JPH08236518A - シリコン酸化膜の形成方法 - Google Patents

シリコン酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08236518A
JPH08236518A JP7039671A JP3967195A JPH08236518A JP H08236518 A JPH08236518 A JP H08236518A JP 7039671 A JP7039671 A JP 7039671A JP 3967195 A JP3967195 A JP 3967195A JP H08236518 A JPH08236518 A JP H08236518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
film
flow rate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039671A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Saito
政良 斉藤
Yoshio Honma
喜夫 本間
Yutaka Kudo
豊 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7039671A priority Critical patent/JPH08236518A/ja
Publication of JPH08236518A publication Critical patent/JPH08236518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】含有OH基が少なく、水分透過阻止特性に優れ
ると同時に高段差被覆性のシリコン酸化膜を形成する。 【構成】アルコキシシランと酸素を含む酸化性ガスの混
合ガスを導入し、プラズマCVD法でSi−H結合を有
するシリコン酸化膜を形成する。 【効果】高密度で信頼性の高い多層配線を有する半導体
装置の低コスト製造が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコン酸化膜の製造方
法に係り、特に、半導体装置の多層配線における上下配
線層間を絶縁するシリコン酸化膜のCVD法による形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からCVD法による半導体装置用シ
リコン酸化膜の形成において、モノシラン(SiH4)が
原料として用いられてきた。しかし、大規模集積回路
(LSI)の高密度化にともなってパターン寸法が微細化
され、今やサブミクロンの加工が行なわれる段階とな
り、いくつかの支障が生じてきた。例えば、多層配線の
製造プロセスでは配線間隔の寸法がサブミクロンで、配
線間に対する深さ(配線の高さ)の比(アスペクト比)
が1を越える部分への高品質の絶縁膜の埋め込みが必須
となってきているが、SiH4 を用いたCVD法ではこ
のような微細で高アスペクト比の溝や段差部へ十分な絶
縁膜形成ができないことがあげられる。また、あえて適
用しようとすると、配線間の短絡や被覆性の劣った部分
からの水分の浸入でアルミニウム配線が腐食し断線する
等の問題が生じる。また、SiH4 は酸素(O2)や酸
化性ガスの亜酸化窒素(N2O)と接触すると容易に反
応してパーティクルを発生しやすいことも問題である。
また、SiH4 は常温で空気に触れると燃える自己発火
性ガスであり、支燃性ガスと混合すると爆発性を有する
危険な材料である。このSiH4 の使用にあたっては特
定高圧ガスに関する条例に沿った設備を設けて安全性に
十分気を配った運用を行わなければならず、このための
コストも決して安価ではない。
【0003】以上のようなSiH4 を用いたプラズマC
VD法の欠点を克服するため、テトラエチルオルトシリ
ケート(以下TEOS)がSiH4 にかわる原料として
用いられるようになってきた。TEOSを用いたプラズ
マCVD法で形成したシリコン酸化膜はSiH4 を用い
た場合よりも段差被覆性に優れ、またTEOSは自己発
火性もない比較的安全な原料である。
【0004】しかし、TEOSを用いたプラズマCVD
法で形成したシリコン酸化膜は、緻密性,水分の透過阻
止特性,含有OH基量でまだ問題を残している。SiH
4 をソースとしてプラズマCVD法で形成したシリコン
酸化膜に比べると、耐水性が劣る。これは膜中にSi−
H結合が殆ど存在せず、OH基が比較的多いためと考え
られる。また、含有OH基は極性が大きくシリコン酸化
膜の誘電率を大きくする。TEOSを用いたプラズマC
VD法で膜形成後600〜800℃程度の熱処理を行う
ことができればOH基を低減して緻密なシリコン酸化膜
を得ることができるが、アルミニウム系配線が劣化する
ので適用できない。また、更にTEOSを用いたプラズ
マCVD法で形成したシリコン酸化膜上にTEOS等の
アルコキシドとオゾンとを用いたCVD法で流動性シリ
コン酸化膜を形成しようとすると、生成膜表面が凹凸の
激しい形状となったり、生成膜の膜厚のばらつきが大き
くなるなどのいわゆる下地依存性が顕著になるという問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、生成
膜中のOH基の低減または除去及び耐水性向上に関する
課題と、高段差被覆性膜形成の課題と、オゾンCVD法
の膜形成において下地依存性をなくすという課題を同時
に解決する平坦性の優れたシリコン酸化膜の形成方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、Siソース
としてSi−H結合を有するアルコキシドを用いてO2
またはN2O等の酸化ガスと混合したガスを導入し、生
成膜中のSi−H/Si−OHのアブソーバンス比が1
/3以上となるようにSiソースとO2 またはN2O の
流量比を設定してプラズマCVD法でシリコン酸化膜を
形成するという手段により解決できる。
【0007】
【作用】本発明は、Si−H結合を有するアルコキシド
をSiソースとして使用する。この種のアルコキシドは
Si−O結合を分子内部に持つので、アルコキシド共通
の性質として高段差被覆性を確保するよう作用し、また
空気に触れた場合の自己発火性もなくプロセス安全性を
飛躍的に高めて設備のコストを低減するよう作用し、ま
たSiH4 に比べてパーティクルも低減するよう作用す
る。
【0008】本発明のSiソースに含まれるSi−H結
合は、酸化ガスを適正領域の流量に制御することにより
生成膜中にも取り込まれる。この膜中のSi−H結合は
浸入しようとする水分をトラップするよう働くので水分
の膜中の透過を阻止するよう作用する。膜表面に存在す
るSi−H結合は、表面反応が容易に起こる活性サイト
として働き、表面における均一なシリコン酸化膜形成反
応が進行するよう作用する。一方、表面のSi−OH結
合は極性が強く、反応ガス中の生成物である酸素を持つ
炭素化合物と結び付き易く、この炭素化合物が表面につ
いた状態では表面反応が進行しにくくなるように作用す
る。従って、均一で高速の膜生成を行うには、表面にお
けるSi−H結合密度が大きくてSi−OH結合の密度
が小さいことが、すなわち、Si−H/Si−OH比が
大きいことが有効である。シリコン酸化膜のシロキサン
結合の乱れた部分の大部分にHまたはOHが結合するの
で、膜中のSi−H結合を増加させるとSi−OH結合
は減少するという特性がある。そして実験によるとSi
−H/Si−OHのアブソーバンス比が1/3以上の生
成膜は水分の透過を阻止するように作用し、また、この
膜を下敷き膜としてのオゾンCVDにおいては下地依存
性をなくすよう作用する。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図を用いて詳細に説明す
る。シリコン酸化膜の形成に用いたプラズマCVD室の
構造を図1に示す。Siソースにトリメトキシシラン
(以下TMS)を使用した場合を例として説明する。T
MSは液体ソースでステンレス製の容器に入れ、搬送ガ
スである窒素ガスをバブリングしてCVD室に導入し
た。TMSの容器の温度は25℃、搬送窒素ガスの流量
は0.2slmとした。容器からCVD室までのガス配管は
ガスの吸着や液化を抑えるため温度勾配をつけて60〜
100℃に保った。ガス導入部1からTMSとO2とN2
の混合ガスを入れ、下部電極3の上に直径4インチの基
板4を置き、上部電極2と下部電極3の間にRF電力を
印加した。RFの周波数は50kHz、RF電力は10
0Wとした。なお、上部電極2と下部電極3はそれぞれ
独立に位置を設定可能で、ここでの電極間隔は12mmと
した。CVD室には反応ガスを分析するための赤外線透
過窓7が装備されている。
【0010】次に、TMSを導入し圧力4Torrとした場
合の赤外吸収スペクトルを図2に示した。このガスは図
2に示した構成で、C−H,Si−H,Si−Oを含ん
でいる。図3は高周波(RF)電力を印加したプラズマ
状態の反応ガスの赤外吸収スペクトルである。プラズマ
状態とすることにより、導入ガスの他に1775cm
−1にホルムアルデヒド(HCHO)が、2360cm-1
付近にCO2が、3740cm-1付近にSi−OH結合
が、3400cm-1付近にシリカに吸着したH2O が、ま
た3600cm-1付近及び1600cm-1付近に分子状のH
2O が少量ではあるが認められる。
【0011】次に、形成したシリコン酸化膜の赤外吸収
スペクトルの一例を図4に示す。表示の関係上、酸素1
00sccmと500sccmの場合には、アブソーバンスをそ
れぞれ0.025と0.05シフトさせて示してある。膜
の形成条件は圧力1Torr,電極間隔12mm,TMSの搬
送窒素ガスが0.2slm,基板温度350℃,希釈窒素ガ
スが1slm ,酸素が0〜500sccmとした。酸素が50
0sccmの場合には3660cm-1付近のSi−OHと3400
cm-1付近の吸着したH2O が認められ、TEOSを原料とし
た場合のシリコン酸化膜と同等のスペクトル形状となっ
ている。酸素が100sccmの場合にはSi−OHのアブ
ソーバンスは減少し、2200cm-1付近にSi−Hが認
められる。酸素を0sccmとした場合にも膜は成長する。
この時Si−OHは極めて小さな値まで減少し、Si−
HとC−Hのアブソーバンスが大きくなる。ここで図4
のアブソーバンスにつき更に詳しく酸素流量依存性を測
定した結果を図5に示した。OH基関係のアブソーバン
スは酸素流量の増加に伴って増加し、Si−H、C−H
は酸素流量増加に伴って減少する。TMSと酸素の流量
比を変えることにより、生成するシリコン酸化膜中のS
i−H結合やOH基の量を変えることができることが確
かめられた。
【0012】TMSと性質の類似した材料にトリエトキ
シシラン(TES)がある。TESをSiソースとした
場合には、TMSの場合と同様の酸素流量依存性を示す
が、同じ流量で比較した場合、膜中のC−Hのアブソー
バンスが20〜50%大きいという結果となった。
【0013】次に、TMSを用いた場合の段差部被覆形
状を評価するため、幅350nm,深さ600nmの溝
を持つ試料を用いて平坦部のシリコン酸化膜が300n
mとなる条件の断面をSEMで観察した。段差端のオー
バーハングの状態から判断して、TMSをSiソースと
した場合にはTEOSを用いた場合とほぼ同等の形状が
得られ、SiH4 を用いた場合の形状よりも優れている
ことが分かった。
【0014】次に、生成膜の屈折率nの酸素流量依存性
を図6に示した。酸素流量が大きい場合には、TEOS
を原料としたシリコン酸化膜と同等の値となっている
が、酸素流量を減少させると屈折率は増加する。酸素流
量が20sccm以下の場合には屈折率の増加は著しい。
【0015】次に、濃度0.5% の希釈HF液によりシ
リコン酸化膜のエッチング速度を測定した結果を図7に
示した。一般にLSIの多層配線に使用されているTE
OSを原料としたプラズマCVD法により形成したシリ
コン酸化膜は通常10〜12nm/minであるから、熱
酸化膜の2.5nm/min にかなり近い緻密な膜であ
る。酸素流量を増加させると図7に示したとおりエッチ
ング速度は僅かに増加した。
【0016】生成膜の耐水性は、1250〜1300cm
-1付近に見られるリン酸化物(P=O)の変化から評価
した。膜厚200nmのフォスフォシリケートガラス
(PSG)をSi基板上に堆積して、その上にTMSおよび
SiH4 を用いたプラズマCVD法で膜厚400nmの2
種類のシリコン酸化膜を形成した。125℃,2気圧,
150時間のプレッシャークッカー試験により評価した
結果、いずれの試料にもP=Oの変化を認めず良好な結
果を得た。
【0017】次に、TMSを用いて形成した膜厚200
nmのシリコン酸化膜を下敷き膜として、この膜の上に
TEOSとオゾンを用いたCVD法で400nmのシリ
コン酸化膜を形成した場合の表面の凹凸を測定した結果
を図8に示した。酸素流量が小さい領域では面粗さは十
分小さな値になることが示されている。酸素流量が25
0sccm以下の領域は図5におけるSi−H/Si−OH
のアブソーバンス比が0.3 を越える領域に相当し、こ
の領域がオゾンCVDの下敷き膜として適している。こ
のときオゾンCVD法で形成したシリコン酸化膜には流
動性が認められ、段差部で平坦化特性のある優れた被覆
形状が得られた。
【0018】ここに示したオゾンCVD法以外であって
も、Si−H結合を有するシリコン酸化膜を下敷き膜と
して、この膜の上に無機系や有機系のSi源ソースを用
いたCVD法や塗布膜形成法により形成したシリコン酸
化膜を形成しても良い。
【0019】以上、TMSを用いた平行平板型単周波プ
ラズマCVD法によるシリコン酸化膜の形成方法を例と
して説明を行ったが、Si−H結合を有するアルコキシ
ドをSiソースとして二周波プラズマCVD法や、バイ
アス印加高密度プラズマ(プラズマ源としてエレクトロ
ンサイクロトロン共鳴(ECR),インダクタンス結合
型プラズマ(ICP),ヘリコン波方式プラズマ等が知
られている)CVD法を用いても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、含有OH基が少なく水
分透過阻止特性に優れ、同時に高段差被覆性を有するケ
イ素酸化膜が形成でき、高密度で多層配線を有する半導
体装置の低コスト製造を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマCVD室の説明図。
【図2】TMSガスの赤外吸収スペクトル図。
【図3】プラズマCVD中の反応ガスの赤外吸収スペク
トル図。
【図4】本発明のシリコン酸化膜の赤外吸収スペクトル
図。
【図5】シリコン酸化膜中分子結合のアブソーバンスの
2 流量依存性を示す特性図。
【図6】屈折率nのO2 流量依存性を示す特性図。
【図7】0.5%フッ酸水溶液によるエッチング速度の
2流量依存性を示す特性図。
【図8】本発明のシリコン酸化膜上に形成したTEOS
−O3膜の面粗さのO2流量依存性を示す特性図。
【符号の説明】
1…ガス導入配管、2…上部電極、3…下部電極、4…
基板、5…RF電極、6…CVD室の壁、7…赤外線観
測用窓、8…反応ガス排気口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05H 1/46 H01L 21/90 P L (72)発明者 工藤 豊 東京都渋谷区東3丁目16番3号 日立電子 エンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si−H結合を有するアルコキシドをシリ
    コン源として酸素源と混合しプラズマCVD法によりS
    i−H結合を含有するシリコン酸化膜を形成することを
    特徴とするシリコン酸化膜の形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載において、生成膜の赤外吸収
    における2100cm-1から2400cm-1の範囲のSi−
    Hのアブソーバンスの最大値が、3700cm-1から38
    00cm-1の範囲のSi−OHのアブソーバンスの最大値
    の1/3以上であるシリコン酸化膜の形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記シリコン
    源がトリメトキシシランであるシリコン酸化膜の形成方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記シリ
    コン酸化膜を下敷き層として、シリコン酸化膜を形成す
    るシリコン酸化膜の形成方法。
JP7039671A 1995-02-28 1995-02-28 シリコン酸化膜の形成方法 Pending JPH08236518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039671A JPH08236518A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 シリコン酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039671A JPH08236518A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 シリコン酸化膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236518A true JPH08236518A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12559563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039671A Pending JPH08236518A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 シリコン酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236518A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6171945B1 (en) 1998-10-22 2001-01-09 Applied Materials, Inc. CVD nanoporous silica low dielectric constant films
US6287990B1 (en) 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6835669B2 (en) * 2000-07-21 2004-12-28 Canon Sales Co., Inc. Film forming method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
JP2007019407A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Seiko Epson Corp キャパシタの製造方法
JP2008251774A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Chemicals Inc 多孔質シリカフィルムの製造方法
WO2011123217A3 (en) * 2010-04-01 2011-11-24 Applied Materials, Inc. Silicon-ozone cvd with reduced pattern loading using incubation period deposition
JP2014102310A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6287990B1 (en) 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6348725B2 (en) 1998-02-11 2002-02-19 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6541282B1 (en) 1998-02-11 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6562690B1 (en) 1998-02-11 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6171945B1 (en) 1998-10-22 2001-01-09 Applied Materials, Inc. CVD nanoporous silica low dielectric constant films
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6713390B2 (en) 1999-11-01 2004-03-30 Applied Materials Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6835669B2 (en) * 2000-07-21 2004-12-28 Canon Sales Co., Inc. Film forming method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
JP2007019407A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Seiko Epson Corp キャパシタの製造方法
JP4678251B2 (ja) * 2005-07-11 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 キャパシタの製造方法
JP2008251774A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Chemicals Inc 多孔質シリカフィルムの製造方法
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
WO2011123217A3 (en) * 2010-04-01 2011-11-24 Applied Materials, Inc. Silicon-ozone cvd with reduced pattern loading using incubation period deposition
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
JP2014102310A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08236518A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
CN104593747B (zh) 使用含氧前体的介电阻挡层沉积
EP1225194B2 (en) Method of forming a dielectric interlayer film with organosilicon precursors
US7488693B2 (en) Method for producing silicon oxide film
US6613834B2 (en) Low dielectric constant film material, film and semiconductor device using such material
JP3881282B2 (ja) 低誘電率材料およびcvdによる処理方法
US5840631A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6187662B1 (en) Semiconductor device with low permittivity interlayer insulating film and method of manufacturing the same
JP3178375B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
US20040161532A1 (en) Bonding a metal component to a low-k dielectric material
US6190788B1 (en) Method for the formation of a siliceous coating film
US5942802A (en) Semiconductor device and method of producing the same
US20060014842A1 (en) Hybrid inorganic/organic low k dielectric films with improved mechanical strength
KR100339820B1 (ko) 성막방법 및 반도체장치의 제조방법
JPH09167766A (ja) プラズマ化学気相成長装置及び半導体装置の製造方法
JPH05121572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09298241A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3789501B2 (ja) 半導体装置に用いられる絶縁膜構造の製造方法
JP3209072B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH07288251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001035843A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JP3519477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3612859B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP2002025999A (ja) 絶縁膜、絶縁膜形成用材料および絶縁膜の形成方法
JPH05160116A (ja) 半導体装置のケイ素酸化膜の製造法