JPH0824648A - 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0824648A JPH0824648A JP6171108A JP17110894A JPH0824648A JP H0824648 A JPH0824648 A JP H0824648A JP 6171108 A JP6171108 A JP 6171108A JP 17110894 A JP17110894 A JP 17110894A JP H0824648 A JPH0824648 A JP H0824648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- zinc
- aluminum
- containing copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 従来の触媒では活性を示さなかったリーン雰
囲気下におけるNOx浄化性能を向上させることがで
き、また低温から高温までの幅広い温度域において排気
ガス中のNOxを浄化することができる排気ガス浄化用
触媒及びその製造方法を提供する。 【構成】 次の一般式: Cua Znb Ald Og (式中、a,b及びdは各元素の原子比率を示し、d=
2.0のとき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜
0.8であり、gは上記各成分の原子価を満足させるの
に必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びア
ルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特
徴とする。
囲気下におけるNOx浄化性能を向上させることがで
き、また低温から高温までの幅広い温度域において排気
ガス中のNOxを浄化することができる排気ガス浄化用
触媒及びその製造方法を提供する。 【構成】 次の一般式: Cua Znb Ald Og (式中、a,b及びdは各元素の原子比率を示し、d=
2.0のとき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜
0.8であり、gは上記各成分の原子価を満足させるの
に必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びア
ルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特
徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気ガス浄化用触媒に関
し、特に酸素過剰雰囲気(以下、「リーン雰囲気」と称
す)下でのNOxの浄化性能に優れる排気ガス浄化用触
媒及びその製造方法に関する。
し、特に酸素過剰雰囲気(以下、「リーン雰囲気」と称
す)下でのNOxの浄化性能に優れる排気ガス浄化用触
媒及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の内燃機関から排出され
る排気ガスを洗浄する排気ガス浄化用触媒としては、ア
ルミナや酸化セリウム等に白金(Pt)、パラジウム
(Pd)及びロジウム(Rh)等の貴金属を担持させ、
これをモノリス担体にコーティングした構造のものが使
用されている。この触媒は、主としてストイキにおける
排気ガス浄化能を向上させることを重点とするため、リ
ーン雰囲気下では窒素酸化物(NOx)を浄化させるに
充分な性能が得られなかった。
る排気ガスを洗浄する排気ガス浄化用触媒としては、ア
ルミナや酸化セリウム等に白金(Pt)、パラジウム
(Pd)及びロジウム(Rh)等の貴金属を担持させ、
これをモノリス担体にコーティングした構造のものが使
用されている。この触媒は、主としてストイキにおける
排気ガス浄化能を向上させることを重点とするため、リ
ーン雰囲気下では窒素酸化物(NOx)を浄化させるに
充分な性能が得られなかった。
【0003】一方、リーン雰囲気下におけるNOx浄化
性能を向上させる触媒が数多く報告されている。特に、
アルミナを用いる排気ガス浄化用触媒について数多く提
案されており、例えば特開平4−284848号公報、
特開平4−358525号公報等に開示されている。前
記特許公報中に記載されたアルミナを用いる排気ガス浄
化用触媒は、触媒として、金属を担持したアルミナ、金
属及びアルミナの複合酸化物である金属アルミネートを
用いることにより、高温域における触媒性能を向上させ
ることができ、高温域におけるリーン雰囲気下での排気
ガス中のNOxを還元除去するのみならず、効率よくN
Ox、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を浄化
することができるものである。
性能を向上させる触媒が数多く報告されている。特に、
アルミナを用いる排気ガス浄化用触媒について数多く提
案されており、例えば特開平4−284848号公報、
特開平4−358525号公報等に開示されている。前
記特許公報中に記載されたアルミナを用いる排気ガス浄
化用触媒は、触媒として、金属を担持したアルミナ、金
属及びアルミナの複合酸化物である金属アルミネートを
用いることにより、高温域における触媒性能を向上させ
ることができ、高温域におけるリーン雰囲気下での排気
ガス中のNOxを還元除去するのみならず、効率よくN
Ox、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を浄化
することができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアルミナを主成分とした触媒では、廃棄ガス中の有
害成分(HC,CO,NOx)のうち、特に排気ガス組
成物(HC種)や温度、更には排気ガス中に含まれる水
分の影響を強く受けるNOxの浄化性能が、500℃以
上の高温域でなければ充分に発現しない。このため、低
温から高温までの幅広い温度域における触媒活性、特に
NOx浄化性能の向上が大きな課題となっていた。
来のアルミナを主成分とした触媒では、廃棄ガス中の有
害成分(HC,CO,NOx)のうち、特に排気ガス組
成物(HC種)や温度、更には排気ガス中に含まれる水
分の影響を強く受けるNOxの浄化性能が、500℃以
上の高温域でなければ充分に発現しない。このため、低
温から高温までの幅広い温度域における触媒活性、特に
NOx浄化性能の向上が大きな課題となっていた。
【0005】従って、本発明の目的は、従来の触媒では
活性を示さなかったリーン雰囲気下におけるNOx浄化
性能を向上させることができ、また低温から高温までの
幅広い温度域において排気ガス中のNOxを浄化するこ
とができる排気ガス浄化用触媒を提供するにある。
活性を示さなかったリーン雰囲気下におけるNOx浄化
性能を向上させることができ、また低温から高温までの
幅広い温度域において排気ガス中のNOxを浄化するこ
とができる排気ガス浄化用触媒を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究した結果、銅、亜鉛及びアルミ
ニウム成分を含有する多成分系複合酸化物を触媒担体に
コートした触媒は、リーン雰囲気下においても低温域か
ら高温域まで、充分なNOx浄化性能を有することを見
出し、本発明に到達した。
解決するために鋭意研究した結果、銅、亜鉛及びアルミ
ニウム成分を含有する多成分系複合酸化物を触媒担体に
コートした触媒は、リーン雰囲気下においても低温域か
ら高温域まで、充分なNOx浄化性能を有することを見
出し、本発明に到達した。
【0007】本発明に係る排気ガス浄化用触媒は、次の
一般式: Cua Znb Ald Og (式中、a,b,c及びdは各元素の原子比率を示し、
d=2.0のとき、a=0.01〜0.3、b=0.0
5〜0.8であり、gは上記各成分の原子価を満足させ
るのに必要な酸素原子数である)で表される銅,亜鉛及
びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなること
を特徴とするものである。
一般式: Cua Znb Ald Og (式中、a,b,c及びdは各元素の原子比率を示し、
d=2.0のとき、a=0.01〜0.3、b=0.0
5〜0.8であり、gは上記各成分の原子価を満足させ
るのに必要な酸素原子数である)で表される銅,亜鉛及
びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなること
を特徴とするものである。
【0008】また、前記触媒のHC酸化活性を更に調節
するために、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒は、
次の一般式: Cua Znb Ald Xe Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,
b,d及びeは各元素の原子比率を示し、d=2.0の
とき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、
e≦0.2であり、gは上記各成分の原子価を満足させ
るのに必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及
びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなること
を特徴とするものである。
するために、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒は、
次の一般式: Cua Znb Ald Xe Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,
b,d及びeは各元素の原子比率を示し、d=2.0の
とき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、
e≦0.2であり、gは上記各成分の原子価を満足させ
るのに必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及
びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなること
を特徴とするものである。
【0009】また、上記触媒のNOx浄化性能を更に向
上させるために、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒
は、次の一般式: Cua Znb Ald Yf Og (式中、Yはホウ素、珪素、リン、チタン、バナジウ
ム、ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデ
ン、銀、インジウム、錫、ランタン、セリウム、プラセ
オジウム、ネオジウム及びタングステンからなる群より
選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,b,d及び
fは各元素の原子比率を示し、d=2.0のとき、a=
0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、f=≦0.
2であり、gは上記各成分の原子価を満足させるのに必
要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びアルミ
ニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特徴と
するものである。
上させるために、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒
は、次の一般式: Cua Znb Ald Yf Og (式中、Yはホウ素、珪素、リン、チタン、バナジウ
ム、ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデ
ン、銀、インジウム、錫、ランタン、セリウム、プラセ
オジウム、ネオジウム及びタングステンからなる群より
選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,b,d及び
fは各元素の原子比率を示し、d=2.0のとき、a=
0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、f=≦0.
2であり、gは上記各成分の原子価を満足させるのに必
要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びアルミ
ニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特徴と
するものである。
【0010】また、上記触媒のHC酸化活性及びNOx
浄化性能を更に向上させるために、本発明に係る他の排
気ガス浄化用触媒は、次の一般式: Cua Znb Ald Xe Yf Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群から選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、Y
はホウ素、珪素、リン、チタン、バナジウム、ガリウ
ム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、イ
ンジウム、錫、ランタン、セリウム、プラセオジウム、
ネオジウム及びタングステンからなる群より選ばれる少
なくとも1種の元素でありa,b,d,e及びfは各元
素の原子比率を示し、d=2.0のとき、a=0.01
〜0.3、b=0.05〜0.8、e≦0.2、f=≦
0.2であり、gは上記各成分の原子価を満足させるの
に必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びア
ルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特
徴とするものである。
浄化性能を更に向上させるために、本発明に係る他の排
気ガス浄化用触媒は、次の一般式: Cua Znb Ald Xe Yf Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群から選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、Y
はホウ素、珪素、リン、チタン、バナジウム、ガリウ
ム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、イ
ンジウム、錫、ランタン、セリウム、プラセオジウム、
ネオジウム及びタングステンからなる群より選ばれる少
なくとも1種の元素でありa,b,d,e及びfは各元
素の原子比率を示し、d=2.0のとき、a=0.01
〜0.3、b=0.05〜0.8、e≦0.2、f=≦
0.2であり、gは上記各成分の原子価を満足させるの
に必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びア
ルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特
徴とするものである。
【0011】また、上記触媒の触媒表面の吸着活性点を
修飾して、触媒上のHC及びNOxの吸着状態を微妙に
調節するため、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒
は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の群から成る少
なくとも1種の元素、好適には、銅、亜鉛及びアルミニ
ウムを含む多成分系複合酸化物にカリウム、セシウム、
マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム及びバリウ
ムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を添加
することを特徴とする。
修飾して、触媒上のHC及びNOxの吸着状態を微妙に
調節するため、本発明に係る他の排気ガス浄化用触媒
は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の群から成る少
なくとも1種の元素、好適には、銅、亜鉛及びアルミニ
ウムを含む多成分系複合酸化物にカリウム、セシウム、
マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム及びバリウ
ムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を添加
することを特徴とする。
【0012】本発明に係る触媒は、アルミナ(A12 O
3 )に特定の組成比の亜鉛を添加した亜鉛アルミネート
触媒(以下、「亜鉛−アルミニウム系複合酸化物」と称
す)とすることにより、量論比の亜鉛−アルミニウム系
複合酸化物に比べて触媒活性(HCとNOxの両方の活
性)を大幅に向上させることができる。亜鉛の最適組成
比は、上記一般式中のd=2.0に対しb=0.05〜
0.8の範囲である。bが0.05より小さいと、HC
とNOxの両方の活性に対する触媒活性が低下し、bが
0.8より大きくなるとNOx浄化性能が低下する。
3 )に特定の組成比の亜鉛を添加した亜鉛アルミネート
触媒(以下、「亜鉛−アルミニウム系複合酸化物」と称
す)とすることにより、量論比の亜鉛−アルミニウム系
複合酸化物に比べて触媒活性(HCとNOxの両方の活
性)を大幅に向上させることができる。亜鉛の最適組成
比は、上記一般式中のd=2.0に対しb=0.05〜
0.8の範囲である。bが0.05より小さいと、HC
とNOxの両方の活性に対する触媒活性が低下し、bが
0.8より大きくなるとNOx浄化性能が低下する。
【0013】更に、本発明においては、銅の組成比は、
上記一般式中のd=2.0に対しa=0.01〜0.3
の範囲である。かかる範囲の銅を添加することにより、
上記組成に限定された亜鉛−アルミニウム系複合酸化物
の活性向上に顕著な効果を示す。特に、NO転換性能
(NOからN2 への選択性)を低下させずに、低温から
の高い活性が得られる。但し、銅の組成が、d=2.0
に対してaが0.01より小さいと触媒本来の効果が発
揮されず、逆にaが0.3を超えるとNO転換性能が低
下する。なお、銅は亜鉛と同様にアルミナの結晶構造に
入り、スピネル構造を形成していると考えられる。
上記一般式中のd=2.0に対しa=0.01〜0.3
の範囲である。かかる範囲の銅を添加することにより、
上記組成に限定された亜鉛−アルミニウム系複合酸化物
の活性向上に顕著な効果を示す。特に、NO転換性能
(NOからN2 への選択性)を低下させずに、低温から
の高い活性が得られる。但し、銅の組成が、d=2.0
に対してaが0.01より小さいと触媒本来の効果が発
揮されず、逆にaが0.3を超えるとNO転換性能が低
下する。なお、銅は亜鉛と同様にアルミナの結晶構造に
入り、スピネル構造を形成していると考えられる。
【0014】また、X成分は、上記銅−亜鉛−アルミニ
ウム系複合酸化物のHC酸化活性を更に改善したい場合
に必要に応じて用いることができる。このX成分の組成
はd=2.0に対しeはたかだか0.2の範囲であり、
X成分は、触媒の使用条件においてHC酸化活性が十分
に得られる場合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複
合酸化物をそのまま用いることができ、特に添加する必
要はない。従って、X成分は触媒性能,特にHC酸化活
性を改善する必要がある場合に添加すれば良いが、その
添加量がd=2.0に対しeが0.2を超えると、基本
組成である銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物の触媒
性能が却って低下し好ましくない。
ウム系複合酸化物のHC酸化活性を更に改善したい場合
に必要に応じて用いることができる。このX成分の組成
はd=2.0に対しeはたかだか0.2の範囲であり、
X成分は、触媒の使用条件においてHC酸化活性が十分
に得られる場合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複
合酸化物をそのまま用いることができ、特に添加する必
要はない。従って、X成分は触媒性能,特にHC酸化活
性を改善する必要がある場合に添加すれば良いが、その
添加量がd=2.0に対しeが0.2を超えると、基本
組成である銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物の触媒
性能が却って低下し好ましくない。
【0015】Y成分は、上記銅−亜鉛−アルミニウム系
複合酸化物のNOx浄化性能を更に改善したい場合に必
要に応じて用いることができる。このY成分の組成はd
=2.0に対しfはたかだか0.2の範囲であり、Y成
分は、触媒の使用条件においてNOx除去活性が十分に
得られる場合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複合
酸化物をそのまま用いることができ、特に添加する必要
はない。従って、Y成分は触媒性能、特にNOx浄化性
能を改善する必要がある場合に添加すれば良いが、その
添加量がd=2.0に対しfが0.2を超えると基本組
成である銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物の触媒性
能が却って低下し好ましくない。
複合酸化物のNOx浄化性能を更に改善したい場合に必
要に応じて用いることができる。このY成分の組成はd
=2.0に対しfはたかだか0.2の範囲であり、Y成
分は、触媒の使用条件においてNOx除去活性が十分に
得られる場合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複合
酸化物をそのまま用いることができ、特に添加する必要
はない。従って、Y成分は触媒性能、特にNOx浄化性
能を改善する必要がある場合に添加すれば良いが、その
添加量がd=2.0に対しfが0.2を超えると基本組
成である銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物の触媒性
能が却って低下し好ましくない。
【0016】X成分及びY成分は、上記銅−亜鉛−アル
ミニウム系複合酸化物のHC酸化活性及びNOx浄化性
能を同時に、更に改善したい場合に、必要に応じて組み
合わせて用いることができる。このX成分及びY成分の
組成はd=2.0に対しeはたかだか0.2、fはたか
だか0.2の範囲であり、その数値限定理由は上記した
ものと同様である。X成分及びY成分は使用条件におい
てHC酸化活性及びNOx浄化性能が十分に得られる場
合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物をそ
のままで用いることができ、特に添加する必要はない。
従って、X成分及びY成分は触媒性能、特にHC酸化活
性及びNOx浄化性能を同時に改善する必要がある場合
に添加すれば良い。
ミニウム系複合酸化物のHC酸化活性及びNOx浄化性
能を同時に、更に改善したい場合に、必要に応じて組み
合わせて用いることができる。このX成分及びY成分の
組成はd=2.0に対しeはたかだか0.2、fはたか
だか0.2の範囲であり、その数値限定理由は上記した
ものと同様である。X成分及びY成分は使用条件におい
てHC酸化活性及びNOx浄化性能が十分に得られる場
合には、上記銅−亜鉛−アルミニウム系複合酸化物をそ
のままで用いることができ、特に添加する必要はない。
従って、X成分及びY成分は触媒性能、特にHC酸化活
性及びNOx浄化性能を同時に改善する必要がある場合
に添加すれば良い。
【0017】換言すれば、本発明に係る触媒上では、H
Cを還元剤としたNOxの選択還元反応が生じており、
還元剤であるHCがNOxの浄化反応にどの程度有効に
寄与するか否かのNOx浄化効率が重要である。従っ
て、HCの活性化が生ぜずNOxの浄化に有効に作用し
ない場合にはHC酸化活性を向上させ、一方、HCの完
全酸化(CO2 の生成)が進行しすぎる場合にはHC酸
化活性を低下させる必要があり、このためX成分及び/
又はY成分を添加し、HC活性を調節することによりN
Ox浄化選択性を変化させ、逆にNOx浄化選択性を調
節することによりHC活性を変化させる。
Cを還元剤としたNOxの選択還元反応が生じており、
還元剤であるHCがNOxの浄化反応にどの程度有効に
寄与するか否かのNOx浄化効率が重要である。従っ
て、HCの活性化が生ぜずNOxの浄化に有効に作用し
ない場合にはHC酸化活性を向上させ、一方、HCの完
全酸化(CO2 の生成)が進行しすぎる場合にはHC酸
化活性を低下させる必要があり、このためX成分及び/
又はY成分を添加し、HC活性を調節することによりN
Ox浄化選択性を変化させ、逆にNOx浄化選択性を調
節することによりHC活性を変化させる。
【0018】更に、本発明においては、上記銅−亜鉛−
アルミニウム系複合酸化物の触媒表面の吸着活性点を修
飾し、触媒上のHCとNOの吸着状態を微妙に調節した
い場合に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属を必要に
応じて用いることができる。アルカリ金属及びアルカリ
土類金属は使用条件において充分なNOx浄化性能及び
HC酸化活性が得られる場合には、上記銅−亜鉛−アル
ミニウム系複合酸化物をそのまま用いることができ、特
に添加する必要はない。特に好ましいアルカリ金属に
は、カリウム及びセシウムが含まれ、またアルカリ土類
金属には、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム
及びバリウムが含まれ、これらの元素の1種以上を添加
することができる。その添加量は基本組成である銅−亜
鉛−アルミニウム系複合酸化物の粉末に対して3.0重
量%以下が好ましい。3.0重量%より多くなると、逆
にHC酸化活性及びNOx転換活性と選択性が低下し好
ましくない。
アルミニウム系複合酸化物の触媒表面の吸着活性点を修
飾し、触媒上のHCとNOの吸着状態を微妙に調節した
い場合に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属を必要に
応じて用いることができる。アルカリ金属及びアルカリ
土類金属は使用条件において充分なNOx浄化性能及び
HC酸化活性が得られる場合には、上記銅−亜鉛−アル
ミニウム系複合酸化物をそのまま用いることができ、特
に添加する必要はない。特に好ましいアルカリ金属に
は、カリウム及びセシウムが含まれ、またアルカリ土類
金属には、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウム
及びバリウムが含まれ、これらの元素の1種以上を添加
することができる。その添加量は基本組成である銅−亜
鉛−アルミニウム系複合酸化物の粉末に対して3.0重
量%以下が好ましい。3.0重量%より多くなると、逆
にHC酸化活性及びNOx転換活性と選択性が低下し好
ましくない。
【0019】酸素の原子数については全ての元素の原子
を同定しなければならないが、多成分系触媒では形成さ
れる酸化物の構造や配位状態によって元素の原子価が異
なるため特定することは非常に困難である。
を同定しなければならないが、多成分系触媒では形成さ
れる酸化物の構造や配位状態によって元素の原子価が異
なるため特定することは非常に困難である。
【0020】本発明に用いる触媒調製用の原料化合物と
しては、各元素の硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、酢
酸塩、ハロゲン化物及び酸化物等を任意に組み合わせて
使用することができるが、特に水溶性塩を使用すること
が触媒性能を向上させる観点から好ましい。
しては、各元素の硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、酢
酸塩、ハロゲン化物及び酸化物等を任意に組み合わせて
使用することができるが、特に水溶性塩を使用すること
が触媒性能を向上させる観点から好ましい。
【0021】本発明に係る触媒の調製法としては、特別
な方法に限定されず、成分の著しい偏在を伴わない限
り、公知の蒸発乾固法、沈殿法、含浸法等の種々の方法
の中から適宜選択して使用することができるが、特にア
ンモニア水、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム及び硫酸水素アンモニウムからな
る群から選ばれる少なくとも1種の化合物の水溶液を沈
殿剤とし加える沈殿法を用いることが、銅−亜鉛−アル
ミニウムを含む多成分系複合酸化物の表面積を充分に確
保でき、また十分な量の担持金属を分散性良く得ること
ができるため好ましい。
な方法に限定されず、成分の著しい偏在を伴わない限
り、公知の蒸発乾固法、沈殿法、含浸法等の種々の方法
の中から適宜選択して使用することができるが、特にア
ンモニア水、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム及び硫酸水素アンモニウムからな
る群から選ばれる少なくとも1種の化合物の水溶液を沈
殿剤とし加える沈殿法を用いることが、銅−亜鉛−アル
ミニウムを含む多成分系複合酸化物の表面積を充分に確
保でき、また十分な量の担持金属を分散性良く得ること
ができるため好ましい。
【0022】本発明に係る排気ガス浄化用触媒を製造す
るに際しては、まず銅、亜鉛及びアルミニウム成分を含
む触媒原料を純水に加えて攪拌する。この際、各触媒原
料を同時に又は別個に溶解した液を加えても良い。ま
た、X成分及び/又はY成分を含む触媒原料を同時に又
は別個に溶解した液を加えても良い。次いで、この触媒
原料を加えた混合溶液にアンモニア水、炭酸アンモニウ
ム、炭酸水素アンモニウム、硫酸アンモニウム及び硫酸
水素アンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも1
種の化合物の水溶液を徐々に添加し、溶液のpHを7.
0〜9.0の範囲になるように調整した後、残留物を熱
処理すると、目的の触媒が得られる。
るに際しては、まず銅、亜鉛及びアルミニウム成分を含
む触媒原料を純水に加えて攪拌する。この際、各触媒原
料を同時に又は別個に溶解した液を加えても良い。ま
た、X成分及び/又はY成分を含む触媒原料を同時に又
は別個に溶解した液を加えても良い。次いで、この触媒
原料を加えた混合溶液にアンモニア水、炭酸アンモニウ
ム、炭酸水素アンモニウム、硫酸アンモニウム及び硫酸
水素アンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも1
種の化合物の水溶液を徐々に添加し、溶液のpHを7.
0〜9.0の範囲になるように調整した後、残留物を熱
処理すると、目的の触媒が得られる。
【0023】本発明による排気ガス浄化用触媒は、沈殿
法で得られた酸化物が有する微細な細孔構造と大きな表
面積が低温活性の発現に重要な役割を果たしている。こ
れに対し、上記沈殿剤を用いないで得た触媒は、微細な
細孔構造に欠け、しかも反応に有効な表面積が小さくな
り、触媒活性が低下するため、沈殿法を用いることが好
ましい。この沈殿法に用いる沈殿剤として、上記アンモ
ニア水やアンモニウム化合物を使用すれば洗浄が不十分
でも金属元素は残留せず、またアンモニウム化合物(滴
下後は、主として硝酸アンモニウム等)が残留しても後
の焼成で容易に分解除去することができる。これに対
し、水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウム等の金属塩を使
用すると、得られる沈殿中にナトリウム等の金属元素が
残留し、こさらの残留元素が触媒性能に悪影響を及ぼす
ので、これらを除去するため洗浄工程が必要になる。
法で得られた酸化物が有する微細な細孔構造と大きな表
面積が低温活性の発現に重要な役割を果たしている。こ
れに対し、上記沈殿剤を用いないで得た触媒は、微細な
細孔構造に欠け、しかも反応に有効な表面積が小さくな
り、触媒活性が低下するため、沈殿法を用いることが好
ましい。この沈殿法に用いる沈殿剤として、上記アンモ
ニア水やアンモニウム化合物を使用すれば洗浄が不十分
でも金属元素は残留せず、またアンモニウム化合物(滴
下後は、主として硝酸アンモニウム等)が残留しても後
の焼成で容易に分解除去することができる。これに対
し、水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウム等の金属塩を使
用すると、得られる沈殿中にナトリウム等の金属元素が
残留し、こさらの残留元素が触媒性能に悪影響を及ぼす
ので、これらを除去するため洗浄工程が必要になる。
【0024】上記沈殿法を実施するに際しては、溶液の
pHを7.0〜9.0の範囲に調整することにより、各
種の金属塩に沈殿を形成することができる。pHが7.
0より低いと各種元素が充分に沈殿を形成せず、逆にp
Hが9.0より高いと沈殿した成分の一部が再溶解する
ことがある。
pHを7.0〜9.0の範囲に調整することにより、各
種の金属塩に沈殿を形成することができる。pHが7.
0より低いと各種元素が充分に沈殿を形成せず、逆にp
Hが9.0より高いと沈殿した成分の一部が再溶解する
ことがある。
【0025】水の除去は、例えば濾過法や蒸発乾固法等
の公知の方法の中から適宜選択して行うことができる。
熱処理は、特に制限されないが、例えば500〜100
0℃の範囲の温度で空気中及び/又は空気流通下で行う
ことが好ましく、銅と亜鉛がアルミナに固溶し、基本組
成である銅−亜鉛−アルミニウム化合物が形成するまで
行う。
の公知の方法の中から適宜選択して行うことができる。
熱処理は、特に制限されないが、例えば500〜100
0℃の範囲の温度で空気中及び/又は空気流通下で行う
ことが好ましく、銅と亜鉛がアルミナに固溶し、基本組
成である銅−亜鉛−アルミニウム化合物が形成するまで
行う。
【0026】上記銅−亜鉛−アルミニウム成分と共にp
H7.0〜9.0の範囲において沈澱を形成しにくいY
成分あるいはアルカリ金属及びアルカリ土類金属の添加
法としては、例えば含浸法や混練法等の公知の方法の中
から適宜選択して行うことができるが、特に含浸法を用
いることが好ましい。添加後の熱処理は、上記と同様、
特に制限されないが、例えば500〜1000℃の範囲
の温度で空気中及び/又は空気流通下で行うことが好ま
しい。
H7.0〜9.0の範囲において沈澱を形成しにくいY
成分あるいはアルカリ金属及びアルカリ土類金属の添加
法としては、例えば含浸法や混練法等の公知の方法の中
から適宜選択して行うことができるが、特に含浸法を用
いることが好ましい。添加後の熱処理は、上記と同様、
特に制限されないが、例えば500〜1000℃の範囲
の温度で空気中及び/又は空気流通下で行うことが好ま
しい。
【0027】このようにして得られる本発明に係る排気
ガス浄化用触媒は、無担体でも有効に使用することがで
きるが、粉砕・スラリーとし、触媒担体にコートして、
400〜900℃で焼成して用いることが好ましい。触
媒担体としては、公知の触媒担体の中から適宜選択して
使用することができ、例えばモノリス担体やメタル担体
等が挙げられる。
ガス浄化用触媒は、無担体でも有効に使用することがで
きるが、粉砕・スラリーとし、触媒担体にコートして、
400〜900℃で焼成して用いることが好ましい。触
媒担体としては、公知の触媒担体の中から適宜選択して
使用することができ、例えばモノリス担体やメタル担体
等が挙げられる。
【0028】この触媒担体の形状は、特に制限されない
が、通常はハニカム形状で使用することが好ましく、ハ
ニカム状の各種基材に触媒粉末を塗布して用いられる。
このハニカム材料としては、一般にコージェライト質の
ものが多く用いられるが、金属材料からなるハニカムを
用いることも可能であり、更には触媒粉末そのものをハ
ニカム形状に成形しても良い。触媒の形状をハニカム状
とすることにより、触媒と排気ガスとの接触面積が大き
くなり、圧力損失も抑えられるため自動車用として用い
る場合に極めて有効である。
が、通常はハニカム形状で使用することが好ましく、ハ
ニカム状の各種基材に触媒粉末を塗布して用いられる。
このハニカム材料としては、一般にコージェライト質の
ものが多く用いられるが、金属材料からなるハニカムを
用いることも可能であり、更には触媒粉末そのものをハ
ニカム形状に成形しても良い。触媒の形状をハニカム状
とすることにより、触媒と排気ガスとの接触面積が大き
くなり、圧力損失も抑えられるため自動車用として用い
る場合に極めて有効である。
【0029】以下、本発明を次の実施例及び比較例によ
り説明するが、本発明はこれによって制限されるもので
はない。実施例及び比較例において特に断らない限り、
部は重量部、%は重量%を示す。
り説明するが、本発明はこれによって制限されるもので
はない。実施例及び比較例において特に断らない限り、
部は重量部、%は重量%を示す。
【0030】
実施例1 硝酸銅3.2部、硝酸亜鉛9.9部及び硝酸アルミニウ
ム50部を純粋400部に加え、攪拌・溶解した。次
に、この溶液を攪拌しながら、5%のアンモニア水を徐
々に滴下して、溶液のpHが7.0から9.0の間にな
るようにした。生成した沈殿物を濾過して取り出し、1
50℃で12時間乾燥した後、800℃で2時間、空気
中で焼成した。こうして得られた粉末500部と純水1
000部をボールミルで混合した後、粉砕し、得られた
スラリーをモノリス担体基材に付着させ、400℃で1
時間焼成した。この時の付着量を200g/Lに設定し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
ム50部を純粋400部に加え、攪拌・溶解した。次
に、この溶液を攪拌しながら、5%のアンモニア水を徐
々に滴下して、溶液のpHが7.0から9.0の間にな
るようにした。生成した沈殿物を濾過して取り出し、1
50℃で12時間乾燥した後、800℃で2時間、空気
中で焼成した。こうして得られた粉末500部と純水1
000部をボールミルで混合した後、粉砕し、得られた
スラリーをモノリス担体基材に付着させ、400℃で1
時間焼成した。この時の付着量を200g/Lに設定し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
【0031】実施例2 5%のアンモニア水の代わりに5%の炭酸アンモニウム
水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得
られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得
られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
【0032】実施例3 5%のアンモニア水の代わりに5%の炭酸水素アンモニ
ウム水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
ウム水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
【0033】実施例4 5%のアンモニア水の代わりに5%の硫酸アンモニウム
水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得
られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得
られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
【0034】実施例5 5%のアンモニア水の代わりに5%の硫酸水素アンモニ
ウム水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
ウム水溶液を用いた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Zn0.5 Al2.0 であった。
【0035】実施例6 硝酸亜鉛を4.0部に変えて用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.2 Zn0.2 Al2.0 であった。
同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.2 Zn0.2 Al2.0 であった。
【0036】実施例7 硝酸亜鉛を13.9部に変えて用いた以外は、実施例1
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cu0.2 Zn0.7 Al2.0 であった。
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cu0.2 Zn0.7 Al2.0 であった。
【0037】実施例8 硝酸銅を1.6部に変えて用いた以外は、実施例1と同
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.1 Zn0.5 Al2.0 であった。
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.1 Zn0.5 Al2.0 であった。
【0038】実施例9 硝酸銅を4.8部に変えて用いた以外は、実施例1と同
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.3 Zn0.5 Al2.0 であった。
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、Cu0.3 Zn0.5 Al2.0 であった。
【0039】実施例10 ホウ酸0.04部、硝酸ランタン0.29部を加えた以
外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素
以外の成分の組成は、B0.01La0.01Cu0.2 Zn0.5
Al2.0 であった。
外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素
以外の成分の組成は、B0.01La0.01Cu0.2 Zn0.5
Al2.0 であった。
【0040】実施例11 モリブデン酸アンモニウム0.12部、シリカゾル0.
2部、硝酸セリウム0.29部を加えた以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の
組成は、Mo0.01Si0.01Ce0.01Cu0.2 Zn0.5 A
l2.0 であった。
2部、硝酸セリウム0.29部を加えた以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の
組成は、Mo0.01Si0.01Ce0.01Cu0.2 Zn0.5 A
l2.0 であった。
【0041】実施例12 硝酸銀0.11部、リン酸0.08部、硝酸プラセオジ
ウム0.28部を加えた以外は、実施例1と同様に実施
した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Ag
0.01P0.01Pr0.01Cu0.2 Zn0.5 Al2.0 であっ
た。
ウム0.28部を加えた以外は、実施例1と同様に実施
した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Ag
0.01P0.01Pr0.01Cu0.2 Zn0.5 Al2.0 であっ
た。
【0042】実施例13 硝酸インジウム0.24部、塩化チタン0.13部、硝
酸ネオジウム0.29部を加えた以外は、実施例1と同
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、In0.01Ti0.01Nd0.01Cu0.2 Zn0.5 Al
2.0 であった。
酸ネオジウム0.29部を加えた以外は、実施例1と同
様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成
は、In0.01Ti0.01Nd0.01Cu0.2 Zn0.5 Al
2.0 であった。
【0043】実施例14 硝酸ジルコニウム0.29部、メタバナジン酸アンモニ
ウム0.08部、硝酸ガリウム0.27部を加えた以外
は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以
外の成分の組成は、Zr0.01V0.01Ga0.01Cu0.2 Z
n0.5 Al2.0 であった。
ウム0.08部、硝酸ガリウム0.27部を加えた以外
は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以
外の成分の組成は、Zr0.01V0.01Ga0.01Cu0.2 Z
n0.5 Al2.0 であった。
【0044】実施例15 塩化錫0.15部、硝酸イットリウム0.26部、タン
グステン酸アンモニウム0.17部を加えた以外は、実
施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成
分の組成は、Sn0.01Y0.01W0.01Cu0.2 Zn0.5 A
l2.0 であった。
グステン酸アンモニウム0.17部を加えた以外は、実
施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成
分の組成は、Sn0.01Y0.01W0.01Cu0.2 Zn0.5 A
l2.0 であった。
【0045】実施例16 硝酸カリウムを用い、酸化カリウムに換算して0.01
%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
【0046】実施例17 硝酸セシウムを用い、酸化セシウムに換算して0.01
%相当量を、実施例11の触媒に含浸した。
%相当量を、実施例11の触媒に含浸した。
【0047】実施例18 硝酸マグネシウムを用い、酸化マグネシウムに換算して
0.01%相当量を、実施例13の触媒に含浸した。
0.01%相当量を、実施例13の触媒に含浸した。
【0048】実施例19 硝酸ストスンチウムを用い、酸化ストロンチウムに換算
して0.01%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
して0.01%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
【0049】実施例20 硝酸カルシウムを用い、酸化カルシウムに換算して0.
01%相当量を、実施例15の触媒に含浸した。
01%相当量を、実施例15の触媒に含浸した。
【0050】実施例21 酢酸バリウムを用い、酸化バリウムに換算して0.01
%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
%相当量を、実施例1の触媒に含浸した。
【0051】実施例22 硝酸クロム0.53部、硝酸マンガン0.38部を加え
た以外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の
酸素以外の成分の組成は、Cr0.02Mn0.02Cu0.2 Z
n0.5 Al2.0 であった。
た以外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の
酸素以外の成分の組成は、Cr0.02Mn0.02Cu0.2 Z
n0.5 Al2.0 であった。
【0052】実施例23 硝酸鉄0.54部、硝酸コバルト0.39部を加えた以
外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素
以外の成分の組成は、Fe0.02Co0.02Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
外は、実施例1と同様に実施した。得られた触媒の酸素
以外の成分の組成は、Fe0.02Co0.02Cu0.2 Zn
0.5 Al2.0 であった。
【0053】実施例24 硝酸クロム0.53部、硝酸マンガン0.38部、モリ
ブデン酸アンモニウム0.12部、シリカゾル0.2
部、硝酸セリウム0.29部を加えた以外は、実施例1
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cr0.02Mn0.02Mo0.01Si0.01Ce0.01Cu
0.2 Zn0.5 Al2.0 であった。
ブデン酸アンモニウム0.12部、シリカゾル0.2
部、硝酸セリウム0.29部を加えた以外は、実施例1
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cr0.02Mn0.02Mo0.01Si0.01Ce0.01Cu
0.2 Zn0.5 Al2.0 であった。
【0054】実施例25 硝酸鉄0.54部、硝酸コバルト0.39部、硝酸銀
0.11部、リン酸0.08部、硝酸プラセオジウム
0.28部を加えた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Fe0.02
Co0.02Ag0.01P0.01Pr0.01Cu0.2 Zn0.5 Al
2.0 であった。
0.11部、リン酸0.08部、硝酸プラセオジウム
0.28部を加えた以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Fe0.02
Co0.02Ag0.01P0.01Pr0.01Cu0.2 Zn0.5 Al
2.0 であった。
【0055】実施例26 硝酸カリウムを用い、酸化カリウムに換算して0.01
%相当量を、実施例22の触媒に含浸した。
%相当量を、実施例22の触媒に含浸した。
【0056】実施例27 硝酸マグネシウムを用い、酸化マグネシウムに換算して
0.01%相当量を、実施例23の触媒に含浸した。
0.01%相当量を、実施例23の触媒に含浸した。
【0057】実施例28 硝酸カリウムを用い、酸化カリウムに換算して0.01
%相当量を、実施例24の触媒に含浸した。
%相当量を、実施例24の触媒に含浸した。
【0058】実施例29 硝酸マグネシウムを用い、酸化マグネシウムに換算して
0.01%相当量を、実施例25の触媒に含浸した。
0.01%相当量を、実施例25の触媒に含浸した。
【0059】比較例1 硝酸アルミニウム50部を純粋400部を加え、攪拌・
溶解した。次に、この溶液を攪拌しながら、5%のアン
モニア水を徐々に滴下して、溶液のpHが7.0から
9.0の間になるようにした。生成した沈澱物を濾過し
て取り出し、150℃で12時間乾燥した後、800℃
で2時間、空気中で焼成した。こうして得られた粉末5
00部と純粋1000部をボールミルで混合した後、粉
砕し、得られたスラリーをモノリス担体基材に付着さ
せ、400℃で1時間焼成した。この時の付着量を20
0g/Lに設定した。得られた触媒の酸素以外の成分の
組成は、Al2.0 であった。
溶解した。次に、この溶液を攪拌しながら、5%のアン
モニア水を徐々に滴下して、溶液のpHが7.0から
9.0の間になるようにした。生成した沈澱物を濾過し
て取り出し、150℃で12時間乾燥した後、800℃
で2時間、空気中で焼成した。こうして得られた粉末5
00部と純粋1000部をボールミルで混合した後、粉
砕し、得られたスラリーをモノリス担体基材に付着さ
せ、400℃で1時間焼成した。この時の付着量を20
0g/Lに設定した。得られた触媒の酸素以外の成分の
組成は、Al2.0 であった。
【0060】比較例2 硝酸銅を用いない以外は、実施例1と同様に実施した。
得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Zn0.5 Al
2.0 であった。
得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Zn0.5 Al
2.0 であった。
【0061】比較例3 5%のアンモニア水を用いない以外は、実施例1と同様
に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、
Cu0.2 Zn0.5 Al2.0 であった。
に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、
Cu0.2 Zn0.5 Al2.0 であった。
【0062】比較例4 硝酸亜鉛を21.4部に変えて用いた以外は、実施例1
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cu0.2 Zn1.2 Al2.0 であった。
と同様に実施した。得られた触媒の酸素以外の成分の組
成は、Cu0.2 Zn1.2 Al2.0 であった。
【0063】比較例5 硝酸亜鉛を用いない以外は、実施例1と同様に実施し
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Al2.0 であった。
た。得られた触媒の酸素以外の成分の組成は、Cu0.2
Al2.0 であった。
【0064】試験例1 前記実施例1〜29及び比較例1〜5の触媒について、
以下の条件で触媒活性評価を行った。活性評価には、自
動車の排気ガスを模したモデルガスを用いる自動評価装
置を用いた。また、ここで用いたL値は、酸化性ガス
(NO,O2 )と還元性ガス(CO,C3 H6 )との量
論比率を表し、下式で定義される。
以下の条件で触媒活性評価を行った。活性評価には、自
動車の排気ガスを模したモデルガスを用いる自動評価装
置を用いた。また、ここで用いたL値は、酸化性ガス
(NO,O2 )と還元性ガス(CO,C3 H6 )との量
論比率を表し、下式で定義される。
【0065】
【数1】 評価条件(L=5.3) 触媒 モノリス型多成分系触媒 総ガス流量 20 L/分 触媒入口ガス温度 100〜600℃ 昇温温度 30 ℃/分 空間速度 約10000H-1 入口ガス組成 平均空燃比が18.0に相当する
モデルガス組成 CO 0.2% C3 H6 5000ppmC NO 500ppm O2 4.50% CO2 10.0% H2 O 10.0% N2 バランス A/F振幅 なし 触媒活性評価値を以下の式により決定した。
モデルガス組成 CO 0.2% C3 H6 5000ppmC NO 500ppm O2 4.50% CO2 10.0% H2 O 10.0% N2 バランス A/F振幅 なし 触媒活性評価値を以下の式により決定した。
【数2】 得られた触媒活性評価結果を表1及び表2に示す。比較
例に比べて実施例は、触媒活性が高く、後述する本発明
の効果を確認することができた。
例に比べて実施例は、触媒活性が高く、後述する本発明
の効果を確認することができた。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化用触媒は、銅、亜
鉛及びアルミニウムを主成分とする多成分系触媒を用い
ることによって、従来の触媒には活性のなかった酸素過
剰雰囲気におけるNOx浄化性能を向上することがで
き、しかも低温から高温までの幅広い温度域において排
気ガス中のNOxに対して高性能を維持できる。
鉛及びアルミニウムを主成分とする多成分系触媒を用い
ることによって、従来の触媒には活性のなかった酸素過
剰雰囲気におけるNOx浄化性能を向上することがで
き、しかも低温から高温までの幅広い温度域において排
気ガス中のNOxに対して高性能を維持できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/835 ZAB 23/84 ZAB A 23/847 23/889 23/85 ZAB A 23/86 ZAB A 23/88 ZAB A 27/185 ZAB A B01J 23/82 ZAB A 23/84 301 A 311 A
Claims (9)
- 【請求項1】 次の一般式: Cua Znb Ald Og (式中、a,b及びdは各元素の原子比率を示し、d=
2.0のとき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜
0.8であり、gは上記各成分の原子価を満足させるの
に必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びア
ルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特
徴とする排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項2】 次の一般式: Cua Znb Ald Xe Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,
b,d及びeは各元素の原子比率を示し、d=2.0の
とき、a=0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、
e≦0.2であり、gは上記各成分の原子価を満足させ
るのに必要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及
びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物からなること
を特徴とする排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項3】 次の一般式: Cua Znb Ald Yf Og (式中、Yはホウ素、珪素、リン、チタン、バナジウ
ム、ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデ
ン、銀、インジウム、錫、ランタン、セリウム、プラセ
オジウム、ネオジウム及びタングステンからなる群より
選ばれる少なくとも1種の元素であり、a,b,d及び
fは各元素の原子比率を示し、d=2.0のとき、a=
0.01〜0.3、b=0.05〜0.8、f≦0.2
であり、gは上記各成分の原子価を満足させるのに必要
な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びアルミニ
ウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特徴とす
る排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項4】 次の一般式: Cua Znb Ald Xe Yf Og (式中、Xはクロム、マンガン、鉄及びコバルトからな
る群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yはホ
ウ素、珪素、リン、チタン、バナジウム、ガリウム、イ
ットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、インジウ
ム、錫、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジ
ウム及びタングステンからなる群より選ばれる少なくと
も1種の元素であり、a,b,d,e及びfは各元素の
原子比率を示し、d=2.0のとき、a=0.01〜
0.3、b=0.05〜0.8、e≦0.2、f≦0.
2であり、gは上記各成分の原子価を満足させるのに必
要な酸素原子数である)で表される銅、亜鉛及びアルミ
ニウムを含む多成分系複合酸化物からなることを特徴と
する排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つの項記載の
銅、亜鉛及びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物に
アルカリ金属及びアルカリ土類金属から成る群より選ば
れる少なくとも1種の元素を3.0重量%以下で添加す
ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項6】 前記アルカリ金属はカリウム及びセシウ
ムであり、アルカリ土類金属はマグネシウム、ストロン
チウム、カルシウム及びバリウムであることを特徴とす
る請求項5記載の排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1つの項記載の
銅、亜鉛及びアルミニウムを含む多成分系複合酸化物を
触媒担体にコート層として備えたことを特徴とする排気
ガス浄化用触媒。 - 【請求項8】 前記触媒担体がハニカム状モノリス担体
基材であることを特徴とする請求項7記載の排気ガス浄
化用触媒。 - 【請求項9】 銅、亜鉛及びアルミニウムを含む多成分
系複合酸化物からなり、前記複合酸化物を構成する各金
属化合物を含有する水溶液又は水分散液に、アンモニア
水、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硫酸ア
ンモニウム及び硫酸水素アンモニウムからなる群より選
ばれる少なくとも1種の水溶液を加え、溶液のpHを
7.0〜9.0の範囲になるように調整した後、水分を
除去し、残留物を熱処理することを特徴とする排気ガス
浄化用触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6171108A JPH0824648A (ja) | 1994-07-22 | 1994-07-22 | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6171108A JPH0824648A (ja) | 1994-07-22 | 1994-07-22 | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0824648A true JPH0824648A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=15917126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6171108A Pending JPH0824648A (ja) | 1994-07-22 | 1994-07-22 | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0824648A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000512907A (ja) * | 1997-06-11 | 2000-10-03 | ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシヤフト | 貯蔵触媒 |
US6153162A (en) * | 1996-12-19 | 2000-11-28 | Basf Aktiengesellschaft | Method for the reduction of nitrogen oxides |
JP2002516245A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-04 | ロディア・シミ | 高い比表面積を有するアルミン酸亜鉛、その製造方法及び自動車の排気ガスの処理におけるその使用 |
JP2005305363A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP2019527619A (ja) * | 2016-07-26 | 2019-10-03 | サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company | 気相酸化的脱硫触媒のための添加剤 |
CN114433115A (zh) * | 2020-10-16 | 2022-05-06 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种涂层浆料及其制备方法和应用 |
-
1994
- 1994-07-22 JP JP6171108A patent/JPH0824648A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6153162A (en) * | 1996-12-19 | 2000-11-28 | Basf Aktiengesellschaft | Method for the reduction of nitrogen oxides |
JP2000512907A (ja) * | 1997-06-11 | 2000-10-03 | ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシヤフト | 貯蔵触媒 |
JP2002516245A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-04 | ロディア・シミ | 高い比表面積を有するアルミン酸亜鉛、その製造方法及び自動車の排気ガスの処理におけるその使用 |
JP2005305363A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP4547607B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2010-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JP2019527619A (ja) * | 2016-07-26 | 2019-10-03 | サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company | 気相酸化的脱硫触媒のための添加剤 |
CN114433115A (zh) * | 2020-10-16 | 2022-05-06 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种涂层浆料及其制备方法和应用 |
CN114433115B (zh) * | 2020-10-16 | 2024-01-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种涂层浆料及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6069111A (en) | Catalysts for the purification of exhaust gas and method of manufacturing thereof | |
EP0272136B1 (en) | Catalyst for purifying exhaust gas and method for its production | |
US7641875B1 (en) | Mixed-phase ceramic oxide three-way catalyst formulations and methods for preparing the catalysts | |
JP4950365B2 (ja) | 混合相セラミック酸化物三元合金触媒製剤及びその触媒製造方法 | |
JP2018528847A (ja) | 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒 | |
JPH10235192A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH0675676B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3788141B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JPH11104493A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び使用方法 | |
JP3956733B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用セリウム−ジルコニウム複合金属酸化物 | |
JPH0824648A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3296141B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JPH0819739A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3222184B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP3246295B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH08173811A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3309711B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH07251074A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3488999B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒 | |
JPH07155605A (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JPH10128123A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH0824649A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH08229397A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH08229398A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH0824647A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |