JP5103567B2 - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5103567B2
JP5103567B2 JP2006126568A JP2006126568A JP5103567B2 JP 5103567 B2 JP5103567 B2 JP 5103567B2 JP 2006126568 A JP2006126568 A JP 2006126568A JP 2006126568 A JP2006126568 A JP 2006126568A JP 5103567 B2 JP5103567 B2 JP 5103567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
temperature
storage tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006126568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007298226A (ja
Inventor
正実 緒方
將浩 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Itomic Co Ltd
Original Assignee
Nihon Itomic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Itomic Co Ltd filed Critical Nihon Itomic Co Ltd
Priority to JP2006126568A priority Critical patent/JP5103567B2/ja
Priority to KR1020060093247A priority patent/KR101310028B1/ko
Priority to TW096101941A priority patent/TW200801407A/zh
Priority to HK07101870A priority patent/HK1098009A2/xx
Priority to CN2007100059594A priority patent/CN101063553B/zh
Publication of JP2007298226A publication Critical patent/JP2007298226A/ja
Priority to HK08101402.2A priority patent/HK1110647A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5103567B2 publication Critical patent/JP5103567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/48Water heaters for central heating incorporating heaters for domestic water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば、ヒートポンプ式給湯装置に関する。
従来のヒートポンプ式給湯装置は、夜間の安価な電気料金にて貯湯タンクに温水を蓄え、日中にその温水を利用する方法をとっている(例えば、特許文献1参照)。そして、貯湯タンクに蓄えられた温水を、そのままの温度で給湯使用したり、あるいは、水道水と混合して適度な温度の温水として給湯使用したりしている。
また、循環路を有したヒートポンプ式給湯装置では、貯湯タンクに温水を熱交換の熱源としても使用している。熱交換するにあたっては、貯湯タンク内に熱交換器を設けたものや、貯湯タンクとは別に(貯湯タンクの外部に)熱交換器を設けたものがある。
この循環路を用いた熱交換により、風呂の追い炊き、床暖房等を行い、蓄えた温水の有効利用が図られている。そして、風呂の追い炊き等の熱源として使用され低温となった温水は、ポンプにより、元の貯湯タンクに戻されている。
そして、貯湯タンク内の温水の温度が所定以下になれば、ヒートポンプにより再び沸かし上げるか、貯湯タンクに取付けられた補助ヒータを使用して昇温している。
特開2005−164154号公報
最近では、省エネや環境問題への関心から自然冷媒を使用したヒートポンプ式給湯装置の利用が増加するとともに、ヒートポンプ式給湯装置自体も多様化が進んでいる。その付加機能には、前記のように風呂の追い炊き、床暖房等が挙げられる。
それらの付加機能は、ヒートポンプ式給湯装置に循環機能を設け熱交換を行なうことで、可及的に電気等のエネルギー使用を減少させるものである。しかし、付加機能で使用され低温となった温水を、再び元の貯湯タンクに戻すために、貯湯タンク内の温水の温度勾配層(成層)の乱れや、ヒータでの部分的な昇温等により、湯切れやCOP低下を招来する問題があり、省エネ効果が十分に期待できなかった。
特に、業務用のヒートポンプ式給湯装置の場合、蛇口を開くとすぐに温かい温水が出るように即給湯、風呂の追い炊き、床暖房等に、前記循環機能を採用する場合、熱源として使用する温水が非常に大量となる。そのため、前記従来の方法による循環機能を使用すると前記問題は顕著なものとなる。
本発明は、循環回路を使用し熱交換を行った場合であっても、COP低下の少ないヒートポンプ式給湯装置を提供することを課題とする。
本発明のヒートポンプ式給湯装置は、第1貯湯槽と第2貯湯槽とが、低温水側配管および高温水側配管を有する循環路を介してヒートポンプ式加熱源に接続され、前記貯湯槽から排出された低温水が、前記低温水側配管を介してヒートポンプ式加熱源の熱交換器に供給され、前記熱交換器により加熱された高温水が、高温水側配管を介して前記貯湯槽に流入されるヒートポンプ式給湯装置において、前記熱交換器により加熱された温水が、前記循環路に設けられた切替手段にて、前記第1貯湯槽または第2貯湯槽に選択的に貯湯され、前記第2貯湯槽には第1貯湯槽よりも低温度の温水を貯湯すべく、前記循環路を流れる温水の流量を制御する流量調整手段が、前記循環路に設けられ、前記第2貯湯槽には、第2貯湯槽内の温水を循環させる熱交換循環路が接続され、該熱交換循環路は、前記熱交換器とは別の熱交換器に第2貯湯タンクの頂部から温水を出湯する流出路と、該熱交換から流出した湯を前記第2貯湯タンクの下部側に戻す流入路とを有し、前記流出路には、温水を給湯する給湯手段が接続され、前記流出路には、前記別の熱交換器をバイパスするように、バイパス管の一端が三方弁を介して連結されるとともに、該バイパス管の他端が前記流入路に連結され、前記第1貯湯槽と前記流出路とには、前記給湯手段に前記第1貯湯槽の温水を出湯する出湯路が連結され、前記流入路における前記バイパス管との連結部よりも下流部には、循環用ポンプが設けられ、前記循環用ポンプは、前記第2貯湯タンク内の温水を熱交換循環路を介して循環させることにある。
本発明のヒートポンプ式給湯装置の前記低温水側配管は、前記切替弁を介して、前記第1貯湯槽に接続される低温水側第1分岐管と、前記第2貯湯槽に接続される低温水側第2分岐管とが接続され、前記高温水側配管は、前記切替弁を介して、前記第1貯湯槽に接続される高温水側第1分岐管と、前記第2貯湯槽に接続される高温水側第2分岐管とが接続されている。
本発明のヒートポンプ式給湯装置の前記第1貯湯槽は、複数の貯湯タンクが配管を介して直列に配置され、各貯湯タンクには、各貯湯タンクに貯湯された湯温を検出する温度センサが設けられ、予め設定された温度センサが、設定温度を検出した際に、前記第1貯湯槽に温水が循環するのを停止することにある。
本発明は、多様な循環回路を有したヒートポンプ式給湯装置のシステムであっても、COPの低下を押えることができる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1〜図5は、本発明のヒートポンプ式給湯装置の一実施形態を示す。図1はヒートポンプ式給湯装置の概略図である。このヒートポンプ式給湯装置1は、第1貯湯槽2と、第2貯湯槽4と、両貯湯槽2、4に所定温度の湯を循環供給するヒートポンプ式加熱源(熱源機)10とを備えている。
熱源機10は、圧縮機(図示省略)と熱交換器11と膨張弁(図示省略)と蒸発器(図示省略)等を順に接続して構成されている。そして、熱交換器11にて構成される熱交換路12に、流入配管13と流出配管14とが接続されている。第1貯湯槽2および第2貯湯槽4からの低温水が流入配管(低温水側配管)13を流れ、熱交換器11にて加熱される。加熱された高温水は、流出配管(高温水側配管)14を流れ第1貯湯槽2および第2貯湯槽4に適宜供給されるようになっている。
流入配管13にはポンプP1と、流入配管13を流れる水量を調整する流量調整手段としての水比例弁(流量調整弁)15が設けられている。この水比例弁15で水量を制御することにより、熱源機10から供給する温水の温度を設定することができ、例えば水比例弁15を全開して温水を作りだすことができる。なお、流量調整手段は、可変流量調整ポンプであってもよく、特に限定されるものではない。
第1貯湯槽2は複数個の貯湯タンクから構成され、低温側の第2貯湯槽4は単体の貯湯タンクから構成されている。第1貯湯槽2として第1〜第5の5個の貯湯タンク2a〜eを例示する。
第1貯湯タンク2aの頂部と第2貯湯タンク2bの底部とを連絡配管3aで接続し、第2貯湯タンク2bの頂部と第3貯湯タンク2cの底部とを連絡配管3bで接続し、第3貯湯タンク2cの頂部と第4貯湯タンク2dの底部とを連絡配管3cで接続し、第4貯湯タンク2dの頂部と第5貯湯タンク2eの底部とを連絡配管3dで接続している。すなわち、第1〜第5貯湯タンク2a〜eは、直列に配置された状態となっている。
第1貯湯タンク2aの下部には、外部の水道水等を給水できる給水配管5が、減圧弁6を介して接続されている。また、給水配管5から分岐管5aが設けられ、分岐管5aは、切替手段としての切替弁(三方弁)7を介して前記流入配管13に接続されている。なお、給水配管5および分岐管5aにより、低温水側第1分岐管9が構成されている。
第2貯湯槽4の底部と前記三方弁7との間には、低温水側第2分岐管8が接続されている。そして、三方弁7を切り替えることにより、流入配管13が第1貯湯タンク2a側の低温水側第1分岐管9および第2貯湯槽4側の低温水側第2分岐管8の一方と、選択して連通される。
前記流出配管14は、三方弁17を介して分岐される一対の分岐管18、19を備えている。一方の高温水側第1分岐管18は、第5貯湯タンク2eの頂部に接続され、他方の高温水側第2分岐管19は第2貯湯槽4の頂部に接続されている。かかる三方弁17を切り替えることにより、熱源機10で加熱された所定温度の高温水を、第1貯湯槽2および第2貯湯槽4の一方に、選択して供給するようになっている。
第5貯湯タンク2eの頂部には、出湯路(出湯管)20が連結されている。出湯路20は、定水量弁21、出湯路20内の温水と水道水とを混合する混合弁22等が設けられている。
第2貯湯槽4には、浴槽33内の湯を追い焚きするための熱交換循環路(循環路)25が接続されている。熱交換循環路25は、外部の熱交換器26の熱交換路27に第2貯湯タンク4の頂部から出湯する流出路28と、熱交換路27から流出した湯を貯湯タンク4の下部側に戻す流入路30とを有している。流出路28には、第1貯湯槽2内の湯を台所等の蛇口、洗面所のシャワー、浴槽33等に給湯できるように、前記出湯路20が接続されている。
流入路30には、第2貯湯槽4内の温水を、熱交換循環路25を介して循環させる循環用ポンプP2が設けられている。
浴槽33には、追い焚き用循環路35が接続されている。すなわち、追い焚き用循環路35は、浴槽33に接続される往路配管36と復路配管37とを備え、この往路配管36と復路配管37とは、熱交換器26の熱交換路38を介して接続されている。なお、往路配管36には循環用ポンプP3が設けられている。流出路28と流入路30は、三方弁39を介してバイパス管40が連結されている。
さらに、第1貯湯槽2の各タンクや第2貯湯タンク4の底部には排水管41が接続されている。
各貯湯タンク2a〜2eには、各タンク内の湯温を検出するための温度センサT1〜T6が所定の位置に配置されている。また、第2貯湯槽4には、温度センサT7が配置されている。そして、各温度センサT1〜T7が検出する湯温に基づいて、熱源機10、三方弁7、17、ポンプP1〜P3および水比例弁15等を制御する。
上記のように構成されたヒートポンプ式給湯装置の動作について説明する。
第1貯湯槽2内に温水を貯める場合には、図2に示すように、熱源機10を駆動すると、熱交換器11での熱交換により高温となった温水が、流出配管14、三方弁17および第1分岐管18を介して矢印Aのように、第5貯湯タンク2eの頂部に流入する。第5貯湯タンク2eに流入した高温水(湯)は、連絡配管3d、第4貯湯タンク2d、連絡配管3c、第3貯湯タンク2c、連絡配管3b、第2貯湯タンク2b、連絡配管3a、第1貯湯タンク2aと順次供給される。
第1貯湯タンク2aの底部から出た低温水は、低温水側第1分岐配管9、三方弁7および流入配管13を介して熱源機10に入り、加熱されて再び第5貯湯タンク2eに循環され、各貯湯タンク2a〜2eに高温水(例えば、略90℃の湯)を貯めることができる。このとき、水比例弁15は制御されていることから、所定量の温水が流通するようになっている。このとき、第1貯湯槽2には、沸き上げられた高温水と低温水との境界である温度勾配層が形成されており、該温度勾配層を破壊しないように、少量の温水を流しながら貯湯し沸き上げ運転する。
第1貯湯槽2内の高温水を使用する場合には、図2に矢印Bで示すように、第5貯湯タンク2eの頂部に接続された出湯路20を介して出湯することになる。矢印Cで示すように給水配管5から第1貯湯タンク2aに供給される水道水の水圧によって、出湯路20を介して台所の蛇口や洗面所のシャワー等の給湯手段34から出湯される。
第2貯湯槽4内の温水を蓄熱する場合には、図3に示すように、熱源機10を駆動すると、熱交換器11での熱交換により高温となった高温水が、流出配管14、三方弁17および高温水側第2分岐管19を介して矢印Dで示すように、第2貯湯槽4の頂部に流入する。第2貯湯槽4の底部から排出された低温水は、低温水側第2分岐管8、三方弁7および流入配管13を介して熱源機10に入り、加熱されて再び第2貯湯槽4に供給され、第2貯湯槽4に所定温度の温水(例えば、50〜60℃の湯)を貯めることができる。
第2貯湯槽4内の温水を熱源にして浴槽33の追い焚きを行なう場合、循環用ポンプP2を駆動すると、矢印Eで示すように第2貯湯槽4の頂部側の高温水が流出路28から熱交換路27に流れ、この熱交換路27から流入路30を介して第2貯湯槽4に返流する。
また、追い焚き用循環路35の循環用ポンプP3を駆動すると、浴槽33の湯が、矢印Fで示すように往路配管36から熱交換路26に流れ、この熱交換路26から復路配管37を介して浴槽33に返流する。このため、かかる熱交換機能により浴槽33の湯を加熱する風呂の追い焚き運転を行うことができる。
また、第2貯湯槽4内の温水を給湯手段34で使用する場合には、三方弁39を切り換えて、第2貯湯槽4の頂部側の高温水が流出路28からバイパス管40を流れて循環させておくことができる。このため、常時瞬時に所定温度の温水を給湯手段34から給湯することができる。
次に、第1貯湯槽2と第2貯湯槽4との貯湯の使用頻度(使用容量)に応じて優先順位を設定する場合について、図4および図5を参照しながら説明する。
なお、貯湯時間内とは、例えば深夜電力が利用できる午後10時〜午前8時までの間の所定の時間をいう。また、同図に示すT1〜T7とは、各温度センサT1〜T7が検出した湯温を示す。
第1貯湯槽2を優先する場合(第1貯湯槽2の給湯を優先する場合)
先ず、図4に示すように、貯湯時間内であるか否かを判断する(S1)。貯湯時間内において、熱源機10の停止状態で(S2)、第2貯湯タンク2bのセンサT2で第1貯湯槽2(第2貯湯タンク2b)内の温度を検出する(S3)。T2が所定温度以下の場合には、三方弁7および三方弁17を優先側設定に切り替え(S4)、熱源機10をONし(S5)、第1貯湯槽2を昇温する。優先側設定に切り替えるとは、三方弁7および三方弁17を第1貯湯槽2内の温水を循環させる側に切り替えることをいう。
T1、T2が所定の温度になった場合(S7)、さらに、第2貯湯槽4のT7が、下限設定温度α1(例えば、約50°C)であるか否か判断する(S8)。なお、第1貯湯槽2の湯温は、第1貯湯タンク2aおよび第2貯湯タンク2bの温度センサT1、T2で検出する。第1貯湯槽2の昇温時の下流側の温度センサT1、T2の位置が、第1貯湯槽2の温水の温度勾配層と考えられ、かかる温度センサT1、T2よりも上流側(第5貯湯タンク2e側)は、所定温度(例えば、略90°C)の高温水が貯まっていると判断できる。
第2貯湯槽4の湯温が下限設定温度α1に達していないと判断した場合には、非優先側設定に切り替える(S9)。ここで、非優先側設定に切り替えるとは、三方弁7および三方弁17を、第2貯湯槽4内の温水を循環させる側に切り替えることをいう。
この第2貯湯槽4の昇温時に、T2が所定温度以下と判断した場合(S11)には、優先側設定に切り替えて(S12)、第1貯湯槽2を昇温すべくS6に戻る。
第2貯湯槽4の湯温は、第1貯湯槽2が所定湯温を維持した状態で、上限設定温度α3(例えば、約60°C)になるまで昇温され(S13)、その後に熱源機10をOFFし、優先側に切り替える。
貯湯時間外において、第4貯湯タンク2dのT4が所定の温度であるか否かを判断する(S15)。T4が所定の温度以下である場合には、優先側設定に切り換え(S16)、第1貯湯槽2を所定温度まで昇温する(S17)。ここで、第4貯湯タンク2dの温度センサT4で温水を検出するのは、給湯により第1貯湯槽2内の温水が適宜使用され、水道水が第1貯湯槽2内に補給されるため、給湯による湯切れを防止するように、第5貯湯タンク2eの高温水が使用される直前に高温水を第5貯湯タンク2eに流入させるためである。
さらに、第2貯湯槽4のT7が下限設定温度α1以下の場合(S18)には、非優先側設定に切り替え(S19)、第2貯湯槽4を昇温する。第2貯湯槽4の昇温時に、T4が所定温度以下と判断した場合には(S20)、優先側設定に切り換え(S21)、第1貯湯槽2を昇温すべくS17に戻る。
そして、第2貯湯槽4のT7が中設定温度α2(例えば、55°C)以上に達した場合(S22)、貯湯時間外であれば熱源機10をOFFし(S23)、貯湯時間内であれば優先側設定に切り換える(S24)。
なお、第2貯湯槽4のT7を中設定温度α2に設定するのは、浴槽33の追い焚きに備え、追い焚きに最適な温度の温水を迅速且つ湯切れなく供給できるように蓄熱しておくためである。
次に、第2貯湯槽4を優先(追い焚きを優先)する場合について説明する。
先ず、図5に示すように、貯湯時間内であるか否かを判断する(S1)。貯湯時間内において、熱源機10の停止の状態で、第2貯湯槽4のT7を検出し(S2)、T7が下限設定温度α1以下の場合には、優先側設定に切り替え(S3)、熱源機10をONし、T7が上限設定温度α3となるまで昇温する(S4)。ここで、優先側設定に切り替えるとは、三方弁7および三方弁17を、第2貯湯槽4内の温水を循環させる側に切り替えることをいう。
さらに、第1貯湯槽2のT2が所定温度以下の場合には(S5)、非優先側設定に切り替え(S6)、第1貯湯槽2を昇温する。非優先側設定に切り替えるとは、三方弁7および三方弁17を第1貯湯槽2内の温水を循環させる側に切り替えることをいう。なお、S2においてT7が下限設定温度α1を超える場合には、S5に移行する。
T7が下限設定温度α1を超える場合には(S7)、T1とT2が所定の温度であるか判断し(S8)、T1とT2が所定の温度であれば、熱源機10をOFFし、優先側設定に切り替える。なお、S7で第2貯湯槽4のT7が下限設定温度α1以下の場合には、優先側設定に切り替え(S9)、第2貯湯槽4を昇温する。
貯湯時間外において、第2貯湯槽4のT7が、下限設定温度α1以下である場合(S11)には、優先側設定に切り替え(S12)、第2貯湯槽4のT7が中設定温度α2に達するまで昇温する(S13)。
さらに、第4貯湯タンク2dのT4が、所定の温度以下の場合には(S14)、非優先側設定に切り替え(S15)、第1貯湯槽2を昇温する。この第1貯湯槽2の昇温時に、第2貯湯槽4のT7が下限設定温度α1以下となった場合には(S16)、優先側設定に切り替え(S17)、S13に戻り、第2貯湯槽4を昇温する。
T7が下限設定温度α1を超えている場合には、T2とT4が所定の温度に達するまで、第1貯湯槽2内を昇温する(S18)。
以上の構成のヒートポンプ式給湯装置は、ヒートポンプ回路は一つであるが、貯湯槽を複数のグループに分けているため、出湯温度ごとに三方弁を制御することにより、相違する温度の温水を貯湯できるものである。
しかも、ヒートポンプ回路は一つであるにもかかわらず、貯湯した異なった温度の温水を出湯、貯湯制御を可能としている。
また、第2貯湯槽4内の温水を熱源にして浴槽33の追い焚きを行なう場合でも、第1貯湯槽2内に温水を戻さないので、この第1貯湯槽2内の温水の温度勾配層を乱すことがなく、給湯に影響することはない。
また、第1貯湯槽2および第2貯湯槽4内の温水を、各湯槽に設けた温度センサにより制御するため、使用する各貯湯槽内の温水量を十分に確保することができる。
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、第1貯湯槽2および第2貯湯槽4のタンクの個数や容量は、使用状況に応じて適宜設計変更自在である。例えば、図6に示すように、第1貯湯槽2および第2貯湯槽4をそれぞれ複数のタンク2a、2b、4a、4bから構成することも可能である。
また、第2貯湯槽4を風呂の追い焚きに利用する場合に例示したが、床暖房等の熱源に使用することも可能である。かかる床暖房の場合は、第2貯湯槽4の頂部側の高温水を流出路28からバイパス管40を流れて循環させることにより、安定した温水を利用することができる。
本発明のヒートポンプ式給湯装置の実施形態を示す概略図である。 同第1貯湯槽側を使用した実施形態を示す概略図である。 同第2貯湯槽側を使用した実施形態を示す概略図である。 同第1貯湯槽を優先する場合のフローチャートである。 同第2貯湯槽を優先する場合のフローチャートである。 本発明の他の実施例を示す概略図である。
符号の説明
1 ヒートポンプ式給湯装置
2 第1貯湯槽
4 第2貯湯槽
7 三方弁(切替手段)
10 熱源機(ヒートポンプ式加熱源)
11 熱交換器
13 流入配管(低温水側配管)
14 流出配管(高温水側配管)
17 三方弁(切替手段)
8 低温水側第2分岐管
9 低温水側第1分岐管
15 水比例弁(流量調整手段)
18 高温水側第1分岐管
19 高温水側第2分岐管

Claims (3)

  1. 第1貯湯槽と第2貯湯槽とが、低温水側配管および高温水側配管を有する循環路を介してヒートポンプ式加熱源に接続され、前記貯湯槽から排出された低温水が、前記低温水側配管を介してヒートポンプ式加熱源の熱交換器に供給され、前記熱交換器により加熱された高温水が、高温水側配管を介して前記貯湯槽に流入されるヒートポンプ式給湯装置において、
    前記熱交換器により加熱された温水が、前記循環路に設けられた切替手段にて、前記第1貯湯槽または第2貯湯槽に選択的に貯湯され、
    前記第2貯湯槽の容量は、前記第1貯湯槽の容量よりも小さく設定され、
    前記第2貯湯槽には第1貯湯槽よりも低温度の温水を貯湯すべく、前記循環路を流れる温水の流量を制御する流量調整手段が、前記循環路に設けられ、
    前記第2貯湯槽には、第2貯湯槽内の温水を循環させる熱交換循環路が接続され、該熱交換循環路は、前記熱交換器とは別の熱交換器に第2貯湯の頂部から温水を出湯する流出路と、該熱交換から流出した湯を前記第2貯湯の下部側に戻す流入路とを有し、
    前記流出路には、温水を給湯する給湯手段が接続され、前記流出路には、前記別の熱交換器をバイパスするように、バイパス管の一端が三方弁を介して連結されるとともに、該バイパス管の他端が前記流入路に連結され、
    前記第1貯湯槽と前記流出路とには、前記給湯手段に前記第1貯湯槽の温水を出湯する出湯路が連結され、
    前記流入路における前記バイパス管との連結部よりも下流部には、循環用ポンプが設けられ、前記循環用ポンプは、前記第2貯湯槽内の温水を熱交換循環路を介して循環させることを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
  2. 前記請求項1に記載のヒートポンプ式給湯装置において、前記低温水側配管は、前記切替弁を介して、前記第1貯湯槽に接続される低温水側第1分岐管と、前記第2貯湯槽に接続される低温水側第2分岐管とが接続され、前記高温水側配管は、前記切替弁を介して、前記第1貯湯槽に接続される高温水側第1分岐管と、前記第2貯湯槽に接続される高温水側第2分岐管とが接続されていることを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
  3. 請求項1または2に記載のヒートポンプ式給湯装置において、前記第1貯湯槽は、複数の貯湯タンクが配管を介して直列に配置され、各貯湯タンクには、各貯湯タンクに貯湯された湯温を検出する温度センサが設けられ、予め設定された温度センサが、設定温度を検出した際に、前記第1貯湯槽に温水が循環するのを停止することを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
JP2006126568A 2006-04-28 2006-04-28 ヒートポンプ式給湯装置 Active JP5103567B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126568A JP5103567B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒートポンプ式給湯装置
KR1020060093247A KR101310028B1 (ko) 2006-04-28 2006-09-26 히트펌프식 급탕장치
TW096101941A TW200801407A (en) 2006-04-28 2007-01-18 Heat pump type water heater and its hot water supply method
HK07101870A HK1098009A2 (en) 2006-04-28 2007-02-15 Heat pump hot water supplying apparatus and hot water supplying method therefor
CN2007100059594A CN101063553B (zh) 2006-04-28 2007-02-15 热泵式热水供应装置及其热水供应方法
HK08101402.2A HK1110647A1 (en) 2006-04-28 2008-02-05 A heater pump-type apparatus and its method for heat-water supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126568A JP5103567B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298226A JP2007298226A (ja) 2007-11-15
JP5103567B2 true JP5103567B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38255399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126568A Active JP5103567B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5103567B2 (ja)
KR (1) KR101310028B1 (ja)
CN (1) CN101063553B (ja)
HK (2) HK1098009A2 (ja)
TW (1) TW200801407A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101881511B (zh) * 2010-07-15 2012-07-11 无锡职业技术学院 热水器节水装置
JP5975372B2 (ja) * 2010-07-30 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 即湯システム
CN103104978B (zh) * 2011-11-11 2016-05-04 珠海格力电器股份有限公司 一种储水箱及使用该储水箱的储水式热水器
JP5854854B2 (ja) * 2012-01-16 2016-02-09 三菱重工業株式会社 給湯システム
CN104110836A (zh) * 2014-07-01 2014-10-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器及其控制方法
CN104930704B (zh) * 2015-05-26 2019-03-12 珠海格力电器股份有限公司 热泵热水器及其控制方法
CN109114818A (zh) * 2018-07-09 2019-01-01 珠海格力电器股份有限公司 一种循环加热承压系统及其控制方法、热泵热水器
CN110411022B (zh) * 2019-07-31 2022-11-25 珠海格力电器股份有限公司 一种直热循环加热承压系统及其控制方法、热泵热水器
KR102252675B1 (ko) * 2019-09-19 2021-05-21 한국에너지기술연구원 일정온도의 열매체를 제공하는 열공급시스템 및 열공급방법
JP7323173B2 (ja) * 2019-10-28 2023-08-08 パーパス株式会社 給湯制御の方法、システム、プログラム、記録媒体、および貯湯システム
JP7260917B2 (ja) * 2020-07-31 2023-04-19 株式会社ミヤワキ 循環式の給湯システム
CN112577191A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 广州天池花雨新能源科技有限公司 一种容积式串联组合模块热水系统及其加热方法
KR102306794B1 (ko) * 2021-04-07 2021-09-30 전태호 무시동 히터 배기열을 이용한 열교환기 및 온수 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866735A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯風呂システム
JPH0740926Y2 (ja) * 1987-12-18 1995-09-20 ダイキン工業株式会社 給湯装置
CN2344714Y (zh) * 1998-07-22 1999-10-20 顺德市均安镇凌沿长兴电器厂 一种横卧式电热水器
JP3843683B2 (ja) * 2000-02-07 2006-11-08 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ給湯システム
JP2002122351A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Central Res Inst Of Electric Power Ind 貯湯装置
JP4169469B2 (ja) * 2000-11-10 2008-10-22 株式会社デンソー 給湯装置
CN2542986Y (zh) * 2002-04-16 2003-04-02 姜子广 小型燃气供热水装置
JP4030394B2 (ja) * 2002-09-12 2008-01-09 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
CN1580664A (zh) * 2003-08-11 2005-02-16 埃尔森株式会社 节能型电热水供应器及相关方法
JP4375095B2 (ja) * 2004-04-19 2009-12-02 パナソニック株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP3963018B2 (ja) * 2004-09-10 2007-08-22 株式会社日本イトミック 大容量給湯システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101063553B (zh) 2010-06-16
KR101310028B1 (ko) 2013-09-24
JP2007298226A (ja) 2007-11-15
HK1098009A2 (en) 2007-07-06
TW200801407A (en) 2008-01-01
TWI377325B (ja) 2012-11-21
KR20070106370A (ko) 2007-11-01
HK1110647A1 (en) 2008-07-18
CN101063553A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103567B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4893070B2 (ja) 戻り温水の回収方法および給湯システム
US9010281B2 (en) Hot water supply system
JP5838914B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2008025980A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4818780B2 (ja) 給湯装置
JP4030394B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3632651B2 (ja) 給湯装置
JP2012237492A (ja) 貯湯式給湯機
JP5423558B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6464873B2 (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯機
JP2006349273A (ja) 給湯装置
JP4515883B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005009747A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011027320A (ja) 貯湯式給湯機
KR200433056Y1 (ko) 히트펌프식 급탕장치
JP2008304153A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6036579B2 (ja) 給湯機
JP2006234210A (ja) 貯湯式給湯器
JP4773874B2 (ja) 給湯装置
JP6036560B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2009270734A (ja) ヒートポンプ給湯システム
JP2005134041A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011196576A (ja) 貯湯式給湯機
JP5862495B2 (ja) 貯湯式給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250