JPH08246278A - 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法 - Google Patents

麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH08246278A
JPH08246278A JP7052602A JP5260295A JPH08246278A JP H08246278 A JPH08246278 A JP H08246278A JP 7052602 A JP7052602 A JP 7052602A JP 5260295 A JP5260295 A JP 5260295A JP H08246278 A JPH08246278 A JP H08246278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemp
yarn
composite yarn
cloth
hemp composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7052602A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Koike
正明 小池
Akira Nishijima
亮 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP7052602A priority Critical patent/JPH08246278A/ja
Publication of JPH08246278A publication Critical patent/JPH08246278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸強力が高く、毛羽も少なく、糸斑も少な
いにもかかわらずナチュラルなスラブ感のある麻複合
糸、表面なめらかな麻風合いに優れ、張り、腰、弾発性
に優れた麻複合糸布帛及びその製造方法を提供する。 【構成】 平均繊維長25〜55mm、平均繊度1.
0〜3.0dの麻短繊維と、平均繊度0.7〜3.0d
の再生繊維、1.0〜3.0dのポリエステルフィラメ
ントを所定量複合して麻複合糸を製造する。また、麻複
合糸を経糸、緯糸の双方又はいずれかに用いて布帛をつ
くり、再生繊維の表面の少なくとも一部をフィブリル化
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸強力が高く、毛羽も
少なく、糸斑の少ないナチュラルなスラブ感を有する麻
複合糸、ソフトでなめらかな染色後において審美性、杢
調の異色効果にも優れた麻複合糸布帛及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、出願人はラミーなどの麻短繊維を
用いた紡績糸を提案してきた(特開昭63−14544
0)。該紡績糸は、0.1〜1.2dの繊度、20〜4
7mmの平均繊維長を有するポリエステルステープル繊
維と麻繊維との混紡糸であって、高級夏向衣料用として
チクチク感が緩和されソフト感に優れたものである。
【0003】しかしながら、この紡績糸は、あくまでも
夏向衣料用としては優れてはいるものの、婦人服分野へ
の展開には、糸斑が多いために布帛表面のなめらかさに
欠け、張り、腰、弾発性に欠け、また、審美性に欠け、
シワ発生が多いために、用いられることがなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、麻
短繊維を用いながらも、ナチュラルなスラブ感を有しつ
つ糸斑が少なく、布帛においてもなめらかで審美性に優
れ、シワになりにくい効果を発揮する麻複合糸、麻複合
糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために次の手段をとる。すなわち、本発明は、
平均繊維長25〜55mm、平均繊度1.0〜3.0d
の麻短繊維20〜45重量%、平均繊維長35〜55m
m、平均繊度0.7〜3.0dの再生繊維60〜10重
量%及び平均繊度1.0〜3.0dのポリエステルフィ
ラメント20〜45重量%から構成された複合糸であっ
て、該ポリエステルフィラメントが前記複合糸の横断面
において少なくとも分散した状態で配置していることを
特徴とする麻複合糸である。
【0006】また、本発明は、前記麻複合糸を経糸、緯
糸の双方またはいずれかに用いた布帛であって、該布帛
を構成する麻複合糸に含まれる再生繊維の表面の少なく
とも一部がフィブリル化していることを特徴とする麻複
合糸布帛である。
【0007】さらにまた、本発明は、麻短繊維を再生繊
維と所定の割合で混紡した粗糸を精紡機でドラフトして
紡出する際に、ドラフト中の混紡繊維束にポリエステル
マルチフィラメント糸を開繊して重ねて麻複合糸を製造
し、ついで該麻複合糸を用いて布帛とした後、該布帛に
減量処理及び揉布処理を施すことを特徴とする請求項2
に記載の麻複合糸布帛の製造方法である。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて麻短繊維として平均繊度1.0〜3.0d、平均
繊維長25〜55mmのものを選択したことが非常に重
要である。まず、平均繊度が1.0d未満になると糸強
力が低下し、ワーパー工程などでのトラブル又は毛羽が
増加し、布帛の品位が低下することとなって好ましくな
く、他方、3.0dをこえるとスラブ感が強くなりすぎ
るとともに、糸斑の増加となって好ましくない。従っ
て、麻短繊維のうちいわゆるリネン繊維がかかる物性を
有するものとして好ましい。もちろん、かかる物性を有
すれば、大麻、マニラ麻、ラミー、ジュート等であって
も良い。
【0009】ところで、リネン繊維は、ラミー繊維と比
較してヤング率が低くて柔らかく、光沢があり、分繊化
することにより細繊度となりソフトな風合いのものが得
られる特性を有する。
【0010】次に、麻短繊維の平均繊維長は25〜55
mmの範囲、好ましくは30〜51mmの範囲にある。
平均繊維長は、紡績糸の糸品質を左右する重要なファク
ターであり、25mm未満であると糸斑が増加し衣料用
には好ましくない。他方、55mmをこえると短繊維紡
績用原料として好ましくない。
【0011】さらに、かかる麻短繊維が麻複合糸におい
て占める割合は、20〜45重量%てある。20重量%
未満になるとナチュラルなスラブ感を出すことが困難と
なり、他方、45重量%をこえると糸品質が低下し、高
級な布帛外観を得ることができなくなり好ましくない。
【0012】前記麻短繊維が所定量含まれることによ
り、ナチュラルなスラブ感を有する麻複合糸が得られ
る。ここで、ナチュラルなスラブ感とは、実質的なスラ
ブ糸でないにもかかわらず、あたかもスラブ糸であるか
の如き外観を示すものをいう。
【0013】次に、前記麻短繊維と混紡される再生繊維
であるが、繊維表面の少なくとも一部が後加工時に物理
的又は化学的な外力により繊維の表面が破壊され毛羽立
ついわゆるフィブリル化又は割繊化する繊維であれば、
ビスコースレーヨン、キュプラ、ポリノジックなど溶剤
紡糸された繊維であっても良いが、繊維の強力の確保、
後加工のしやすさからポリノジック繊維が好ましい。
【0014】再生繊維の平均繊維長は35〜55mm、
好ましくは38〜44mmである。35mm未満である
と強力が低下し、毛羽が増加するなど糸品質の低下を招
くため好ましくない。他方、55mmを超えると、短繊
維紡績の原料として好ましくない。
【0015】前記再生繊維の平均繊度は0.7〜3.0
d、好ましくは1.0〜2.0dの範囲にあるのが好ま
しい。0.7d未満であるとカードの通過性が極めて悪
くなり、糸品質においてもネップが増加し高級な外観を
得ることができない。他方、3.0dをこえると再生繊
維の構成本数が少なくなり、後加工後にフィブリル化し
たときの布帛風合いが低下するため好ましくない。
【0016】また、前記再生繊維が該麻複合糸において
占める割合は、10〜60重量%である。10重量%未
満であると再生繊維の量が少なくなりフィブリル化によ
る布帛風合が出にくくなり好ましくない。他方、60重
量%をこえると再生繊維のフィブリル化による布帛風合
が強調されすぎてしまい好ましくない。
【0017】さらに麻複合糸において、麻短繊維、再生
繊維のほかにポリエステルフィラメントが20〜45重
量%含まれていなければならない。これは、張り、腰を
与えるとともに、杢調の異色効果、審美性を与えるため
である。
【0018】該ポリエステルフィラメントの平均繊度と
しては、1.0〜4.0dが好ましい。平均繊度が1.
0d未満であると適度な張り、腰が得られず好ましくな
い。他方、4.0dをこえるとフィラメントの剛性が高
くなるため張り、腰がつきすぎてしまい柔軟な風合いが
損なわれ好ましくない。ポリエステルフィラメントを麻
複合糸の横断面において少なくとも分散させるのは、麻
短繊維と再生繊維との組合せによって杢調の異色効果を
出すためである。
【0019】なお、ポリエステルフィラメントの本数
は、18〜48本が好ましい。これは、高級感のある杢
調の異色効果及び審美性をより強く出すためである。
【0020】ここに、ポリエステルフィラメントサイド
と再生繊維サイドの染料を変更することにより、例えば
ポリエステルフィラメントを黒色に再生繊維を赤色に染
色することにより、ポリエステルフィラメントが麻複合
糸の中に分散されていることと相俟ってより細かい杢調
の異色効果が得られる。
【0021】また、本発明においては細繊度の麻短繊維
を使用することにより、糸欠点、毛羽立ちが少なくなっ
て糸品質が改善され布帛の品位が向上して審美性が向上
することになる。
【0022】ここで、麻複合糸布帛及びその製造方法に
ついて説明する。本発明の麻複合糸布帛は、経糸、緯糸
の双方又はいずれかに用いられているが、麻特有の雰囲
気を出すためには経糸、緯糸の双方に用いられているも
のが好ましい。もちろん麻複合糸を緯糸に用いた場合に
は特に麻ライクな雰囲気を出すことができる。
【0023】該麻複合糸布帛は、経糸および緯糸が布帛
の表面に浮き上がる部分に位置する再生繊維の表面の少
なくとも一部がフィブリル化している。
【0024】ここで、フィブリル化とは、再生繊維の表
面が外力すなわち後加工時に受ける化学的、物理的な作
用により破壊され毛羽立つ状態をいい、光学顕微鏡によ
って容易に観察される。このフィブリル化が適度な状態
で出現すると微細な風合い効果を得ることができ、この
効果と細デニールの麻短繊維の効果とが相乗し、ソフト
でかつナチュラルなスラブ感を有し、麻特有の風合を有
しながらなめらかな風合をかもすのである。
【0025】さらに、麻複合糸布帛の製造方法について
説明する。まず、麻繊維に必要に応じて、煮沸処理、柔
軟処理、天日乾燥を施して所定のステープルに切断し、
反毛し、得られた麻短繊維と再生繊維とを所定の割合で
混綿し、カード、練条機、粗紡機を経て粗糸を製造す
る。ついで、リング精紡機において前記粗糸をドラフト
する際にドラフト中の混紡繊維束にポリエステルマルチ
フィラメント糸を好ましくは電気開繊して重ねて混合し
て所定の撚数をかけて麻複合糸を製造する。
【0026】なお、前記撚数は、撚係数でK=3.0〜
K=6.0の範囲のものが好ましい。その後、この麻複
合糸を布帛の経糸、緯糸の双方又はいずれかに用いて布
帛を製造する。さらに、前記布帛に少なくとも揉布処理
及び減量処理を施す。通常は、毛焼→糊抜き、精練、漂
白→揉布処理、減量処理(アルカリ減量、酵素減量)→
揉布処理、染色→乾燥→仕上げ、揉布処理といった工程
で加工を施す。
【0027】揉布処理の例としてはパドル染色機、ドラ
ム染色機、液流染色機及びエアー等を用いる風合い向上
加工機を用いて行う加工が挙げられる。また、酵素減量
の例としてはセルラーゼを主成分としたエンチロン(洛
東化成工業製)が挙げられる。さらに、アルカリ減量の
例としては、バッチ方式、連続方式で常圧、高圧のいず
れかを選択して行うものが挙げられる。減量率として
は、5〜30%が好ましい。なお、加工処方について
は、目的とする風合いを得るために温度、濃度、時間な
どを適宜決めて行われる。
【0028】
【実施例】
実施例1〜4、比較例1 麻短繊維としてリネン繊維を用い、再生繊維としてポリ
ノジック繊維を用い、さらにポリエステルマルチフィラ
メント糸として48d/24fを用い、表1に示す条件
で麻複合糸を製造した。なお、実施例、比較例とも撚係
数3.7の撚数を与えた。この麻複合糸の特性を表1に
示す。ついでこの麻複合糸を用いて表1に示す条件で織
物を製織した。
【0029】
【表1】
【0030】ついで、前記織物を毛焼→糊抜き、精練、
漂白→液流リラックス処理(120℃×30分)、減量
処理(アルカリ減量135℃×60分、アルカリ濃度1
0°Be、酵素減量)→液流染色(130℃×30分)
→乾燥→仕上剤→揉布処理した。なお、揉布処理は、
(株)日阪製作所のサキュラー液流染色機、京都機械
(株)の拡布風合加工機を用いて行った。得られた布帛
について官能検査を20人のベテラン所員によって行う
とともに、カトーテック(株)のKESで布帛物性を測
定し、あわせて表2に示した。なお、表2において、◎
は非常に良い、○は良い、△は普通、×は悪いを示す。
【0031】
【表2】
【0032】表1、表2から次のことが確認された。実
施例1はリネンの風合が出ているとともに、張り、腰、
弾撥性も申し分のない審美性にすぐれた高級感のあるア
ウター好適素材であり、実施例2は番手が細いにもかか
わらず、布帛表面がなめらかで、しかも審美性にすぐれ
ており、又適度な張り、腰、弾発のあるインナー好適素
材であり、実施例3はリネン混率が高いにもかかわら
ず、審美性のある表面感であり、張り、腰、弾発性にも
すぐれたアウター好適素材であり、実施例4は経糸に4
0′S の麻複合糸、緯糸にポリエステルマルチフィラメ
ント糸を用いたものであるが、充分にリネン風合いを得
られるとともに、緯糸に用いたマルチフィラメントの一
部が自発伸長成分であるため、両者のすぐれた風合いを
得るものであった。なお、比較例1は、経糸、緯糸双方
に太繊度のリネンを用いたもので、リネン風合いはある
ものの、表面が粗野であり、高級感の低いものであると
ともに、張り、腰、弾発性にも劣るものであった。
【0033】前記実施例に用いた測定方法は下記のとお
りである。 紡績糸の強力 ツエルベガーウスター(株)のウスターテンソラピッド
III を用いて測定した。 紡績糸の毛羽指数 敷島紡績(株)のF−インデックス テスターによって
測定した。 紡績糸の均斉度 ツエルベガーウスター(株)のウスターテスターIII に
よって測定した。 曲げ、せん断、表面試験 カトーテック(株)のKESシステム(せん断試験機F
B−1、曲げ試験機FB−2、表面試験機FB−4)を
用いて測定した。
【0034】
【発明の効果】本発明の麻複合糸は、糸強力が高く、毛
羽も少なく、糸斑も少ないにもかかわらずナチュラルな
スラブ感を有するものであり、また、麻複合糸布帛は表
面がなめらかで麻風合いに優れ、張り、腰、弾発性に優
れ、杢調の異色効果に優れており、さらに本発明方法は
かかる布帛を再現性良く安定して製造しうるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 101:32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均繊維長25〜55mm、平均繊度
    1.0〜3.0dの麻短繊維20〜45重量%、平均繊
    維長35〜55mm、平均繊度0.7〜3.0dの再生
    繊維60〜10重量%及び平均繊度1.0〜3.0dの
    ポリエステルフィラメント20〜45重量%から構成さ
    れた複合糸であって、該ポリエステルフィラメントが前
    記複合糸の横断面において少なくとも分散した状態で配
    置していることを特徴とする麻複合糸。
  2. 【請求項2】 請求項1の麻複合糸を経糸、緯糸の双方
    又はいずれかに用いた布帛であって、該布帛を構成する
    麻複合糸に含まれる再生繊維の表面の少なくとも一部が
    フィブリル化していることを特徴とする麻複合糸布帛。
  3. 【請求項3】 麻短繊維を再生繊維と所定の割合で混紡
    した粗糸を精紡機でドラフトして紡出する際に、ドラフ
    ト中の混紡繊維束にポリエステルマルチフィラメント糸
    を開繊して重ねて麻複合糸を製造し、ついで該麻複合糸
    を用いて布帛とした後、該布帛に減量処理及び揉布処理
    を施すことを特徴とする請求項2に記載の麻複合糸布帛
    の製造方法。
JP7052602A 1995-03-13 1995-03-13 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法 Pending JPH08246278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052602A JPH08246278A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052602A JPH08246278A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246278A true JPH08246278A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12919346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052602A Pending JPH08246278A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277746A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Unitika Textiles Ltd 竹繊維含有繊維製品
CN101838876A (zh) * 2010-02-23 2010-09-22 孚日集团股份有限公司 一种汉麻家纺产品的织造工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277746A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Unitika Textiles Ltd 竹繊維含有繊維製品
CN101838876A (zh) * 2010-02-23 2010-09-22 孚日集团股份有限公司 一种汉麻家纺产品的织造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338249B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタラート系コアスパン糸から作られる伸縮性のある寸法安定性の織物
JP5887235B2 (ja) 接触冷感に優れる編物
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JP5740327B2 (ja) 防シワ性に優れたハンカチ
JP5832923B2 (ja) 保温性に優れた綿編物
JPH08246278A (ja) 麻複合糸、麻複合糸布帛及び麻複合糸布帛の製造方法
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JPH07252744A (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JP3028600B2 (ja) シルケット糸
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPH05209335A (ja) 複合糸及び風合のすぐれた織物並びにその製造法
JPH08296133A (ja) 麻複合紡績糸、麻複合紡績糸を用いた布帛及びその製造法
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPH04257333A (ja) 複合紡績糸
JP5298553B2 (ja) 混繊糸及びそれを用いた織編物
JPH0319924A (ja) 特殊紡績糸
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛
JPH0390640A (ja) シルク・ポリエステル混紡糸
JPH09157988A (ja) 溶剤紡糸セルロース系繊維/羊毛混紡織物
JPH06280128A (ja) ミルド調織物
JPH0723568B2 (ja) ポリエステル・麻混紡糸
JPH11172544A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を用いた複合紡績糸
JPH05311531A (ja) 紡績糸風複合糸およびその製造方法
CN111485309A (zh) 一种丝质光泽天丝绢丝面料及其制备方法