JPH0823868B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0823868B2
JPH0823868B2 JP1189767A JP18976789A JPH0823868B2 JP H0823868 B2 JPH0823868 B2 JP H0823868B2 JP 1189767 A JP1189767 A JP 1189767A JP 18976789 A JP18976789 A JP 18976789A JP H0823868 B2 JPH0823868 B2 JP H0823868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
coordinate
range
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1189767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354669A (ja
Inventor
光秀 島
浩司 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1189767A priority Critical patent/JPH0823868B2/ja
Publication of JPH0354669A publication Critical patent/JPH0354669A/ja
Publication of JPH0823868B2 publication Critical patent/JPH0823868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力された画像のうち利用者によって指
定された範囲の部分画像を表示する画像表示装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第9図は、例えばソニーテレコム株式会社の電子ファ
イリングシステム“Sios-FILE"製品カタログに示された
画像表示装置を示すブロック図である。
図において、1はスキャナ等により画像を読取り、そ
の読取り画像を示す画像データを入力する画像入力手
段、2は入力された画像データを記憶する画像データ記
憶手段、3は画像データ記憶手段2に記憶された画像デ
ータのうち表示する範囲を示す座標データを記憶する表
示範囲記憶手段、4は画像データ記憶手段2に記憶され
ている画像データのうち表示範囲記憶記憶手段3に記憶
されている座標データの範囲に含まれる部分画像を表示
する画像データ表示手段、5は画像データ表示手段4に
よって表示されている部分画像のうち特定の座標を指示
する座標指示手段、6は座標指示手段5によって指示さ
れた座標に基づいて表示する範囲を決定し、表示範囲記
憶手段3に記憶されている座標データを新規の座標デー
タに変更する表示範囲変更手段である。
次に動作について説明する。画像入力手段1によって
読込まれた画像データは画像データ記憶手段2に記憶さ
れる。この記憶手段2に記憶された画像データのうち表
示手段4に表示させる部分画像の表示範囲を示す座標デ
ータが表示範囲記憶手段3に記憶されているので、記憶
手段2に記憶された画像データのうち前記座標データの
範囲に含まれる部分画像が画像データ表示手段4によっ
て表示される。そこで、画像データ表示手段4により表
示されている部分画像に対して、ライトペン等の座標指
示手段5により特定の座標を指示する。ここで、指示さ
れる特定の座標は、上下左右等の方向を示すアイコンを
示したり、部分画像の任意の座標であったりする。する
と、表示範囲変更手段6では、座標指示手段5で指示さ
れた座標に基づいて新たに表示する範囲を決定し、表示
範囲記憶手段3に記憶されている座標データを変更す
る。表示する範囲の決定は、指示された特定の座標が方
向を示すアイコンを示している場合は、座標データを予
め決められた値に従い、指示された方向に値を変化させ
ることにより行う。指定された特定の座標が部分画像の
任意の座標の場合は、指示された座標が中心となるよう
に座標データを値を変化することにより行う。この他、
画像データ表示手段4で表示される範囲の座標を用いる
ことにより表示する範囲を決定できる。
以上のように従来の画像表示装置では、画像データを
画像データ表示手段4に表示する際に、一度に全ての画
像データを表示できない場合、通常は画像データの一部
分を画像データ表示手段4に表示し、必要に応じて表示
する部分を変更するようになっている。
第10図は範囲の画像データの全体例、第11図は画像デ
ータ表示手段4に表示できる範囲の画像データの例を破
線で囲んで示したものである。第12図は画像データ表示
手段4に表示できる別の範囲の画像データの例であり、
第11図が表わす領域とは別の領域を表わしており、これ
は利用者の要求に従った結果である。そこでこのような
利用者の要求に従い、画像データの表示部分を変更する
必要が生じる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の画像表示装置は以上のように構成されている
が、部分画像を表示する時は画像データの内容と無関係
に表示範囲が決定されるため、指定した座標の近傍の画
像形状と類似した画像形状を持つ部分を探すためには、
部分画像を逐次表示してゆき、目視により目的の部分画
像を捜さなければならない。このため、目的とする部分
画像を捜すための時間がかかるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、指定した座標の近傍の画像形状と類似した
画像形状を持つ部分画像を高速に検索して表示できる画
像表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る画像表示装置は、座標指示手段5によ
り指示された座標の近傍の画像形状と類似した画像形状
を持つ部分を画像データ記憶手段2に記憶された画像デ
ータから検索し、その部分の座標を求める類似形状検索
手段7を備えたことを特徴としたものである。
〔作用〕
類似形状検索手段7は、座標指示手段5により指示さ
れた座標の近傍の画像形状と類似した画像形状を持つ部
分を画像データ記憶手段2に記憶された画像データから
検索し、その部分の座標を求めて、表示範囲変更手段6
に出力する。これにより、表示範囲記憶手段3に記憶さ
れている座標データが更新され、新たな部分画像が表示
される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明による画像表示装置の一実施例を示す
ブロックであり、第9図の従来例と同一符号は同一また
は相当部分を示しており、その説明は省略する。第1図
において、7は座標指示手段5により指示された座標の
近傍の画像形状と類似した画像形状を持つ部分の座標を
検索する類似形状検索手段であり、検索された座標デー
タは表示範囲変更手段6に入力され、これにより表示範
囲記憶手段3に記憶されている座標データが更新され
る。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず、画像データの入力は以下の手順で行う。
第2図は画像データ記憶手段2に記憶させる画像デー
タの一例を示す図であり、この画像データは画像入力手
段1より入力され、画像データ記憶手段2に記憶され
る。
次に、画像データの表示は以下の手順で行う。
画像データ表示手段4は、画像データ記憶手段2に記
憶されている画像データのうち、表示範囲記憶手段3に
記憶されている座標データの範囲に含まれる部分画像を
表示する。第3図には、第2図で示した画像データにお
ける座標データの範囲を破線で示し、第4図には、第2
図で示した画像データのうち表示される部分画像を示し
ている。
次に、表示範囲の指定,変更は以下の手順で行う。
まず、座標指示手段5により画像データ表示手段4に
表示された部分画像の中の特定の座標Pを指示する。す
ると、類似形状検索手段7がこの特定の座標Pの近傍の
画像形状と類似した画像形状Xを持つ部分を画像データ
記憶手段2に記憶された画像データから検索し、その部
分の座標を求める。第5図にはこの特定の座標Pの画像
形状Xの例として、第4図で示した部分画像の中の一部
分を取出した例を示している。ここでは、特定の座標の
近傍の画像形状Xの一例として、ある程度まとまった範
囲を示しているが、近傍の取り方により異なった範囲と
なる。
第6図には、この類似した画像形状Xとして、第2図
で示した画像データの中に含まれる他の部分も含めて示
している。
次に、特定の座標の近傍の画像形状Xの求め方につい
て説明する。
まず、画像データをシンボル種類αとシンボル種類β
の2種類から成るシンボルに分類し分割する。シンボル
種類αは、点および線で構成される画像データの一部
で、それだけでまとまり、画像データの中で意味を持つ
ものである。シンボル種類βは、主に線で構成される画
像データの一部で、シンボル種類α同志の接続関係を示
すものである。例えば、プラント系統図においては、シ
ンボル種類αは、ポンプやバルブ等の機器を示し、シン
ボル種類βは、機器の間の接続関係を示す配管を示す。
そこで、第7図の説明図に示すように、類似形状検索
手段7において、指定された特定の座標の近傍のシンボ
ル種類αに属するシンボルを求め、これをシンボルaと
する。そして、シンボルaに接続しているシンボルb1と
シンボルb2をシンボル種類βに属するシンボルの中から
求める。さらに、シンボルb1とシンボルb2の各々に接続
しているシンボルa1とシンボルa2をシンボル種類αに属
するシンボルの中から求める。このシンボルa1とシンボ
ルa2はシンボルaと異なるシンボルとする。
ここでは、シンボルa,シンボルb1,シンボルb2,シンボ
ルa1,シンボルa2から成る画像データの−部分を特定の
座標の近傍の画像形状Xとする。そして、画像データを
分割したシンボルは予めこれを認識しておき、その種類
の区別がつくものとする。ここでは、その種類の区別を
英数字で表現するものとし、A1,B2等とする。そして、
画像形状Xをシンボルに種類の区別をつけて次のように
コード化して表現する。
X=(A1,B1,B2) …(1)。
ここでは、シンボル種類βに属するシンボルは表記せ
ず、特定の座標の近傍のシンボルを先頭に、これに接続
するシンボルを順に並べるものとする。なお、シンボル
aの種類はA1,シンボル種類a1の種類はB1,シンボルa2の
種類はB2とする。
次に、類似した画像形状の求め方について説明する。
まず、類似形状検索手段7において、画像データ記憶手
段2に記憶された画像データは予めシンボル種類αに属
するシンボル全てが先に示した特定の座標の近傍の画像
形状と同様の画像形状を表現したコードを持つものとす
る。
すなわち、シンボル種類αに属するシンボルをシンボ
ルaとして、先に説明した方法で画像形状Aを求め、シ
ンボルに種類の区別をつけて表現したコードとする。こ
れをシンボル種類αに属するシンボルの全てに対して行
う。これらのコードと、先に求めた特定の座標の近傍の
画像形状Xのコードを比較していき、同じものを検索す
る。この時、同じものとは全部のシンボルの種類が等し
いか、あるいは先頭のシンボルの種類が等しく、片方の
コードの2番目と3番目のシンボルが入替った状態で種
類が等しい場合のコードを指す。
第8図(a)〜(c)に、画像形状Xと類似した画像
形状A,B,Cの例を示している。
このようにして、類似形状検索手段7により検索され
た類似した画像形状を持つ部分の座標に基づき、表示範
囲変更手段6では、表示範囲記憶手段3に記憶されてい
る座標データが類似した画像形状を持つ部分を示すよう
に座標データを変更する。
この結果、画像データの表示を行うと、指示された座
標の近傍の画像形状と類似した画像形状を持つ部分を画
像データ表示手段4に表示させることができる。従っ
て、指定した座標の近傍の画像形状と類似した画像形状
を持つ部分画像を高速に検索して表示できる。
なお、扱うデータは画像データに限らず、文字データ
等であってもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、類似形状検索手段を
設け、指定された特定の座標の画像形状と類似した画像
形状を持つ部分を画像データから検索し、その部分の座
標で表示範囲の座標を更新するように構成したので、指
定された特定の座標の近傍の画像形状と類似した画像形
状を持つ部分を高速に検索して表示できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明よる画像表示装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は画像データの一例を示す図、第3図
は表示範囲記憶手段に記憶される座標データの範囲の一
例を示す図、第4図は画像データ表示手段で表示される
部分画像の一例を示す図、第5図は特定の座標の近傍の
画像形状の一例を示す図、第6図は類似した画像形状の
一例を示す図、第7図は特定座標近傍の画像形状の説明
図、第8図は類似した画像形状の一例を示す図、第9図
は従来の画像表示装置を示すブロック図、第10図〜第12
図は従来装置において表示する部分画像の一例を示す図
である。 1……画像入力手段、2……画像データ記憶手段、3…
…表示範囲記憶手段、4……画像データ表示手段、5…
…座標指定手段、6……表示範囲変更手段、7……類似
形状検索手段。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された画像のうち利用者が指定した範
    囲に含まれる部分画像を表示する画像表示装置におい
    て、 画像データを入力する画像入力手段と、入力された画像
    データを記憶する画像データ記憶手段と、この画像デー
    タ記憶手段に記憶された画像データのうち部分画像とし
    て表示する範囲を示す座標データを記憶する表示範囲記
    憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された画像デ
    ータのうち上記表示範囲記憶手段に記憶された座標デー
    タで示された範囲に含まれる部分画像を表示する画像デ
    ータ表示手段と、この画像データ表示手段によって表示
    された部分画像の中の所望の座標位置を指示する座標指
    示手段と、この座標指示手段によって指示されたキーシ
    ンボルとこのキーシンボルに接続されたシンボルとこの
    シンボルにより前記キーシンボルに接続されたシンボル
    とによる組で表される上記表示された部分画像中の画像
    形状に類似した画像形状を持つ他の画像部分の座標を検
    索する類似形状検索手段と、この類似形状検索手段によ
    って検索された座標に基づいて前記表示範囲記憶手段に
    記憶された座標データを変更し前記画像データ表示手段
    に新たな範囲の部分画像を表示させる表示範囲変更手段
    とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP1189767A 1989-07-21 1989-07-21 画像表示装置 Expired - Fee Related JPH0823868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189767A JPH0823868B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189767A JPH0823868B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354669A JPH0354669A (ja) 1991-03-08
JPH0823868B2 true JPH0823868B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16246847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189767A Expired - Fee Related JPH0823868B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823868B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209930B2 (en) 2000-05-01 2007-04-24 Komatsu Ltd. Information providing system and a method for providing information
JP4569459B2 (ja) * 2005-12-15 2010-10-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報表示端末、情報表示方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241873A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 図形デ−タ管理方式

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三菱電機技報vol.62,No.2(1988)p.33−36
電子情報通信学会技術研究報告PRU88−9(1988)p.31−38

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354669A (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0764908B1 (en) Data storage and data retrieval apparatus and method
US5150424A (en) On-line character recognition apparatus
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
EP0478315A2 (en) Apparatus and method for determining and displaying the difference between two technical drawings
JPH0823868B2 (ja) 画像表示装置
JP2577397B2 (ja) 図形表示装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPH0261774A (ja) 図形要素の指示装置
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JPH04336672A (ja) 電子ファイリングシステムの検索方式
JP2536619B2 (ja) 図形処理装置
JPH039475A (ja) Cadシステムにおける回路図入力方式
JPH03116379A (ja) 地図情報処理装置における地図画像データの検索方式
JPH04237377A (ja) キーワードの配置および色属性を用いる画像検索方式
JPH04344570A (ja) Cadシステム
JPH0330069A (ja) ファイル管理装置
JP3123522B2 (ja) 情報検索方法
JPS6358485A (ja) 地図検索方式
JPH0797371B2 (ja) 文字データ記憶装置
JPH1069525A (ja) 文字認識装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPS6325721A (ja) 木構造表示用バツフア制御方式
JPS62265693A (ja) 表示方式
JPH0358171A (ja) 画像検索装置
JPH0229863A (ja) リストデータの表示方式
JPH06325116A (ja) Cadシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees