JPH0823611B2 - 光遅延回路 - Google Patents

光遅延回路

Info

Publication number
JPH0823611B2
JPH0823611B2 JP24753889A JP24753889A JPH0823611B2 JP H0823611 B2 JPH0823611 B2 JP H0823611B2 JP 24753889 A JP24753889 A JP 24753889A JP 24753889 A JP24753889 A JP 24753889A JP H0823611 B2 JPH0823611 B2 JP H0823611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
delay circuit
bending radius
optical delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24753889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03107803A (ja
Inventor
昇 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24753889A priority Critical patent/JPH0823611B2/ja
Publication of JPH03107803A publication Critical patent/JPH03107803A/ja
Publication of JPH0823611B2 publication Critical patent/JPH0823611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光遅延回路に利用され、特に、光導波路を用
いた光遅延回路に関する。
〔概要〕 本発明は、曲げ部分を有する光導波路で形成された光
遅延回路において、 入力側の曲げ部分と出力側の曲げ部分とが同一平面上
で巴状に互いに接する円周に沿って折り返される形状と
することにより、 形状を小さくできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、光信号を遅延させるための光遅延回路は、光ケ
ーブルの伝搬遅延時間を利用して、必要な遅延時間に相
当する光ケーブルを使用することが多かった。
また、光導波路を用いる場合には、第3図に示すよう
に、光導波路許容曲げ半径rの半円を組合せた波形の光
導波路2を作ることにより路長を長くし、遅延時間を大
きくすることが多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕 前述した従来の光ケーブルを使用した光遅延回路は、
光ケーブルのそのものを使うために、形状が大きくなる
欠点がある。
また、光導波路を用いた従来の光遅延回路でも、遅延
時間を大きくするため光導波路長を長くすると形状が大
きくなる欠点がある。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、
形状を大きくすることなく大きな遅延を得ることができ
る光遅延回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光信号を遅延させるための光導波路で形成
された光遅延回路において、前記光導波路が、光入力端
子より、許容曲げ半径よりも大きい曲げ半径でらせん状
に中心に向かい、前記らせん状の中心部において、半径
が前記許容曲げ半径以上の大きさである二つの円が互い
に接する円周に沿って巴状であって互いに交差すること
なく折り返し、光出力端子に達するように形成されたこ
とを特徴とする。
ここに巴状とは、「物が円形をえがくように一方にめ
ぐり巻くさまをいい、一般に周知のものとしての巴の紋
所がある」(新村編、「広辞苑」、P1750、岩波書店、
昭和58.12.6発行、参照)。
〔作用〕
入力側の曲げ部分と、出力側の曲げ部分とが、同一平
面上で巴状に互いに接する円周に沿って折り返される形
状であるため、曲げ部分の占める面積が従来のほぼ半分
となり、形状を小さくすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の第一実施例の要部の構成を示す説明
図である。
本第一実施例は、光信号を遅延させるための光導波路
で形成された光遅延回路において、 本発明の特徴とするところの、前記光導波路が、許容
曲げ半径rよりも大きい曲げ半径で、光入力端子1より
らせん状に中心に向かう入力側光導波路2aと、前記らせ
ん状の中心部において許容曲げ半径rである二つの円が
互いに接する円周に沿って巴状に折り返し、折り返し後
は入力側光導波路2aの間を交差することなく、光出力端
子3に向かうように形成された出力側光導波路2bとを有
している。
なお、入力側光導波路2aと出力側光導波路2bとは、一
本の光導波路として同じプロセスで形成されるが、説明
をわかりやすくするために、名称を変えるとともに、入
力側光導波路2aは実線で、出力側光導波路2bは破線で示
している。
ここで、光導波路としては、リチウムニオベート(Li
NbO3)基板上にチタン(Ti)等を拡散して形成すること
ができる(布下他「Ti拡散LiNbO3光導波路の製作とその
特性」電子情報通信学会論文誌VOL.J60-C、No.10 1977
年10月参照)。また、半導体光導波路を用いることもで
きる(竹内外「GaAs/AlGaAsDH構造を持つ低損失単一モ
ード微細光導波路」電子情報通信学会全国大会、No.914
昭和62年度 参照)。
光導波路は、曲げ半径が小さいと光を光導波路に閉じ
込めきれずに放射損が出てしまうが、その限界値を許容
曲げ半径と呼ばれる(第1図ではrと表す)。光導波路
のパターンは許容曲げ半径r以上にする必要がある。
光信号は光入力端子1に入力し、入力側光導波路2aを
伝搬してゆく。入力側光導波路2aおよび出力側光導波路
2bはどの部分も許容曲げ半径rより大きくしている。入
力側光導波路2aはらせん状に中心部に向かう。中心部
は、半径が許容曲げ半径rの二つの円が互いに接した円
周に沿って巴状に折り返す光導波路のパターンにする。
出力側光導波路2bは入力側光導波路2aの間を交差しない
で外に出し、光出力端子3に接続する。入力側光導波路
2aと出力側光導波路2bとのパターン間隔は、各光導波路
2aおよび2bを伝搬する電磁界が影響しない最小の間隔に
することにより、回路の面積を最小にできる。
第2図は本発明の第二実施例の要部の構成を示す説明
図である。
本第二実施例は、入力側光導波路2aと出力側光導波路
2bとが円形に近いらせん状となるようにした場合であ
る。
第一および第二実施例のいずれの場合でも、従来技術
の光遅延回路に比べて小さい面積に長い路長をとること
ができるために、大きな遅延時間を作ることができると
ともに、集積化して適している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、半径が許容曲げ半径
以上の二つの接する円の円周に沿って巴状に折り返すら
せん状の光導波路パターンを用いることにより、小さな
面積で大きな遅延時間を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の要部の構成を示す説明図
である。 第2図は本発明の第二実施例の要部の構成を示す説明
図。 第3図は従来例の要部の構成を示す説明図。 1……光入力端子、2……光導波路、2a……入力側光導
波路、2b……出力側光導波路、3……光出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光信号を遅延させるための光導波路で形成
    された光遅延回路において、 前記光導波路が、光入力端子より、許容曲げ半径よりも
    大きい曲げ半径でらせん状に中心に向かい、 前記らせん状の中心部において、半径が前記許容曲げ半
    径以上の大きさである二つの円が互いに接する円周に沿
    って巴状であって互いに交差することなく折り返し、光
    出力端子に達するように形成された ことを特徴とする光遅延回路。
JP24753889A 1989-09-21 1989-09-21 光遅延回路 Expired - Lifetime JPH0823611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753889A JPH0823611B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 光遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753889A JPH0823611B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 光遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107803A JPH03107803A (ja) 1991-05-08
JPH0823611B2 true JPH0823611B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17164989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24753889A Expired - Lifetime JPH0823611B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 光遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823611B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103782A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-03 Thales International Asia Holding Pte Ltd Optical time delay line circuit, in particular for true time delay generation of microwave phase array antennas
JP5123528B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-23 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光導波路、光デバイスおよび光導波路の製造方法
JP5117082B2 (ja) * 2007-03-08 2013-01-09 アンリツ株式会社 光変調器
CN114265150B (zh) * 2021-12-16 2022-09-06 浙江大学 一种支持片上远距离低损耗传输的紧凑线圈光波导

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03107803A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054512B2 (en) Optical waveguide, optical device, and method of manufacturing optical waveguide
US6269211B1 (en) Optical plane waveguide
JPH0823611B2 (ja) 光遅延回路
JPH0560929A (ja) 交差形光導波路
US5163106A (en) Waveguide-type optical switch
JPH11167032A (ja) 曲がり光導波路回路
JP3488776B2 (ja) テーパ導波路およびそれを用いた光導波路素子
US4988156A (en) Bent waveguide for an optical integrated circuit
JPH05173030A (ja) 光導波路の曲がり構造
JPH1152168A (ja) 光結合デバイス及び光結合方法
JP3152127B2 (ja) Y分岐導波路型光タップ
JP2961057B2 (ja) 光分岐ディバイス
JPH01183603A (ja) テーパ導波路
JPH10160951A (ja) 光合分波回路
JP3011140B2 (ja) ファイバ型光アイソレータ及びその製造方法
JP2679760B2 (ja) 光導波路
JPH0361924B2 (ja)
JPS6262304A (ja) Y分岐光導波路装置
JPH01223403A (ja) 光曲げ導波路
JPS5814104A (ja) 光導波路
JPH03263005A (ja) 光回路素子
JP2985457B2 (ja) 音響光学可変波長フィルタ
JPH11281833A (ja) グレーティングカプラ
JPH07270736A (ja) 導波路型音響光学素子
JPS6377009A (ja) Y分岐導波路