JPH08243271A - 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法 - Google Patents

縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法

Info

Publication number
JPH08243271A
JPH08243271A JP7080679A JP8067995A JPH08243271A JP H08243271 A JPH08243271 A JP H08243271A JP 7080679 A JP7080679 A JP 7080679A JP 8067995 A JP8067995 A JP 8067995A JP H08243271 A JPH08243271 A JP H08243271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sewing
skin material
sewn
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Sato
秀高 佐藤
Katsuhiko Akata
勝彦 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP7080679A priority Critical patent/JPH08243271A/ja
Publication of JPH08243271A publication Critical patent/JPH08243271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表皮一体発泡成形の際に、縫製した部分の針
穴空隙から発泡樹脂が表面に浸透するのを防止して、表
面に発泡樹脂の斑点状の付着がない外観品質の良好な成
形品を得ることができ、且つ作業性を低下させず安価で
実用的な、縫製表皮材及び表皮一体発泡成形方法を提供
する。 【構成】 複数の表皮材2が縫製されてなり表皮一体発
泡成形に用いられる縫製表皮材1において、柔軟性を有
する目止め部材4が、表皮材2の裏面側の縫い目に沿っ
て、表皮材縫製糸5により表皮材の縫製と同時に縫着積
層して縫製表皮材1を形成し、該縫製表皮材1を用いて
構成した成形用型に発泡性樹脂原料液を注入して該樹脂
を発泡させ、発泡樹脂を形成すると同時に縫製表皮材1
と発泡樹脂3とを一体化して表皮一体発泡成形体を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファブリック等を縫製
してなり表皮一体発泡成形に用いられる縫製表皮材、及
びこの縫製表皮材を用いた表皮一体発泡成形方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファブリック等を縫製してな
る表皮材をウレタンフォーム等の発泡体の表面に積層し
てなるものが自動車の座席等に用いられている。この座
席の製造方法として、例えば所定の立体形状に縫製され
た表皮材を型に載置し、この表皮材の内部に、ウレタン
フォームの発泡性樹脂液を注入し発泡させ、発泡体を所
定形状に成形するのと同時に表皮材と発泡体とを一体化
する方法が公知である。この成形方法は、表皮一体発泡
成形方法と呼ばれている。
【0003】表皮一体発泡成形方法により成形体を製造
する際、例えばファブリック等の裏面に連続気泡性のバ
ッキング層を積層した表皮片を裁断、縫製して袋状の表
皮材とした縫製表皮材が、従来用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の縫製表皮材は、袋状に縫製された表皮材の縫い目に
おいて、縫製糸と表皮材の針穴との間に若干の空隙(針
穴空隙)が形成され、特にコーナー部分や、縫合部分に
張力が加わった場合に、表皮一体発泡成形を行った際、
発泡樹脂の原料液が上記空隙から成形品の表面側に浸み
出して硬化し、発泡樹脂が縫い目に沿って斑点状に付着
してしまうという問題があった。この斑点状の発泡樹脂
は、表皮一体発泡成形品の表面でかなり目立つため、成
形品の品質という点で大きな欠点となってしまう。
【0005】上記の問題を解決する手段として、縫製し
た後の表皮材の針穴空隙を一つ一つ目止め加工を行った
後に、表皮材に発泡性樹脂を注入して表皮一体発泡成形
を行う方法が知られている。しかし、この方法では目止
め作業に極端に手間と労力がかかり、成形品の品質が向
上しても表皮一体成形品自体のコストが上昇するのは避
けられず、あまり実用的ではなかった。
【0006】そこで、縫い合わせ部からの発泡樹脂のは
み出しを防止した表皮材が提案されている(実開昭62
−39597号公報)。この表皮材は、自動車のヘッド
レストに関し、表皮材を布地/スラブウレタン/EVA
フィルムの積層シートから構成し、この表皮材の縫い合
わせ部に軟質樹脂フィルムの粘着テープを接着して、縫
い合わせ部全体を覆ったものである。
【0007】また、特に発泡樹脂のはみ出しを防止する
目的のものではないが、織物、編物等の通気性素材の表
皮片を袋状に縫合し、裏面に連続気泡性の発泡体からな
るバッキング層を積層してなり、バッキング層の縫合部
に液不透過性皮膜を形成した縫製表皮材が公知である
(実開平2−36412号公報)。また、表皮材の裏面
全体に液不透過性皮膜を設けることも公知である。上記
の液不透過性皮膜としては、30〜100μmの厚さの
プラスチックフィルムを貼着したものや、溶液型樹脂接
着剤をスプレーコート等によって塗布したもの等が用い
られている。
【0008】上記の表皮材は、針穴空隙からの発泡材が
滲み出すのを防止するためのものではないが、いずれも
縫い合わせ部全体に発泡材が浸透しないため、縫い目の
針穴空隙からの発泡材の滲み出し防止の効果が得られ
る。しかしながら、表皮材を縫製した後に、縫い目全体
に粘着テープやプラスチックフィルムを貼着したり、
又、接着剤樹脂をスプレーすることは、表皮材が柔軟で
あり、縫製が立体的で複雑なことが多いため、それらの
作業が複雑で非常に手間がかかり、作業性が低くコスト
が上昇してしまうのは避けられなかった。更に、表皮材
の通気性、風合等の機能を阻害してしまう虞れもあっ
た。
【0009】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めのものであり、表皮一体発泡成形の際に、縫製した部
分の針穴空隙から発泡樹脂が表面に滲み出すのを防止し
て、表面に発泡樹脂の斑点状の付着がない外観品質の良
好な成形品を得ることができ、且つ作業性を低下させず
安価で実用的な、縫製表皮材及び表皮一体発泡成形方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)複数の
表皮材が縫製されてなり表皮一体発泡成形に用いられる
縫製表皮材において、柔軟性を有する目止め部材が、表
皮材の縫い目に沿って、表皮材縫製糸により表皮材の縫
製と同時に縫着積層されていることを特徴とする縫製表
皮材、(2)上記(1)記載の縫製表皮材を成形用型に
セットし、発泡性樹脂原料液を注入して該樹脂を発泡さ
せ、発泡樹脂を形成すると同時に縫製表皮材と発泡樹脂
とを一体化することを特徴とする表皮一体発泡成形方
法、を要旨とするものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は表皮一体発泡成形品の1例を示す要部断面
図である。図2は本発明の縫製表皮材の1実施例を示
し、縫製部分の断面図である。本発明の縫製表皮材1
は、図1に示すように、複数の表皮材2(2a、2b、
2c、2d、2e等)が縫製されて構成されるものであ
り、この縫製表皮材1は、内部に発泡体3を成形する表
皮一体発泡成形に用いるものである。
【0012】上記表皮材2は、例えばモケットやニット
地などの織物や、編み物等の表面材の裏面に、スラブウ
レタンフォームのような軟質発泡シートや、ポリウレタ
ン樹脂フィルム等のプラスチックフィルムからなるカバ
ーシートが積層されたもの等が用いられる。尚、表皮材
2は上記のように2層構成に限らず、表面材のみの1層
構成であっても、又上記の積層体に更に他のプラスチッ
クシート等を積層してなる3層以上の積層体であっても
よい。
【0013】更に本発明の縫製表皮材1は、図2に示す
ように、各表皮材2a〜eが縫着されている縫製部分
に、柔軟性を有する目止め部材4が、表皮材2の裏面側
から縫い目に沿って表皮材縫製糸5により縫着積層され
ている。目止め部材4は表皮材の縫製の際に一緒に縫製
されて縫着される。尚、図2に示す実施例では目止め部
材4は縫い目の片側のみに縫着積層されている。表皮材
の縫製の際、表皮材2の針穴と縫製糸との間にわずかな
隙間(針穴空隙)が形成され、この針穴空隙が発泡性樹
脂の原料液の滲み出しの原因となるが、縫製の際に表皮
材と一緒に縫着積層される目止め部材4が、その柔軟性
によって縫製糸5に引っ張られ変形し針穴空隙を塞ぐ。
また、針穴付近の原料液を含浸し、針穴への原料液の侵
入を防ぐ。
【0014】目止め部材4は、例えばテープ状、糸状、
紐状等の形状であって、表皮材2に縫着することが可能
であり、針穴空隙を塞ぐことのできる柔軟性を有するも
のであればよい。具体的な材質として、フェルトシー
ト、又は軟質ウレタンフォームのような弾性発泡体等を
テープ状に形成したものや、毛糸等が用いられる。尚、
目止め部材として強度の小さいフォームシートのような
ものを用いる場合には、該フォームシートをナイロント
リコット等の合成繊維布にラミネートして強度を上げた
ものを用いることができる。
【0015】目止め部材4は、テープ状の場合、幅が
2.0〜20mm程度で、厚みが1.0〜10.0mm
程度が好ましい。テープ幅が2.0mm未満であると、
縫製する際に縫着部分からずれ易くなり作業効率が低下
し、一方、幅が20.0mmを超えるとコスト面で不利
になる虞れがある。又、テープの厚みが1.0mm未満
では、針穴と縫製糸の間の空隙を塞ぐ効果が充分発揮さ
れない虞れがあり、一方、厚みが10.0mmを超える
と、作業性やコスト等の点で支障が出る虞れがある。テ
ープ状の目止め部材は、更に好ましくは、幅が3.0〜
10.0mmであり、幅が2.0〜5.0mmである。
【0016】又、目止め部材4が糸状もしくは紐状の場
合は、例えば毛糸では、3番〜9番程度の番手のものが
好ましい。上記範囲であれば、確実に針穴空隙を塞ぐこ
とができる。また、嵩高さがあり、原料液を含浸する働
きも可能となる。糸状もしくは紐状の目止め部材4の材
質は、羊毛、綿等の天然繊維、アクリル、ポリエステ
ル、ポリエチレン等の合成繊維が使用でき、例えば熱可
塑性で低融点のものであれば、成形時の発泡熱や型の加
温による熱で繊維が収縮し、針穴空隙を更に塞ぎ易くな
る。
【0017】図3は本発明の縫製表皮材の他の実施例を
示し、縫製部分の断面図である。本発明の縫製表皮材1
は、図3に示すように目止め部材4を表皮材2b、2c
の縫製部分の両側から縫着積層してもよい。一般的に
は、目止め部材4は図3に示すように縫製部分の両側か
ら縫着積層するのが好ましいが、発泡樹脂の原料液が滲
み込みにくい場合には、図2に示すように目止め部材4
を片側のみに縫着積層する構成を採用することができ
る。
【0018】縫い目部分への発泡性樹脂の原料液の滲み
込み易さは、表皮材の材質、縫い目の種類、縫製表皮材
の形状、成形の際の原料の注入位置との関係等によって
異なる。表皮材2の縫製の縫い目は、単環縫、本縫、二
重環縫、縁かがり縫、偏平縫い等の種々の縫い目から適
宜選択して用いることができる。例えば、表皮材の縫製
の際に使用される縫い目が、環縫等のように片側の針穴
を糸自体がふさぐような形態の場合は、針穴がふさがれ
ていない側のみに目止め部材4を縫着するようにし(図
2)、本縫等のような通常の縫い目には、両側に目止め
部材4を縫着するようにしてもよい(図3)。
【0019】又、縫製表皮材1の発泡性樹脂の原料液が
注入される部分に近い部位の縫い目は、原料液が粘度の
低い状態で表皮材に浸透するため滲み込み易いので、目
止め部材4を必ず縫着するようにするのが好ましく、一
方発泡性原料液の注入部分から遠い部位ではある程度硬
化の進んだ原料液が表皮材と接触するので、針穴空隙か
ら原料液が外部に漏れ出す虞れは少ないので、そのよう
な部位では特に目止め部材4を設けなくともよく、コス
ト面での低減も可能となる。
【0020】以下、本発明の表皮一体発泡成形方法につ
いて説明する。図4は表皮一体発泡成形に用いる型を示
す断面図である。本発明の表皮一体発泡成形方法では、
目止め部材4が表皮材の縫製時に同時に縫製されてなる
上記の縫製表皮材1を用いる。先ず、図4に示すよう
に、上記の目止め部材4が所定の縫着部分に縫着積層さ
れてなる縫製表皮材1を所定の型8の下型8a内に載置
する。しかる後、発泡性樹脂の原料液を型8のキャビテ
ィ9に注入し上型8bを閉鎖して原料液を発泡させる。
発泡性樹脂の原料液がキャビティ9内を満たして硬化し
て発泡体3を形成すると共に、縫製表皮材1と発泡体3
とが一体化する。
【0021】上記の発泡性樹脂の原料液としては、例え
ばポリウレタン発泡体の原料液等が用いられる。特に原
料液が低粘度の場合であっても、本発明の縫製表皮材は
針穴の空隙が目止め部材によって塞がれているため、良
好な滲み出し防止効果が得られる。原料液の粘度は、通
常、注入時ほど低粘度で、発泡がすすむにつれて、増粘
してくるために、注入位置、成形形状等により、目止め
部材の種類、取付け方(縫い方等)及び使用部分を適宜
選択対応する必要がある。
【0022】又、本発明の表皮一体発泡成形方法は、例
えば自動車の座席、ヘッドレスト、家具や劇場等の椅子
等の製造に最適に用いられる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の縫製表皮材
は、目止め部材が表皮材の縫い目に沿って表皮材縫製糸
により縫着積層されている構成を採用したことにより、
この目止め部材によって縫糸と針穴の隙間が塞がれ、該
縫製表皮材を用いて表皮一体発泡成形を行う際に、発泡
樹脂の原料液が表皮材の縫着部分の針穴と縫製糸との空
隙から成形品の表面に滲み出すことがなく、成形品表面
に発泡体が斑点状に付着するのを防止でき、極めて外観
品質の優れた成形品が得られる。
【0024】又、本発明の縫製表皮材は、目止め部材が
縫製と同時に表皮材の縫製糸によって縫着されている構
成により、縫製後に針穴空隙を一々目止めしていた従来
の方法と比較して、ミシン縫製技術がそのまま利用でき
るので、作業に手間がかからない。更に目止め部材の縫
着は表皮材の縫製と同時に行うため、縫製後に目止め部
材を別に縫着や貼り合わせたりする手間が不要であり、
針穴空隙からの原料液の滲み出しが防止された縫製表皮
材の製造がきわめて容易である。しかも目止め部材は、
縫製部分のみにテープ状や紐状体を用いればよく、縫製
部分全体を縫製後にシート等を貼着して覆うのと比較し
て、目止め部材の使用量も最小量でよく材料コストも上
昇せず安価に提供可能である。
【0025】本発明の表皮一体発泡成形方法は、請求項
1記載の縫製表皮材を用いた型に発泡性樹脂原料液を注
入して該樹脂を発泡させ、発泡樹脂を形成すると同時に
縫製表皮材と発泡樹脂とを一体化する構成を採用したこ
とにより、成形の際に縫製表皮材を所定の位置に配置し
て成形樹脂を注入充填するだけ、針穴空隙から発泡樹脂
が外部に漏れて斑点状に硬化するのを簡単に防止でき、
従来の方法のような針穴空隙を一々目止めする作業は一
切不要であり、それまでの成形装置をそのまま利用可能
であり、成形作業も全く同じようにして、外観品質の優
れた表皮一体成形品を得ることができるため、実用的効
果が大きい。また、得られた成形品は、表面材の風合を
損なうことなく、縫合部分の着座感や接触感の優れたも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表皮一体発泡成形品の1例を示す部分断面図で
ある。
【図2】本発明の縫製表皮材の1実施例を示し、縫製部
分の断面図である。
【図3】本発明の縫製表皮材の他の実施例を示し、縫製
部分の断面図である。
【図4】本本発明の表皮一体発泡成形方法を説明するた
めの図であり、成形用型の断面図である。
【符号の説明】
1 縫製表皮材 2(2a、2b、2c、2d、2e、)表皮材 3 発泡樹脂 4 目止め部材 5 縫製糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表皮材が縫製されてなり表皮一体
    発泡成形に用いられる縫製表皮材において、柔軟性を有
    する目止め部材が、表皮材の縫い目に沿って、表皮材縫
    製糸により表皮材の縫製と同時に縫着積層されているこ
    とを特徴とする縫製表皮材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の縫製表皮材を成形用型に
    セットし、発泡性樹脂原料液を注入して該樹脂を発泡さ
    せ、発泡樹脂を形成すると同時に縫製表皮材と発泡樹脂
    とを一体化することを特徴とする表皮一体発泡成形方
    法。
JP7080679A 1995-03-13 1995-03-13 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法 Pending JPH08243271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080679A JPH08243271A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080679A JPH08243271A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08243271A true JPH08243271A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13725043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080679A Pending JPH08243271A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08243271A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246186A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Tachi S Co Ltd 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
JP2003103076A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Inoac Corp ヘッドレスト用表皮
EP1362943A2 (en) * 2002-05-02 2003-11-19 Delta Kogyo Co., Ltd. Method of processing product using fabric and product thereof
KR100467294B1 (ko) * 2001-05-28 2005-01-24 가부시기가이샤 다치에스 재봉커버 어셈블리 및 이것과 함께 형성되는 포옴제품
US6845725B2 (en) 2002-11-29 2005-01-25 Tachi-S Co., Ltd Method for sewing together covering elements adapted to undergo foaming process
WO2006001067A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Inoac Corporation 発泡成形体用縫製糸、発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
JP2007289284A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Inoac Corp 表皮シート及びヘッドレスト用表皮
KR101331036B1 (ko) * 2012-11-06 2013-11-19 (주)현대공업 파스너테이프 재봉선 비노출식 자동차 좌석 완충물 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제조된 자동차 좌석 완충물
WO2017018390A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 日本ゼオン株式会社 シート状成形体、及び、積層体
JP2017087777A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ紡織株式会社 発泡成形品及び車両用シート
JP2020162904A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東海化成工業株式会社 発泡成形体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6401643B2 (en) 2000-03-02 2002-06-11 Tachi-S Co., Ltd. Sewn cover assembly and product foamed therewith
JP2001246186A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Tachi S Co Ltd 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
KR100467294B1 (ko) * 2001-05-28 2005-01-24 가부시기가이샤 다치에스 재봉커버 어셈블리 및 이것과 함께 형성되는 포옴제품
JP2003103076A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Inoac Corp ヘッドレスト用表皮
EP1362943A3 (en) * 2002-05-02 2006-05-03 Delta Kogyo Co., Ltd. Method of processing product using fabric and product thereof
EP1362943A2 (en) * 2002-05-02 2003-11-19 Delta Kogyo Co., Ltd. Method of processing product using fabric and product thereof
US6845725B2 (en) 2002-11-29 2005-01-25 Tachi-S Co., Ltd Method for sewing together covering elements adapted to undergo foaming process
WO2006001067A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Inoac Corporation 発泡成形体用縫製糸、発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
JP2007289284A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Inoac Corp 表皮シート及びヘッドレスト用表皮
KR101331036B1 (ko) * 2012-11-06 2013-11-19 (주)현대공업 파스너테이프 재봉선 비노출식 자동차 좌석 완충물 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제조된 자동차 좌석 완충물
WO2017018390A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 日本ゼオン株式会社 シート状成形体、及び、積層体
JPWO2017018390A1 (ja) * 2015-07-29 2018-05-17 日本ゼオン株式会社 シート状成形体、及び、積層体
US11052635B2 (en) 2015-07-29 2021-07-06 Zeon Corporation Sheet-type molded body, and laminate
JP2017087777A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ紡織株式会社 発泡成形品及び車両用シート
JP2020162904A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東海化成工業株式会社 発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101970227B (zh) 表皮整体发泡成型用的表皮材料
KR930011748B1 (ko) 3층 라미네이트 표피재를 가진 일체발포제품
JPH08243271A (ja) 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法
JP2001246186A (ja) 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
JP5421621B2 (ja) トリムカバー
JP2990208B2 (ja) 異音防止能を有するウレタン発泡成形用補強材とその製造方法及びその製品
JP2823796B2 (ja) 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体
JPH06171002A (ja) ウレタン発泡成形用補強基布とその製造方法及び製品
JP2003334895A (ja) 表皮材
JPH02164388A (ja) 表皮一体発泡成形用表皮の縫製方法
JP2551528B2 (ja) 防寒性射出成形ブーツとその製造方法
JPH0583053B2 (ja)
JPS63242606A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPH055001Y2 (ja)
JP5587054B2 (ja) 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡成形品
JPH0434920B2 (ja)
JP2843616B2 (ja) クッション製品およびその製造方法
JPH0562522B2 (ja)
JPH0485010A (ja) 表皮材と基材との一体成形品
JP2815192B2 (ja) ファブリック製表皮一体発泡品の製造方法
JPH04790Y2 (ja)
JP4049875B2 (ja) へッドレスト用表皮及びその製造方法
JPH0614982Y2 (ja) 表皮一体発泡シート
KR100467294B1 (ko) 재봉커버 어셈블리 및 이것과 함께 형성되는 포옴제품
JPH057501A (ja) 防寒性射出成形ブーツとその製造方法