JPH08245022A - シート状被巻取材の連続巻取装置及び巻取方法 - Google Patents

シート状被巻取材の連続巻取装置及び巻取方法

Info

Publication number
JPH08245022A
JPH08245022A JP8047126A JP4712696A JPH08245022A JP H08245022 A JPH08245022 A JP H08245022A JP 8047126 A JP8047126 A JP 8047126A JP 4712696 A JP4712696 A JP 4712696A JP H08245022 A JPH08245022 A JP H08245022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
sheet
wound
cutting
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047126A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Loosen
ローゼン ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAMITSUSHIYU KURAINEBUEEFUAASU GmbH
Ramisch Kleinewefers GmbH
Original Assignee
RAMITSUSHIYU KURAINEBUEEFUAASU GmbH
Ramisch Kleinewefers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAMITSUSHIYU KURAINEBUEEFUAASU GmbH, Ramisch Kleinewefers GmbH filed Critical RAMITSUSHIYU KURAINEBUEEFUAASU GmbH
Publication of JPH08245022A publication Critical patent/JPH08245022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4181Core or mandrel supply
    • B65H2301/41814Core or mandrel supply by container storing cores and feeding through wedge-shaped slot or elongated channel

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 供給ロールから繰り出されるウェブ状被巻取材を複数の
巻管に順次連続的に巻取る装置であって、巻付け終了し
た巻管から新しい巻管へと被巻取材を移行させる機構と
両方の巻管の間で被巻取材を切断する切断機構とを有す
る装置において、消費者のシートはぎ取りが容易となる
シート切断縁を形成すること。 【解決手段】 切断機構(18)は多数の密に並置された尖
頭針(20)を設け、巻付け終了した巻管と新しい巻管との
間の材料シートに尖頭針(20)を突入させて穿孔し、シー
ト張力によって材料シートを切り離すようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給ロールから繰
り出されるシート状被巻取材を複数の巻管に順次連続的
に巻取る装置であって、巻付け終了した巻管から新しい
巻管へと被巻取材を移行させる機構と、両方の巻管の間
で被巻取材を切断する切断機構とを有する巻取装置、及
び巻取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような”小型ロール自動巻取機”で
は、アルミニウム箔又はプラスチックフィルム、ベーキ
ングペーパー又は家庭用紙が、一般に直径1m以上の大
径の供給ロールから直径40mm〜100 mmの小径ロールへと
小分けして巻取られる。
【0003】このような自動巻取機の動作様式は公知で
ある。まず材料シートを巻管に付着させる。次に巻管に
付着した材料シートを希望の長さだけ巻取る。巻管への
巻付けが終了すると、被巻取材を移行させる機構が被巻
取材を新しい巻管に移行させる。この移行は例えば巻管
を保持する支持体によって行われる。材料シートが新た
な巻管に付着すると、材料シートは両方の巻管の間で切
断機構によって切断される。巻取り終了した材料シート
の長さは約1mから数百mに達する。一般に用いられる
切断機構は歯ピッチが数mmの三角歯を有する鋼製カッタ
ーである。これらの鋼製カッターによると、巻取速度が
高いときに切断縁が荒くなることが判明した。巻取速度
の上昇に伴って、切断縁に生じるぎざぎざが益々長くな
り、このぎざぎざによって消費者はシートのはぎ取りが
困難、又は不可能となる。なぜなら、消費者がロールか
らシートをはぎ取るとき、シートが鋸歯状のぎざぎざの
間で裂け、この場合、シートが幅全体にわたってでな
く、部分的にはぎ取られるだけとなるため、この部分の
シートが使用不能となり、シートの損失が多くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、消費者が完成ロールから一層良好なシートはぎ取り
を可能とする材料シートの切断が行われる巻取装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の種類の巻取装置に
おける上記の課題は、請求項1に記載のとおり、切断機
構を多数の密に並置された尖頭針で構成したことによっ
て解決される。
【0006】従来のように材料シートをカッターで完全
に切断するのではなく、尖頭針が切断すべき材料シート
に短い間隔で穿孔する。この穿孔は、通常の巻取時のシ
ート張力で材料シートを切り離すのに十分である。その
際に発生するぎざぎざが短いため完成ロールからの完璧
なシートはぎ取りが可能となる。材料シートの末端は平
滑となる。
【0007】本発明の好ましい1実施形態では、請求項
2に記載のとおり、尖頭針の尖頭間隔dが1mm未満であ
る。この尖頭針の間隔は材料シートの巻取速度が毎分約
350m以上のとき効果的となる。切断過程では尖頭針が
材料シートに突入して穿孔し、この高い巻取速度のとき
にも、完成ロールからの完璧なシートはぎ取りを可能と
する比較的短いぎざぎざを有する比較的平滑な材料シー
トの切断縁を形成することができる。
【0008】請求項3に記載のとおり、尖頭針の尖頭間
隔dが約0.5 mmが、特に最適であることが判明した。こ
れらの針は材料ウェブにきわめて微細な穿孔を形成す
る。これらの針は好ましくは材料ウェブの巻取速度が毎
分600 mのとき利用され、この高い巻取速度においても
切断過程で比較的平滑な切断縁が得られる。
【0009】本発明の別の1構成では、請求項4に記載
のとおり、切断機構(18)が制動装置を有するシート張力
調節機構と協動して材料シートの切断を行う。シート張
力調節機構の制動による材料シート張力の上昇と使用さ
れる超尖頭針との協動によって、完成巻の問題のないは
ぎ取りを保証する最適な材料シートの切断縁が生じる。
超尖頭針が緊張された材料シートに突入すると、材料シ
ートが事実上自動的に切り離され、材料シートが擦り切
れることなく平滑な縁を有する奇麗な切取り線を生じ
る。
【0010】前記課題は、また請求項5に記載のとお
り、供給ロールから繰り出されるシート状被巻取材を複
数の巻管に順次連続的に巻取る方法において、多数の密
に並置された尖頭針で被巻取材を穿孔する方法よって解
決される。
【0011】まず材料シートは新しい巻管に付着させ、
次に巻管に付着した材料シートが希望の長さだけ巻取ら
れる。巻管へのシート巻取りが終了すると、被巻取材を
移行させる機構、例えば巻管を保持する支持体が被巻取
材を新しい巻管に移行させる。そのとき材料シートが切
断される。但し従来知られているようなカッターによっ
て材料シートを切断するのではなく、密に並置された尖
頭針又は超尖頭針によって穿孔し、この穿孔線に沿って
シートを切り離すのである。通常の巻取り時のシート張
力によって穿孔線に沿ってシートを奇麗に切り離すこと
ができる。
【0012】少なくとも切断の瞬間、又はその直前に材
料シートの張力が短時間強められるとき、切断を良好に
行うことができ、穿孔と合わせて、比較的平滑な切断縁
を有する切り離しが殆ど瞬間的に行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
ましい実施形態を説明する。本発明の巻取装置1は支持
体2を有し、この支持体は電動機3によってチェーン又
はベルト4を介して周期的に回転される。支持体2には
8本の巻取軸5〜12が配置されている。各巻取軸が巻管
24を担持する。
【0014】支持体2の周囲に複数の処理部が配置され
ており、巻管24を保持した個々の巻取軸5〜12がこれら
の処理部を時計回りに順次通過する。これらの処理部は
巻取部13、シール部14、送出部15、給管部16及び接着剤
塗布部17である。
【0015】空の巻管が巻管マガジン27から給管部16に
おいて巻取軸10に装着される。支持体2が時計回りに更
に回転すると、空の巻管24は接着剤塗布部17に移動し
て、その表面に接着剤が塗布される。この接着剤塗布部
の中心に巻取軸12が図示されている。支持体2が更に1
位置だけ回転すると、空の巻管24は巻取部13に移動し
て、材料シート25の巻付けが行われる。ロール21を有す
るシート張力調節機構22によって材料シートの巻取張力
を調節することができる。希望する長さの材料シート25
が巻管24に巻取られると、支持体2は再度1位置だけ更
に回転される。巻付けが完了した巻管35は次にシール部
14に移動する。その後、巻管24は送出部15において支持
体2から取り外される。
【0016】巻取部13とシール部14との間に切断機構18
が配置されている。この切断機構18は切断帯板19を有
し、この帯板が切断機構18によって二重矢印23の方向に
移動して材料シートに突入し材料シートの切断を行う。
【0017】このような切断帯板が図2に示されてい
る。この帯板は、従来一般的であった三角歯を有する鋼
製カッターとして構成されるのでなく、密に並置された
多数の超尖頭針で構成されており、尖頭針の尖頭間隔d
は1mm未満、好ましくは約0.5mmである。針20は例えば
共通の支持体に固着しておくことができる。切断帯板19
が針20の尖頭を材料シートに突入させると、材料シート
は穿孔され、通常の巻取り時のシート張力により穿孔線
に沿ってシートが切離される。その際比較的奇麗な切断
縁が得られる。この切断縁は直線状ではなく、比較的短
いじぐざぐを有すものであるが、これにより、消費者に
よる完成ロールからの完璧なシートはぎ取りが保証され
る。
【0018】切断帯板19が材料シートに突入する瞬間に
材料シートの張力を短時間強めること、例えばウェブ張
力調節機構22のロール21を制動することによって、材料
シートの切断を更に良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シート状被巻取材を巻取る装置の略示図であ
る。
【図2】 分離帯板の略示図である。
【符号の説明】
1・・・巻取装置 2・・・支持体 5〜12・・・巻取軸 13、14、15、16、17・・・処理部 18・・・切断機構 20・・・尖頭針 21・・・シート張力調節機構 24・・・巻管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給ロールから繰り出されるシート状被
    巻取材を複数の巻管に順次連続的に巻取る装置であっ
    て、巻付け終了した巻管から新しい巻管へと被巻取材を
    移行させる機構と、両方の巻管の間で被巻取材を切断す
    る切断機構を有する巻取装置において、この切断機構(1
    8)が多数の密に並置された尖頭針(20)で構成されたこと
    を特徴とするシート状被巻取材の連続巻取装置装置。
  2. 【請求項2】 前記尖頭針(20)の尖頭間隔dが1mm未満
    であることを特徴とする請求項1記載の巻取装置。
  3. 【請求項3】 前記尖頭針(20)の尖頭間隔dが約0.5 mm
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の巻取装
    置。
  4. 【請求項4】 前記切断機構(18)が制動装置を有するシ
    ート張力調節機構(21)と協動して、被巻取材の切断の瞬
    間、又は切断の直前に被巻取材の張力を短時間強めるこ
    とを特徴とする請求項1記載の巻取装置。
  5. 【請求項5】 供給ロールから繰り出されるシート状被
    巻取材を複数の巻管に順次連続的に巻取る方法であっ
    て、被巻取材が巻付け終了した巻管から新しい巻管へと
    移された後、両方の巻管の間で、多数の密に並置された
    尖頭針を被巻取材に突入させ、穿孔部に沿って被巻取材
    を分離するための張力が少なくとも切断の瞬間、又はそ
    の直前に短時間強めることを特徴とするシート状被巻取
    材の連続的巻取方法。
JP8047126A 1995-03-06 1996-03-05 シート状被巻取材の連続巻取装置及び巻取方法 Pending JPH08245022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507800A DE19507800C2 (de) 1995-03-06 1995-03-06 Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Aufwickeln von bahnförmigem Wickelgut
DE19507800.4 1995-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245022A true JPH08245022A (ja) 1996-09-24

Family

ID=7755773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047126A Pending JPH08245022A (ja) 1995-03-06 1996-03-05 シート状被巻取材の連続巻取装置及び巻取方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08245022A (ja)
DE (1) DE19507800C2 (ja)
IT (1) IT1285257B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105668280A (zh) * 2014-05-03 2016-06-15 胡齐放 用于塑料膜生产的带材收卷装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848814A1 (de) 1998-10-22 2000-04-27 Voith Sulzer Papiertech Patent Wickelmaschine
DE19910570A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn sowie Wickelmaschine zum Durchführen des Verfahrens
DE19910568A1 (de) * 1999-03-10 2000-10-05 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn und Wickelmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119563A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シ−ト材切断装置
JPH05138584A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロール紙切断装置
JPH069120A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Eiko Sokki Kk シート材巻取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2523318A1 (de) * 1975-05-27 1976-12-02 Stephen Jan Dipl Ing Skacel Wickelvorrichtung zum aufwickeln von bahnfoermigen wickelgut
GB1502847A (en) * 1975-11-07 1978-03-01 Dee A Winding machines
DE9407262U1 (de) * 1994-05-02 1994-06-30 Kleinewefers Gmbh Rollenwickelvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119563A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シ−ト材切断装置
JPH05138584A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロール紙切断装置
JPH069120A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Eiko Sokki Kk シート材巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105668280A (zh) * 2014-05-03 2016-06-15 胡齐放 用于塑料膜生产的带材收卷装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19507800C2 (de) 1998-04-30
IT1285257B1 (it) 1998-06-03
ITTO960122A0 (ja) 1996-02-23
ITTO960122A1 (it) 1997-08-23
DE19507800A1 (de) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101025052B1 (ko) 감긴 웨브재료의 로그를 제조하기 위한 되감기 기계 및관련된 방법
US5318656A (en) Apparatus of preparing a roll of printing substrate web for flying pasting
US4775110A (en) Method of and apparatus for the automatic winding of a web of sheet material
EP1877332B1 (en) Method and device for manufacturing rolls of web material with an outer wrapping
JP4990071B2 (ja) 薄紙巻き付け及び切断装置。
JPH05506419A (ja) ワインダーにおいてセット交換を行う方法
US7469856B1 (en) Tissue paper winding and cutting machine with pre-winding roller
US4546930A (en) Continuous web winder
JPH01127548A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
EP0507749B1 (en) Method and apparatus for cutting web material
JPH08245024A (ja) シート状被巻取材の連続巻取装置
JPH02191137A (ja) レッテルを分与する方法及び装置
JPH08245022A (ja) シート状被巻取材の連続巻取装置及び巻取方法
EP0489765A1 (en) Apparatus and method for producing semi-converted diskette liners
EP0509419B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entstrippen von laminierten Folienzuschnitten
US3282524A (en) Automatic winding machine
EP0331653A2 (en) Method and apparatus for producing rolls of perforated paper strips, a roll manufactured in this way and a dispenser for dispensing sheets from said roll
DE2913538C2 (de) Etikettierstation für Gegenstände, wie Flaschen
JPH06190777A (ja) 原反切断装置
US5720446A (en) Method and device for cutting photographic products into strips
JPH0346689A (ja) ラベル加工におけるカス取り装置及びカス取り方法
JP6280772B2 (ja) 基材の巻取装置
CN216889383U (zh) 一种无纺布点断冲孔复卷机
JP2904980B2 (ja) 枠替方法
JPH04144864A (ja) 連続スラット処理ラインのスラット巻取装置