JPH08237414A - 共用バスを利用したファクシミリ送受信方法及びその装置 - Google Patents

共用バスを利用したファクシミリ送受信方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08237414A
JPH08237414A JP6092808A JP9280894A JPH08237414A JP H08237414 A JPH08237414 A JP H08237414A JP 6092808 A JP6092808 A JP 6092808A JP 9280894 A JP9280894 A JP 9280894A JP H08237414 A JPH08237414 A JP H08237414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
light emitting
emitting diode
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6092808A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung H Park
スン ファ バック
Jin S Park
ジン スウ バック
Joon-Man Kim
ジュン マン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH08237414A publication Critical patent/JPH08237414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ等の事務自動化シス
テムにおいて、共用バスを利用したファクシミリ送受信
方法及びその装置に関し、特に外部の装置とインタフェ
ースされるデータ及び制御信号等を、単一共用バスを利
用して入出力処理をするファクシミリ送受信方法及びそ
の装置を得ることか目的である。 【構成】 本発明は、キースキャニング出力データチッ
プ選択信号及び液晶ディスプレーチップ選択信号をデコ
ーダに入力させ、デコーダは第1のフリップフロップの
クロック段と接続され、発光ダイオードチップ選択信号
は第2のフリップフロップのクロック段に接続され、第
1と第2のフリップフロップは夫々第1と第2のマルチ
プレクサと接続し、キースキャニング入力選択信号はバ
ッフアのクロックと接続され、動作パネル部は上記第1
と第2のマルチプレクサとバッフアとに接続され、第1
と第2のマルチプレクサは共用バスを通じて動作パネル
部と接続され、動作パネル部は発光ダイオードと液晶デ
ィスプレーにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の事務
自動化システム(OFFICE AUTOMATIO
N)において共用バスを利用したファクシミリ送受信方
法及びその装置に関するものであって、特に外部の装置
とインタフェースされるデータ及び制御信号等を、単一
共用バスを利用して入出力処理をする共用バスを利用し
たファクシミリ送受信方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来のファクシミリ送受信回路
図を示したものである。図1においては、全体の動作を
制御する中央制御部(10)と、中央制御部(10)の
制御を受けて動作する動作パネル部(20)とで構成さ
れている。
【0003】中央制御部(10)は、システム全体を制
御処理するマイクロプロセッサー(11)と、マイクロ
プロセッサー(11)の出力アドレス信号を入力し、そ
れに対応する信号をデコーディングするデコーダー(1
2)と、デコーダー(12)より出力されたデコーディ
ング信号により同期されたキースキャニング出力信号を
出力するフリップフロップ(13)と、デコーダー(1
2)より出力されたデコーディング信号により同期され
てキースキャニング入力信号をマイクロプロセッサー
(11)に入力するフリップフロップ(14)と、デコ
ーダー(12)より出力されたデコーディング信号によ
り同期されて動作パネル部(20)の液晶ディスプレー
(21)を制御するフリップフロップ(15)と、デコ
ーダー(12)より出カされたデコーディング信号によ
り同期され、動作パネル部(20)の発光ダイオード
(22)を制御するフリップフロップ(16)とから構
成されている。
【0004】図1に示した回路図の動作に対して説明す
れば、マイクロプロセッサー(11)により処理された
信号はデータバスにのせられ、フリップフロップ(1
3)を通じてキースキャニング出力信号が出され、キー
スキャニング入力信号はフリップフロップ(14)を通
じてデータバスにのせられ、マイクロプロセッサー(1
1)が認識することになる。
【0005】又、マイクロプロセッサー(11)は、動
作パネル部(20)の液晶ディスプレー(21)と発光
ダイオード(22)を制御する為に、データバスにデー
タを積載した後、デコーダー(12)によりフリップフ
ロップ(15,16)が選択されて液晶ディスプレー
(21)及び発光ダイオード(22)か動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のファ
クシミリ送受信回路では、動作パネル部の機能等が夫々
の機能の為に別の回路素子とデータバスにより構成され
るので、多数のフリップフロップ等の回路と動作パネル
とに連結する多数のケービルが必要とされ、回路のコス
トが増加し、制御に問題があり、しかも多数のデータバ
スを動作パネル部で使用することは、電磁波障害検定に
おいて不特定のノイズが作用する等の問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上記問
題点を解決する為に、外部に出力されるデータバスの数
を単一共用バスを利用することで回路を縮小して小型化
することを特徴とする共用バスを利用したファクシミリ
送受信方法及びその装置を提供することにある。
【0008】本発明のファクシミリの送受信方法は、キ
ースキャニングデータ出力信号と液晶ディスプレー信号
は共用バスを使用する為に時分割方式 (TIME D
IVISION SYSTEM)により制御される。上
記の如き本発明によれば、フリプフロップとマルチプレ
クサーを利用してキースキャニング出力信号と液晶ディ
スプレー制御信号を、単一のデータバスで共用して、時
分割方式にデータの入出力を可能にし、又他のフリップ
フロップとマルチプレクサーを通じて発光ダイオードの
データをデコーダーによる制御信号として共用データバ
スを通じてデータを出力する。
【0009】又、本発明のファクシミリ送受信装置は、
図2に示すごとく、キースキャニング出力データチップ
選択信号(CS1)及び液晶ディスプレー(LCD)チ
ップ選択信号(CS2)をデコーダー(31)に入力さ
せ、上記デコーダー(31)は、第1のフリップフロッ
プ(32)のクロック段(CLK)と接続され、発光ダ
イオード(LED)チップ選択信号(CS3)は、第2
のフリップフロップ(33)のクロック段(CLK)に
接続され、上記第1のフリップフロップ(32)及び上
記第2のフリップフロップ(33)は、夫々第1のマル
チプレクサー(34)及び第2のマルチプレクサー(3
5)と接続する。
【0010】キースキャニング入力選択信号(S1)は
バッファー(36)のクロック(CLK)と接続され、
動作パネル部(40)は上記第1のマルチプレクサー
(34)及び第2のマルチプレクサー(35)、上記バ
ッファー(36)と接続される。第1のマルチプレクサ
ー(34)と第2のマルチプレクサー(35)は共用バ
ス(37)を通じて動作パネル部(40)と接続され
る。動作パネル部(40)は発光ダイオード(LED、
図面に示していない)と液晶ディスプレー(LCD、図
面に示していない)により構成される。
【0011】
【実施例】以下、添付図面により本発明の実施例を詳説
する。図2は、本発明による共用バスを利用したファク
シミリ送受信装置の構成図を示しており、その動作を説
明する。
【0012】デコーダー(31)は、キースキャニング
出力データチップ選択信号(CS1)及び液晶ディスプ
レー(LCD)チップ選択信号(CS2)を入力し、そ
れに対応する信号を組合せて出力する。第1のフリップ
フロップ(32)は、デコーダー(31)より出力され
た信号により同期されてデータバスにのせられたデータ
をラッチする。第2のフリップフロップ(33)は、発
光ダイオード(LED)チップ選択信号(CS3)によ
り同期されてデータバスにのせられたデータをラッチす
る。
【0013】第1のマルチプレクサー(34)及び第2
のマルチプレクサー(35)は、第1のフリップフロッ
プ(32)及び第2のフリップフロップ(33)にラッ
チされたデータを選択出力して動作パネル部(40)に
電送される。バッファー(36)は、キースキャニング
入力選択信号(S1)に同期されて動作パネル部(4
0)のキーマトリックス値を読み取る。
【0014】図3と図4は、本発明の一実施例によるフ
ァクシミリの送受信動作の流れを示している。図3の動
作の流れを図2と結びつけて説明する。動作パネル部
(40)の発光ダイオード(LED)を点灯させる場
合、まず、データバスに発光ダイオード制御信号を積載
する(図3の50)。発光ダイオードチップ選択信号
(CS3)によりデータバスに積載された制御信号が第
2のフリップフロップ(33)にラッチされる。第2の
フリップフロップ(33)にラッチされた制御信号は夫
々4ビットづつ第1のマルチプレクサー(34)と第2
のマルチプレクサー(35)にのせる。
【0015】次にキースキャニング信号であるかどうか
を判断する(図3の60)。もし、キースキャニングで
ない場合には、デコーダー(31)のチップ選択信号に
より第1のマルチプレクサー(34)と第2のマルチプ
レクサー(35)のチップ選択端子((A/B)がハイ
レベル(B)を選択し、自動的に発光ダイオードの制御
信号が共用バス(37)を通じて動作パネル部(40)
に出力される(図3の90)。
【0016】もし、図3の60でキースキャニング信号
である場合、図3の70で所定の遅延時間をもってデー
タバスに液晶ディスプレー制御信号を積載した後、液晶
信号は第1のフリップフロップ(32)にラッチされ
る。そして第1のマルチプレクサー(34)と第2のマ
ルチプレクサー(35)のチップ選択端子(A/B)が
ローレベル(A)を選択し、共用バス(37)を通じて
第1のフリップフロップ(32)にラッチされた液晶デ
ィスプレー制御信号が動作パネル部(40)に出力する
ことにより液晶ディスプレーが新たに動作する(図3の
80)。
【0017】図4はキースキャニングデータを入出力さ
せる場合に対する動作の流れを示している。まず、デー
タバスにキースキャニングデータを出力させる(図4の
110)。次にキースキャニング出力データチップ選択
信号(CS1)により第1のフリップフロップ(32)
にラッチされ、第1のマルチプレクサー(34)と第2
のマルチプレクサー(35)のチップ選択端子(A/
B)のローレベル(A)を選択してキースキャニングデ
ータは共用バス(37)を通じて出力される(図4の1
20)。
【0018】マイクロプロセッサーは、キースキャニン
グデータの入力の為にキースキャニングデータ入力選択
信号(S1)によりバッファー(36)が選択され、動
作パネル部(40)のキーマトリックス値を読み出す
(図4の130)。もし、図3の130でキー押さえが
あれば、発光ダイオード動作の為の以前のデータを変更
させる(図3の140)。
【0019】一方キースキャニングデータ出力信号と液
晶ディスプレー信号は、図5に示した如く時分割方式で
制御される。図5においてA’のクロック信号が入力さ
れると、このクロック信号に同期してB’の如く所定の
一定時間間隔にキースキャニング動作を行う。キー押さ
えがなければ、次の液晶ディスプレーに行きC’の如く
一定時間間隔に続いてインタラプト(Interrup
t)処理を計算して液晶ディスプレーにインタラプト処
理動作の間に計算された時間を表示する。但し、この時
液晶ディスプレーは、4ビット制御方式であるロー4ビ
ット(LOW 4 BIT)、ハイ4ビット(HIGH
4 BIT)、エネーブル(ENABLE)を順次切
り換える。全ての過程が終ると発光ダイオードはD’の
通りにオン(ON)にセットされる。
【0020】
【発明の効果】以上、説明した如く、本発明は、外部装
置で入出力されるデータ又は制御信号等を単一共用バス
を利用することにより、ケーブル数を減らし、外部に出
される信号ラインを減少させ、装置の小型化及び電磁波
障害検定対策に効果があがる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のファクシミリ送受信回路図
【図2】本発明による共用バスを利用したファクシミリ
送受信回路図
【図3】本発明の一実施例によるファクシミリ送受信動
作チャート
【図4】本発明の一実施例によるファクシミリ送受信動
作チャート
【図5】A’からD’は図3と図4による動作タイミン
グ図
【符号の説明】
30 中央制御部 31 デコーダー 32 第1のフリップフロップ 33 第2のフリップフロップ 34 第1のマルチプレクサー 35 第2のマルチプレクサー 36 バッファー 37 共用バス 40 動作パネル部 LCD 液品ディスプレー LED 発光ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バック ジン スウ 大韓民国 キョンキトウ イチョングン ブバルウブ アミリサン 136−1ヘョン デェ ジョンジャ サンオブ ジュシクフ ェサ内 (72)発明者 キム ジュン マン 大韓民国 キョンキトウ イチョングン ブバルウブ アミリサン 136−1ヘョン デェ ジョンジャ サンオブ ジュシクフ ェサ内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ装置の共用バスを利用した
    ファクシミリ送受信方法において、データバスに発光ダ
    イオード制御信号を積載して発光ダイオードを点滅する
    第1過程と、発光ダイオードを点滅した後、キースキャ
    ニング信号の有無を判断する第2過程と、第2過程でキ
    ースキャニング信号がある場合、信号処理の為の所定遅
    延時間をもって液晶ディスプレー信号を出力する第3過
    程と、第2過程でキースキャニング信号がない場合、発
    光ダイオードを点灯する第4過程を含むことを特徴とす
    る共用バスを利用したファクシミリ送受信方法。
  2. 【請求項2】 上記第2過程において、上記キースキャ
    ニング動作は、発光ダイオードが点滅した後、データバ
    スにキースキャニングデータを出力する過程と、出力さ
    れたキースキャニングデータを第1の貯蔵手段又は第2
    の貯蔵手段に入力する過程と、キー押さえ如何を判別す
    る過程と、キー押さえがある場合、発光ダイオードのデ
    ータを変更した後、発光ダイオードを点灯する過程に順
    次動作することを特徴とする請求項1の共用バスを利用
    したファクシミリ送受信方法。
  3. 【請求項3】 上記キースキャニングデータ出力信号と
    液晶ディスプレー信号は、共用バスを使用するために時
    分割方式(TIME DIVISION SYSTE
    M)に制御することを特徴とする請求項1の共用バスを
    利用したファクシミリ送受信方法。
  4. 【請求項4】 発光ダイオードと液晶ディスプレーの動
    作パネル(40)を具備したファクシミリ装置におい
    て、スキャニング出力データチップ選択信号(CS1)
    及び液晶ディスプレーチップ選択信号(CS2)を入力
    しそれによりその対応する選択出力信号をデコーディン
    グするデコーディング手段(31)と、上記デコーディ
    ング手段で出力される選択信号に同期してデータ又は制
    御信号等をラッチする第1の貯蔵手段(32)と、発光
    ダイオードチップ選択信号(CS3)により同期されて
    データ又は制御信号等をラッチする第2の貯蔵手段(3
    3)と、上記第1の貯蔵手段(32)と上記第2の貯蔵
    手段(33)にラッチされたデータを上記デコーディン
    グ手段の制御を受けて選択出力する選択出力手段(3
    4,35)と、上記選択出力手段より出力されたデータ
    を上記動作パネル部(40)に電送する為の共用バス
    (37)を含むことを特徴とする、共用バスを利用した
    ファクシミリの送受信装置。
  5. 【請求項5】 上記ファクシミリ送受信装置は、キース
    キャニング入力選択信号(S1)と同期され動作パネル
    部(40)のキーマトリックス値を読むバッファー(3
    6)を含むことを特徴とする請求項4の共用バスを利用
    したファクシミリ送受信装置。
  6. 【請求項6】 上記動作パネル部(40)の液晶ディス
    プレー動作及びキースキャニング動作がなされない場
    合、第2の貯蔵手段(33)にラッチされている信号が
    上記デコーディング手段(31)により上記選択出力手
    段(34,35)のチップ選択端子(A/B)の選択に
    より、自動的に出力され、発光ダイオードを点灯するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項4の共用バスを利
    用したファクシミリ送受信装置。
JP6092808A 1993-03-27 1994-03-25 共用バスを利用したファクシミリ送受信方法及びその装置 Pending JPH08237414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-4884 1993-03-27
KR93004884A KR960009785B1 (en) 1993-03-27 1993-03-27 Facsimile circuit and circuit making method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237414A true JPH08237414A (ja) 1996-09-13

Family

ID=19352891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092808A Pending JPH08237414A (ja) 1993-03-27 1994-03-25 共用バスを利用したファクシミリ送受信方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5552899A (ja)
JP (1) JPH08237414A (ja)
KR (1) KR960009785B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006023804A2 (en) 2004-08-20 2006-03-02 Loram Maintenance Of Way, Inc. Long rail pick-up and delivery system
US7557604B2 (en) * 2005-05-03 2009-07-07 Oki Semiconductor Co., Ltd. Input circuit for mode setting

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596995A (en) * 1983-06-24 1986-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Dot printer having means for correcting intensity variations
JPS62265855A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Fuji Xerox Co Ltd イメ−ジスキヤナ制御装置
JPH0744627B2 (ja) * 1987-12-21 1995-05-15 株式会社日立製作所 イメージセンサ駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960009785B1 (en) 1996-07-24
US5552899A (en) 1996-09-03
KR940023142A (ko) 1994-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970076820A (ko) 반도체집적회로
US20030197706A1 (en) Drive unit and liquid crystal device
US3952289A (en) Controller for linking a typewriter console to a processor unit
US20240087500A1 (en) Led driving circuit, led display system and display control method
EP0408353B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US5752184A (en) Remote control signal receiving circuit capable of processing a signal from a plurality of kinds of remote control transmitter
JPH08237414A (ja) 共用バスを利用したファクシミリ送受信方法及びその装置
JPH05265943A (ja) シリアルデータ転送装置
US5724615A (en) Communication circuit receiving data selectably synchronized to the rising or falling edge of a timing signal provided from the data source
US4910509A (en) Bus expander for digital TV receiver
JP3395600B2 (ja) データ転送装置
KR900006471B1 (ko) 문자다중 방송 디코더의 디버그 시스템
KR100299161B1 (ko) 프로세서와롬을사용하여프로그램가능한전계게이트어레이(fpga)를구현하는장치및방법
KR970004259B1 (ko) 집적회로 인터페이스 버스 제어 장치 및 그 방법
KR960008562Y1 (ko) 공유 데이타 액세스 중재장치
JPH10124455A (ja) シリアル通信回路
KR950010847B1 (ko) 다수개의 제어레지스터 리드/라이트 회로
KR950009237B1 (ko) 동기식 반도체 메모리 장치의 데이타 처리방법
JPH035788A (ja) 表示装置駆動用lsi
JPH03222539A (ja) スタートビット検出回路
JPH1031565A (ja) パーソナルコンピュータ用インターフェイス装置
JPH0520165A (ja) システムバス制御装置
KR920022751A (ko) 하위레벨 프로세서의 통화로계 버스 선택방법
JPH03154924A (ja) 情報処理装置
JPH0581445A (ja) マイクロコンピユータlsi