JPH08242264A - 入力変調信号の復号化装置 - Google Patents

入力変調信号の復号化装置

Info

Publication number
JPH08242264A
JPH08242264A JP30897195A JP30897195A JPH08242264A JP H08242264 A JPH08242264 A JP H08242264A JP 30897195 A JP30897195 A JP 30897195A JP 30897195 A JP30897195 A JP 30897195A JP H08242264 A JPH08242264 A JP H08242264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
signal
coded
metric
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30897195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676460B2 (ja
Inventor
Yong-Hee Im
龍煕 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08242264A publication Critical patent/JPH08242264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676460B2 publication Critical patent/JP3676460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットメトリック決定方法を用いて、受信さ
れた符号化信号をより容易にかつ正確に復元し得る復号
化装置を提供する。 【解決手段】 本発明の復号化装置は、データシンボル
の第1ビットを受け取って、2つのビットメトリックM
ETRIC1、METRIC2を発生するビットメトリ
ック決定ブロック140と、該データシンボルの残りの
ビットを決定する硬決定ブロック130と、入力される
METRIC1、METRIC2に基づいて、データシ
ンボルの第1ビットを復元するヴィテルビデコーダ12
0とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレリス符号化さ
れた変調信号を復号化する装置に関し、特に、グランド
アライアンス(GA:Grand Alliance)
高精細度テレビジョン(HDTV)システムでトレリス
符号化変調を用いて符号化された信号を復号化するため
のビットメトリック(bit metric)を決定す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルデータ(例えば、高精細度テ
レビジョン信号を同報するためのディジタルビデオ信
号)は、地上のVHFまたはUHFアナログチャネルを
通じて受信側に送られる。しかし、アナログチャネル
は、入力波形を傷つけ、かつ変形された形態で伝送する
おそれがある。そのような入力波形の傷つけは、概ねイ
ンパルス雑音やフェージングにより生じる。
【0003】アナログチャネルを通じてディジタルデー
タ伝送するためには、データは、例えば、パルス振幅変
調(PAM)を用いて変調されることが好ましい。ここ
で、パルス振幅変調における各信号は、振幅の大きさが
ディジタルデータにより定まるパルスである。
【0004】一方、いわゆる、トレリス符号化変調(T
rellis Coded Modulation;T
CM)法は、符号化法と変調法とが組み合われた技法で
帯域制限されたチャネルを通じてディジタルデータを伝
送するためのものである。このTCM法は、従来の符号
化されない多重レベル変調に比べて帯域幅を広めず非常
に高い符号化利得を得ることができる。また、このTC
M法は冗長性多重変調と、変調信号を選択する有限状態
エンコーダとを組み合わせたものを用いて、符号化され
た信号列を発生する。受信機においては、雑音が混入し
た伝送信号は、最大尤度信号列復号化器により復号化さ
れる。このような方法は、従来の符号化されない変調方
法に比べて、付加雑音に対するディジタル信号の伝送の
信頼度が高い。かかる信頼度の改善は、他の公知のエラ
ー訂正方法のように、情報伝送率の減少や帯域幅の増加
を伴うことなく可能となる。このトレリスは、二進たた
み込み符号化のトレリス度と類似な状態遷移度(トレリ
ス度)により記述される。従来技術とは異なり、TCM
法は、たたみ込み符号化の原理を任意の大きさの信号集
合の非二進変調に拡張する。
【0005】TCM法に対するより詳細な説明は、例え
ば、G.Ungerboeckの論文“「Trelli
−Coded Modulation with Re
dundant Signal Sets−Part
I:Introduction;Part II:St
ate of the Art」,IEEE Comm
unication Magazine,25,No.
2, 5〜21頁(1987年2月)”に開示されてい
る。
【0006】トレリスコードの最大尤度復号化を行うに
は、ヴィテルビ(Viterbi)アルゴリズムが概ね
用いられる。一般に、軟決定情報を用いると、受信され
たシンボルの実際値をより正確に求めることができる。
即ち、エラー訂正過程において、復号化器に信号が受信
された時の画質に対するレベル(情報)が知られれば、
伝送されたシンボルの真値に対してさらに適切な決定を
行うことができる。従って、TCMで軟決定符号化のた
めに、信号の大きさ(振幅)をチャネル状態情報として
ヴィテルビ復号化で用いることによってビットエラー率
を改善し得る。従って、軟決定復号化では、あるビット
が二進数「0」または「1」であるかを表示するビット
メトリック(これは、その信頼度を表す)が用いられ
る。GAにより提案されたHDTV標準の伝送システム
は、地上放送モードでは2/3レートのトレリスコード
を用いるが、ここで、一つのビットは既に符号化され、
それ以外のビットは符号化されていない。即ち、1ビッ
トの入力ヴィテルビ(最下位ビットLSB)は1/2レ
ートのたたみ込み符号化を用いて2つの出力ビットZ
1、Z0に符号化され、他の入力ビット(最上位ビット
MSB)は既に符号化されている。
【0007】図1には、GA HDTV符号化システム
で用いられるトレリスエンコーダ20、8レベルのシン
ボルマッパ30が示されている。入力データのLSBの
X1は、トレリスエンコーダ20にてトレリス符号化さ
れてZ0及びZ1なり、入力データのMSBのX2も同
様にZ2となり、これらの3つの符号化されたビット
は、3ビットの符号化されたワード(Z0,Z1,Z
2)となる。その後、8レベルのシンボルマッパ30に
おいては、入力される3ビットの符号化されたワード
は、8ポイントの1次元信号空間に変調または写像され
る。ここで、8個の信号ポイントの位置は、組み込まれ
たテーブルに示されているように予め定められる。変調
された信号は、対応するHDTV復号化システムへ伝送
されて、元の入力データX1,X2が復元される。
【0008】図2には、ビットメトリック決定方法を軟
決定復号化方法と硬決定復号化方法を比較して、一例と
して示されている。図示するように、変調信号ポイント
P0またはP1上のビット「0」またはビット「1」
は、トレリスエンコーダ20から供給される符号化され
たワードの1ビットを各々表す。図2においては、1ビ
ットの符号語のみが示されており、変調された信号ポイ
ントは2つのポイントP0、P1のうちの1つであり、
実際に伝送された信号は、元の信号ポイントP0とP1
との間にあるものとする。
【0009】硬決定復号化方法においては、元の信号ポ
イントP0、P1のうちのいずれに、あるポイントが伝
送された信号が近くに位置するかということが重要であ
る。従って、図2に示す閾値THは、ポイントP0とポ
イントP1との間の中央に位置して、対応する符号化ビ
ットはセット「0」またはセット「1」として定まる。
詳述すれば、伝送された信号ポイントが閾値THから左
側に位置すれば、対応する符号ビットは「0」として定
まり、これと反対に、閾値THから右側に位置すれば、
対応する符号ビットは「1」として定まる。しかしなが
ら、軟決定復号化方法においては、伝送された信号ポイ
ントと対応する元の信号ポイントとの距離を反映するビ
ットメトリックが、ヴィテルビデコーダのような最大尤
度復号化器で用いられる。図2においては、このビット
メトリックは0〜7の範囲に設定される。ポイントP0
とポイントP1との間の間隔は、同じ長さの8個の副間
隔に分けられ、各数字(0〜7)が該副間隔に各々割り
当てられる。ここで、より大きいビットメトリックは、
対応する符号化されたビットが1である可能性が高いと
いうことを意味する。2つの隣接する副間隔の境界は、
TH0〜TH6で示されている。
【0010】GA HDTV復号化システムにおいて
は、受信信号は入力データを復元するために復調され
る。前述したように、ビットメトリックはGA HDT
V復号化システムにおいて、例えば、ヴィテルビデコー
ダのような軟決定たたみ込みデコーダで入力データを復
元するのに用いられる。ビットメトリック決定方法によ
って、ヴィテルビデコーダの性能が変化する。よって、
入力データを正確に復元するためには、適切な決定方式
を選択することが重要である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、ビットメトリック決定方法を用いて、受信され
た符号化信号をより容易にかつ正確に復元し得る復号化
装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、伝送信号から第1ビットと(N
−1)個(Nは、1以上の正の整数)の残りのビットを
有するデータシンボルを復元するための復号化装置であ
って、前記データシンボルの前記第1ビットが1/2た
たみ込みエンコーダにより符号化されて2つの符号化ビ
ットとなり、前記データシンボルに対応する伝送チャネ
ルを通じて伝送された変調信号が、2N+1個の1次元
軸上の予め定められた信号のうちで選択され、前記予め
定められた各信号の振幅が、前記(N−1)個の残りの
ビットと前記2つの符号化ビットとの2N+1個の組み
合わせの中のいずれか1つに対応し、前記伝送信号に応
じて、前記データシンボルの前記(N−1)個の残りの
ビットを決定するビット決定手段と、前記伝送信号に応
じて、前記2つの符号化ビットの各々が1の信頼度を反
映する数である2つのビットメトリックを供給するビッ
トメトリック供給手段と、前記2つのビットメトリック
に基づいて、前記データシンボルの前記第1ビットを決
定する手段とを含むことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて図面を参照しながらより詳しく説明する。図3に
は、本発明に基づくGA HDTV復号化装置の概略的
なブロック図が示されている。GA HDTV符号化装
置から伝送された信号は、本発明の復号化装置へ受信さ
れる。ディマッパ110は、入力信号を処理して2つの
ビットメトリック(METRIC1、METRIC2)
とMSBを供給する。このディマッパ110は、硬決定
ブロック130とビットメトリック決定ブロック140
とからなる。MSBのX2は、硬決定ブロック130に
て受信信号の各々から復元される。図3でX2′とは、
MSBのX2が復元されたことを意味する。図1におい
て、Z2(または、X2)が1である符号化されたワー
ドは、1次元空間で振幅が0より大きい変調信号に写像
される。従って、振幅が0より大きい伝送信号に対し
て、X2′は1として定まる。
【0014】ビットメトリック決定ブロック140は、
図4につき説明するように、2つのビットメトリックM
ETRIC1、METRIC2を決定する。これらの2
つのビットメトリックMETRIC1、METRIC2
は、1/2レートの二進たたみ込みコードを復号化する
に用いられる。詳述すれば、ヴィテルビデコーダ120
はこれらの2つのビットメトリックMETRIC1、M
ETRIC2を受け取って、軟決定アルゴリズムを用い
てたたみ込みコードを復号化して復元されたX1′を発
生する。軟決定最大尤度復号化器(例えば、ヴィテルビ
デコーダ)を用いることによって、LSBのX1で生じ
たエラーを効率的に訂正し得る。特に、軟決定ビテルビ
デコーダでは、符号化されたビットZ0、Z1が実際に
伝送された信号から復元されない。その代わりに、ヴィ
テルビデコーダ120は、メトリック決定ブロック14
0から受け取ったビットZ0、Z1に対応するビットメ
トリックの累積されたヒストリー(history)を
LSBのX1が復元されたX1′に復号化する。復元さ
れたMSBのX2′及びLSBのX1′は、GAHDT
V符号化装置の後続する処理ブロックに供給されて処理
される。METRIC1で示された第1ビットメトリッ
クとMETRIC2で示された第2ビットメトリックと
は、Z0とZ1が各々1である信頼度を表す。
【0015】図4には、本発明のビットメトリック決定
方法が示されている。図4Aは、図1に示した8レベル
のシンボルマッパ30の機能を示したものである。変調
信号の振幅は、区切られた横軸上の対応する変調信号ポ
イント上に表記し、カッコ内の2つのビット(例えば、
“00”)は、変調信号ポイントの各々に対応する2つ
の符号化ビットZ1とZ0とを表す。伝送された信号
は、伝送エラーにより変調信号ポイントに正確に置かれ
ず、2つの変調信号ポイントの間に位置する場合があ
る。
【0016】図4B及び図4Cに示すように、符号化ビ
ットZ0、Z1の各々に対してビットメトリックが各々
決定される。ビットメトリックは、横軸上の受信信号の
位置に応じて、0〜7の範囲のうちの一つの数で定ま
る。従って、ビットメトリックは、符号化ビットが1で
ある信頼度を反映する指数(0〜7範囲)である。 図
4Bには、伝送信号の第1符号化ビットZ0に対するビ
ットメトリックの値が示されている。伝送信号は、区切
られた横軸上に位置し、軸上の大きい数字は対応する変
調信号の振幅を表す。軸上の0から7までの数字はビッ
トメトリックを表す。カッコ内の数字(例えば、
“0”)は、対応する変調信号ポイントのZ0の値を表
す。
【0017】図4Bのビットメトリック決定方法は、2
つの隣接する変調信号ポイント間の区間が8個の区間に
分けられ、0から7までの数字が各区間に割り当てられ
るという点において図2と類似である。伝送信号ポイン
トが、Z0が1である変調信号ポイントに近い場合、よ
り大きいビットメトリックが割り当てられる。即ち、伝
送信号に対する符号化ビットZ0が1となる可能性が大
きいほど、より大きいビットメトリックが割り当てられ
る。
【0018】図4Cには、伝送信号の第2符号化ビット
Z1に対するビットメトリックが示されている。カッコ
内の数字(例えば、“0”)は、対応する変調信号ポイ
ントに対するZ1の値を表す。図4Cのビットメトリッ
ク決定方法は、伝送信号ポイントが符号化ビットZ1の
値が1である変調信号ポイントに近くなるほど、より大
きいビットメトリックが割り当てられるという点におい
て図4Bと類似である。例えば、振幅3及び振幅5の場
合、即ち、2つの隣接する変調信号ポイントのZ1値が
異なる場合、2つの隣接する変調信号ポイント間の区間
は、8個の小区間に区切られ、各々の小区間には0から
7までの数字が割り当てられる。しかし、振幅1及び振
幅3の場合には、Z1値が同じ2つの変調信号ポイント
間に位置した伝送信号に対しては、図4Cに示されてい
るように、Z1値によって0または7がビットメトリッ
クとして決定される。即ち、2つの隣接する変調信号ポ
イントのZ1値が1であれば、その2つの隣接する変調
信号ポイント間の区間に対するビットメトリックは7と
なり、Z1値が0であれば、ビットメトリックは0とな
る。上記の方法により決定されたビットメトリックは、
図3のヴィテルビデコーダ120へ供給されて、LSB
のX1の元の信号列を復元するに用いられる。図4に示
されたビットメトリック決定方法は、HDTV符号化装
置での元の信号が4ビットの符号化されたワードで表現
される復号化装置にも、容易に適用することができる。
上記において、本発明の特定の実施例について説明した
が、本明細書に記載した特許請求の範囲を逸脱すること
なく、当業者は種々の変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】従って、本発明によれば、ビットメトリ
ック決定方法を用いることによって、入力される符号化
された信号をより容易に復元することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のトレリスエンコーダのブロック図であ
る。
【図2】硬決定復号化方法と軟判定復号化方法を各々説
明するための図である。
【図3】本発明のHDTV復号化装置を示すブロック図
である。
【図4】本発明のビットメトリック決定方法を説明する
ための図である。
【符号の説明】
20 トレリスエンコーダ 30 8レベルのシンボルマッパ 110 ディマッパ 120 ヴィテルビデコーダ 130 硬決定ブロック 140 ビットメトリック決定ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/24 H04N 7/13 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送信号から第1ビットと(N−1)個
    (Nは、1以上の正の整数)の残りのビットを有するデ
    ータシンボルを復元するための復号化装置であって、前
    記データシンボルの前記第1ビットが1/2たたみ込み
    エンコーダにより符号化されて2つの符号化ビットとな
    り、前記データシンボルに対応する伝送チャネルを通じ
    て伝送された変調信号が、2N+1個の1次元軸上の予め
    定められた信号のうちで選択され、前記予め定められた
    各信号の振幅が、前記(N−1)個の残りのビットと前
    記2つの符号化ビットとの2N+1個の組み合わせの中
    のいずれか1つに対応し、 前記伝送信号に応じて、前記データシンボルの前記(N
    −1)個の残りのビットを決定するビット決定手段と、 前記伝送信号に応じて、前記2つの符号化ビットの各々
    が1の信頼度を反映する数である2つのビットメトリッ
    クを供給するビットメトリック供給手段と、 前記2つのビットメトリックに基づいて、前記データシ
    ンボルの前記第1ビットを決定する手段とを含むことを
    特徴とする入力変調信号の復号化装置。
  2. 【請求項2】 前記Nが、2であることを特徴とする請
    求項1に記載の入力変調信号の復号化装置。
  3. 【請求項3】 前記予め定められた8個の信号の振幅
    が、−7、−5、−3、−1、1、3、5、7であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の入力変調信号の復号化
    装置。
  4. 【請求項4】 前記Nが、3であることを特徴とする請
    求項1に記載の入力変調信号の復号化装置。
  5. 【請求項5】 前記予め定められた16個の信号の振幅
    が、−15、−13、−11、−9、−7、−5、−
    3、−1、1、3、5、7、9、11、13、15であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の入力変調信号の復
    号化装置。
  6. 【請求項6】 前記2つのビットメトリックが、第1ビ
    ットメトリックと第2ビットメトリックとを有し、前記
    2つの符号化ビットが第1符号化ビットと第2符号化ビ
    ットとを有し、前記第1及び第2ビットメトリックは、
    各々前記第1及び第2符号化ビットが1の信頼度を反映
    する0を含む1〜7の範囲の整数であることを特徴とす
    る請求項1に記載の入力変調信号の復号化装置。
  7. 【請求項7】 前記伝送信号が2つの隣接する信号の間
    に位置し、前記2つの隣接する信号の前記ビットメトリ
    ックに対応する符号化ビットが0であり、前記2つの隣
    接する信号が前記伝送信号に最も近接する2つの予め定
    められた信号の場合、前記ビットメトリックが0であ
    り、前記伝送信号が2つの隣接する信号の間に位置し、
    前記2つの隣接する信号の前記ビットメトリックに対応
    する符号化ビットが1であり、前記2つの隣接する信号
    が前記伝送信号に最も近接する2つの予め定められた信
    号の場合は、前記ビットメトリックが1であることを特
    徴とする請求項6に記載の入力変調信号の復号化装置。
  8. 【請求項8】 前記データシンボルの前記第1ビット
    が、前記データシンボルの最下位ビットであることを特
    徴とする請求項1に記載の入力変調信号の復号化装置。
  9. 【請求項9】 前記第1ビットを決定する手段が、軟決
    定ヴィテルビデコーダを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の入力変調信号の復号化装置。
JP30897195A 1994-11-28 1995-11-28 入力変調信号の復号化装置 Expired - Fee Related JP3676460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-31481 1994-11-28
KR1019940031481A KR0153966B1 (ko) 1994-11-28 1994-11-28 비터비 복호기의 연판정 메트릭 산출방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242264A true JPH08242264A (ja) 1996-09-17
JP3676460B2 JP3676460B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19399222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30897195A Expired - Fee Related JP3676460B2 (ja) 1994-11-28 1995-11-28 入力変調信号の復号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5757863A (ja)
JP (1) JP3676460B2 (ja)
KR (1) KR0153966B1 (ja)
CN (1) CN1055363C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840483A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Advanced Digital Television Broadcasting Laboratory Soft decision method and receiver
JP2004507154A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのビットストリームを符号化するためのfecスキーム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498752B1 (ko) 1996-09-02 2005-11-08 소니 가부시끼 가이샤 비트메트릭스를 사용한 데이터 수신장치 및 방법
KR100326157B1 (ko) * 1998-12-31 2002-07-03 윤종용 통신시스템에서반복디코더에대한양자화방법
US7234100B1 (en) * 2000-09-28 2007-06-19 Intel Corporation Decoder for trellis-based channel encoding
KR100706618B1 (ko) 2005-12-09 2007-04-12 한국전자통신연구원 반복 복호기를 위한 고차변조 방식에 적합한 연판정 디매핑방법 및 그를 이용한 오류 정정 장치
KR101456251B1 (ko) * 2014-06-02 2014-10-31 주식회사 아이덴코아 카메라, 디브이알 및 그것들을 포함하는 영상 감시 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233629A (en) * 1991-07-26 1993-08-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating digital data using trellis coded qam

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840483A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Advanced Digital Television Broadcasting Laboratory Soft decision method and receiver
EP0840483A3 (en) * 1996-10-31 2000-05-10 Advanced Digital Television Broadcasting Laboratory Soft decision method and receiver
US6115435A (en) * 1996-10-31 2000-09-05 Advanced Digital Television Broadcasting Laboratory Soft decision method and receiver
JP2004507154A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのビットストリームを符号化するためのfecスキーム

Also Published As

Publication number Publication date
KR960020503A (ko) 1996-06-17
US5757863A (en) 1998-05-26
KR0153966B1 (ko) 1998-11-16
JP3676460B2 (ja) 2005-07-27
CN1129384A (zh) 1996-08-21
CN1055363C (zh) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654986A (en) Method and apparatus for decoding trellis coded QAM signals
JP3230766B2 (ja) トレリス符号化qamを使用したデジタルデータ通信方法および装置
US5408502A (en) Apparatus and method for communicating digital data using trellis coded QAM with punctured convolutional codes
JP4542901B2 (ja) 多重レベルのコーディング技術により変調された信号の受信
JP3119290B2 (ja) 連接符号化を使って多重レベル変調データを通信するための方法及び装置
JP4284125B2 (ja) パリティビットを再循環させる連続コードデコーダ及びその方法
US6269129B1 (en) 64/256 quadrature amplitude modulation trellis coded modulation decoder
KR100554322B1 (ko) 복수의 코딩 버스트내에 배치된 crc 비트에 의해 종료 상태가결정되는 컨벌루셔널 디코딩
USRE38010E1 (en) Trellis encoder and decoder based upon punctured rate ½ convolutional codes
JPH0851464A (ja) 破損くりこみコードとともに格子コード化を使用して、デジタルデータを通信するための装置及び方法
JP2009171586A (ja) 衛星伝送と、地上伝送と、ケーブル伝送されたディジタルtvデータを復調し復号化する装置
JPH06292160A (ja) チャネル符号化装置および方法
JPH0630056A (ja) データ送受信装置および方法
US6233712B1 (en) Apparatus and method for recovering information bits from a 64/256-quadrature amplitude modulation treliss coded modulation decoder
US6324224B1 (en) Apparatus and method for receiving data with bit insertion
US5757861A (en) Apparatus for correcting phase error of VSB signal
JP3676460B2 (ja) 入力変調信号の復号化装置
US7289569B2 (en) HDTV trellis decoder architecture
KR100891693B1 (ko) 디지털 통신 시스템용의 매핑장치
JPH07321871A (ja) 破損くりこみコードとともに格子コード化を使用して、デジタルデータを通信するための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees