JPH08248942A - Crt表示装置 - Google Patents

Crt表示装置

Info

Publication number
JPH08248942A
JPH08248942A JP7053012A JP5301295A JPH08248942A JP H08248942 A JPH08248942 A JP H08248942A JP 7053012 A JP7053012 A JP 7053012A JP 5301295 A JP5301295 A JP 5301295A JP H08248942 A JPH08248942 A JP H08248942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
character
signal
circuit
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053012A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hosoi
研一郎 細井
Takashi Iwami
隆 岩見
Yasushi Kawaguchi
裕史 川口
Ken Kondo
憲 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP7053012A priority Critical patent/JPH08248942A/ja
Publication of JPH08248942A publication Critical patent/JPH08248942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラスタサイズが変化しても、表示画面上の所
定位置にキャラクタを表示出来るCRT表示装置を提供
する。 【構成】 V又はH偏向電圧が予め設定した基準電圧レ
ベルに達するタイミングとキャラクタデータ生成回路か
ら発せられるキャラクタデータの先頭位置の現われるタ
イミングとが一致するようにキャラクタデータ生成回路
に与えられるキャラクタデータ表示開始位置指定データ
を増減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CRT(陰極線管)を
用いて2次元画像表示をなすCRT表示装置に関し、特
にビデオ情報信号による2次元画像に、いわゆるキャラ
クタ情報によるキャラクタパターンを重畳して表示する
CRT表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】上記した如き、キャラクタ情報をコンポジ
ットビデオ信号から得られるビデオ情報に重畳して表示
するCRT表示装置が特開平6−289839号公報に開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、いわゆるマルチ
メディア対応のパーソナルコンピュータ等の機器におけ
るCRT表示装置あるいはRGBの3つのCRTによる
映像を単一のスクリーンに投射する方式の投射型CRT
表示装置においては、いわゆるラスタ面を供給されるコ
ンポジットビデオ信号の標準のラスタ面とせず、種々の
ラスタサイズにおいてビデオ情報を拡大若しくは縮小し
て表示することが考えられている。このラスタサイズの
変更は、V又はH同期周波数はそのままにしてV又はH
偏向電圧の振幅を変化させることにより行なわれる。な
お、ここで、ラスタサイズとは、CRTの表示面におけ
る最大走査スケールを意味することとする。
【0004】他方、上記した公報の第18図及び第19
図の開示からも明らかな如く、キャラクタパターンの表
示位置は、垂直方向に対してはH同期パルスを諸定数だ
けカウントし、水平方向に対してクロックを所定数だけ
カウントすることによって定めており、上記した如きラ
スタサイズの変更があって、コンポジットビデオ信号中
のビデオ情報部の時間軸上の可視範囲が変化すると、キ
ャラクタパターンの表示位置が可視画面上相対的に移動
してしまうという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、ラスタサイズが変化し
ても適切な位置にキャラクタパターンを表示することの
出来るCRT表示装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるCRT表示
装置は、V及びH同期パルスに基づいてV及びH偏向電
圧並びにV及びHブランキングパルスを生成して、これ
らによってCRTを駆動して前記コンポジットビデオ信
号に含まれるビデオ情報信号を前記CRTの表示面上に
2次元画像として表示するCRT表示装置であって、供
給されるV及びH方向表示開始位置指定データに応じた
前記表面上の位置においてキャラクタを表示すべく前記
V及びH方向表示開始位置指定データに応じたV方向及
びH方向タイミングにて前記キャラクタを表わすキャラ
クタデータ信号を前記ビデオ情報信号に重畳するキャラ
クタデータ信号発生手段と、前記キャラクタデータ信号
発生手段に前記V及びH方向表示開始位置指定データを
供給する表示開始位置指定データ供給手段と、前記V又
はH偏向電圧が所定電圧レベルに達したときV又はH位
置明示パルスを生成する位置明示パルス生成手段と、前
記V又はH位置明示パルスが生じた時点において前記キ
ャラクタデータ信号の先頭位置が存在している場合にV
又はH方向データ存在検知信号を生成する存在検知信号
生成手段と、前記V又はH方向データ存在検知信号が生
成されるまでラスタサイズの拡大若しくは縮小に対応し
て前記V又はH方向表示開始位置データをインクリメン
ト又はデクリメントする修正手段と、を有することを特
徴とするCRT表示装置である。
【0007】
【作用】本発明によるCRT表示装置においては、V又
はH偏向電圧が所定レベルに達した時点においてキャラ
クタデータ信号の先頭位置がビデオ情報信号のCRTへ
の供給系に達しているや否やによってキャラクタパター
ンの先頭表示位置を指定する初期データを修正するので
ある。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の実施例としてのCRT表示
装置を示しており、この装置においては、入力端子1に
供給されるコンポジットビデオ信号に含まれるV及びH
同期パルスが同期分離回路2によって分離抽出される。
また、ビデオ情報信号抽出回路3は、コンポジットビデ
オ信号中のビテオ情報部に含まれる輝度情報及びカラー
情報を担うビデオ情報信号を抽出して相加回路4の一方
の入力端に供給する。キャラクタデータ生成回路5は、
同期分離回路2から供給されるH同期パルス及びクロッ
クに応じたカウント動作をなして、予め指定された表示
開始位置に対応するカウント値が得られるとキャラクタ
データを水平走査ライン毎に相加回路4の他方の入力端
に供給する。こうして水平走査ライン単位にキャラクタ
データが重畳されたビデオ情報信号が相加回路4の出力
からCRTのR・G・B入力端子(図示せず)に供給さ
れるのである。キャラクタデータ生成回路5に対するキ
ャラクタパターンの表示開始位置指定座標(X,Y)は
後述するマイクロプロセッサ6から供給される。
【0009】V偏向回路7はV同期パルスに等しい周期
でかつこれに同期し、マイクロプロセッサ6によって指
定されるV方向ラスタサイズに応じた振幅のV偏向電流
を生成し、これをCRTのV偏向コイル9に供給する。
H偏向回路8はH同期パルスに等しい周期でかつこれに
同期し、マイクロプロセッサ6によって指定されるH方
向ラスタサイズに応じた振幅のH偏向電流を生成し、こ
れをCRTのH偏向コイル10に供給する。
【0010】疑似V偏向電圧生成回路15はV比較電圧
としての疑似V偏向電圧を生成するものであり、V偏向
回路7より出力されるV偏向電流を直接電圧変換して疑
似V偏向電圧を生成するか、V偏向コイル9に流れるV
偏向電流と電磁結合されたコイルを含み、このコイルに
誘起された電圧より疑似V偏向電圧を生成する。疑似H
偏向電圧生成回路16はH比較電圧としての疑似H偏向
電圧を生成するものであり、H偏光コイル10と電磁結
合されたコイルを含み、このコイルに誘起された水平出
力パルス電圧を積分することにより疑似H偏光電圧を生
成する。
【0011】すなわち、疑似V及び疑似H偏光電圧はそ
れぞれV及びH偏光電流の電流値に応じた電圧値を有す
る電圧である。一方、位置明示パルス生成回路11は、
マイクロプロセッサ6によって指定されたV基準電圧レ
ベル及びH基準電圧レベルに疑似V偏向電圧生成回路1
5と疑似H偏向電圧生成回路16よりの疑似V及びH偏
向電圧が各々達したことを示すV明示パルス及びH明示
パルスの一方をマイクロプロセッサ6の指定によって選
択的に生成して、これをD−フリップフロップ12のD
入力端子に供給する。キャラクタ位置パルス生成回路1
3は、キャラクタデータ生成回路5から供給されるキャ
ラクタデータの先頭位置を示すキャラクタ位置パルスを
生成する。すなわち、キャラクタデータを一方の入力端
子にて受けるアンドゲート131は、その他方の入力端子
にてRS−フリップフロップ132のQ出力を受ける。R
S−フリップフロップ132のセット入力端子Sにはアン
ドゲート131の出力が供給され、RS−フリップフロッ
プ132のQ出力はワンショットマルチバイブレータ133の
入力端子に供給される。ワンショットマルチバイブレー
タ133のパルス出力は上記したキャラクタ位置パルスと
してD−フリップフロップ12のクロック入力端子CK
に供給される。なお、D−フリップフロップ12及びR
S−フリップフロップ132双方のリセット入力端子Rに
は、マイクロプロセッサ6からのリセット入力が水平走
査期間毎に供給される。
【0012】かかる構成のキャラクタ位置パルス生成回
路13においては、キャラクタデータの先頭パルスに応
じてRSフリップフロップ132がセットされてそのとき
ワンショットマルチバイブレータは所定パルス幅の単発
パルスを上記したキャラクタ位置パルスとして出力する
のである。なお、キャラクタデータ生成回路5から発生
するキャラクタデータがパルスデータであれば、これを
直接ワンショットマルチバイブレータ133のトリガ入
力としてもよく、その場合にはアンドゲート131とR
S−フリップフロップは不要である。
【0013】また、前記パルスデータを直接D−フリッ
プフロップ12のクロック入力端子CKに供給してもよ
く、その場合にはキャラクタ位置パルス生成回路13自
体が不要となる。なお、マイクロプロセッサ6によるキ
ャラクタデータ表示開始位置設定、ラスタサイズ指定
は、キーボード14等の入力手段を介した操作入力によ
って設定される。
【0014】図2は、位置明示パルス生成回路11の具
体的回路例を示しており、疑似H偏向電圧は比較器20
の一方の入力端子に供給される。基準レベル選択回路2
1は、H基準電圧レベル1〜5のいずれか1をマイクロ
プロセッサ6からの指令に応じて選択して基準レベルL
hとして比較器20の他方の入力端子に供給する。比較
器20は疑似H偏向電圧が基準レベルLhに達すると論
理“1”信号を発するのでこれに応じてワンショットマ
ルチバイブレータ22が単発パルスを上記したH位置明
示パルスとしてH・V選択回路23に供給する。
【0015】疑似V偏向電圧は、比較器24の一方の入
力端子に供給される。基準レベル選択回路25は、V基
準電圧レベル1〜5のうちのいずれか1をマイクロプロ
セッサ6からの指令に応じて選択して基準レベルLvと
して比較器24の他方の入力端子に供給する。比較器2
4は、疑似V偏向電圧が基準レベルLvに達したとき論
理“1”信号を発するので、これに応じてワンショット
マルチバイブレータ26が単発パルスをV位置明示パル
スとしてH・V選択回路23に供給する。H・V選択回
路23は、マイクロプロセッサ6からの指令に応じてV
位置明示パルス及びH位置明示パルスを選択的に出力す
るのである。
【0016】図3は、マイクロプロセッサ6のキャラク
タ表示のためのサブルーチン動作を示すフローチャート
である。まず、マイクロプロセッサ6は、このサブルー
チンの全てのステップをH同期パルスに同期した周波数
のクロックに応じて各ステップの演算を進めることとす
る。
【0017】このサブルーチンの最初のステップS1に
おいては、V方向及びH方向ラスタサイズに応じたV及
びH偏向電流の振幅を設定すると共に、後述するフラッ
グFの初期化、フリップフロップ12,132をリセット
する等、その他関連回路の初期化を行なう。次いで、キ
ャラクタデータ生成回路5によるキャラクタデータに基
づくキャラクタパターンの表示開始位置すなわちキャラ
クタパターンの画面上の先頭位置データ(X,Y)をキ
ーボード14の入力に従って設定する(ステップS
2)。そして、これをキャラクタデータ生成回路5に供
給する(ステップS3)。
【0018】次いで、H方向先頭位置修正完了を示すフ
ラッグFが1であるや否やを判別し(ステップS4)、
F=0のときは、H・V選択回路23にH方向の選択を
指令する(ステップS5)。これによって位置明示パル
ス生成回路11内のH・V選択回路23はH位置明示パ
ルスを中継するようにスイッチ動作をするのである。そ
して、基準レベルに疑似H偏向電圧が達したとき、H明
示パルスが位置明示パルスを生成回路11から送出され
るのである。このとき、キャラクタデータ生成回路5か
ら送出されるキャラクタデータの先頭位置を示すキャラ
クタ位置パルスがキャラクタ位置パルス生成回路13か
ら発せられると、D−フリップフロップ12がセットさ
れて、D−フリップフロップ12のQ出力が“1”とな
るのである。そこで、ステップS6において、このこと
が判別されるとH方向キャラクタ表示開始位置の調整が
終了したことを示す修正完了フラッグFを1として(ス
テップS7)、ステップS4に戻り、後述するV方向キ
ャラクタ表示開示位置修正の手順の最初のステップS8
に移行するのである。
【0019】もし、H明示パルスが発生した時点よりも
前にキャラクタ位置パルスが発せられるような場合は、
D−フリップフロップ12は反転せずQ出力は“0”の
ままであり、水平方向のキャラクタ表示開始位置の座標
からXから単位大きさ“1”を加算して、新たな座標X
とする(ステップS9)。そうして、ステップS3に戻
るのである。こうして、ステップS3からS9(ステッ
プS8は除く)を繰り返すことにより、疑似H偏向電圧
の指定される基準レベルLhに達する時点すなわち、ラ
スタサイズに関らず表示面上の設定位置にキャラクタパ
ターンの表示開始位置が一致するまで、座標(X)を修
正するのである。
【0020】こうして、H方向のキャラクタパターンの
表示開始位置の調整が終了すると、ステップS8におい
て、位置明示パルスを選択して中継するようにH・V選
択回路23に指令が与えられる。そうして、V位置明示
パルスの発生と同時にキャラクタデータのV方向の先頭
位置を示すキャラクタ位置パルスが発せられてD−フリ
ップフロップ12がセットされてQ出力が“1”となる
や否やを判定する(ステップS10)。もし、D−フリ
ップフロップ12のQ出力が“1”であるならば、F=
0として(ステップS11)、このサブルーチンは終了
する。逆に、D−フリップフロップ12のQ出力が
“0”ならば、Y座標をY+1として(ステップS1
2)、ステップS3に戻るのである。
【0021】なお、H及びV明示パルスが発生した時点
よりも後にキャラクタ位置パルスが発せられるような場
合には、ステップS9とS12においてX−1及びY−
1とする。図4は、図1〜3によって説明した本発明に
よるCRT表示装置の動作の1部について補足説明する
ものである。すなわち、図4(a)に示す標準のラスタ
サイズの画像がCRT表示面D上に表示され、ハッチン
グによって示される縦じまパターンのキャラクタが表示
されている。そして、図4(b)に示す如くラスタサイ
ズRSが矢印Aに示すようにH方向において拡大した場
合、キャラクタパターン表示開始座標Yがそのままであ
ると、キャラクタパターンCHは、破線で示される位置
に現われることになる。そうすると、表示面D上におい
ては、キャラクタパターンの表示面位置が変化してしま
うのであり、不具合なのである。
【0022】そころが、本発明によるCRT表示装置に
おいては、上述した如く、キャラクタパターン表示開始
位置座標(X,Y)を偏向電圧によって修正しているの
である。すなわち、図4(a)のラスタサイズのとき
は、疑似H偏向電圧の変化は図4(c)の鋸歯状波形に
示す如くであるが、図4(b)の如く、ラスタサイズが
H方向に拡大したときは、疑似H偏向電圧の変化は図4
(d)に示す鋸歯状波形に示す如く、振幅が大きくなっ
ている。ところが、明示パルス生成回路11における基
準レベルLhはラスタサイズの大小に拘らず一定であ
る。よって、H位置明示パルスは図4(e)に示す座標
ラスタサイズの場合に比して図4(f)に示す拡大ラス
タサイズのときの方がH方向において相対的に早く現わ
れることになる。このH位置明示パルスの発生時点に合
わせるようにしたキャラクタパターン表示開始位置座標
とが修正されるので、拡大ラスタサイズの画面上に実際
に現われるキャラクタパターンは図4(b)の実線のハ
ッチングCH′となるので、表示画面D上の相対的位置
は、図4(a)の場合とほぼ同じであり、観察者に異和
感を感じさせないのである。
【0023】
【効果】上記したことから明らかな如く、本発明による
CRT表示装置においては、選択されるラスタサイズに
応じて振幅が変化するV又はH比較電圧が予め設定した
基準電圧レベルに達する時点にキャラクタパターン表示
開始位置を合わせるようにしているので、ラスタサイズ
の変化にも拘らず所望のキャラクタパターン表示開始位
置を設定できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるCRT表示装置を示すブロック
図である。
【図2】 図1にした回路の位置明示パルス生成回路の
具体的回路例を示す回路図である。
【図3】 図1にした回路におけるマイクロプロセッサ
のキャラクタ表示位置設定サブルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図4】 図1〜3によって示したCRT表示装置によ
る作用を示す波形図である。
【主要部分の符号の説明】
5 キャラクタデータ生成回路 6 マイクロプロセッサ 8 V偏向コイル 9 H偏向コイル 12 キャラクタ位置パルス生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 憲 東京都大田区大森西4丁目15番5号パイオ ニア株式会社大森工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号のV同期及びH同期パルスに
    基づいてV及びH偏向電流並びにV及びHブランキング
    パルスを生成して、これらによってCRTを駆動して前
    記ビデオ情報信号を前記CRTの表示面上に2次元画像
    として表示するCRT表示装置であって、 前記V及びH偏向電流の電流値に応じた電圧値を有する
    V及びH比較電圧を生成する比較電圧生成手段と、 供給されるV及びH方向表示開始位置指定データに応じ
    た前記表示面上の位置においてキャラクタを表示すべく
    前記V及びH方向表示開始位置指定データに応じたV方
    向及びH方向タイミングにて前記キャラクタを表わすキ
    ャラクタデータ信号を前記ビデオ情報信号に重畳するキ
    ャラクタデータ信号発生手段と、 前記キャラクタデータ信号発生手段に前記V及びH方向
    表示開始位置指定データを供給する表示開始位置指定デ
    ータ供給手段と、 前記V又はH比較電圧が所定電圧レベルに達したときV
    又はH位置明示パルスを生成する位置明示パルス生成手
    段と、 前記V又はH位置明示パルスが生じた時点において前記
    キャラクタデータ信号の先頭位置が存在している場合に
    V又はH方向データ存在検知信号を生成する存在検知信
    号生成手段と、 前記V又はH方向データ存在検知信号が生成されるまで
    ラスタサイズの拡大若しくは縮小に対応して前記V又は
    H方向表示開始位置データをインクリメント又はデクリ
    メントする修正手段と、を有することを特徴とするCR
    T表示装置。
  2. 【請求項2】 前記位置明示パルス生成手段は、V比較
    電圧が第1所定レベルを越えたときV位置明示パルスを
    生成するV位置明示パルス生成回路と、前記H比較電圧
    が第2所定レベルを越えたときH位置明示パルスを生成
    するH位置明示パルスを生成するH位置明示パルス生成
    回路と、前記V位置明示パルス及び前記H位置明示パル
    スのいずれか一方のみを指令に応じて中継する選択手段
    と、からなることを特徴とする請求項1記載のCRT表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記V位置明示パルス発生手段は、指令
    に応じて変化する基準レベルを前記第1所定レベルとす
    る基準レベル生成手段と、前記V比較電圧が前記第1所
    定レベルを越えている限り論理信号を発する第1比較回
    路と、前記第1比較回路の論理信号に応じて前記V位置
    明示パルスとしての単一パルスを生成すする第1ワンシ
    ョットマルチバイブレータと、からなることを特徴とす
    る請求項2記載のCRT表示装置。
  4. 【請求項4】 前記H位置明示パルス発生手段は、指令
    に応じて変化する基準レベルを前記第2所定レベルとす
    る基準レベル生成手段と、前記H比較電圧が前記第2所
    定レベルを越えている限り論理信号を発する第2比較回
    路と、前記第2比較回路の論理信号に応じて前記H位置
    明示パルスとしての単一パルスを生成すする第2ワンシ
    ョットマルチバイブレータと、からなることを特徴とす
    る請求項2記載のCRT表示装置。
JP7053012A 1995-03-13 1995-03-13 Crt表示装置 Pending JPH08248942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053012A JPH08248942A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 Crt表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053012A JPH08248942A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 Crt表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248942A true JPH08248942A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12931003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053012A Pending JPH08248942A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 Crt表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329942B1 (ko) * 1997-09-09 2002-05-09 다카노 야스아키 캐릭터표시제어회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329942B1 (ko) * 1997-09-09 2002-05-09 다카노 야스아키 캐릭터표시제어회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096627B1 (en) Interactive computer-based information display system
JPH0321174A (ja) 表示位置設定を有するtv受像機の複合規格オン・スクリーン表示装置および表示位置設定方法
JPH11502948A (ja) コンピュータ生成イメージをテレビジョンセット上に表示するシステム
US4475124A (en) Synchronizing system for character display
JPH08248942A (ja) Crt表示装置
US5150107A (en) System for controlling the display of images in a region of a screen
JP2001103518A (ja) ビデオ信号作成装置及びビデオ信号作成方法
US5596248A (en) Convergence correcting device
US6765620B2 (en) Synchronous signal generation circuit and synchronous signal generation method
AU593299B2 (en) Method and means to eliminate interaction between closely located cathode ray tubes
JPS6327182A (ja) ビデオ表示装置
KR100314071B1 (ko) 화면 크기 자동 조정 방법
EP0147981A1 (en) Trilevel sandcastle pulse encoder
JP2000175210A (ja) 順次走査表示式映像表示装置
JPH0334792Y2 (ja)
JPH0686315A (ja) 文字表示装置
EP0163177B1 (en) Window borderline generating circuit for crt display
JPS599692A (ja) Crtデイスプレイの水平走査帰線時間表示方式
KR100518946B1 (ko) 클램프 펄스 생성 시스템 및 비디오 디스플레이
JPH08251438A (ja) 映像信号処理装置
JPH0617376Y2 (ja) サイン表示回路
JPH08149330A (ja) テレビジョン信号処理ic
JPH0429191A (ja) 表示装置
GB2181028A (en) Hybrid display system
JPS5915594B2 (ja) カラ−テレビジョン受像機