JPH08248157A - ステージ装置 - Google Patents

ステージ装置

Info

Publication number
JPH08248157A
JPH08248157A JP7047175A JP4717595A JPH08248157A JP H08248157 A JPH08248157 A JP H08248157A JP 7047175 A JP7047175 A JP 7047175A JP 4717595 A JP4717595 A JP 4717595A JP H08248157 A JPH08248157 A JP H08248157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
deviation
stage
damping coefficient
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7047175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536229B2 (ja
Inventor
Susumu Makinouchi
進 牧野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP04717595A priority Critical patent/JP3536229B2/ja
Priority to US08/555,177 priority patent/US5714860A/en
Priority to KR1019950053306A priority patent/KR960035662A/ko
Publication of JPH08248157A publication Critical patent/JPH08248157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536229B2 publication Critical patent/JP3536229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B5/00Adjusting position or attitude, e.g. level, of instruments or other apparatus, or of parts thereof; Compensating for the effects of tilting or acceleration, e.g. for optical apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/709Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/232Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with speed feedback only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37275Laser, interferometer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41117Cancel vibration during positioning of slide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41165Compensation corrected by second servo independent from main servo
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41327Linear induction motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41337Linear drive motor, voice coil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45026Circuit board, pcb

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可動部の振動量を減少させると共に、位置決
めまでの時間を短縮し、且つその可動部の駆動機構に対
する負荷を大きくしない。 【構成】 試料台1を回転モータ7X及び送りねじ6X
を介してX方向に駆動し、レーザ干渉計8Xにより計測
される試料台1のX座標XM から目標座標Xi を差し引
いて得られる位置偏差ΔXi に応じて、ダンピング係数
変更手段26において可変のダンピング係数KV を生成
する。可変ゲイン増幅手段27で、X座標XM の微分で
ある速度VXM に、そのダンピング係数KV を逆符号に
した値を乗じて得られるダンピング力DFXに対応する
駆動信号を生成し、この駆動信号をパワー増幅器31を
介してリニアモータ3X,4Xのコイルに供給し、リニ
アモータ3X,4Xで可変のダンピング力を発生させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動機構とは別に制振
機構を備えたステージ装置に関し、例えば半導体素子等
を製造するための露光装置、又は精密な工作機械等で高
精度に位置決めを行うために使用して好適なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子又は液晶表示素子等を製造す
る際に使用される露光装置、レーザ光を使用した精密計
測機、又は精密工作機械等で高精度に位置決めを行うた
めに使用されるステージ装置には、近年益々高精度且つ
高速な位置決め動作が要求されている。この種のステー
ジ装置では、一般的にテーブルを含む被加工物(ウエハ
等)の支持機構と、テーブルの駆動機構とから独自の振
動系が形成され、テーブル停止時(減速時)に発生する
所謂ハンチング等の振動により位置決め完了までの時間
が長くなり、且つ位置決め精度が低下するため、その振
動系の動特性の改善が望まれている。
【0003】このため、例えば特開平4−181198
号公報に示すように、テーブルの駆動機構とは別にテー
ブルの移動方向に沿ってリニアモータ等のダンピング機
構を設け、テーブルの停止時又は減速時にはそのダンピ
ング機構を動作させてその駆動機構による振動を抑制す
るようにしたステージ装置が提案されている。従来のダ
ンピング機構は、目標位置とテーブルの実際の(計測さ
れる)位置との位置偏差の絶対値が所定の許容範囲内に
入った後、そのテーブルの移動方向に対して逆方向に、
且つその移動速度の絶対値に所定のダンピング係数を乗
じて得られる抵抗力(ダンピング力)をそのテーブルに
与えていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
において、テーブルの振動量を減少させるためには、そ
のダンピング機構におけるダンピング係数を高くする必
要がある。しかしながら、単にダンピング係数を高くす
ると、テーブルに対する抵抗力が大きくなるため、位置
決めまでの時間が長くなり、且つテーブルの駆動機構の
駆動電力が大きくなるという不都合がある。
【0005】本発明は斯かる点に鑑み、テーブル等の可
動部の振動量を減少することができると共に、位置決め
までの時間が短縮でき、且つその可動部の駆動機構に対
する負荷が大きくならないステージ装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるステージ装
置は、例えば図2に示すように、ベース(5X)と、こ
のベースに対して移動自在に載置された可動部(1)
と、この可動部をベース(5X)に対して移動する駆動
手段(6X,7X)と、そのベースに対する可動部
(1)の位置を検出する位置検出手段(8X,9X)
と、を備え、この位置検出手段の検出結果に基づいてそ
の駆動手段を介して可動部(1)の位置を制御するステ
ージ装置において、可動部(1)のベース(5X)上で
の目標位置と可動部(1)の位置との偏差(ΔXi)を求
める偏差検出手段(23)と、可動部(1)のベース
(5X)に対する相対移動を妨げるダンピング手段(3
X,4X)と、偏差検出手段(23)で検出される偏差
に応じてダンピング手段(3X,4X)におけるダンピ
ング係数(可動部(1)の移動速度に対する減衰力の
比)を制御するダンピング係数制御手段(26)と、を
有するものである。
【0007】この場合、そのダンピング手段の一例は、
リニアモータである。また、そのダンピング係数制御手
段制は、偏差検出手段(23)で検出される偏差の絶対
値が大きい程そのダンピング係数を小さくすることが望
ましい。
【0008】
【作用】斯かる本発明によれば、可動部(1)の移動速
度に対するダンピング手段(3X,4X)によるダンピ
ング力(減衰力)の比であるダンピング係数は、可動部
(1)の目標位置に対する実際の位置の偏差の程度に応
じて連続的、又は段階的等に切り換えられる。従って、
例えばその偏差の絶対値が或る程度より大きい範囲では
そのダンピング力を発生せず(ダンピング係数は0)、
その偏差が或る程度以下になったときに中程度のダンピ
ング力を発生させ、更にその偏差が小さくなった目標位
置の近傍では大きなダンピング力を発生させることによ
り、駆動手段(3X,4X)に対する負荷を大きくする
ことなく位置決めまでの時間が短縮され、結果として可
動部(1)の振動量が少なくなる。
【0009】また、そのダンピング手段が、リニアモー
タである場合、非接触且つ高い応答速度で可動部(1)
の振動が減衰される。また、そのダンピング係数制御手
段制が、偏差検出手段(23)で検出される偏差の絶対
値が大きい程そのダンピング係数を小さくする場合に
は、可動部(1)の位置が目標位置に円滑に収束する。
【0010】
【実施例】以下、本発明によるステージ装置の一実施例
につき図面を参照して説明する。本例は、レチクルのパ
ターンの投影光学系を介した縮小像をウエハの各ショッ
ト領域に露光するステッパー等の投影露光装置のウエハ
ステージに本発明を適用したものである。
【0011】図1は、本例のウエハステージを示し、こ
の図1において、可動部としての試料台1上に露光対象
のフォトレジストが塗布されたウエハが載置される。試
料台1は水平面内で移動自在に支持されており、その水
平面内の直交座標系をX軸、及びY軸とする。この場
合、試料台1は、Xステージベース5X上のガイド機構
(エアーベアリング等)2Xに沿ってX方向に移動自在
に支持され、Xステージベース5Xに固定された回転モ
ータ7Xと試料台1とがX方向に延びた送りねじ6Xに
よって連結され、回転モータ7Xにより送りねじ6Xを
回動することにより、試料台1がX方向に前後に移動す
るようになっている。本例では、試料台1の底面に可動
子4Xが固定され、その可動子4Xに対向するようにX
ステージベース5X上に固定子3Xが固定され、これら
固定子3X及び可動子4Xより、X軸用のダンピング手
段としてのリニアモータ(以下、「リニアモータ3X,
4X」という)が構成されている。
【0012】また、Xステージベース5Xは、Yステー
ジベース5Y上のガイド機構(エアーベアリング等)2
Yに沿ってY方向に移動自在に支持され、Yステージベ
ース5Yに固定された回転モータ7YとXステージベー
ス5XとがY方向に延びた送りねじ6Yによって連結さ
れ、回転モータ7Yにより送りねじ6Yを回動すること
により、Xステージベース5XがY方向に前後に移動す
るようになっている。そして、Xステージベース5Xの
底面に固定された可動子4YとYステージベース5Y上
に固定された固定子3Yとより、Y軸用のダンピング手
段としてのリニアモータ(以下、「リニアモータ3Y,
4Y」という)が構成されている。
【0013】また、試料台1の上面にX軸にほぼ垂直な
反射面を有する移動鏡9X、及びY軸にほぼ垂直な反射
面を有する移動鏡9Yが固定され、移動鏡9X及び9Y
に対向するようにそれぞれYステージベース5Yが載置
される定盤(不図示)上にX軸用のレーザ干渉計8X、
及びY軸用のレーザ干渉計8Yが固定されている。この
場合、移動鏡9X及びレーザ干渉計8Xにより試料台1
のX方向の位置(X座標)が常時例えば0.01μm程
度の分解能で検出され、移動鏡9Y及びレーザ干渉計8
Yにより試料台1のY座標が常時例えば0.01μm程
度の分解能で検出されており、これらの計測値に基づい
て不図示のステージ制御系が回転モータ7X及び7Yの
動作を駆動することにより、試料台1のX方向及びY方
向への位置決めが行われる。更に、本例では試料台1の
位置決め時の振動を抑制するためにダンピング手段とし
てのリニアモータ3X,4X及びリニアモータ3Y,4
Yが使用される。以下ではX方向の動作を取り上げて、
本例のダンピング手段の構成及び動作につき説明する。
【0014】図2は、図1中で試料台1をX方向に駆動
するためのステージ機構の側面図、及びその制御系の構
成図であり、この図2のステージ機構では図1の手前側
のガイド部2Xが切り欠いてある。図2において、リニ
アモータ3X,4Xの固定子3Xは所定のカバー内にコ
イル3Xを装着して構成され、可動子4Xは、試料台1
の底面に固定された平板状のバックヨーク10の底面に
X方向に所定ピッチで極性が順次反転するように複数の
磁石11を固定して構成されている。即ち、本例のリニ
アモータ3X,4Xはムービング・マグネット型であ
り、可動子4Xの構成が簡略であるため、故障発生の確
率が低く、且つメンテナンスが容易となっている。但
し、可動子側をコイルとしたムービング・コイル型のリ
ニアモータを使用してもよい。
【0015】次に、本例のコンピュータよりなるステー
ジ制御系21において、外部のX軸用のレーザ干渉計8
Xで計測される試料台1のX座標PXが微分手段22の
入力部、及び減算手段23の減算側入力部に供給されて
いる。微分手段22は、供給されたX座標XM を時間で
微分して、試料台1のX方向の速度VXM を算出し、こ
の速度VXM を可変ゲイン増幅手段27の入力部、及び
減算手段28の減算側入力部に供給する。なお、ステー
ジ制御系21中の微分手段22等は、コンピュータのソ
フトウェア上で実行される機能であるため、その微分演
算は実際には例えば、差分演算と、これにより得られた
差分値をサンプリング周期で除算する除算演算とから実
行される。
【0016】一方、減算手段23の加算側入力部には目
標位置設定手段24から試料台1のX方向の位置決めの
目標座標Xi が供給され、減算手段23では目標座標X
i から試料台1の現在のX座標XM を差し引いて位置偏
差ΔXi(=Xi −XM)を求め、この位置偏差ΔXi を位
置ゲイン手段25の入力部、及びダンピング係数変更手
段26の入力部に供給する。位置ゲイン手段25では、
位置偏差ΔXi に各位置偏差に応じた速度を算出するた
めの係数KP を乗じて目標駆動速度VXi を求め、この
目標駆動速度VXi を減算手段28の加算側入力部に供
給する。減算手段28では、目標駆動速度VXi から試
料台1の計測された速度VXM を差し引いてX方向の速
度偏差ΔVXi を求め、この速度偏差ΔVXi をフィル
タ手段29に供給する。フィルタ手段29は、例えばロ
ーパスフィルタ回路として動作し、供給された速度偏差
ΔVXi の低周波成分に対応する駆動速度信号を生成
し、この駆動速度信号をステージ制御系21の外部のパ
ワー増幅器30に供給する。パワー増幅器30は、現在
の駆動電力に供給された駆動速度信号に応じた駆動電力
を加算して得られる駆動電力を回転モータ7Xに供給
し、回転モータ7Xは、目標駆動速度VXi で試料台1
がX方向に移動するように送りねじ6Xを回動させる。
【0017】また、ダンピング係数変更手段26では、
供給された位置偏差ΔXi の絶対値に対応する正の値の
ダンピング係数KV [力/速度]を求め、このダンピン
グ係数KV を可変ゲイン増幅手段27のゲイン指示部に
供給する。可変ゲイン増幅手段27では、供給される試
料台1のX方向への速度VXM に、供給されるダンピン
グ係数KV の符号を反転した値を乗じてX方向へのダン
ピング力(減衰力)DFXを求め、このダンピング力D
FXに対応した駆動信号をステージ制御系21の外部の
パワー増幅器31に供給する。パワー増幅器31は、リ
ニアモータの可動子4Xが固定子3Xに対してX方向に
そのダンピング力DFXと等しい推力で付勢されるよう
に、固定子3Xに対して駆動電流を供給する。これによ
り、試料台1には、回転モータ7Xによる試料台1をX
方向に目標駆動速度VXi で駆動するための力と、その
試料台1の実際の速度VXM に応じたX方向へのダンピ
ング力DFXとが同時に作用する。
【0018】この場合、ダンピング力DFXは、次式で
表される。 DFX=−KV・VXM (1) 即ち、ダンピング力DFXは、試料台1のX方向への実
際の移動方向と逆方向に作用する力であり、これにより
試料台1の振動が抑制される。また、そのダンピング力
係数KV は本例では、試料台1の目標位置に対する位置
偏差ΔXi の大きさに応じて3段階に設定されている。
【0019】図3(a)は、本例の位置偏差ΔXi の大
きさ(絶対値)に対するダンピング係数KV の関係を示
し、この図3(a)において、0≦ΔXi <Δ1 の領域
ではダンピング係数KV の値はKV2であり、Δ1 ≦ΔX
i <Δ2 の領域ではダンピング係数KV の値はKV1(K
V1<KV2)であり、Δ2 <ΔXi の領域ではダンピング
係数KV の値は0となっている。即ち、位置偏差ΔXi
が大きくなるにつれて、ダンピング係数KV の値は段階
的に小さくなり、位置偏差ΔXi がΔ2 を超えた領域で
はダンピング係数KV の値は0となっている。
【0020】従って、仮に試料台1のX方向への速度V
M が一定であるとすると、図2においてリニアモータ
3X,4Xから試料台1に作用するダンピング力DFX
は、(1)式より位置偏差ΔXi の絶対値が大きくなる
につれて段階的に小さくなり、位置偏差ΔXi の絶対値
がΔ2 を超えた領域では0となる。ダンピング力DFX
がこのように位置偏差ΔXi の絶対値によって変化する
場合には、試料台1をX方向で目標座標Xi に位置決め
する際に、その位置偏差ΔXi は図4(c)に示すよう
に、極めて円滑に且つ短時間で0に収束する。
【0021】これに対して、従来のように例えば位置偏
差ΔXi の絶対値が所定値以下である範囲内でダンピン
グ係数を一定とした制御方式では、例えばそのダンピン
グ係数の値が小さいときには、図4(a)に示すように
その位置偏差ΔXi は振動してなかなか0に収束しな
い。逆にそのダンピング係数を大きくすると、回転モー
タによる駆動力に対してリニアモータによるダンピング
力がかなり大きな抵抗力となるため、図4(b)に示す
ように、振動は起こらないがその位置偏差ΔXiはなか
なか小さくならない。
【0022】上述のように本例によれば、位置偏差ΔX
i の絶対値に応じてダンピング係数KV の値を3段階で
切り換えているため、試料台1の目標位置の近傍での振
動を抑制して、その目標位置への位置決めを高速に行う
ことができる。また、ダンピング力は目標位置の近傍で
のみ大きくなるため、回転モータ7Xに対する負荷も大
きくならない。
【0023】なお、ダンピング係数KV の値を例えば4
段階以上で切り換えてもよい。更に、図3(b)に示す
ように、位置偏差ΔXi の絶対値にほぼ比例してダンピ
ング係数KV が連続的に減少するようにしてもよい。即
ち、図3(b)の例では位置偏差ΔXi の絶対値が0か
らΔ3 に変化する間にダンピング係数KV の値はKV3
ら0に変化している。このようにダンピング係数KV
値を連続的に変化させることにより、試料台1の目標位
置への位置決めをより円滑に、且つ高速に行うことがで
きる。また、上述実施例ではダンピング係数KV の値は
位置偏差ΔXiの絶対値に対応して定められているが、
ステージの機構によっては位置偏差ΔX i の符号によっ
てダンピング係数KV の切り換えの状態を変えてもよ
い。
【0024】また、上述実施例では、回転モータ7X及
び送りねじ6Xよりなる駆動手段に対するダンピング手
段としてリニアモータが使用されているが、例えば駆動
手段として推力の大きなリニアモータを使用し、ダンピ
ング手段として推力の小さなリニアモータを使用しても
よい。更に、上述実施例ではダンピング手段としてリニ
アモータが使用されているが、それ以外に例えば非接触
式の電磁式アクチュエータ等も使用できる。
【0025】また、本発明は投影露光装置のウエハステ
ージのみならず、投影露光装置のレチクルステージや、
精密工作機械のステージ等にも適用できるものである。
このように本発明は上述実施例に限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、可動部の目標位置から
の偏差に応じてダンピング係数を制御しているため、例
えばその偏差の絶対値が大きくなるにつれて、次第にダ
ンピング係数が段階的に小さくなるようにすることによ
り、その可動部の振動量を減少させて、位置決めまでの
時間を短縮できる利点がある。しかも、その偏差が大き
い範囲ではダンピング力(減衰力)は小さいため、駆動
手段に対する負荷が大きくならず、電力が節約できる利
点もある。
【0027】また、ダンピング手段が、リニアモータで
ある場合には、非接触方式で且つ高い応答速度でその可
動部に対するダンピング力を発生できる利点がある。ま
た、ダンピング係数制御手段が、偏差検出手段で検出さ
れる偏差の絶対値が大きい程そのダンピング係数を小さ
くする場合には、そのダンピング係数は例えばその偏差
の絶対値が大きくなるにつれて連続的に減少するため、
可動部の位置決めをより円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるステージ装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1中で試料台1をX方向に駆動するステージ
機構、及びこのステージ機構の制御系の構成を示す構成
図である。
【図3】(a)は位置偏差に対してダンピング係数が段
階的に切り換わる例を示す図、(b)は位置偏差に対し
てダンピング係数が連続的に切り換わる例を示す図であ
る。
【図4】(a)はダンピング係数が一定の小さい値の場
合の位置決め時の位置偏差の変化の様子を示す図、
(b)はダンピング係数が一定の大きい値の場合の位置
決め時の位置偏差の変化の様子を示す図、(c)は実施
例においてダンピング係数を段階的に切り換えた場合の
位置決め時の位置偏差の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 試料台 2X,2Y ガイド部 3X,3Y リニアモータの固定子 4X,4Y リニアモータの可動子 5X Xステージベース 5Y Yステージベース 6X,6Y 送りねじ 7X,7Y 回転モータ 8X,8Y レーザ干渉計 9X,9Y 移動鏡 21 ステージ制御系 22 微分手段 25 位置ゲイン手段 26 ダンピング係数変更手段 27 可変ゲイン増幅手段 31 パワー増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、該ベースに対し移動自在に載
    置された可動部と、該可動部を前記ベースに対して移動
    する駆動手段と、前記ベースに対する前記可動部の位置
    を検出する位置検出手段とを有し、該位置検出手段の検
    出結果に基づいて前記駆動手段を介して前記可動部の位
    置を制御するステージ装置において、 前記可動部の前記ベース上での目標位置と前記可動部の
    位置との偏差を求める偏差検出手段と、 前記可動部の前記ベースに対する相対移動を妨げるダン
    ピング手段と、 前記偏差検出手段で検出される偏差に応じて前記ダンピ
    ング手段におけるダンピング係数を制御するダンピング
    係数制御手段と、を有することを特徴とするステージ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ダンピング手段は、リニアモータで
    あることを特徴とする請求項1記載のステージ装置。
  3. 【請求項3】 前記ダンピング係数制御手段は、前記偏
    差検出手段で検出される偏差の絶対値が大きい程前記ダ
    ンピング係数を小さくすることを特徴とする請求項1又
    は2記載のステージ装置。
JP04717595A 1995-03-07 1995-03-07 ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法 Expired - Fee Related JP3536229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04717595A JP3536229B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法
US08/555,177 US5714860A (en) 1995-03-07 1995-11-08 Stage device capable of applying a damping force to a movable member
KR1019950053306A KR960035662A (ko) 1995-03-07 1995-12-21 스테이지 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04717595A JP3536229B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248157A true JPH08248157A (ja) 1996-09-27
JP3536229B2 JP3536229B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=12767745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04717595A Expired - Fee Related JP3536229B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5714860A (ja)
JP (1) JP3536229B2 (ja)
KR (1) KR960035662A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141283A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikon Corp ステージ装置、露光装置、およびステージ装置の制御方法
JP2010089256A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Siemens Ag 工作機械およびその機械要素の振動減衰方法
JP2011133937A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sodick Co Ltd 移動装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1027851C2 (nl) * 2004-12-22 2006-06-27 Assembleon Nv Werkwijze voor het regelen van een dynamisch systeem alsmede een dergelijke inrichting.
GB0605346D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Airbus Uk Ltd Feedback control system
US7453228B2 (en) * 2006-04-07 2008-11-18 Asml Netherlands B.V. Method for controlling a positioning device, positioning device, and lithographic apparatus provided with a positioning device
JP5308249B2 (ja) * 2009-06-22 2013-10-09 三菱重工業株式会社 サーボ制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434025A (en) * 1966-08-23 1969-03-18 Northern Electric Co Drive system employing dual motors
US4007412A (en) * 1974-03-25 1977-02-08 The Bendix Corporation Combined means for sensing an inertial condition and for providing torquing and damping functions
US3940676A (en) * 1974-10-11 1976-02-24 Electroglas, Inc. Damping control for positioning apparatus
US4591772A (en) * 1984-12-12 1986-05-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Load positioning system with gravity compensation
US4890023A (en) * 1985-02-19 1989-12-26 Hinds Walter E Linear induction motor systems
US5301875A (en) * 1990-06-19 1994-04-12 Cummins Engine Company, Inc. Force balanced electronically controlled fuel injector
JPH05111293A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 回転角度切換装置
US5223778A (en) * 1992-09-16 1993-06-29 Allen-Bradley Company, Inc. Automatic tuning apparatus for PID controllers
JP3277581B2 (ja) * 1993-02-01 2002-04-22 株式会社ニコン ステージ装置および露光装置
US5572558A (en) * 1994-11-17 1996-11-05 Cirrus Logic, Inc. PID loop filter for timing recovery in a sampled amplitude read channel
JP3448991B2 (ja) * 1994-11-29 2003-09-22 株式会社ニコン ステージ移動制御装置、投影型露光装置およびステージ駆動方法ならびに露光方法。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141283A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikon Corp ステージ装置、露光装置、およびステージ装置の制御方法
JP2010089256A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Siemens Ag 工作機械およびその機械要素の振動減衰方法
JP2011133937A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sodick Co Ltd 移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5714860A (en) 1998-02-03
KR960035662A (ko) 1996-10-24
JP3536229B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436323B1 (ko) 스테이지장치및그스테이지장치를갖춘노광장치
US6130517A (en) Magnetic actuator producing large acceleration on fine stage and low RMS power gain
US6260282B1 (en) Stage control with reduced synchronization error and settling time
US5504407A (en) Stage driving system
US5446519A (en) Stage device
EP1225493B1 (en) Alignment apparatus and method
JP2007109810A (ja) ステージ装置及びその制御方法
US20030234939A1 (en) Alignment apparatus, control method therefor, exposure apparatus, device manufacturing method, semiconductor manufacturing factory, and exposure apparatus maintenance method
JP3536229B2 (ja) ステージ装置、露光装置、及び位置決め方法
JPH10116779A (ja) ステージ装置
US8970821B2 (en) Positioning apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
US5777721A (en) Exposure method and apparatus with control of a linear motor
JP2001136767A (ja) リニアモータの制御方法とその装置
JP2803440B2 (ja) Xy微動ステージ
JP3320276B2 (ja) 精密制御装置
KR20220046483A (ko) 위치결정 장치, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법
JPH10144603A (ja) ステージ装置およびこれを用いた露光装置
JP3153099B2 (ja) 位置決め装置
JPH07295649A (ja) ステージ制御装置
JP2001242937A (ja) ステージ装置
JP2000275370A (ja) ステージおよびアクティブ除振装置の補償パラメータ更新方法
JPH10144601A (ja) 指令値の決定方法及びステージ装置
US20030097205A1 (en) Control scheme and system for active vibration isolation
JPH10125593A (ja) ステージ装置
JPH11204406A (ja) 位置決め装置、位置決め方法および露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees