nmの
カーボン膜を設けると、走行性、耐久性が改善され、ま
たヘッドに対する当たりも良好となる。また、バック層
がこのように薄いと、その分媒体が薄手化するので、媒
体の1テープカセットあたりの収容長さを長くし、記録
情報量の増大が図れる。さらに、バック層の形成に有機
溶媒を使用する必要がなくなるといった製造上の利点も
ある。
【0028】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について実験
結果に基づいて説明する。
【0029】実施例1−1 本発明は、バック層となるカーボン膜をCVD法によっ
て形成した例である。
【0030】まず、バック層を形成すべき面に導電処理
が施されたポリエチレンテレフタレート(PET)製
の、厚さ10μmの非磁性支持体を用意した。そして、
この非磁性支持体の導電処理が施された側とは反対側に
面に、反応性蒸着法によりCo80Ni20単層膜を磁性層
として形成した。磁性層の成膜条件は以下の通りであ
る。
【0031】磁性層成膜条件 入射角:45〜90° 導入ガス:酸素ガス 蒸着時真空度:2×10-2Pa 磁性層の膜厚:200nm 次いで、このCo80Ni20単層膜上に、プラズマCVD
法によってカーボン(ダイヤモンド状カーボン)保護層
を形成し、さらに、非磁性支持体の磁性層を形成した側
とは反対側の面、すなわち導電処理が施されている面
に、プラズマCVD法によってカーボンバック層を形成
した。
【0032】ここで、このカーボン保護層及びカーボン
バック層の形成に用いたCVD装置を図1に示す。
【0033】このCVD装置は、頭部に設けられた真空
排気系11によって内部が高真空状態となされた真空室
12内に、図中の反時計回り方向に定速回転する送りロ
ール3と、図中の反時計回り方向に定速回転する巻取り
ロール4とが設けられ、これら送りロール3から巻取り
ロール4に、非磁性支持体1が順次走行するようになさ
れている。
【0034】これら送りロール3から巻取りロール4側
に上記非磁性支持体1が走行する中途部には、上記各ロ
ール3,4の径よりも大径となされた対向電極用キャン
9が設けられている。この対向電極用キャン9は、上記
非磁性支持体1を図中下方に引き出すように設けられ、
図中の時計回り方向に定速回転する構成とされる。尚、
上記送りロール3,巻取りロール4及び対向電極用キャ
ン9は、それぞれ非磁性支持体1の幅と略同じ長さから
なる円筒状をなすものである。
【0035】したがって、上記非磁性支持体1は、送り
ロール3から順次送り出され、さらに上記対向電極用キ
ャン9の周面を通過し、巻取りロール4に巻き取られて
いくようになされている。なお、上記送りロール3と上
記対向電極用キャン9との間及び該対向電極用キャン9
と上記巻取りロール4との間にはそれぞれガイドロール
2,2が配設され、上記送りロール3から対向電極用キ
ャン9及び該対向電極用キャン9から巻取りロール4に
亘って走行する非磁性支持体1に所定のテンションをか
け、該非磁性支持体1が円滑に走行するようになされて
いる。
【0036】また、上記真空室12内には、上記対向電
極用キャン9の下方にパイレックスガラス,プラスチッ
ク等よりなる反応管5が設けられている。この反応管5
は、一方の端部が真空室12の底部を貫通しており、こ
の端部から成膜ガスが当該反応管5内に導入されるよう
になっている。また、この反応管5内の中途部には、金
属メッシュ等よりなる電極6が取り付けられている。こ
の電極6は、外部に配設されたDC電源7と接続されて
おり、500〜2000Vの電圧が印加されるようにな
っている。
【0037】このCVD装置では、この電極6に電圧が
印加されることで、当該電極6と対向電極用キャン9と
の間にグロー放電が生じる。そして、反応管5内に導入
された成膜ガスは、この生じたグロー放電によって分解
し、非磁性支持体1上に被着されることになる。
【0038】本実施例では、このような構成のCVD装
置によって、カーボン保護層及びカーボンバック層を成
膜した。具体的な成膜条件は以下の通りである。
【0039】カーボン保護層の成膜条件 反応ガス:トルエン 反応ガス圧:10Pa 導入電力:DC1.5kV カーボン保護層の膜厚:10nm カーボンバック層の成膜条件 反応ガス:トルエン 反応ガス圧:10Pa 導入電力:DC1.5kV カーボンバック層の膜厚:5nm 以上のようにして、磁性層、保護層及びバック層が形成
されたテープ原反を8mm幅に裁断し、両面にパーフル
オロポリエーテル系潤滑剤を塗布することでサンプルテ
ープを作製した。
【0040】実施例1−2〜実施例1−5 カーボンバック層の膜厚を表1に示すように変えたこと
以外は実施例1−1と同様にしてサンプルテープを作製
した。
【0041】比較例1−1 カーボンバック層を形成しないこと以外は実施例1−1
と同様にしてサンプルテープを作製した。
【0042】比較例1−2〜比較例1−4 カーボンバック層の膜厚を、表1に示すように5〜30
nmの範囲外としたこと以外は実施例1−1と同様にし
てサンプルテープを作製した。
【0043】以上のようにして作製されたサンプルテー
プについて、テープの反り量(カッピング量)、動摩擦
係数及びRF出力波形を調べた。その結果を表1に示
す。
【0044】なお、動摩擦係数は、テープをステンレス
製のピンに対して100回摺動させたときの、摺動10
0回目の値である。カッピング量は、フィルムに膜を形
成することにより発生するテープの変形量のことであ
る。カーボン膜を形成した場合、カーボン膜側が凸状と
なるようにフィルムが変形する。ここでは、テープ辺縁
部と中央部との高さ差を測定した値をカッピング量とし
て測定した。テープでは、このカッピング量が大きくな
る程、走行が不安定となり、ヘッドに対する当たりが不
良になる。
【0045】また、RF出力波形において、「○」は良
好なRF波形が得られた場合、「△」はRF波形から、
テープの一部がヘッドに当たっていない片当たり状態で
あると判断された場合、「×」はRF波形から、テープ
がヘッドに幅方向でほとんど当たっていないと判断され
た場合をそれぞれ示す。
【0046】
【表1】
【0047】表1に示すように、カーボンバック層を設
けていない比較例1−1のサンプルテープでは、ピンに
摺動させている途中でテープがピンに貼り付き、動摩擦
係数を測定することができなかった。一方、カーボンバ
ック層を設けたサンプルテープでは、このような貼り付
きは生じず、走行性が改善されている。
【0048】このことから、カーボンバック層はテープ
の走行性を改善する上で有効であることがわかった。
【0049】しかし、カーボンバック層の厚さが5nm
未満である比較例1−2のサンプルテープは、貼り付き
こそ生じないが、動摩擦係数が0.45と高く、十分な
走行性であるとは言えない。また、ヘッドの対して片当
たり状態になり、良好なRF波形が得られない。また、
カーボンバック層の厚さが30nmを越える比較例1−
3,比較例1−4のサンプルテープでは、動摩擦係数は
十分に改善されているものの、バック層の厚さが厚いた
めにカッピング量が大きく、ヘッドに対して当たり不良
が発生する。したがって、カーボンバック層の厚さは5
〜30nmとする必要があることがわかる。
【0050】実施例2−1 カーボンバック層の形成を、CVD法の代わりにスパッ
タ法で行ったこと以外は実施例1−1と同様にしてサン
プルテープを作製した。但し、ここでは、バック層を形
成すべき面に導電処理が施されていない非磁性支持体を
使用した。
【0051】カーボンバック層の形成に用いたスパッタ
装置を図2に示す。
【0052】このスパッタリング装置は、図2に示すよ
うに、真空排気系30によって内部が真空状態となされ
た真空室31内に、図中の反時計回り方向に定速回転す
る送りロール23と、図中の反時計回り方向に定速回転
する巻取りロール24とが設けられ、これら送りロール
23から巻取りロール24に、非磁性支持体21が順次
走行するようになされている。
【0053】これら送りロール23から巻取りロール2
4側に上記非磁性支持体21が走行する中途部には、上
記各ロール23,24の径よりも大径となされた対向電
極用キャン29が設けられている。この対向電極用キャ
ン29は、上記非磁性支持体21を図中下方に引き出す
ように設けられ、図中の時計回り方向に定速回転する構
成とされる。
【0054】なお、上記送りロール23,巻取りロール
24及び対向電極用キャン29は、それぞれ非磁性支持
体21の幅と略同じ長さからなる円筒状をなすものであ
る。
【0055】そして、さらに上記送りロール23と上記
対向電極用キャン29との間及び該対向電極用キャン2
9と上記巻き取りロール24との間には、それぞれガイ
ドロール22,22が配設され、上記送りロール23か
ら対向電極用キャン29及び該対向電極用キャン29か
ら巻取りロール24に亘って走行する非磁性支持体21
に所定のテンションをかけ、該非磁性支持体21が円滑
に走行するようになされている。
【0056】また、上記真空室31内には、直流電源2
7と接続された板状のスパッタ電極26が上記対向電極
用キャン29の下方にこれと対向して設けられている。
このスパッタ電極26の上面にはターゲット25が接着
固定されている。そして、このターゲットと対向電極用
キャンの間には、この間にスパッタガスを導入するため
のガス導入口28が設けられている。
【0057】このスパッタ装置では、上記スパッタ電極
26と上記対向電極用キャン29の間に電圧が印加され
ることで、グロー放電が起こる。これにより、真空室3
1内に導入されたスパッタガスがイオン化して、スパッ
タ電極26上に接着固定されたターゲット25表面に衝
突し、スパッタ粒子がたたき出される。このたたき出さ
れたスパッタ粒子が非磁性支持体上に堆積し、スパッタ
膜が形成されることになる。なお、本実施例で採用した
具体的な成膜条件は以下の通りである。
【0058】カーボンバック層成膜条件 スパッタガス:Ar スパッタガス圧:0.5Pa 導入電力:7kW実施例2−2〜実施例2−5 カーボンバック層の膜厚を表2に示すように変えたこと
以外は実施例2−1と同様にしてサンプルテープを作製
した。
【0059】比較例2−1 カーボンバック層を形成しないこと以外は実施例2−1
と同様にしてサンプルテープを作製した。
【0060】比較例2−2〜比較例2−4 カーボンバック層の膜厚を、表2に示すように5〜30
nmの範囲外としたこと以外は実施例2−1と同様にし
てサンプルテープを作製した。
【0061】以上のようにして作製されたサンプルテー
プについて、テープの反り量(カッピング量)、動摩擦
係数及びRF出力波形を上述と同様にして調べた。その
結果をカーボンバック層の膜厚と併せて表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】表2に示すように、スパッタ法でカーボン
バック層を形成した場合にもCVD法でカーボンバック
層を形成した場合と同傾向の結果が得られる。すなわ
ち、カーボンバック層を設けていない比較例2−1のサ
ンプルテープでは、ピンに摺動させている途中でテープ
がピンに貼り付き、動摩擦係数を測定することができな
かった。一方、カーボンバック層を設けたサンプルテー
プでは、このような貼り付きは生じず、走行性が改善さ
れている。
【0064】このことから、スパッタ法で形成されたカ
ーボンバック層も、CVD法で形成されたカーボンバッ
ク層と同様に、テープの走行性を改善する上で有効であ
ることがわかった。
【0065】しかし、カーボンバック層の厚さが5nm
未満である比較例2−2のサンプルテープは、動摩擦係
数が0.41と高く、十分な走行性であるとは言えな
い。また、ヘッドの対して片当たり状態になり、良好な
RF波形が得られない。また、カーボンバック層の厚さ
が30nmを越える比較例2−3,比較例2−4のサン
プルテープでは、動摩擦係数は十分に改善されているも
のの、バック層の厚さが厚いためにカッピング量が大き
く、ヘッドに対して当たり不良が発生する。
【0066】したがって、スパッタ法で形成されるカー
ボンバック層の厚さも、CVD法で形成されるカーボン
バック層と同様に5〜30nmとする必要があることが
わかった。
【0067】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の磁気記録媒体では、バック層としてスパッタ法ある
いはCVD法で形成された膜厚5〜30nmのカーボン
膜を設けるので、良好な走行性、耐久性が得られ、また
ヘッドに対する当たりも良好である。また、バック層が
このように薄いと、その分媒体を薄手化でき、媒体の1
テープカセットあたりの収容長さを長くすることが可能
である。したがって、テープカセットの記録情報量の増
大に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボン膜を形成するためのCVD装置を示す
模式図である。
【図2】カーボン膜を形成するためのスパッタ装置を示
す模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体の一方の面に磁性層が形成
    され、他方の面にバック層が形成されてなり、上記バッ
    ク層がスパッタ法により形成された膜厚5〜30nmの
    カーボン膜であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性支持体の一方の面に磁性層が形成
    され、他方の面にバック層が形成されてなり、上記バッ
    ク層がCVD法により形成された膜厚5〜30nmのカ
    ーボン膜であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP5002695A 1995-03-09 1995-03-09 磁気記録媒体 Withdrawn JPH08249645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002695A JPH08249645A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002695A JPH08249645A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249645A true JPH08249645A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12847498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002695A Withdrawn JPH08249645A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852476B2 (ja) 磁気記録媒体
US6110584A (en) Magnetic recording medium
EP0588366B1 (en) Magnetic recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus and magnetic recording medium
JPH08249645A (ja) 磁気記録媒体
JP2002133634A (ja) 磁気記録媒体
JP3465354B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0676281A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、製造装置
JP2004055114A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10255262A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0820865A (ja) 薄膜形成装置
JP2003346323A (ja) 磁気記録媒体
JPH10255263A (ja) 磁気記録媒体
JPH08273150A (ja) 磁気記録媒体
JPH087269A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08319567A (ja) 成膜装置およびこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH0967669A (ja) スパッタリング装置
JP2002367150A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH08129741A (ja) 磁気記録媒体
JPH08273149A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0963043A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001032070A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH07235051A (ja) 磁気記録媒体の保護膜形成方法
JP2004273084A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0841644A (ja) 薄膜形成装置
JPH08129750A (ja) 保護膜成膜方法及び保護膜成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604