JPH08240084A - パネルシャッターのパネル取付構造 - Google Patents

パネルシャッターのパネル取付構造

Info

Publication number
JPH08240084A
JPH08240084A JP4272195A JP4272195A JPH08240084A JP H08240084 A JPH08240084 A JP H08240084A JP 4272195 A JP4272195 A JP 4272195A JP 4272195 A JP4272195 A JP 4272195A JP H08240084 A JPH08240084 A JP H08240084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
frame
panel plate
coupling
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4272195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572701B2 (ja
Inventor
Kenji Yoshida
憲司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP04272195A priority Critical patent/JP3572701B2/ja
Publication of JPH08240084A publication Critical patent/JPH08240084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572701B2 publication Critical patent/JP3572701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネル板と框枠とを容易に結合させるととも
に、互いを強固に固定させ、パネル板と連結用框枠との
分離のおそれを防止する。 【構成】 方形平板状のパネル板3の上縁部3a及び下
縁部3bに固設されるとともに、連結用框枠4に形成さ
れるパネル板3の縁部3a,3bに沿った溝状の係合凹
部5内に収容される結合部材8を具備し、結合部材8に
爪片10を設け、係合凹部5に係合溝6を設けて、互い
に係合させて、結合部材8が連結用框枠4とパネル板3
の縁部3a,3bとの間に介設されて、互いを固定させ
スラット2を構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の出入口等の開
口部に設置されるパネルシャッターにおいて、パネル板
の縁に框枠を取り付けるパネル取付構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種のパネルシャッターでは、図1に
示すように、パネル板3の上下両縁部に連結固定した連
結用框枠4を、互いに屈折可能に連結して、全体とし
て、シャッターカーテンを構成しているので、シャッタ
ー収納部へのカーテン巻き込み、あるいは、折り畳み収
納に際して、無理な荷重が、パネル板3と連結用框枠4
との接続箇所に掛かり、また、シャッター使用時すなわ
ちカーテンの開閉時には、重力作用で、パネル板3と框
枠4とが、その接続部分に自重による引張力を受けるの
で、図10に示すように、パネル板3の上下縁の両側面
側に蟻溝31を形成し、框枠4の嵌合溝41の開口縁に
形成した突条42を、蟻溝31に係合させる構造とする
か、図11に示すように、パネル板3の上下縁32のみ
を厚くして、これを嵌合溝41に嵌合した際に、嵌合溝
41の開口縁42で係止して、十分な連結強度を保たせ
る構造としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のパネル取付構造では、前者の係合構造の場合に
は、パネル板3を、蟻溝31を形成するに足る相当な厚
さにしなければならず、また、後者の構造の場合には、
縁32の厚さからパネル板3を削り出しするか、成形型
を用いて、パネル板3を、その特異な断面になるよう
に、個々に成形しなければならない。すなわち、従来の
パネル取付構造では、既存品の平板をそのままパネル板
3として使用できず、成形の段階からパネル板の形状を
決定し成形させなければならないことから、全体のコス
ト高を招くことになるという欠点を有している。
【0004】また、シャッターの開口幅が広い場合で
は、左右方向に長尺なパネル板3が使用されるが、この
長尺なパネル板では、パネル板自信の自重や風などの外
力によって框枠4が撓んでしまうおそれがあり、パネル
板3と上下框枠4が分離してしまうおそれがあるという
欠点がある。
【0005】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、パネル板と框枠とを容易に結合させるとともに、
互いを強固に固定させることができるパネルシャッター
のパネル取付構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図面を参照して説
明する。この発明のパネルシャッターのパネル取付構造
は、方形のパネル板3の上下縁部にそれぞれ連結用框枠
4が設けられるパネルシャッター1のパネル取付構造に
おいて、前記パネル板3の上縁部3a及び下縁部3bに
固設されるとともに、前記連結用框枠4に形成される前
記パネル板3の縁部3a,3bに沿った溝状の係合凹部
5内に収容される結合部材8を具備し、該結合部材8と
前記係合凹部5に、爪片10と係合溝6とが互いに係合
しあう組み合わせで設けられ、該結合部材8が前記連結
用框枠4と前記パネル板3の縁部3a,3bとの間に介
設されて、互いを固定することを特徴としている。
【0007】
【作用】方形のパネル板3の上縁部3a及び下縁部3b
にそれぞれ固設される結合部材8を、連結用框枠4に形
成される溝状の係合凹部5に収容させるとともに、この
結合部材8と係合凹部5に設けられる互いに係合しあう
爪片10と係合溝6によって、結合部材8が前記連結用
框枠4と前記パネル板3の縁部3a,3bとの間に介設
された状態で、互いが固定される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4を参照
しながら具体的に説明する。本発明に係わるパネルシャ
ッター1は、パネル板3の上下縁部3a,3bに、それ
ぞれ連結用框枠4を接続したパネル構造体であるスラッ
ト2を、図1に示すように、多数連結して構成したもの
であり、このパネルシャッター1を構成するために、上
下の各連結用框枠4には、それぞれ連結用カール部4a
が形成され、この連結用カール部4aにてスラット2同
士を連結するようになっている。
【0009】このパネルシャッター1を構成するスラッ
ト2は、図2に示すように、連結用框枠4と、パネル板
3と、結合部材8とで構成されている。
【0010】連結用框枠4は、アルミ型材などより形成
され、図2に示すように、パネル板3の上縁部3aまた
は下縁部3b(図3参照)に沿う溝状の係合凹部5を有
して断面略コ字状に形成されているとともに、連結用カ
ール部4aが延出形成されている。なお、本実施例では
図3に示すように、上縁用連結用框枠4Aと下縁用連結
用框枠4Bとの連結用カール部4Aa,4Baの形状が
異なっており、上縁用連結用框枠4Aでは湾曲した断面
略2字状に形成され、下縁用連結用框枠4Bでは断面略
C字状に形成されている。
【0011】また、連結用框枠4の係合凹部5内には、
溝底部5aの両側に位置して、この係合凹部5の開放方
向と直交し、かつ互いに開口方向が対向するような一対
の係合溝6が形成されており、この係合凹部5は、これ
ら係合溝6によって、奥拡がり形状となっている
【0012】次に、パネル板3は、アクリル樹脂などの
透明樹脂や、ガラス、アルミなどの金属などよりなる平
板状の長尺な略短冊形状に形成されている。また、この
パネル板3の上下両縁部3a,3bの近傍には、長手方
向の所定間隔毎に、貫通孔7がそれぞれ穿設されてい
る。
【0013】次に、結合部材8は、合成樹脂よりなる型
材やアルミ型材など可撓性を有する材質よりなり、一対
の係合片9,9と取付片11とを有した断面略Y字状に
形成されている。
【0014】一対の係合片9,9は、互いの間隔が、前
述した連結用框枠4の係合凹部5内側の幅長と同等に設
定されるとともに、各先端側が互いに平行となって形成
され、各先端9a,9aには外側に向かって突出した爪
片10,10がそれぞれ形成されている。
【0015】また、取付片11は、基端に、前記パネル
板3の厚さと同等の溝幅を有する凹溝12が形成され、
先端近傍の板面には、貫通した固定孔13が設けられて
いる。なお、凹溝12は一対の取付片9,9の中間に位
置しており、取付片11はこの凹溝12の一側から延出
するように形成されている。
【0016】そして、図3に示すように、この結合部材
8は、前述したパネル板3の上下両縁部3a,3bに、
まず凹溝12を嵌合させ、取付片11をパネル板3の一
方の板面に沿わせ、固定孔13をパネル板3の貫通孔7
に合致させた後、各孔7,13を嵌挿させてリベット1
4などの固定手段にて、互いを固定するようになってい
る。
【0017】なお、この結合部材8は、パネル板3の長
手方向の全長に対応した長尺に連続した形状のものでも
よく、また、パネル板3に対して長手方向の複数カ所に
間隔をあけて設けられるように、短尺幅に形成されてい
てもよい。
【0018】そして、パネル板3に連結用框枠4を取り
付けるには、図3及び図4に示すように、パネル板3の
上下両縁に固定されている結合部材8を連結用框枠4の
係合凹部5内に、パネル板3の上下方向から嵌め込み、
収容させる。収容される結合部材8は、一対の係合片9
が係合凹部5内にてやや内方向に撓むが、各係合片9の
先端の両爪片10が係合溝6にて係合することで、係合
片9は復元し、爪片10と係合溝6とが互いに係合しあ
って固定される。これにより、パネル板3と連結用框枠
4とが固定され、その後、図4に示すように、連結用框
枠4とパネル板3との結合部分の隙間に防塵・防水用の
ビード材15を嵌入させ、スラット2が完成される。
【0019】なお、図5は、上述した実施例とは上下の
連結用框枠4の連結用カール部4aの形状が異なる例を
示した図である。
【0020】従ってこのように構成されたパネルシャッ
ターのパネル取付構造では、パネル板3の上下両縁部3
a,3bに固定された結合部材8に爪片10を設け、連
結用框枠4に形成されている係合溝6に係合させるのみ
で、パネル板3と連結用框枠4とを連結固定させること
が行えるとともに、この固定状態が結合部材を介して行
われていることから、互いの固定状態が強固となって剛
性が向上し、風などの外力やパネル板3自信の自重によ
って連結用框枠4が撓むことがなく、パネル板3と上下
の框枠4とが分離してしまうことがない。
【0021】また、パネル板3と連結用框枠4との連結
固定作業が、パネル板3の上下方向、すなわち垂直な吊
持ち方向から、パネル板3の縁部に固定された結合部材
8を連結用框枠4の係合凹部5内に収容させる手順であ
ることから、この作業が簡素であり、また、その作業空
間がパネル板3の左右幅方向の長さのみで行うことが可
能となる。
【0022】さらに、既成の平板状のパネル板3を用い
てスラット2を構成させることが可能であるので、この
パネル板3に特殊な加工を施すことなく連結用框枠4と
結合でき、これによりパネルシャッター1を廉価に構成
できる。
【0023】なお、上述した実施例では、結合部材8の
一対の爪片10を外側に向かって突出した形状とし、係
合凹部5内の一対の係合溝6を対向した形状とした例に
ついて述べたが、図6に示すように、結合部材8の一対
の爪片10を内方に突出させ、係合凹部5内の一対の係
合溝6をそれぞれ外方向に開口するように形成させ構成
させてもよい。
【0024】また、上述した実施例では、結合部材8の
形状を、一対の係合片9と取付片11とを有した断面略
Y字状に形成し、各係合片9の先端に爪片10を設けた
例について述べたが、図7に示すように、この結合部材
8を断面略T字状に形成し、水平部9’の両端を爪片1
0とし、垂直部11’を取付片とさせる構成としてもよ
い。この場合、連結用框枠4の断面形状は、係合凹部5
内の係合溝6の形状を、図7に示すように、略水平な一
対の延出片6aを有する形状とし、図8に示すように結
合部材8を係合させるようにする。なお、この例では、
連結用框枠4とパネル板3との連結固定作業は、連結用
框枠4に対して側方(左右幅方向)からスライド嵌合さ
せることで係合させ取り付ける。また、図9は、この実
施例とは、上下の連結用框枠4の連結用カール部4aの
形状が異なる例を示した図である。
【0025】さらに、上述した実施例では、パネル板3
と結合部材8との固定手段としてリベット14を用いた
例について述べたが、ネジやボルトで構成してもよい。
また、互いの固定をステイプルで行ってもよく、この場
合、予め貫通孔7や固定孔13などの孔を穿設させる必
要がないため、組立手順を簡素化させることができる。
さらに、接着剤による接着や溶接などの加熱溶着で、パ
ネル板3と結合部材8とを互いに固定させてもよい。
【0026】また、上述した各実施例では、結合部材8
に爪片10を設け、係合凹部5に係合溝6を設けた組み
合わせの例について述べたが、それぞれの組み合わせは
これに限ることはない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるパネル
シャッターのパネル取付構造では、パネル板の上下両縁
部に固定された結合部材に爪片を設け、連結用框枠に形
成されている係合溝に係合させるのみで、パネル板と連
結用框枠とを連結固定させることが行えるとともに、こ
の固定状態が結合部材を介して行われていることから、
互いの固定状態が強固となって剛性が向上し、風などの
外力やパネル板自信の自重によって連結用框枠が撓むこ
とがなく、パネル板と上下の框枠とが分離してしまうこ
とがないという効果がある。
【0028】また、既成の平板状のパネル板を用いてス
ラットを構成させることが可能であるので、このパネル
板に特殊な加工を施すことなく連結用框枠と結合でき、
これによりパネルシャッターを廉価に構成できるという
効果がある。
【0029】特に、パネル板と連結用框枠との連結固定
作業が、パネル板の上下方向、すなわち垂直な吊持ち方
向から、パネル板の縁部に固定された結合部材を連結用
框枠の係合凹部内に収容させる手順で行える構成である
場合、この作業は簡素となり、また、その作業空間がパ
ネル板の左右幅方向の長さのみで行うことが可能となる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパネル取付構造を備えるパネルシ
ャッターの概略正面図
【図2】本発明によるパネル取付構造の一実施例を示す
分解側面図
【図3】同実施例によるパネル取付構造の側面図
【図4】同実施例によるパネル取付構造の側面図
【図5】他の実施例によるパネル取付構造の側面図
【図6】他の実施例によるパネル取付構造の側面図
【図7】他の実施例によるパネル取付構造の側面図
【図8】他の実施例によるパネル取付構造の側面図
【図9】他の実施例によるパネル取付構造の側面図
【図10】従来のパネル取付構造の側面図
【図11】従来のパネル取付構造の側面図
【符号の説明】
1…パネルシャッター 3…パネル板 3a…上縁部 3b…下縁部 4…連結用框枠 5…係合凹部 6…係合溝 8…結合部材 10…爪片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形のパネル板の上下縁部にそれぞれ連
    結用框枠が設けられるパネルシャッターのパネル取付構
    造において、 前記パネル板の上縁部及び下縁部に固設されるととも
    に、前記連結用框枠に形成される前記パネル板の縁部に
    沿った溝状の係合凹部内に収容される結合部材を具備
    し、 該結合部材と前記係合凹部に、爪片と係合溝とが互いに
    係合しあう組み合わせで設けられ、該結合部材が前記連
    結用框枠と前記パネル板の縁部との間に介設されて、互
    いを固定することを特徴とするパネルシャッターのパネ
    ル取付構造。
JP04272195A 1995-03-02 1995-03-02 パネルシャッターのパネル取付構造 Expired - Lifetime JP3572701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272195A JP3572701B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 パネルシャッターのパネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272195A JP3572701B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 パネルシャッターのパネル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240084A true JPH08240084A (ja) 1996-09-17
JP3572701B2 JP3572701B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12643940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04272195A Expired - Lifetime JP3572701B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 パネルシャッターのパネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572701B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854365A (en) Sectional-type door
US5321924A (en) Wall assembly
US4021988A (en) Metal frame construction
JPH08240084A (ja) パネルシャッターのパネル取付構造
JPS593045Y2 (ja) パネルの連結構造
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
US3323270A (en) Glazing strip and stop assembly
JP3451582B2 (ja) 窓 枠
JP3645025B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPS6140874Y2 (ja)
JPH0321595Y2 (ja)
JPH063976Y2 (ja) 框組み体
JP2859813B2 (ja) 間仕切における壁パネルの接合構造
JP3007582U (ja) 壁面材
JPH0237997Y2 (ja)
JP3369750B2 (ja) エレベータ
KR20240008188A (ko) 틀체에 판부재를 끼우는 구조
JPS6320789Y2 (ja)
JPH024206Y2 (ja)
JPH0752258Y2 (ja) パネルユニットの取付構造
JPH0219511Y2 (ja)
JP3048862B2 (ja) ブラケットの取付装置
JP2001082032A (ja) 額縁の取付構造及び額縁取付用補助部材
JPH0135912Y2 (ja)
JPS6133838Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term