JPH08241839A - フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法 - Google Patents

フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法

Info

Publication number
JPH08241839A
JPH08241839A JP7043743A JP4374395A JPH08241839A JP H08241839 A JPH08241839 A JP H08241839A JP 7043743 A JP7043743 A JP 7043743A JP 4374395 A JP4374395 A JP 4374395A JP H08241839 A JPH08241839 A JP H08241839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
photomask
circuit pattern
semiconductor wafer
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043743A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujimoto
直樹 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7043743A priority Critical patent/JPH08241839A/ja
Publication of JPH08241839A publication Critical patent/JPH08241839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウエハに形成された複数の回路パター
ンに対してフォトマスクを最適位置にアライメントでき
るアライメント方法を提供する。 【構成】 転写するフォトマスクを露光装置にセットす
る工程(S1)と、半導体ウエハに形成された各層の回路
パターンに対応するそれぞれの既存アライメントマーク
とフォトマスクの転写アライメントマークとの相対的な
ずれ量を計測する工程(S2)と、既存アライメントマー
クと転写アライメントマークとが均等に入るべき領域が
表されたアライメントマップに得られたずれ量を当ては
める工程(S3)と、全てのアライメントマークがアライ
メントマップの各領域に均等に入る場合には露光を開始
し、入らない場合にはずれ補正値を算出して回路パター
ンとフォトマスクとのずれを補正した後に露光を開始す
る工程(S4 〜S7)とを有するフォトマスクのアライメ
ント方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフォトマスクのアライメ
ント技術に関し、特に、フォトリソグラフィ工程におい
て、既に半導体ウエハ上に形成された回路パターンと次
に転写する回路パターンとのアライメントに適用して有
効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッパなどの露光装置を用いて複数種
のレチクル(フォトマスク)に形成された所定の回路パ
ターンを半導体ウエハ上に転写するフォトリソグラフィ
工程においては、転写された回路パターン相互間のずれ
を防止してアライメント精度を向上させることが重要な
テーマの一つになる。
【0003】このような半導体ウエハとレチクルとのア
ライメント技術としては、たとえば、株式会社工業調査
会発行、「最新LSIプロセス技術」(1983年 7月25日
発行)、P251〜P254、P575に記載されているように、レ
チクルにアライメントマークを形成しておき、半導体ウ
エハ上に既に形成された特定の回路パターンに対応する
アライメントマークに対して次工程の回路パターンが形
成されたレチクルのアライメント計測を行うものが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、フォトリソグ
ラフィ工程においては数十種類の回路パターンが半導体
ウエハ上に幾層にもわたって転写される。したがって、
前述のように、特定のアライメントマークに対してのみ
アライメント計測を行なうと、転写しようとするレチク
ルは、そのアライメントマークに対応した回路パターン
に対しての位置合わせこそ良好になるが、他の回路パタ
ーンに対しては良好か否かが保証されないことになる。
そして、もし既に転写された他の回路パターンがずれて
いた場合には、レチクルはこの他の回路パターンに対し
ては位置合わせが不十分となる。
【0005】このような場合、人手により顕微鏡にて3
層あるいは4層といった複数層の回路パターンに対して
のずれ量を読み取り、そのデータを露光装置に入力して
位置合わせの調整を行なうことも考えられるが、ずれ補
正のための時間がかかり、スループットが低下すること
になり好ましくない。
【0006】そこで、本発明の目的は、半導体ウエハに
形成された複数の回路パターンに対してフォトマスクを
最適位置にアライメントすることのできる技術を提供す
ることにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0009】すなわち、本発明によるフォトマスクのア
ライメント方法は、半導体ウエハに形成された各層の回
路パターンに対応する複数種の既存アライメントマーク
とフォトマスクの転写アライメントマークとの相対的な
ずれ量を算出する工程と、算出されたずれ量が許容値内
に収まっていない場合に回路パターンとフォトマスクと
のずれを補正する工程と、ずれ量が許容値内となった時
点で露光を開始する工程とを有するものである。
【0010】また、本発明によるフォトマスクのアライ
メント方法は、転写するフォトマスクを露光装置にセッ
トする工程と、半導体ウエハに形成された各層の回路パ
ターンに対応するそれぞれの既存アライメントマークと
フォトマスクの転写アライメントマークとの相対的なず
れ量を計測する工程と、既存アライメントマークと転写
アライメントマークとが均等に入るべき領域が表された
アライメントマップに得られたずれ量を当てはめる工程
と、全てのアライメントマークがアライメントマップの
各領域に均等に入る場合には露光を開始し、入らない場
合にはずれ補正値を算出して回路パターンとフォトマス
クとのずれを補正した後に露光を開始する工程とを有す
るものである。
【0011】本発明によるフォトマスクのアライメント
方法は、転写するフォトマスクを露光装置にセットする
工程と、半導体ウエハに形成された各層の回路パターン
に対応する既存アライメントマークの内、フォトマスク
との位置合わせを行うための複数種の既存アライメント
マークを選択する工程と、選択された既存アライメント
マークとフォトマスクの転写アライメントマークとの相
対的なずれ量を計測する工程と、既存アライメントマー
クと転写アライメントマークとが均等に入るべき領域が
表されたアライメントマップに得られたずれ量を当ては
める工程と、全てのアライメントマークがアライメント
マップの各領域に均等に入る場合には露光を開始し、入
らない場合にはずれ補正値を算出して回路パターンとフ
ォトマスクとのずれを補正した後に露光を開始する工程
とを有するものである。
【0012】本発明による露光装置は、半導体ウエハを
支持するステージと、ステージを半導体ウエハを含む面
域で移動させるステージ移動手段と、半導体ウエハに既
に転写された各層の回路パターンに対応する既存アライ
メントマークと半導体ウエハに結像されたフォトマスク
の回路パターンに対応する転写アライメントマークとを
観測するマーク観測手段と、ステージ移動手段およびマ
ーク観測手段と電気的に接続され、マーク観測手段から
の観測データから複数種の既存アライメントマークと転
写アライメントマークとの相対的なずれ量を計測し、こ
れらのアライメントマークが均等に入るべき領域が表さ
れたアライメントマップに得られたずれ量を当てはめて
全てのアライメントマークがアライメントマップの各領
域に均等に入るようにステージ移動手段を駆動してステ
ージのずれ補正を行うアライメント調整手段とを有する
ものである。この場合、アライメント調整手段は、予め
選択された既存アライメントマークと転写アライメント
マークとの相対的なずれ量を計測するようにしてもよ
い。
【0013】そして、本発明によるアライメント解析方
法は、半導体ウエハに形成された各層の回路パターンに
対応する複数種の既存アライメントマークとフォトマス
クの転写アライメントマークとの相対的なずれ量を算出
する工程と、算出されたずれ量からこれが許容値内に収
まっているか否かを判断する工程とを有するものであ
る。
【0014】
【作用】上記した手段によれば、複数種の既存アライメ
ントマークと転写アライメントマークとのずれ量から両
者の相対的なずれ補正を行っているので、最終的に幾層
にもわたって半導体ウエハ上に転写された回路パターン
相互間において良好なアライメントが保証される。
【0015】また、このようなアライメントを行うアラ
イメント調整手段を露光装置に設けることにより、アラ
イメントが人手に頼ることなく自動的に行われることに
なるので、アライメント時間を短縮することが可能にな
る。
【0016】そして、予め位置合わせを行うための既存
アライメントマークをいくつか選択し、これらの既存ア
ライメントマークと転写アライメントマークとのずれ量
を計測するようにすれば、アライメントを効率よく行う
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例である露光装置を
示す概略図、図2は図1の露光装置によるフォトマスク
のアライメント方法を示すフローチャート、図3および
図4は理想格子とアライメントマークとの位置関係を示
す説明図である。
【0019】図1に示す本実施例の露光装置は、たとえ
ば半導体ウエハ1の主平面をステップしながら露光処理
を行って所定の回路素子を形成するステップ式投影露光
装置、すなわちステッパであり、露光光源としてのHg
ランプ2が図面の上方に位置している。Hgランプ2か
らステージ3に支持された半導体ウエハ1に至る光路上
には、楕円ミラー4、リフレクタ5、インテグレータ
6、リフレクタ7、コンデンサレンズ8、レチクル(フ
ォトマスク)9、縮小レンズ10が順次配列されてい
る。そして、Hgランプ2からの露光光Lは楕円ミラー
4により収束されてリフレクタ5で屈折され、インテグ
レータ6で所定の面域の照度が均一化されてからリフレ
クタ7を経てコンデンサレンズ8で凝縮される。その
後、レチクル9に形成された回路パターンを取り込み、
縮小レンズ10によって縮小されて半導体ウエハ1に到
達する。これによって、レチクル9の回路パターンが半
導体ウエハ1上に転写される。
【0020】ステージ3はモータ(ステージ移動手段)
11によってx,y方向つまり半導体ウエハ1を含む面
域で移動可能になっており、このステージ3の移動によ
って半導体ウエハ1に形成された回路パターンとレチク
ル9とのアライメントが自動的に行われるようになって
いる。つまり、ステージ3を駆動するモータ11および
回路パターンを観測するCCDカメラ(マーク観測手
段)12がアライメント調整部(アライメント調整手
段)13と電気的に接続されており、回路パターンの観
測データを取り込んだアライメント調整部13において
該回路パターンと半導体ウエハ1に既に転写された既存
の回路パターンとの相対的なずれ量が算出され、このず
れ量を補正するようにモータ11によってステージ3を
x,y方向に移動させるものである。
【0021】アライメント調整部13によるアライメン
トは次のような方法によって行われる。すなわち、半導
体ウエハ1には、転写された各層の回路パターンに対応
する複数種のアライメントマーク(以下「既存アライメ
ントマーク」という。)M1,M2(図3、図4)が形成さ
れ、一方、レチクル9には、これから転写しようとする
回路パターンに対応するアライメントマークM3(以下
「転写アライメントマーク」という。)(図3、図4)
があるが、この既存アライメントマークM1,M2と転写
アライメントマークM3 とのずれ量を算出し、得られた
ずれ量がたとえば0.2μmという許容値内に収まってい
ない場合にはずれ補正を行ってから露光を開始するもの
である。
【0022】さらに具体的なアライメント方法を図2〜
図4を参照しつつ説明する。
【0023】先ず、レチクル9を露光装置にセットする
(第1のステップS1)。次に、既存アライメントマーク
1,M2 の転写アライメントマークM3 に対するx,y
方向のずれをCCDカメラ12によって観測し、観測デ
ータをアライメント調整部13に送ってずれ量を計測す
る(第2のステップS2)。この場合、回路パターンは幾
層にもわたって形成されているので、各回路パターンに
対応する既存アライメントマークM1,M2 と転写アライ
メントマークM3 とのそれぞれのx,y方向のずれが計
測される。したがって、本実施例のように既存アライメ
ントマークは符号M1,M2 に示す2種類に限定されるも
のではなく、3種類以上であってもつまり複数種であれ
ばよい。ずれ量が得られたならば、予めアライメント調
整部13内に設定された理想格子(アライメントマッ
プ)14に、ずれ量に対応させて各アライメントマーク
1,M2,M3 を当てはめる(第3のステップS3)。ここ
で、理想格子14は、図3および図4に示すように、各
アライメントマークM1,M2,M3 が均等に収まった状態
で回路パターンとレチクル9とのずれ量が許容値内とな
るような領域、すなわちアライメントマークM1,M2,M
3 が均等に入るべき領域A1,A2 〜An が形成されたマ
ップである。したがって、許容値の値に応じてこの領域
1,A2 〜An は広くあるいは狭く設定される。
【0024】理想格子14にアライメントマークM1,M
2,M3 を当てはめたならば、アライメント調整部13に
おいて、全てのアライメントマークM1,M2,M3 が各領
域A1,A2 〜An に一つずつ均等に入っているか否かが
判断され(第4のステップS4)、入っている場合(図
3)には第5のステップS5 に移行して露光が開始され
る。一方、入っていない場合(図4)には、均等に入る
ためのずれ補正値が算出され(第6のステップS6)、得
られたずれ補正値に基づいてモータ11を駆動してステ
ージ3の送り補正が行われ(第7のステップS7)、その
後、第5のステップS5 に移行して露光が開始される。
【0025】このように、本実施例による露光装置によ
れば、転写された各層の回路パターンに対応する既存ア
ライメントマークM1,M2 の全てとレチクル9の回路パ
ターンに対応する転写アライメントマークM3 とのずれ
量から両者の相対的なずれ補正を行っているので、最終
的に幾層にもわたって半導体ウエハ1上に転写された回
路パターン相互間において良好なアライメントが保証さ
れる。
【0026】したがって、回路パターンの転写ずれによ
る不良が防止され、歩留まりの向上を図ることが可能に
なる。
【0027】また、このようなアライメントが人手に頼
ることなくアライメント調整部13によって自動的に行
われるので、アライメント時間が短縮されてスループッ
トの向上をも図ることができる。
【0028】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0029】たとえば、本実施例に示す露光装置でのず
れ補正は、半導体ウエハ1を支持しているステージ3を
移動することによって行われているが、レチクル9側
を、あるいは双方を移動してずれ補正を行うようにして
もよい。つまり、半導体ウエハ1に転写された回路パタ
ーンとレチクル9とを相対的に移動させてずれ補正が行
われればよい。
【0030】また、本実施例のアライメント調整部13
によれば、全ての既存アライメントマークM1,M2 と転
写アライメントマークM3 とのずれ量が計測されるよう
になっているが、予め位置合わせを行うための既存アラ
イメントマークM1,M2 をいくつか選択しておき、選択
された既存アライメントマークM1,M2 と転写アライメ
ントマークM3 とのずれ量を計測するようにしてもよ
い。このようにすれば、既存アライメントマークM1,M
2 の内、主に位置合わせが行われるものと補助的に位置
合わせが行われるものとが指定されることになり、効率
よくアライメントを行うことができる。
【0031】さらに、アライメントマップとしては、本
実施例のような理想格子14に限定されるものではな
い。つまり、領域は本実施例に示す格子状の領域A1,A
2 〜An に限られるものではなく、たとえば円形や楕円
形など種々の形状の領域を採用することができる。
【0032】そして、以上の説明では、主として本発明
者によってなされた発明をその背景となった利用分野で
ある露光装置に適用した場合ついて説明したが、それに
限定されるものではなく、多層に転写された回路パター
ンのずれを解析するためのアライメント解析の分野に適
用することが可能である。
【0033】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0034】(1).すなわち、本発明のアライメント技術
によれば、複数種の既存アライメントマークと転写アラ
イメントマークとのずれ量から両者の相対的なずれ補正
を行っているので、最終的に幾層にもわたって半導体ウ
エハ上に転写された回路パターン相互間において良好な
アライメントが保証される。
【0035】(2).これにより、回路パターンの転写ずれ
による不良が防止され、歩留まりの向上を図ることが可
能になる。
【0036】(3).このようなアライメントを行うアライ
メント調整手段を露光装置に設けることにより、アライ
メントが人手に頼ることなく自動的に行われることにな
るので、アライメント時間が短縮されてスループットの
向上を図ることができる。
【0037】(4).予め位置合わせを行うための既存アラ
イメントマークをいくつか選択し、これらの既存アライ
メントマークと転写アライメントマークとのずれ量を計
測するようにすれば、アライメントを効率よく行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である露光装置を示す概略図
である。
【図2】図1の露光装置によるフォトマスクのアライメ
ント方法を示すフローチャートである。
【図3】理想格子とアライメントマークとの位置関係を
示す説明図である。
【図4】理想格子とアライメントマークとの位置関係を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 半導体ウエハ 2 Hgランプ 3 ステージ 4 楕円ミラー 5 リフレクタ 6 インテグレータ 7 リフレクタ 8 コンデンサレンズ 9 レチクル(フォトマスク) 10 縮小レンズ 11 モータ(ステージ移動手段) 12 CCDカメラ(マーク観測手段) 13 アライメント調整部(アライメント調整手段) 14 理想格子(アライメントマップ) A1,A2 〜An 領域 L 露光光 M1,M2 既存アライメントマーク M3 転写アライメントマーク S1 第1のステップ S2 第2のステップ S3 第3のステップ S4 第4のステップ S5 第5のステップ S6 第6のステップ S7 第7のステップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハに形成された回路パターン
    に対して次工程の回路パターンが形成されたフォトマス
    クを位置合わせするフォトマスクのアライメント方法で
    あって、 前記半導体ウエハに形成された各層の前記回路パターン
    に対応する複数種の既存アライメントマークと前記フォ
    トマスクの転写アライメントマークとの相対的なずれ量
    を算出する工程と、 算出されたずれ量が許容値内に収まっていない場合に前
    記回路パターンと前記フォトマスクとのずれを補正する
    工程と、 ずれ量が許容値内となった時点で露光を開始する工程と
    を有することを特徴とするフォトマスクのアライメント
    方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウエハに形成された回路パターン
    に対して次工程の回路パターンが形成されたフォトマス
    クを位置合わせするフォトマスクのアライメント方法で
    あって、 転写する前記フォトマスクを露光装置にセットする工程
    と、 前記半導体ウエハに形成された各層の回路パターンに対
    応するそれぞれの既存アライメントマークと前記フォト
    マスクの転写アライメントマークとの相対的なずれ量を
    計測する工程と、 前記既存アライメントマークと前記転写アライメントマ
    ークとが均等に入るべき領域が表されたアライメントマ
    ップに得られたずれ量を当てはめる工程と、 全てのアライメントマークが前記アライメントマップの
    各領域に均等に入る場合には露光を開始し、入らない場
    合にはずれ補正値を算出して前記回路パターンと前記フ
    ォトマスクとのずれを補正した後に露光を開始する工程
    とを有することを特徴とするフォトマスクのアライメン
    ト方法。
  3. 【請求項3】 半導体ウエハに形成された回路パターン
    に対して次工程の回路パターンが形成されたフォトマス
    クを位置合わせするフォトマスクのアライメント方法で
    あって、 転写する前記フォトマスクを露光装置にセットする工程
    と、 前記半導体ウエハに形成された各層の前記回路パターン
    に対応する既存アライメントマークの内、前記フォトマ
    スクとの位置合わせを行うための複数種の前記既存アラ
    イメントマークを選択する工程と、 選択された前記既存アライメントマークと前記フォトマ
    スクの転写アライメントマークとの相対的なずれ量を計
    測する工程と、 前記既存アライメントマークと前記転写アライメントマ
    ークとが均等に入るべき領域が表されたアライメントマ
    ップに得られたずれ量を当てはめる工程と、 全てのアライメントマークが前記アライメントマップの
    各領域に均等に入る場合には露光を開始し、入らない場
    合にはずれ補正値を算出して前記回路パターンと前記フ
    ォトマスクとのずれを補正した後に露光を開始する工程
    とを有することを特徴とするフォトマスクのアライメン
    ト方法。
  4. 【請求項4】 フォトマスクの回路パターンを半導体ウ
    エハに順次転写する露光装置であって、 前記半導体ウエハを支持するステージと、 前記ステージを前記半導体ウエハを含む面域で移動させ
    るステージ移動手段と、 前記半導体ウエハに既に転写された各層の回路パターン
    に対応する既存アライメントマークと前記フォトマスク
    の回路パターンに対応する転写アライメントマークとを
    観測するマーク観測手段と、 前記ステージ移動手段および前記マーク観測手段に対し
    て電気的に接続され、前記マーク観測手段からの観測デ
    ータから前記既存アライメントマークと前記転写アライ
    メントマークとの相対的なずれ量を計測し、これらのア
    ライメントマークが均等に入るべき領域が表されたアラ
    イメントマップに得られたずれ量を当てはめて全てのア
    ライメントマークが前記アライメントマップの各領域に
    均等に入るように前記ステージ移動手段を駆動して前記
    ステージのずれ補正を行うアライメント調整手段とを有
    することを特徴とする露光装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の露光装置において、前記
    アライメント調整手段は、前記既存アライメントマーク
    の内の予め選択された複数種の前記既存アライメントマ
    ークと前記転写アライメントマークとの相対的なずれ量
    を計測することを特徴とする露光装置。
  6. 【請求項6】 半導体ウエハに形成された複数の回路パ
    ターンのずれを解析するアライメント解析方法であっ
    て、 前記半導体ウエハに形成された各層の前記回路パターン
    に対応する複数種の既存アライメントマークとフォトマ
    スクの転写アライメントマークとの相対的なずれ量を算
    出する工程と、 算出されたずれ量からこれが許容値内に収まっているか
    否かを判断する工程とを有することを特徴とするアライ
    メント解析方法。
JP7043743A 1995-03-03 1995-03-03 フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法 Pending JPH08241839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043743A JPH08241839A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043743A JPH08241839A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241839A true JPH08241839A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12672254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043743A Pending JPH08241839A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114089606A (zh) * 2021-11-24 2022-02-25 深圳市尊绅投资有限公司 通过监控掩膜版补偿制程偏移量的方法和装置
CN114185187A (zh) * 2021-09-23 2022-03-15 浙江泰嘉光电科技有限公司 一种基于spc控制液晶屏滤光片曝光偏移量的系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114185187A (zh) * 2021-09-23 2022-03-15 浙江泰嘉光电科技有限公司 一种基于spc控制液晶屏滤光片曝光偏移量的系统
CN114089606A (zh) * 2021-11-24 2022-02-25 深圳市尊绅投资有限公司 通过监控掩膜版补偿制程偏移量的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842230B2 (en) Exposing method
WO2005053007A1 (ja) 露光方法及びデバイス製造方法、露光装置、並びにプログラム
US7483764B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US20090284722A1 (en) Method for monitoring focus on an integrated wafer
JP2001274080A (ja) 走査型投影露光装置及びその位置合わせ方法
US7834978B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2003068622A (ja) 露光装置及びその制御方法並びにデバイスの製造方法
JP2004281665A (ja) 露光装置及び方法、デバイス製造方法
US6940586B2 (en) Exposure apparatus and method
JPH08241839A (ja) フォトマスクのアライメント方法および露光装置ならびにアライメント解析方法
JP3651630B2 (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
JP2000114164A (ja) 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2004200430A (ja) 露光装置、露光装置の調整方法及び露光方法
JP3576722B2 (ja) 走査型露光装置及びそれを用いたデバイス製造方法
JPH1126365A (ja) 投影露光方法および装置
KR100576518B1 (ko) 노광장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 노광 방법
JP3344426B2 (ja) 計測方法及びデバイス製造方法
JP4158418B2 (ja) レジストパターン幅寸法の調整方法
US20070072128A1 (en) Method of manufacturing an integrated circuit to obtain uniform exposure in a photolithographic process
JPH1187233A (ja) 投影露光装置
JP2003045794A (ja) 光学特性計測方法、投影光学系の調整方法、露光方法、及び露光装置の製造方法、並びにマスク検査方法
JP7336343B2 (ja) 露光装置、露光方法、および物品の製造方法
JP4779630B2 (ja) アライメント方法、アライメント装置、露光装置
JPH0864520A (ja) レチクルの回転誤差測定用のレチクルおよび方法
JPH0443408B2 (ja)