JPH08240418A - 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法 - Google Patents

計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法

Info

Publication number
JPH08240418A
JPH08240418A JP6883195A JP6883195A JPH08240418A JP H08240418 A JPH08240418 A JP H08240418A JP 6883195 A JP6883195 A JP 6883195A JP 6883195 A JP6883195 A JP 6883195A JP H08240418 A JPH08240418 A JP H08240418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
flat plate
inspected
computer generated
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6883195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugiyama
美穂 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6883195A priority Critical patent/JPH08240418A/ja
Publication of JPH08240418A publication Critical patent/JPH08240418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明な平板の面上に目的の異なる計算機ホロ
グラムを複数個形成し、この計算機ホログラムを有する
平板を用いて、該平板の位置出し、被検査面の位置出し
及び被検査面の測定が容易に、且つ正確に行える計算機
ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法を得
ること。 【構成】 透明な平板の面上に被検査面を計測する為の
波面を所定の入射光波面に対して発生させる測定用計算
機ホログラム及び該測定用計算機ホログラムに対する該
被検査面の適切な位置を設定する為の被検物位置出し計
算機ホログラムを有する平板にして、該被検物位置出し
計算機ホログラムは所定の入射光波面に対して各々独立
して該被検査面の異なる点に集光する波面を発生する複
数のサブホログラムより成ることを特徴とする計算機ホ
ログラムを有する平板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機ホログラムを用い
て被検物体、特に非球面の形状測定を光学的に行う場合
に好適な計算機ホログラムを有する平板及びそれを用い
た計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光学系に新しい機能が求められる
のに伴い光学系への非球面の適用が盛んになってきてい
る。コンパクトビデオカメラ、走査光学系など新しく開
発された分野では非球面が積極的に活用されている。
【0003】非球面を用いる場合の問題点の一つに、で
き上がった非球面の形状検査がある。特に非球面量が大
きくなると、通常のフィゾー型の干渉計では発生する干
渉縞の数が多くなりすぎ、実質的に測定が困難になると
いう問題がある。
【0004】このため従来、非球面の測定では通常の干
渉計による球面測定とは異なる手法が用いられている。
接触プローブを用いて機械的に非球面を測定する方法
や、計算機ホログラムを用いて被測定面(非球面)に対
する等価波面を発生させて計測する方法などが一般的に
知られている。
【0005】特に計算機ホログラムを用いる方法は任意
の波面を発生させることができ、又、干渉縞の形で被測
定面を測定できるため、高精度、高速で被測定面全体を
2次元測定できるということで注目されている。
【0006】従来、計算機ホログラムを使用する測定の
場合、測定用ガラス基板上には測定用の計算機ホログラ
ムのみが描画されている場合があった。又本出願人は特
開平5-157532号公報において同一ガラス基板上に測定用
の計算機ホログラムに加えてガラス基板の位置合わせ用
の計算機ホログラムを設け、測定に際しては、まず基板
位置合わせ用の計算機ホログラムを使用して干渉計に対
してガラス基板の位置合わせを行い、しかる後に基板を
その基板面に沿って所定量移動して測定用の計算機ホロ
グラムを所定位置にセットし、非球面の形状を測定して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ようにガラス基板上に測定用計算機ホログラムと同ガラ
ス基板の位置合わせ用の計算機ホログラムのみが設けら
れている場合には、被検物を測定装置にセットするのに
機械的な位置精度により被検物の位置出しを行う方法に
頼っていた。しかしながら機械的な位置精度で被検査面
を正しい位置にセットするには一般的に精度不足であ
り、被検査面の製作誤差を正確に観察、測定することは
困難であった。
【0008】本発明は、透明な平板の面上に目的の異な
る計算機ホログラムを複数個形成し、この計算機ホログ
ラムを有する平板を用いて、該平板の位置出し、被検査
面の位置出し及び被検査面の測定が容易に、且つ正確に
行え、従って被検査面としての非球面の製作誤差を容易
に且つ高精度で観察、測定できる計算機ホログラムを有
する平板及びそれを用いた計測方法を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の計算機ホログラ
ムを有する平板は、 (1−1) 透明な平板の面上に被検査面を計測する為
の波面を所定の入射光波面に対して発生させる測定用計
算機ホログラム及び該測定用計算機ホログラムに対する
該被検査面の適切な位置を設定する為の被検物位置出し
計算機ホログラムとを有し、該被検物位置出し計算機ホ
ログラムは所定の入射光波面に対して各々独立して該被
検査面の異なる点に集光する波面を発生する複数のサブ
ホログラムより成ること等を特徴としている。
【0010】特に、 (1−1−1) 前記被検物位置出し計算機ホログラム
は、前記平板上で直交する2つの軸線の夫々において、
その上に中心を有する少なくとも2つのサブホログラム
を有する。 (1−1−2) 前記被検物位置出しホログラムは、前
記平板上で直交する2つの軸線の夫々において、その上
に中心を有して2つの軸線の交点に対して対称な少なく
とも2つのサブホログラムを有する。 (1−1−3) 前記平板の面上に前記入射光波面の位
相共役波面を有する回折光束を発生する反射型の基板位
置出し計算機ホログラムを形成している。こと等を特徴
としている。
【0011】又、本発明の計測方法は、 (1−2) (1−1)、(1−1−1)項又は(1−
1−2)項の平板に干渉計より光束を入射させ、前記被
検物位置出しホログラムにより前記被検査面の位置出し
を行い、次いで該平板を所定量移動して前記測定用計算
機ホログラムにより該被検査面の形状を測定する。 (1−3) (1−1−3)項の平板に干渉計より光束
を入射させ、前記基板位置出し計算機ホログラムにより
該干渉計に対する該平板の適切な位置を設定した後に該
平板を所定量移動して前記被検物位置出しホログラムに
より前記被検査面の位置出しを行い、次いで該平板を所
定量移動して前記測定用計算機ホログラムにより該被検
査面の形状を測定する。こと等を特徴としている。
【0012】
【実施例】図1〜図9は本発明の計算機ホログラムを有
する平板を用いた計測方法の実施例1の説明図である。
図1は実施例1で使用する計算機ホログラムを有する平
板の説明図、図5は実施例1によるガラス基板の位置出
しの説明図、図2、3、4は実施例1による被検物位置
出しの説明図、図8、9は実施例1による被検査面の測
定の説明図である。
【0013】図中、1はレーザー光源、4はレンズ2、
3よりなるコリメーターレンズ、5はビームスプリッタ
ー、6は集光レンズである。集光レンズ6の一方の面7
は参照面である。参照面7は入射光を数%反射して、基
準光束を形成する。
【0014】8は計算機ホログラムが形成されている透
明な平板、例えばガラス平板(基板)である。10はガ
ラス基板8上に描画している被検査面の面精度測定用の
測定用計算機ホログラム(以後「測定用ホログラム」と
略称する)であり、100 はその中心である。9は被検
査面の位置出しをする為の被検物位置出し計算機ホログ
ラム(以後「被検物位置出しホログラム」と略称する)
であり、90 はその中心である。11はガラス基板8の
位置出しをする為の基板位置出し計算機ホログラム(以
後「基板位置出しホログラム」と略称する)であり、1
0 はその中心である。ガラス基板8及びこれらのホロ
グラムは計算機ホログラムを有する平板101の一要素
を構成している。
【0015】12は被検査面(トーリック面)13を有
する被検レンズ(被検物)である。20は被検物セット
治具であり、不図示の治具取り付け台に取り付けて使用
する。14はCCDカメラ15上に干渉縞の像を結像す
る為の結像レンズである。
【0016】以上の各要素の内、レーザー光源1、コリ
メーターレンズ4、ビームスプリッター5、集光レンズ
6、結像レンズ14、CCDカメラ15等は干渉計10
0の一要素を構成している。
【0017】図1は実施例1で使用する計算機ホログラ
ムを有する平板101の説明図である。本実施例では図
に示すようにガラス基板8上に基板位置出しホログラム
11と測定用ホログラム10と本発明の特徴である被検
物位置出しホログラム9とを設けている。
【0018】図1に示すように被検物位置出しホログラ
ム9は5つのホログラム(以後サブホログラムと称す)
C ,9R ,9L ,9U ,9D から構成している。中心
に位置するサブホログラム9C の中心は被検物位置出し
ホログラム9の中心90 と一致している。2つのサブホ
ログラム9U ,9D の中心は前記中心を通る縦軸線上に
前記中心から等距離にある。又、2つのサブホログラム
R ,9L の中心は前記中心を通り縦軸に直交する横軸
線上に前記中心から等距離にある。
【0019】これらのサブホログラムは干渉計からの所
定収束光を受けて、夫々透過回折光を発生し、そのうち
の所定次数の回折光が被検物の位置出しの役割を果た
す。即ち被検査面13が被検物位置出しホログラム9に
対して所定の位置に位置している場合、図2、3、4に
示すようにサブホログラム9C から発生する所定次数の
回折光は被検査面(トーリック面)13の母線(主経
線)と干渉計から出て中心90 を通る光線と交わる点S
C に集光する。サブホログラム9R ,9L から発生する
所定次数の回折光は被検査面13の母線上で点SC の右
に位置する点SR と左に位置する点SL に集光する。サ
ブホログラム9U ,9D から発生する所定次数の回折光
は被検査面13の子線(副経線)上で点SC の上に位置
する点SU と下に位置する点SD に集光する。
【0020】本実施例による非球面形状の測定方法につ
いて説明する。
【0021】まず計算機ホログラムを形成しているガラ
ス基板8を測定光学系(干渉計100)に対して所定の
位置に位置出しする。その手順は次のとおりである。ま
ず図5に示すように基板位置出しホログラム11を集光
レンズ6に対しておおよそ正しい位置にセットする。そ
して干渉計100を動作させれば、レーザー光源1から
射出した光はコリメーターレンズ4を通って広がった平
行光束となり、ビームスプリッタ5を通って集光レンズ
6に入射する。集光レンズ6では大部分の光が透過して
収束球面波光束(参照波)となる。一方、集光レンズ6
の中の参照面7で反射した数%の光は集光レンズ6を出
ると平行光束となりビームスプリッター5で反射して結
像レンズ14を通りCCDカメラ15に入射する。この
光束は常に基準光束となる。
【0022】一方、集光レンズ6を透過した収束球面波
光束(参照波)はガラス基板8に入射する。入射した光
束は基板位置出しホログラム11により反射回折し、所
定の回折次数の回折光束はガラス基板8への入射光束と
略同じ経路を辿って集光レンズ6へ戻り、ビームスプリ
ッタ5、結像レンズ14を介してCCDカメラ15へ達
する。これは参照光束である。そしてこの参照光束の波
面と基準光束の波面とが干渉してCCDカメラ15上で
干渉縞を発生する。
【0023】この干渉縞を観察しながら不図示の基板取
付台を操作してガラス基板8の位置及び傾きを調節し、
干渉縞をヌルの状態(干渉縞が0本の状態)にする。ヌ
ル干渉縞の状態が達成されれば基板位置出しホログラム
11を干渉計100に対して正確に位置合わせしている
ことになる。即ちガラス基板8を干渉計100に対して
正しい位置にセットしている。
【0024】次に被検物の位置出しを行う。上記の手順
でガラス基板8を干渉計100に対して正しい位置にセ
ットした後、ガラス基板8を機械的にずらして基板位置
出しホログラム11の在った位置に被検物位置出しホロ
グラム9をセットする(図2は実施例1による被検物位
置出しの説明図(平面図)であり、図3はその側面図で
ある)。これはガラス基板8上での両ホログラム9、1
1の位置関係が予め分かっているので、その位置関係に
基づきホログラム面内でガラス基板8をシフトさせ、被
検物位置出しホログラム9の中心90 を基板位置出しホ
ログラム11の中心110 が在った位置に設定すれば良
い。以上の作業によって被検物位置出しホログラム9は
干渉計100に対して正しい位置にセットしている。
【0025】次に、被検物セット治具20に被検物12
を取り付け、被検物位置出しホログラム9の後方の治具
取り付け台(不図示)にセットする。この状態で干渉計
100を動作させれば集光レンズ6から参照波が射出し
て被検物位置出しホログラム9を構成しているサブホロ
グラム9C ,9R ,9L ,9U ,9D に入射して透過回
折光を発生する。
【0026】これらのサブホログラムより発生した所定
次数の光束は各サブホログラム毎に独立して図2、3、
4に示すように被検査面13上の5箇所の点SC ,S
R ,SL ,SU ,SD に集光する。これらの点に集光し
た光束は被検査面13で反射されて入射時と略同じ経路
を辿って被検物位置出しホログラム9に再び戻り、再び
透過回折光を発生し、その内の特定の次数の回折光束が
集光レンズ6、ビームスプリッター5、結像レンズ14
を介してCCDカメラ15に達する。この光束は参照光
束である。
【0027】この参照光束の波面と集光レンズ6の参照
面7で反射した来た基準光束の波面が干渉し、CCDカ
メラ15上で干渉縞が観察される。この時CCDカメラ
15により観察される干渉縞は例えば図6のようにな
る。
【0028】この干渉縞を観察しながら不図示の治具取
付台を操作して被検物セット治具20の位置、傾き等を
調節し、干渉縞をヌルの状態にする。図7に示すように
全く干渉縞が無い状態が達成されれば被検査面13を被
検物位置出しホログラム9に対して正確に位置出しした
ことになる。
【0029】最後に、被検査面13の検査を行う。その
手順は次のとおりである。上記の手順でガラス基板8に
対して被検査面13を正しい位置にセットした後、ガラ
ス基板8を機械的にずらして被検物位置出しホログラム
9が在った位置に測定用ホログラム10をセットする
(図8、9)。これはガラス基板8上での両ホログラム
の位置関係が予め分かっているので、その位置関係に基
づきホログラム面内でガラス基板8をシフトさせ、測定
用ホログラム10の中心100 を被検物位置出しホログ
ラム9の中心90 が在った位置に設定すれば良い。以上
の作業によって測定用ホログラム10は干渉計100に
対して正しい位置にセットしている。
【0030】以上の動作を行った後、干渉計100を動
作させれば、集光レンズ6から参照波が射出して測定用
ホログラム10に入射して透過回折光を発生する。本発
明ではその内の特定の次数の回折光束を使用する。この
光束は設計非球面の等価波面を形成する収束波であり、
もし被検査面13に製作誤差が無ければ被検査面13に
垂直に入射する光束である。(図8はトーリック面であ
る被検査面13の母線断面、図9では子線断面を示
す)。
【0031】そしてこの光束は被検査面13に入射し、
反射された光束はそのまま測定用ホログラム10に再び
戻り、再び透過回折光を発生し、その内の特定の次数の
回折光束が集光レンズ6、ビームスプリッター5、結像
レンズ14を介してCCDカメラ15に達する。この光
束は測定光束である。
【0032】この測定光束の波面と集光レンズ6の参照
面7で反射した来た基準光束の波面が干渉し、CCDカ
メラ15上で干渉縞が観察される。被検査面13に製作
誤差がなければ測定用ホログラム10に戻ってくる光束
は被検査面13の入射光束の位相共役波となっており、
測定用ホログラム10で再回折した光が参照波の位相共
役波となってCCDカメラ15上ではヌルの干渉縞が形
成される。被検査面13に製作誤差があればそれが測定
光束の波面の乱れとなってCCDカメラ15上で干渉縞
として観察される。
【0033】本実施例では以上の手順により、ガラス基
板8の位置出しを行った後、被検物位置出しホログラム
9によって被検査面の縦、横方向の傾き、面内回転、位
置等の状態を把握しながら被検査面13の位置出しを行
い、速やかに被検査面13の位置出しを終わる。次いで
直ちに被検査面の測定を行える。従って非球面の製作誤
差の観察、測定が高精度で短時間に実施できる。
【0034】図10は本発明の計算機ホログラムを有す
る平板を用いた計測方法の実施例2の説明図である。本
実施例の計測方法が実施例1と異なるところは被検査面
13の位置出しを行うに当たって被検査面13上の位置
出し点の数は実施例1と同じく5点であるが、位置出し
点の位置が異なる。そして構成として異なる点は被検物
の位置出しホログラム9の部分であり、その他の構成は
同じである。
【0035】即ち、本実施例では図10に示すように被
検物位置出しホログラム9は5つのサブホログラム9
C ,9UR,9UL,9DR,9DLから構成している。中心に
位置するサブホログラム9C の中心は被検物位置出しホ
ログラム9の中心90 と一致している。4つのサブホロ
グラム9UR,9UL,9DR,9DLの中心は前記中心90
通る縦、横軸線に対して45度方向に中心90 から等距
離に設けている。
【0036】これらのサブホログラムは干渉計からの所
定収束光を受けて、夫々透過回折光を発生し、そのうち
の所定次数の回折光が被検物の位置出しの役割を果た
す。即ち被検査面13が被検物位置出しホログラム9に
対して所定の位置に位置している場合、サブホログラム
C から発生する所定次数の回折光は被検査面(トーリ
ック面)13の母線(主経線)と干渉計から出て中心9
0 を通る光線と交わる点SC に集光する。サブホログラ
ム9UR,9DRから発生する所定次数の回折光は点SC
り或る距離離れた位置の子線上で母線の上下略等距離の
点SUR,SDRに集光する。同様にサブホログラム9UL
DLから発生する所定次数の回折光は点SC より或る距
離離れた位置の子線上で母線の上下略等距離の点SUL
DLに集光する(図11)。
【0037】本実施例では以上の手順により、ガラス基
板8の位置出しを行った後、被検物位置出しホログラム
9によって被検査面の縦、横方向の傾き、面内回転、位
置等の状態を把握しながら被検査面13の位置出しを行
い、速やかに被検査面13の位置出しを終わる。更に本
実施例の被検物位置出しホログラム9を構成するサブホ
ログラムの内周辺部にあるサブホログラム9UR,9UL
DR,9DLは対称のパターンのホログラムとなる為、計
算機ホログラムを作成する際の計算は1パターン分で済
む。(実施例1では2パターンであった)。従って非球
面の製作誤差の観察、測定が高精度でより短時間に実施
できる。
【0038】実施例1、2を通じて本発明の計算機ホロ
グラムを有する平板は、被検査面としての非球面の等価
波面を発生する測定用ホログラムと基板位置出しホログ
ラムに加えて、ホログラムを有するガラス基板8に対し
て被検査面を正しい位置に設置する為の特殊な被検物位
置出しホログラムを設けている。
【0039】本発明の計算機ホログラムを有する平板を
用いた計測方法は、かかる計算機ホログラムを有する平
板を使用するので、ガラス基板8の位置出し、被検査面
13の位置出し、被検査面13の測定が容易に、且つ正
確に行える。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上の構成により、透明な平板
の面上に目的の異なる計算機ホログラムを複数個形成
し、この計算機ホログラムを有する平板を用いて、該平
板の位置出し、被検査面の位置出し及び被検査面の測定
が容易に、且つ正確に行え、従って被検査面としての非
球面の製作誤差を容易に且つ高精度で観察、測定できる
計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方
法を達成している。
【0041】特に、 (2−1) 被検査面の位置出しを効率良く、高精度に
行え、被検査面としての非球面の面精度(製作誤差)を
容易に且つ高精度で観察、測定できる。
【0042】また、この測定結果を加工工程へフィード
バックし、更に正確な加工を行うことによって非球面レ
ンズを高精度、かつ高速で製作することができる。 (2−2) 被検査面の状態(縦、横方向の傾き、面内
回転、位置等)を把握しながら被検査面の位置出しを行
うことができるので、測定時間を短縮する。 (2−3) 実施例2によれば被検査面上の5つの位置
出し点に対応する5つのサブホログラムを2種類のパタ
ーン(対称のパターンは1つと勘定して)で作成できる
ので、計算機ホログラムの作成にかかる手間が少なくて
済み、より容易に速やかな測定ができる。 (2−4) ガラス基板の位置出しホログラム、被検物
位置出しホログラム及び測定用ホログラムすべてを同一
の平板上に設けたので、被検物位置出しホログラムのセ
ット、測定用ホログラムのセットが容易且つ精度良く行
える。 等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の計算機ホログラムを有する平板の
説明図
【図2】 本発明の計算機ホログラムを有する平板を用
いた計測方法の実施例1による被検物位置出しの説明図
(平面図)
【図3】 実施例1による被検物位置出しの説明図(側
面図)
【図4】 本発明の計算機ホログラムを有する平板を用
いた計測方法の実施例1による被検物位置出しの説明図
(斜視図)
【図5】 実施例1によるガラス基板の位置出しの説明
【図6】 実施例1で観察される干渉縞の例(被検査面
の位置出し完了前)
【図7】 実施例1で観察される干渉縞の例(被検査面
の位置出し完了後)
【図8】 実施例1による被検査面の測定の説明図(母
線断面方向)
【図9】 実施例1による被検査面の測定の説明図(子
線断面方向)
【図10】 本発明の計算機ホログラムを有する平板を
用いた計測方法の実施例2の説明図被検物位置出しホロ
グラムの説明図
【図11】 本発明の計算機ホログラムを有する平板を
用いた計測方法の実施例2による被検物位置出しの説明
図(斜視図)
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 レンズ 3 レンズ 4 コリメーターレンズ 5 ビームスプリッタ 6 集光レンズ 7 参照面 8 ガラス基板 9 被検物の位置出しホログラム 9C 、9U 、9D 、9R 、9L サブホログラム 9UR、9DR、9UL、9DL サブホログラム 10 被検査面測定用の計算機ホログラム 11 基板位置出しホログラム 12 被検レンズ(被検物) 13 被検査面 14 結像レンズ 15 CCDカメラ 17 位置出し治具 20 被検物セット治具 100 干渉計 101 計算機ホログラムを有する平板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な平板の面上に被検査面を計測する
    為の波面を所定の入射光波面に対して発生させる測定用
    計算機ホログラム及び該測定用計算機ホログラムに対す
    る該被検査面の適切な位置を設定する為の被検物位置出
    し計算機ホログラムとを有し、 該被検物位置出し計算機ホログラムは所定の入射光波面
    に対して各々独立して該被検査面の異なる点に集光する
    波面を発生する複数のサブホログラムより成ることを特
    徴とする計算機ホログラムを有する平板。
  2. 【請求項2】 前記被検物位置出し計算機ホログラム
    は、前記平板上で直交する2つの軸線の夫々において、
    その上に中心を有する少なくとも2つのサブホログラム
    を有することを特徴とする請求項1の計算機ホログラム
    を有する平板。
  3. 【請求項3】 前記被検物位置出しホログラムは、前記
    平板上で直交する2つの軸線の夫々において、その上に
    中心を有して2つの軸線の交点に対して対称な少なくと
    も2つのサブホログラムを有することを特徴とする請求
    項1の計算機ホログラムを有する平板。
  4. 【請求項4】 前記平板の面上に前記入射光波面の位相
    共役波面を有する回折光束を発生する反射型の基板位置
    出し計算機ホログラムを形成していることを特徴とする
    請求項2又は3の計算機ホログラムを有する平板。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3の平板に干渉計より
    光束を入射させ、前記被検物位置出しホログラムにより
    前記被検査面の位置出しを行い、次いで該平板を所定量
    移動して前記測定用計算機ホログラムにより該被検査面
    の形状を測定することを特徴とする計測方法。
  6. 【請求項6】 請求項4の平板に干渉計より光束を入射
    させ、前記基板位置出し計算機ホログラムにより該干渉
    計に対する該平板の適切な位置を設定した後に該平板を
    所定量移動して前記被検物位置出しホログラムにより前
    記被検査面の位置出しを行い、次いで該平板を所定量移
    動して前記測定用計算機ホログラムにより該被検査面の
    形状を測定することを特徴とする計測方法。
JP6883195A 1995-03-02 1995-03-02 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法 Pending JPH08240418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883195A JPH08240418A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883195A JPH08240418A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240418A true JPH08240418A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13385048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6883195A Pending JPH08240418A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537426A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学素子の製造方法
CN107782254A (zh) * 2017-09-29 2018-03-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种混合补偿式子孔径拼接面形检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537426A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学素子の製造方法
CN107782254A (zh) * 2017-09-29 2018-03-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种混合补偿式子孔径拼接面形检测方法
CN107782254B (zh) * 2017-09-29 2019-05-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种混合补偿式子孔径拼接面形检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812042A (en) Holographic interferometer
JPH0666537A (ja) システムエラー測定方法及びそれを用いた形状測定装置
WO2018000943A1 (zh) 一种凹柱面及柱面发散镜的检测方法及装置
CN106643475A (zh) 泰曼型点源阵列异位同步移相干涉仪及其测量方法
JP2576576B2 (ja) 干渉測定方法及びそれを利用したフィゾー干渉測定装置
JPH08240418A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法
JPH0814854A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法
JPH08110214A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた面精度の計測方法
JPH07229721A (ja) 非球面波発生装置及びそれを用いた非球面形状測定方法
CN205957916U (zh) 一种凹柱面及柱面发散系统的检测装置
JPH02259510A (ja) 面形状等測定方法及び装置
JP2002048673A (ja) 光学素子又は光学系の物理量測定方法
JP3385082B2 (ja) 非球面測定装置
JPH051970A (ja) 面形状測定装置
JP4007473B2 (ja) 波面形状測定方法
TW201835556A (zh) 用於測量與確定工件的平面內畸變的測量系統、設備及方法,以及用於測量工件的目標表面的空間畸變的方法
JPH05157532A (ja) 測定用計算機ホログラム及びそれを用いた計測方法
JPH04204032A (ja) レンズ光学性能測定装置
CN110455420B (zh) 波前测量设备
JP2753545B2 (ja) 形状測定システム
JPH0513441B2 (ja)
JPH0353124Y2 (ja)
JPH0540025A (ja) 形状測定装置
JPH1114498A (ja) 光学系、測定方法及び装置
JPH0353125Y2 (ja)