JPH08248875A - ディジタル道路地図表示装置 - Google Patents

ディジタル道路地図表示装置

Info

Publication number
JPH08248875A
JPH08248875A JP5005695A JP5005695A JPH08248875A JP H08248875 A JPH08248875 A JP H08248875A JP 5005695 A JP5005695 A JP 5005695A JP 5005695 A JP5005695 A JP 5005695A JP H08248875 A JPH08248875 A JP H08248875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
added
road map
value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5005695A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Iida
桂子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5005695A priority Critical patent/JPH08248875A/ja
Publication of JPH08248875A publication Critical patent/JPH08248875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル道路地図表示装置において、2つの
道路地図データベースの共通部分及び差分を表示させる
こと。 【構成】第一道路地図データを記憶する第一記憶装置
と、第二道路地図データを記憶する第二記憶装置からそ
れぞれ異なる道路地図データを読み出す。比較抽出部に
より2つの道路地図データを比較し、その共通部分及び
差分を抽出し、表示装置に表示する。 【効果】更新作業において、修正作業の必要な部分が目
視で分かるので、作業の効率化が可能となり、設備コス
トの低減や作業時間の短縮が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図をディジタルデー
タとして処理し、表示するディジタル道路地図表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル道路地図は、道路や交差点等
の平面の情報をディジタル化したものであって、所定の
記憶装置に記憶されることにより、例えばナビゲーショ
ン装置等における地図メモリのデータベースとして活用
されている。上記のディジタル道路地図のデータベース
(以下、既存地図DBと略す)には、例えばレストラン
やレジャーランド等の各種施設やゴルフ場への進入路等
の特殊道路等の付加価値的な情報は、データ容量の制約
上、含まれていないことが多い。しかし、これらの情報
が、この既存地図DB内に含まれておれば、このデータ
ベースを活用する利用者にとって、より多くの情報が取
得でき観光等に用いる上で有効なものとなる。
【0003】上記の理由から、従来より基本となる既存
地図DBに各種施設マークや特殊道路等の付加価値の高
い情報が追加された、より実用性の高いディジタル道路
地図データベース(以下、付加価値DBと略す)が作成
され、需要者に供給されている。一方、この付加価値D
Bの基本となる既存地図DBは、新規道路の追加、既存
道路の修正等に伴いその都度、改訂され発行されてい
る。これに伴い、付加価値DBも、改訂された既存地図
DBに付加価値情報を再度、盛り込んで、新しい付加価
値DBに更新する必要がある。
【0004】この更新作業において、付加価値情報は、
従来より手動作業によって既存地図DBに入力されてい
る。したがって、改訂された既存地図DBにも再度、既
存地図DBに入力された付加価値情報を手動作業により
入力する必要がある。また、月日の経過に伴い新しい付
加価値情報も増えているはずであり、この情報も新たに
追加して入力することになる。
【0005】従来では、この付加価値情報の入力時に、
付加価値情報を追加する前のディジタル道路地図(以
下、既存地図と略す)と、付加価値情報を追加した後の
ディジタル道路地図(以下、付加価値地図と略す)と
を、例えば、2台の表示装置を使ってそれぞれ表示させ
たり、1台の表示装置で時間をずらして表示させたりし
ていた。そのため、作業者は、既存地図と付加価値地図
との相違点を頭の中で整理し、改訂された既存地図DB
にその相違点のデータを手動作業により入力していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな推測による手動入力作業では、入力もれや修正もれ
が多く、きわめて作業性の悪いものであった。したがっ
て、改訂される前の既存地図DBと付加価値DBとの2
つの道路地図データベースの内容を1つの画面に表示
し、修正作業が必要な部分を目視で確認しながら付加価
値情報を、改訂された既存地図DBに入力することが可
能になると、従来の作業に比べて非常に能率的な作業が
行える。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、2つの道路地図データベースの内容の違い
を、更新作業時に容易に表示できるディジタル道路地図
表示装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めのディジタル道路地図表示装置は、第一道路地図デー
タを記憶する第一記憶手段と、第二道路地図データを記
憶する第二記憶手段と、道路地図データを表示する表示
手段とを備えたディジタル道路地図表示装置であって、
2つの道路地図データを比較し、共通部分及び差分を抽
出する比較抽出手段を備え、前記第一記憶手段によって
記憶された第一道路地図データ、及び前記第二記憶手段
によって記憶された第二道路地図データを読み出して、
前記比較抽出手段によって2つの道路地図データの共通
部分及び差分を抽出し、前記表示手段によってその共通
部分及び差分を表示することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】前記の構成によれば、第一道路地図データを記
憶する第一記憶装置と、第一道路地図データとは別の第
二道路地図データを記憶する第二記憶装置からそれぞれ
道路地図データを読み出す。そして比較抽出部によりそ
れぞれの道路地図データを比較し、その共通部分及び差
分を抽出し、表示装置に表示する。
【0010】表示の形式には、それぞれの道路地図デー
タの共通部分を表示させたり、第一道路地図データにの
み存在するデータを表示させたり、第二道路地図データ
にのみ存在するデータを表示させたりすることが可能で
ある。このことから、2つの道路地図データの共通部分
及び差分を表示させることができ、従来の推測による作
業に比べて効率的にデータの追加変更作業が行える。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、添付図面を参照
して詳細に説明する。図2は、本ディジタル道路地図表
示装置のブロック構成図を示す。本装置は、既存地図の
道路地図データを記憶する第一記憶装置1と、付加情報
を追加した後の付加価値地図の道路地図データを記憶す
る第二記憶装置2と、第一記憶装置1及び第二記憶装置
2から道路地図データを読み出し、その共通部分及び差
分を抽出する比較抽出部3と、その共通部分のデータ及
び差分のデータを表示する表示装置4より構成されてい
る。比較抽出部3は、請求項1の比較抽出手段として機
能するものである。また、図には示していないが、比較
抽出部3には共通部分のデータ及び差分のデータを格納
するメモリが含まれる。
【0012】ディジタル道路地図における道路地図デー
タは、道路及び交差点をノード、リンクという概念でデ
ータ化されている。つまり、ノード、リンクはそれぞれ
独自の番号をもって体系化されている。ここで、「ノー
ド」とは、一般に、道路の交差点や折曲点を特定するた
めの座標位置のことである。また、「リンク」とは、始
点ノードと終点ノードをつないだものであって、道路の
形に沿った折れ線ベクトルと理解できる。
【0013】また、1つのリンク中において道路の折曲
点(補間点)の数を「補間点数」といい、その各位置座
標を「補間点座標」という。これらの補間点数や補間点
座標もノード、リンク番号と共にデータ化されている。
付加価値DBは既存地図DBを基本としているため、両
者のノード、リンクの番号体系は等しい。この等しい番
号体系を利用して、既存地図DBと付加価値DBとにお
けるノード、リンク番号の有無によって、地図上に表示
される各道路は、以下のとおりに分類ができる。
【0014】 既存地図DBと付加価値DBの共にノ
ード、リンク番号が、存在する場合 既存地図DBのみにノード、リンク番号が、存在す
る場合 付加価値DBのみにノード、リンク番号が、存在す
る場合 ここで、は既存地図DBと付加価値DBの共にノー
ド、リンク番号が存在するので、既存地図と付加価値地
図において道路の有無に変化がないことを示している。
は既存地図DBのみノード、リンク番号が存在するの
で、そのノード、リンク番号に対応する道路が削除され
たことを示す。は付加価値DBのみノード、リンク番
号があるので、そのノード、リンク番号に対応する道路
が追加されたことを示す。
【0015】また、さらには、既存地図DBと付加価
値DBとにノード、リンク番号が存在する道路につい
て、道路の形状が同じであるか、否かの分類ができる。
つまり、リンクの始点ノード及び終点ノード間の補間点
数及び補間点座標が異なる場合である。図3を参照して
説明すると、A,Bはノード、C,D,Eは補間点、
(xn,yn)は補間点座標(n=1,2,・・)を示
す。図3a、図3bでは、ノードは同じであるが、補間
点数及び補間点座標が異なる場合である。つまり、図3
aは、補間点数が2つであり、それぞれの座標は(x
1,y1)、(x2,y2)である。また、図3bは、
補間点数が1つであり、その座標は(x3,y3)であ
る。
【0016】ここで、上記のの分類をさらに2つに分
けて、 既存地図DBと付加価値DBで共にノード、リンク
番号が存在し、かつ道路の形状が同じ場合 ′既存地図DBと付加価値DBで共にノード、リンク
番号が存在し、かつ道路の形状が異なる場合 とする。
【0017】これらの〜及び′の分類に基づい
て、その分類された道路地図データが、実際に表示装置
4に表示される。次に、上記の分類をするための比較抽
出表示方法の説明を、図1のフローチャートを参照して
説明する。まず、予め第一記憶装置1に既存地図DB
が、第二記憶装置2に付加価値DBがそれぞれ記憶さ
れ、第一記憶装置1より既存地図DBを、第二記憶装置
2より付加価値DBをそれぞれ読み出し、比較抽出部3
において両者を比較する(ステップS1)。図4に既存
地図及び付加価値地図の表示装置4の画面表示の一例を
示す(実線は道路を示す。但し、本発明に関係のない施
設マーク等の表示は省略した。)。比較の方法は、既存
地図DB、付加価値DBのそれぞれに登録されている道
路のリンク番号及びノード番号について検索し比較を行
う。そして、あるリンクにおいて、上記ノード、リンク
の番号が、既存地図DBと付加価値DBとのそれぞれに
存在するか、否かを判別する(ステップS2)。
【0018】ノード、リンクの番号が共に存在する場合
は、当該リンクにおいて補間点数及び補間点座標が等し
いか否かを判別する(ステップS3)。すなわち、リン
クの形状が同じであるか、否かを判別する。これらが全
て等しい場合は、上記のに分類され、当該リンクに関
しては既存地図と付加価値地図とで当該リンクの関する
変更箇所がないと認識される。に分類されたリンクの
データは、いったんメモリに格納される(ステップS
4)。そして、作業者のスイッチ操作等により、表示装
置4の表示画面に図5aに示されるように「共通部分」
として表示される(ステップS5)。
【0019】一方、ステップS2で、あるリンクのノー
ド、リンク番号が既存地図DBと付加価値DBとで異な
る場合は、ノード、リンク番号が既存地図DBのみ存在
するか、否かの判別処理(ステップS6)に進む。既存
地図DBのみに存在する場合は、上記の分類に該当す
るものであり、換言すれば、そのリンクが付加価値地図
作成時に削除されたことを示す。削除されたリンクのデ
ータは、「差分」としていったんメモリに格納される
(ステップS7)。そして、作業者のスイッチ操作等に
より、「差分」に分類されたリンクは、表示装置4の
表示画面に図5bの実線5に示されるように表示される
(ステップS8)。
【0020】また、ノード、リンク番号が既存地図DB
のみに存在しない場合は、付加価値DBのみに存在する
ことになるので、上記の分類に該当する。この分類
は、その道路が付加価値地図の作成時に追加されたこと
を示す。すなわち、道路地図には載っていないゴルフ場
への進入路等の特殊道路が追加されたことを示す。この
追加されたリンクデータは、「差分」としていったん
メモリに格納される(ステップS10)そして、作業者
のスイッチ操作等により、「差分」に分類されたリン
クは、表示装置4の表示画面に図5cの実線7,8に示
されるように表示される(ステップS11)。
【0021】ステップS3において、当該リンクにおけ
る補間点数及び補間点座標が異なる場合は、既存地図と
付加価値地図ではそのリンクの始点、終点ノードは同じ
であるが道路の形状が異なることを示す。これは、上述
の分類′に該当する。この場合は、ステップS11の
補間点数及び補間点座標が既存地図のみ存在するか、否
かの判別処理に行う。例えば、補間点数及び補間点座標
が既存地図のみ存在する場合は、削除された補間点数及
び補間点座標のデータをいったんメモリに格納する(ス
テップS7)。格納されたデータは、作業者のスイッチ
操作等により、「差分」として、ステップS8におけ
る表示画面に図5bの実線6に示されるように表示され
る。実線6は、図5bにおいて、実線5と同画面に描か
れているが、実線6単独で表示させることも可能であ
る。
【0022】また、補間点数及び補間点座標が既存地図
のみ存在しない場合も、変更された補間点数及び補間点
座標のデータをいったんメモリに格納する(ステップS
9)。格納されたデータは、作業者のスイッチ操作等に
より、「差分」として、ステップS10における表示
画面に図5cの実線9に示されるように表示される。図
5bの実線6と同様に、この実線9も単独で表示させる
ことが可能である。
【0023】上記の方法によって得られた各差分の画面
は、付加価値DBの作成時における追加道路や修正道路
を表わしている。これらのデータは、改訂された既存地
図DBに再度、手動にて入力される。このとき、データ
が入力するべきデータであるか、不必要であるため入力
しなくてもよいデータであるかは、作業者によって随
時、判断され作業が実施される。例えば、図5cの実線
7,8は、前回の付加価値地図作成時に追加された特殊
道路等であるから、本作業においても追加されることに
なる。しかし、改訂された既存地図DBに既にそれらの
特殊道路が入力されている場合もあるため、その都度、
確認しながらデータを入力していく。その際、同じデー
タがある場合は、改訂された既存地図DBのリンク、ノ
ード番号に合わせる。
【0024】また、本作業では、新たに追加する道路
(前回の付加価値DBの作成入力時から本作業までに得
られた最新の道路等)の入力も、改訂された既存地図D
Bに既に特殊道路等として入力されているかを確認した
上で、実施される。以上のようにして、最新の付加価値
地図が作成される。このように、従来、既存地図と付加
価値地図を2台の表示装置を使って表示させたり、時間
をずらして表示させ、改訂された既存地図DBにその相
違点のデータを作業者の推測により入力していた作業
が、既存地図DBと付加価値DBとの比較をし、共通部
分及び差分を抽出して表示することにより、修正作業の
必要な部分を目視で確認してデータの再入力ができるた
め、作業がより確実なものとなり、その信頼性、効率化
が図れることになる。
【0025】また、本装置により1台の表示装置でかつ
同時に表示できるので、設備コストの低減や作業時間の
短縮が可能となる。上記の実施例において、画面表示
は、既存地図DBと付加価値DBとを比較し、上記の分
類の各画面を単独で表示させる方法の他に、図6a,図
6bに示すように、元の地図画面において差分のみを強
調(図中の太線)させることができる。さらに図7に示
すように、「差分」と「差分」を同画面に表示し、
両者を少しずらせて表示させることも可能である。これ
らは、既存地図と付加価値地図との差を確認する上で有
効な手段となる。
【0026】また、各画面における道路等の表示は、表
示装置4においてカラー表示が可能であれば、差分の種
類によって自由に色分けして表示してもよい。具体的な
表示装置4としては、CRTや液晶表示素子(LCD)
等である。さらに、各画面上に表示されるリンク及びノ
ードの近傍にリンク番号及びノード番号を表示させても
よい。
【0027】また、このように2つの道路地図データの
差分を表示することが可能になると、上述の実施例にお
けるデータベースの比較の他に、ノード、リンクの番号
体系が同じであるので、以前に発行された地図データベ
ースと、その次に発行される地図データベースとの比較
が可能となり、この差分データを更新作業において参照
することも可能である。また、同様に、以前に更新され
た付加価値DBと、その次に更新される付加価値DBと
の比較等、種々のデータベースの比較、表示が可能であ
る。
【0028】その他、本発明の要旨を変更しない範囲
で、種々の変更を施すことが可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明のディジタル道路
地図表示装置によれば、2つの道路地図データベースの
共通部分及び差分を抽出し表示させることにより、従来
では、2つの道路地図を2台の表示装置を用いてそれぞ
れ表示させたり、時間をずらして表示させていたが、本
装置により1台の表示装置でかつ同時に表示でき、修正
作業の必要な部分が目視で分かるので、データベースの
更新作業そのものの効率化が可能となり、また、設備コ
ストの低減や作業時間の短縮が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる装置のブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施例にかかる差分抽出表示方法を
示すフローチャート図である。
【図3】補間点数と補間点座標の説明図である。
【図4】既存地図と付加価値地図の画面表示の一例であ
る。
【図5】既存地図と付加価値地図との差分における画面
表示の一例である。
【図6】差分を強調した既存地図と付加価値地図の画面
表示の一例である。
【図7】「差分」と「差分」をずらして表示させた
画面表示の一例である。
【符号の説明】
1 第一記憶装置 2 第二記憶装置 3 比較抽出部 4 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一道路地図データを記憶する第一記憶手
    段と、第二道路地図データを記憶する第二記憶手段と、
    道路地図データを表示する表示手段とを備えたディジタ
    ル道路地図表示装置であって、 2つの道路地図データを比較し、共通部分及び差分を抽
    出する比較抽出手段を備え、 前記第一記憶手段によって記憶された第一道路地図デー
    タ、及び前記第二記憶手段によって記憶された第二道路
    地図データを読み出して、前記比較抽出手段によって2
    つの道路地図データの共通部分及び差分を抽出し、前記
    表示手段によってその共通部分及び差分を表示すること
    を特徴とするディジタル道路地図表示装置。
JP5005695A 1995-03-09 1995-03-09 ディジタル道路地図表示装置 Pending JPH08248875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005695A JPH08248875A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ディジタル道路地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005695A JPH08248875A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ディジタル道路地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248875A true JPH08248875A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12848351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005695A Pending JPH08248875A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ディジタル道路地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248875A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087458A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技機
JP2002188926A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP2008046254A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 地図表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087458A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技機
JP2002188926A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP2008046254A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 地図表示装置
JP4656023B2 (ja) * 2006-08-11 2011-03-23 株式会社デンソー 地図表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
CN107577750B (zh) 绘制导航数据矢量路口的方法和系统
KR101494826B1 (ko) Gps좌표 기반 영상의 부분오류 수정용 이미지영상 처리시스템
JP4535337B2 (ja) 登記異動情報反映装置および方法
JP2003202232A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示装置
US20120066240A1 (en) Facility search device
JP4064639B2 (ja) 地図編集装置
JP2001125702A (ja) 表示制御方法
JPH08248875A (ja) ディジタル道路地図表示装置
JP2012018345A (ja) 情報入力システム
KR101652321B1 (ko) 관계형 db를 이용한 발전소의 루프 와이어링 다이어그램 자동 생성 시스템 및 방법
JP3410540B2 (ja) Cadシステムにおける図面表示方式
JP2793340B2 (ja) Cad図面検図支援システム
EP2249125B1 (en) Map drawing device
JP2002297641A (ja) 地図データの保存方法、更新方法、表示方法、およびソフトウェア
JPH07129630A (ja) 類似部品のcad図面作画方法
JP2000047577A (ja) 電子地図の表示方法と装置
JPH06266835A (ja) 描画方式
JP3195394B2 (ja) 回路図入力装置
JPH01269185A (ja) 直線成分抽出方式
JP2002312153A (ja) 画面データ単位系切替え方法及び画面データ単位系切替え用プログラム
JP2001175849A (ja) 地理情報の処理方法
JPH0247775A (ja) 図面補正装置
JPH05189508A (ja) 回路図入力装置
JP2005156662A (ja) 地図情報システム