JPH08247543A - 暖房、給湯および24時間風呂システム - Google Patents

暖房、給湯および24時間風呂システム

Info

Publication number
JPH08247543A
JPH08247543A JP5014195A JP5014195A JPH08247543A JP H08247543 A JPH08247543 A JP H08247543A JP 5014195 A JP5014195 A JP 5014195A JP 5014195 A JP5014195 A JP 5014195A JP H08247543 A JPH08247543 A JP H08247543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating
water supply
bath
bypass circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Haruyama
賢一 春山
Hiromi Fujio
博巳 藤生
Norifumi Kadoma
憲史 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5014195A priority Critical patent/JPH08247543A/ja
Publication of JPH08247543A publication Critical patent/JPH08247543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱手段を共有化して低コスト化と省スペー
ス化を図る。 【構成】 流体加熱槽1の不凍液3を暖房負荷4に循環
可能に暖房用管路5を形成し、暖房用管路5の往路・復
路間を開閉弁V1と熱交換器6を有するバイパス回路7
で接続し、浴槽8の温水9が不凍液3と熱交換器6にお
いて熱交換して浴槽8に還流可能に温水浄化保温管路1
0を形成し、往路10aのフィルター11と熱交換器6
との間に三方弁V5を設け、三方弁V5と復路10bと
をバイパス回路12によって接続し、バーナ2Aを備え
た温水タンク1Aに給湯管路16を接続し、給湯管路1
6から分岐して設けた温水補給管路17を温水浄化保温
管路10に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、暖房・給湯・24時
間何時でも入浴できる風呂を同時に供給することができ
るシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】断熱技術の改良などから、入浴後の温水
をその都度排水するのではなく、適温に保つための保温
操作と濾過を適宜行い、何時でも入浴可能な状態にお湯
を張っておく、いわゆる24時間風呂の需要が近年特に
高まっている。
【0003】例えば、浴槽8・循環ポンプP2・フィル
ター11・風呂釜20を図2のように環状に順次配管接
続すると共に、水道21から風呂釜20に自動的に給水
可能にした構成の24時間風呂が周知である。
【0004】なお、S5は浴槽8に張った水(以下、主
に温水と云う)9の水位を検出して出力する水位セン
サ、S1は浴槽8から流れ出た温水9の温度を検出して
出力する温度センサ、S6は温水9が管路を流れている
否かを検出して出力する水流センサ、V5は三方弁、1
3は紫外線殺菌灯、22は排水管、23は水位センサS
5が出力する信号に基づいて動作する圧送ホッパーであ
り、それぞれ図のように設けられている。また、C4は
温度センサS1が出力する温度信号を受けて、風呂釜2
0に設けたバーナなどの加熱手段の火力を調節する制御
装置である。
【0005】上記構成の24時間風呂においては、浴槽
8から流れ出た温水9の温度が温度センサS1よって検
出され、温度センサS1が出力する温度信号を受けて制
御装置C4が出力する制御信号によって風呂釜20の火
力が制御されるので、浴槽8に貯溜されている温水9は
所定の温度に制御される。
【0006】また、入浴して浴槽8の温水9が減少する
と、水位センサS5が出力する水位信号を受けて水道2
1から給水されので、浴槽8には所定の量の温水9が常
時貯溜される。しかも、水道21からの給水は風呂釜2
0に行われ、浴槽8の温水9の温度が急激に低下しない
ように工夫されている。
【0007】したがって、上記構成の24時間風呂にお
いては、24時間常に所定の温度範囲に保たれた温水9
が浴槽8に張られており、しかもフィルター11によっ
て温水9は濾過されているので、何時でも快適な入浴が
可能となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の従
来技術は単に24時間何時でも入浴することの可能な風
呂に過ぎず、一般の家庭などでは暖房や給湯を行うため
には熱媒などの加熱手段を別途設置する必要があり、こ
のような構成ではコスト高を招くと共に、広い設置場所
を確保する必要があると云った問題点があり、この点の
解決が課題となっていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するためになされたもので、給水手段を備え
た浴槽と、第1の加熱手段を備えた流体加熱槽と、この
流体加熱槽の流体を暖房負荷に循環供給する暖房供給手
段と、この暖房供給手段の往路・復路間を所望時に連通
する第1のバイパス回路形成手段と、途中に濾過手段を
有し、前記浴槽内の水が前記第1のバイパス回路形成手
段によって形成されたバイパス回路を流れる前記流体と
熱交換して前記浴槽に還流可能に設けた温水浄化保温手
段と、この温水浄化保温手段の往路・復路間を所望時に
連通すると共に、前記バイパス回路への前記浴槽内の水
の供給を停止して前記熱交換を中断させる第2のバイパ
ス回路形成手段と、冷水を加熱して給湯負荷に供給する
第2の加熱手段を備えた給湯手段と、この給湯手段から
前期温水浄化保温手段または前記浴槽に給水する温水補
給手段と、を備えた暖房、給湯および24時間風呂シス
テムを提供し、前記従来技術の課題を解決するものであ
る。
【0010】
【作用】第1の加熱手段によって流体加熱槽で加熱した
流体を、暖房供給手段を介して暖房負荷に循環供給する
ことにより暖房運転が行われ、冷水を第2の加熱手段で
加熱して給湯負荷に供給することで給湯が行われる。そ
して、この給湯手段から温水補給手段を介して高温の水
を温水浄化保温手段または浴槽に供給することによっ
て、浴槽に温水が補給される。
【0011】浴槽に貯溜された水は、所定の温度以下に
低下したときには暖房供給手段の往路・復路間を連通す
るバイパス回路を流れる流体と熱交換して浴槽に還流さ
せることで、浴槽内の温水温度の上昇と温水の浄化が図
られる。
【0012】温水温度が所定の温度以上に上昇したとき
には、温水浄化保温手段の往路と復路を連通するバイパ
ス回路に浴槽の水を流すことで、浴槽の温水温度を上げ
ることなく、温水の浄化が図られる。
【0013】
【実施例】以下、図1に基づいて本発明の一実施例を詳
細に説明する。なお、理解を容易にするため、この図1
においても前記図2において説明した部分と同様の機能
を有する部分には、同一の符号を付した。
【0014】図1において、1は石油やガスなどを燃焼
させる加熱手段としてのバーナ2を備えた流体加熱槽で
あり、この流体加熱槽1にバーナ2によって加熱可能に
貯溜した適宜の流体、例えばエチレングリコールなどの
不凍液3を、暖房負荷4に循環供給可能に循環ポンプP
1を備えた暖房用管路5を配管形成してある。
【0015】また、流体加熱槽1から暖房負荷4に至る
暖房用管路5の往路5aと、暖房負荷4から流体加熱槽
1に戻る暖房用管路5の復路5bとの間を、途中に開閉
弁V1と熱交換器6とを有するバイパス回路7によって
接続してある。また、往路5aの図に示す位置には開閉
弁V2を設けてある。
【0016】また、浴槽8に貯溜した温水9が、バイパ
ス回路7を流れる不凍液3と熱交換器6において熱交換
して浴槽8に還流するように、循環ポンプP2を備えた
温水浄化保温管路10を配管形成すると共に、この温水
浄化保温管路10の往路10aのフィルター11と熱交
換器6との間に三方弁V5を設け、さらにこの三方弁V
5と温水浄化保温管路10の復路10bとをバイパス回
路12によって接続し、フィルター11を通った温水9
が熱交換器6に流入することなく浴槽8に還流できるよ
うに構成してある。
【0017】また、温水浄化保温管路10の途中には、
従来技術の項で説明した温度センサS1・水位センサS
5・水流センサS6・紫外線殺菌灯13を設けてある。
さらに、14は浴槽8へ水道水などを供給するための給
水手段である。
【0018】また、1Aは加熱手段としてのバーナ2A
を備えた温水タンクであり、この温水タンク1Aには、
タンク内に取り込んだ水道水を加熱して蛇口15から図
示しない給湯負荷に供給可能に給湯管路16を配管接続
してある。
【0019】また、給湯管路16の途中から分岐して温
水浄化保温管路10に給湯可能に、途中に開閉弁V3を
有する温水補給管路17を設けてある。
【0020】C1は給湯を行うための制御装置であっ
て、給湯運転中はタンク内の水温を検出して出力する温
度センサS2からの温度信号を受けて、バーナ2Aの燃
料管に設けた開閉弁V4を開閉し、タンク内の温水温度
を所定の温度、例えば80℃に制御する機能を備えてい
る。
【0021】C2は暖房運転を行うための制御装置であ
って、暖房開始用の図示しないスイッチが投入される
と、開閉弁V2を開ける制御信号を出力すると共に、暖
房用管路5の流体加熱槽1出入口部に設置した温度セン
サS3・S4が出力する温度信号に基づいて、燃料弁2
aの開度を制御してバーナ2の火力を制御し、さらに、
温度センサS3が出力する温度信号、すなわち流体加熱
槽1から暖房負荷4に向かって暖房用管路5の往路5a
に流れ出た不凍液3の温度に基づいて循環ポンプP1の
回転数を制御し、暖房負荷4に供給する熱量制御を行う
機能を備えている。
【0022】C3は風呂用の制御装置であって、制御装
置C2のスイッチが投入されていないとき、すなわちバ
ーナ2aの火力制御がなされていないときに制御開始の
図示しないスイッチが投入されると、開閉弁V1を開
け、開閉弁V2を閉じた状態で循環ポンプP1を起動
し、例えば温度センサS3が出力する温度信号に基づい
てバーナ2aの火力を制御する機能を有すると共に、
【0023】温度センサS1が出力する温度信号を受け
て三方弁V5の切り換え操作、すなわち温水浄化保温管
路10の往路10aを流れている温水9の温度が設定
値、例えば38℃以下であるとこの温水9がバイパス回
路7の熱交換器6に流れるように三方弁V5を切り換
え、往路10aを流れている温水9の温度が設定値、例
えば39℃以上であると温水9がバイパス回路7の熱交
換器6に流れないように三方弁V5を切り換える機能を
備えている。
【0024】また、制御装置C3は、温水浄化保温管路
10の往路10aを流れている温水9の温度が38〜3
9℃の間にあるときは、その前の温度が38℃以下であ
ったときには39℃に上昇するまで、温水9が熱交換器
6に流れるように三方弁V5をセットしたままとし、そ
の前の温度が39℃以上であったときには38℃に低下
するまで、温水9が熱交換器6を側路してバイパス回路
12に流れるように三方弁V5をセットしたままとする
制御機能も備えている。
【0025】また、制御装置C3には、浴室の壁などに
設置したパネル18に設けた高目スイッチ18aを押し
たり、低目スイッチ18bを押すことで、三方弁V5の
切り換え温度を、例えば0.5℃毎に上下させる機能を
設けて、入浴する人の好みに合わせて温水9の温度が微
調節可能となっている。
【0026】さらに、制御装置C3には、水位センサS
5が出力する浴槽8の温水9の水位が低下したときに、
開閉弁V3を開けて温水9の水位が所望の位置に復帰す
るまで給湯管路16から給湯する機能も備わっている。
【0027】したがって、上記構成の本発明の暖房、給
湯および24時間風呂システムにおいては、暖房運転・
給湯運転が行われているか否かに拘らず、浴槽8に貯溜
した温水9の温度が例えば38℃以下に低下すると、温
水9は温度センサS1・三方弁V5・制御装置C3の働
きによって熱交換器6に流れ、ここでバーナ2によって
加熱された高温の不凍液3と熱交換し、温度が上昇して
浴槽8に還流するので、浴槽8の温水9の温度は次第に
上昇する。
【0028】一方、浴槽8の温水9の温度が例えば39
℃以上に上昇すると、温水9は温度センサS1・三方弁
V5・制御装置C3の働きによってバイパス経路12に
流れて熱交換器6を側路するようになるので、温水9の
温度上昇は止まる。
【0029】また、浴槽8の温水9を使用しても、温水
タンク1Aに貯溜された温水が給湯管路16・温水補給
管路17を介して自動的に給湯されるので、水位が著し
く低下することはないし、三方弁V5の切り換えに関係
なく、循環ポンプP2によって循環する浴槽8の温水9
はフィルター11を通過して濾過されるので、湯あかな
どが除去されて入浴に適した水質が維持される。
【0030】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱
しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の暖房、給湯
および24時間風呂システムにおいては、暖房用加熱と
風呂の温水保温用の加熱を一つの加熱手段によって行う
ので、従来技術に比べて低コスト化と省スペース化を図
る上で顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の説明図である。
【図2】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 流体加熱槽 1A 温水タンク 2・2A バーナ 3 不凍液 4 暖房負荷 5 暖房用管路 5a 往路 5b 復路 6 熱交換器 7 バイパス回路 8 浴槽 9 水(温水) 10 温水浄化保温管路 10a 往路 10b 復路 11 フィルター 12 バイパス回路 13 紫外線殺菌灯 14 給水手段 15 蛇口 16 給湯管路 17 温水補給管路 18 パネル 18a 高目スイッチ 18b 低目スイッチ C1・C2・C3・C4 制御装置 P1・P2 循環ポンプ S1・S2・S3・S4 温度センサ S5 水位センサ S6 水流センサ V1・V2・V3・V4 開閉弁 V5 三方弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24H 1/18 F28D 7/10 Z 9/00 B01D 35/02 J F28D 7/10 F24D 3/08 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水手段を備えた浴槽と、第1の加熱手
    段を備えた流体加熱槽と、この流体加熱槽の流体を暖房
    負荷に循環供給する暖房供給手段と、この暖房供給手段
    の往路・復路間を所望時に連通する第1のバイパス回路
    形成手段と、途中に濾過手段を有し、前記浴槽内の水が
    前記第1のバイパス回路形成手段によって形成されたバ
    イパス回路を流れる前記流体と熱交換して前記浴槽に還
    流可能に設けた温水浄化保温手段と、この温水浄化保温
    手段の往路・復路間を所望時に連通すると共に、前記バ
    イパス回路への前記浴槽内の水の供給を停止して前記熱
    交換を中断させる第2のバイパス回路形成手段と、冷水
    を加熱して給湯負荷に供給する第2の加熱手段を備えた
    給湯手段と、この給湯手段から前期温水浄化保温手段ま
    たは前記浴槽に給水する温水補給手段と、を備えたこと
    を特徴とする暖房、給湯および24時間風呂システム。
JP5014195A 1995-03-09 1995-03-09 暖房、給湯および24時間風呂システム Pending JPH08247543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014195A JPH08247543A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 暖房、給湯および24時間風呂システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014195A JPH08247543A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 暖房、給湯および24時間風呂システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247543A true JPH08247543A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12850884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014195A Pending JPH08247543A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 暖房、給湯および24時間風呂システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08247543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112902707A (zh) * 2021-02-08 2021-06-04 南京慧和建筑技术有限公司 一种加湿水温度调节装置及空调系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112902707A (zh) * 2021-02-08 2021-06-04 南京慧和建筑技术有限公司 一种加湿水温度调节装置及空调系统
CN112902707B (zh) * 2021-02-08 2021-12-14 南京慧和建筑技术有限公司 一种加湿水温度调节装置及空调系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103567B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2019117013A (ja) 給湯暖房システム
JPH08247543A (ja) 暖房、給湯および24時間風呂システム
JP6385184B2 (ja) 貯湯システム
JP5814643B2 (ja) 貯湯システム
JPH08247542A (ja) 暖房、給湯および24時間風呂システム
JP5904723B2 (ja) 熱交換システム
JPH08247541A (ja) 暖房および24時間風呂システム
JPH08247544A (ja) 暖房および24時間風呂システム
JP5153444B2 (ja) ヒートポンプ給湯システム
JPH08247545A (ja) 暖房、給湯および24時間風呂システム
JPH08247536A (ja) 24時間風呂システム
JPH08247555A (ja) 24時間風呂システム
JPH10246345A (ja) 配管ユニット、給湯装置及び給湯システム
JP3884559B2 (ja) 全水系の熱洗浄が可能な浴水浄化装置
JP2000193311A (ja) 風呂加熱及び浴室暖房装置
JP4132310B2 (ja) 浴水浄化装置
JP2003148800A (ja) 貯湯式給湯風呂装置
JP2004294019A (ja) 電気温水器
JPH09324952A (ja) 浴槽水保温浄化システム
JP2013002677A (ja) 貯湯システム
JPH1130442A (ja) 風呂装置
JP3730307B2 (ja) 浴槽湯清浄化装置
JP2716993B2 (ja) 追焚付自動風呂装置の凍結予防運転方法
JPH0924220A (ja) 全自動風呂装置