JPH0823599A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPH0823599A
JPH0823599A JP6175989A JP17598994A JPH0823599A JP H0823599 A JPH0823599 A JP H0823599A JP 6175989 A JP6175989 A JP 6175989A JP 17598994 A JP17598994 A JP 17598994A JP H0823599 A JPH0823599 A JP H0823599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
source device
sound source
voice
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175989A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamato
誠 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP6175989A priority Critical patent/JPH0823599A/ja
Publication of JPH0823599A publication Critical patent/JPH0823599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発音しながらその音声の発生位置が移動する状
態を忠実に模擬することができるようにするとともに、
映像に合わせた音声の編集を容易に行うことができるよ
うにする。 【構成】複数の音色の音声信号を発生する音源装置7
と、空間内の複数の位置にそれぞれ配置され、音源装置
7によって発生された音声信号に基づいて空間内に音声
を放音する複数のスピーカ1〜6と、スピーカ1〜6か
らそれぞれ放音される音声の音色と発生タイミングと音
量レベルとを時系列的に制御するコンピュータ8とを有
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響再生装置に関し、
さらに詳細には、発音しながらその音声の発生位置が移
動する状態を模擬して、臨場感あふれた音声の再生を行
うことができる音響再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発音しながらその音声の発生位置が移動
する状態を模擬して、臨場感あふれた音声の再生を行う
ために、従来の音響再生装置においては、所定の記録装
置により音声発生位置から所定距離離れたある一箇所の
位置で聴取される音声を録音しておき、当該記録装置に
録音した音声を複数のスピーカから所定時間遅延させな
がら順次再生し、これにより音声の発生位置の移動を表
現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の音響再生装置にあっては、音声発生位置から所
定距離離れた単に一箇所の位置で聴取される音声のみを
録音して再生するものであるため、必ずしも音声発生位
置の移動による音声発生位置と聴取者との距離の変化や
角度の変化などを、十分に模擬することができないとい
う問題点があった。
【0004】また、映像に合わせて音声発生位置が移動
するような表現を行う場合には、映像のそれぞれの場面
に応じて、音声そのものを記録しておく必要があり、音
声を記録した後に編集作業などを行うことが困難である
という問題点もあった。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、発音しながらその音声の発生位置が移動する状
態を忠実に模擬することができるようにするとともに、
映像に合わせた音声の編集を容易に行うことができるよ
うにした音響再生装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による音響再生装置は、複数の音色の音声信
号を発生する音源装置と、空間内の複数の位置にそれぞ
れ配置され、上記音源装置によって発生された音声信号
に基づいて上記空間内に音声を放音する複数のスピーカ
と、上記スピーカからそれぞれ放音される音声の音色と
発生タイミングと音量レベルとを時系列的に制御する制
御手段とを有するようにしたものである。
【0007】
【作用】制御手段により各スピーカから放音される音声
の音色と発生タイミングと音量レベルとを時系列的に制
御することによって、各スピーカからは、音色の異なっ
た音声がそれぞれ異なったタイミングと音量で放音され
ることになる。
【0008】従って、音声発生位置の移動にともない聴
取者に聴取される音声の変化に対応するように、制御手
段により各スピーカで放音される音声の音色、発生タイ
ミングおよび音量レベルを制御することができるように
なるので、発音しながらその音声の発生位置が移動する
状態を忠実に模擬することができる。
【0009】また、制御手段により各スピーカで放音さ
れる音声の音色、発生タイミングおよび音量レベルを制
御することができるので、音声を映像と合致させる際に
も、音声の編集を容易に行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、添付の図面に基づいて、本発明による
音響再生装置の一実施例を詳細に説明する。
【0011】図1には、本発明による音響再生装置を備
えたシステム構成図が示されており、このシステムは、
リスニング・ルームLR内において聴取者Pの左右前
方、左右側方および左右後方にそれぞれ配置されたアン
プ内蔵のスピーカ1、2、3、4、5、6と、各スピー
カ1〜6とそれぞれ接続されて、これらに発音チャンネ
ルで生成した音声信号を出力する音源装置7と、音源装
置7と接続されて発音チャンネルにおける音声信号の生
成を制御するコンピュータ8と、リスニング・ルームL
R内において聴取者Pの正面前方に配置されたビデオ・
モニター9と、ビデオ・モニター9ならびにコンピュー
タ8と接続されて、コンピュータ8の制御に基づきビデ
オ・モニター9に映像信号を供給するVTR(ビデオ・
テープ・レコーダー)10とを有している。
【0012】ここにおいて、音源装置7は、音色の異な
る多数の音声をそれぞれPCM(Pulse Code
Modulation:パルス符号変換)により音声
信号としてメモリに記憶した、所謂、サンプラーと称さ
れる電子楽器であって、発音チャンネルにおいてこのメ
モリを読み出すことにより音声信号を再生するものであ
る。本実施例においては、音源装置7は複数の発音チャ
ンネルを備えていて、これら複数の発音チャンネルによ
り同時に複数の音声信号を再生することができるものと
されている。また、本実施例においては、音源装置7
は、6個のスピーカ1〜6にそれぞれ対応して設けられ
た出力端子1〜6(図示せず)を備えており、スピーカ
1〜6に対してそれぞれ出力端子1〜6から音声信号を
出力するように構成されている。
【0013】なお、音源装置7のメモリに記憶する音色
の異なる多数の音声とは、例えば、同一の音源から発生
される音声であって、当該音源の音声発生位置からの距
離や角度がそれぞれ異なる位置で録音した複数の音声を
含むものである。
【0014】そして、音源装置7とコンピュータ8と
は、MIDI(Musical Instrument
Digital Interface)規格を採用し
ていて、MIDI信号を送受信できるように構成されて
おり、音源装置7はコンピュータ8から出力されるMI
DI信号を入力して、発音チャンネルにおけるメモリの
読み出し制御を行うことになる。
【0015】ここにおいて、MIDI規格とは、異なる
電子楽器間や電子楽器とコンピュータとの間を相互に結
合し、情報の交換を可能にするために制定されたハード
ウェア(送受信回路)とソフトウェア(データ・フォー
マット)の規格であり、1から16までのチャンネルに
対し、メッセージという制御信号が規定されている。
【0016】なお、MIDI規格における代表的なメッ
セージとしては、音色を指定するための「プログラム・
チェンジ」、発音の開始を指示する「ノート・オン」、
発音の停止を指示する「ノート・オフ」、発音開始の際
の強さを指示する「ベロシティ」、発音する音高を指示
する「ノート・ナンバー」、音量レベルや音高の変化を
指示する「コントロール・チェンジ」などがある。ま
た、MIDI規格を採用する各社が独自で規定すること
のできるメッセージとして、「エクスクルーシブ」が設
けられており、本実施例に関しては、音源装置7の各発
音チャンネルで生成した音声信号を出力端子1〜6のい
ずれから出力するかなどを、「エクスクルーシブ」によ
り指示するようにしている。
【0017】以上の構成において、コンピュータ8から
音源装置7に対して、いずれの音色の音声信号を、いず
れの発音タイミングで、どのような音量レベルで、いず
れの出力端子から出力するかを指示するMIDI信号が
出力されるものであり、音源装置7はコンピュータ8か
ら出力されたMIDI信号を入力して、当該MIDI信
号に基づいて各発音チャンネルにおいて楽音信号を生成
し、MIDI信号により指定された出力端子から出力す
る。
【0018】そして、音源装置7の出力端子から出力さ
れた音声信号は、当該出力端子に対応するスピーカを介
して、リスニング・ルームLR内において聴取者Pに聴
取される音声として放音されることになる。
【0019】なお、コンピュータ8から音源装置7に対
して、発音停止を指示するMIDI信号が出力された場
合には、当該MIDI信号によって発音停止を指示され
た音声信号を生成中の発音チャンネルにおける音声信号
の生成を停止する。
【0020】また、コンピュータ8からVTR10に対
しては、映像信号の再生の開始/停止の指示が行われ、
VTR10はそれに基づき映像信号をビデオ・モニター
9に対して出力/出力停止し、ビデオ・モニター9にお
いて映像が再生/再生停止される。
【0021】ここにおいて、本発明による音響再生装置
の動作例として、自動車が左後方から近づいてきて前方
へ走り抜ける映像をビデオ・モニター9に映し出し(聴
取者Pに対して、自動車が左後方から近づいてきて前方
へ走り抜ける状態を模擬した映像となる。)、この映像
に相当する音声をリスニング・ルームLR内に放音する
場合の処理について説明する。
【0022】この場合には、音源装置7のメモリにマイ
クロフォンを介して自動車が走るときの音声を録音する
際に、自動車がマイクロフォンのすぐ近くを走るときの
音声(以下、この音色の音声を「音声A」と称す。)
と、自動車がマイクロフォンから遠く離れたところを走
るときの音声(以下、この音色の音声を「音声B」と称
す。)とを、別々に録音しておく。
【0023】そして、コンピュータ8から、図2に示す
ようなシーケンス・プログラムのMIDI信号を音源装
置7へ出力する。この図2に示すシーケンス・プログラ
ムは、各時刻毎に以下の処理を行うことを示している。 時刻 0:「音声B」の再生を開始し、「音声B」を音
量レベル「10」で、聴取者Pに対して左後方に位置す
るスピーカ5に対応する出力端子5から出力する。 時刻10:出力端子5から出力される「音声B」の音量
レベルを「15」に上げて出力する。 時刻20:出力端子5から出力される「音声B」の音量
レベルを「20」に上げて出力する。 時刻30:出力端子5から出力される「音声B」の音量
レベルを「30」に上げて出力する。また、音量レベル
「5」で、聴取者Pに対して左側方に位置するスピーカ
3に対応する出力端子3から「音声B」を出力する。 時刻40:出力端子5から出力される「音声B」の音量
レベルを「40」に上げて出力する。また、出力端子3
からは、音量レベル「5」の「音声B」と音量レベル
「10」で発生開始された「音声A」とを混合して出力
する。 時刻50:出力端子3から出力される「音声A」の音量
レベルを「20」に上げ、出力端子3からは音量レベル
「5」の「音声B」と音量レベル「20」で発生開始さ
れた「音声A」とを混合して出力する。また、出力端子
5から出力される「音声B」の音量レベルを「30」に
下げて出力する。
【0024】こうしたシーケンス・プログラムを受信し
た音源装置7は、上記した内容の音声信号をスピーカ
3、5へそれぞれ出力する。
【0025】従って、自動車が左後方の離れた位置から
徐々に近づいて来る状態(時刻0〜時刻20:ビデオ・
モニター9には自動車は現れていない)では、スピーカ
5から「音声B」が再生開始されてその音声が徐々に大
きくなるようにし、自動車が聴取者にかなり近づき左側
方を通過していくような状態(時刻30〜時刻50:ビ
デオ・モニター9には自動車は現れていない)では、ス
ピーカ3から「音声B」が再生開始されてその音声を徐
々に大きくし、それと同時に「音声A」を混合するよう
にするとともに、スピーカ5からの「音声B」を徐々に
小さくするというように、スピーカ3、5から放音され
る音声とビデオ・モニター9に映し出される映像とを合
致させると、自動車が左後方の離れた位置から徐々に近
づいて左側方を通過する状態を忠実に模擬することがで
きる。
【0026】この際に、スピーカ3、5から放音される
「音声A」ならびに「音声B」は、自動車がマイクロフ
ォンのすぐ近くを走るときの音声ならびに自動車がマイ
クロフォンから遠く離れたところを走るときの音声であ
り、こうした「音声A」および「音声B」がスピーカ
3、5から放音されるので、自動車の移動による自動車
と聴取者Pとの距離の変化や角度の変化なども、十分に
模擬することができるようになる。
【0027】なお、上記に引き続いて、自動車が聴取者
Pを通り越して、ビデオ・モニター9に自動車が現れる
状態を模擬するには、スピーカ1とスピーカ6とから
「音声A」を大きく放音すればよい。
【0028】上記のように、各スピーカから放音される
音声の音色、音量および発音タイミングを適宜変化させ
ることにより、音の発生位置の移動を忠実に模擬するこ
とができる。
【0029】また、上記したような音源装置7を制御す
るためにコンピュータ8から出力されるシーケンス・プ
ログラムを編集することにより、容易に映像と音声とを
合致させる編集作業を行うことができる。従って、映像
に合わせて音声発生位置が移動するような表現を行う場
合には、従来においては映像に合致した音声をサウンド
・トラックに記録する必要があったが、そのような面倒
な作業を行う必要がなくなり、音声と映像との編集作業
の作業性が著しく向上される。
【0030】さらに、本実施例においては、スピーカ1
〜6により発生される音声とVTR10から出力されて
ビデオ・モニター9に映し出される映像とを正確に合致
させるために、VTR10とコンピュータ8とがタイム
・コード(例えば、SMPTE)で同期するように構成
されているため、ビデオ・モニター9に映し出される映
像に正確合致した音声を、スピーカ1〜6から放音する
ことができる。
【0031】さらにまた、上記した音源装置7では、記
録した音声の読み出し速度を変えてピッチを変えること
や、発生された音声にリバーブなどの効果を付与し、よ
り臨場間のある音響を得ることができる。
【0032】また、上記した音源装置7に記録する音声
としては、遠くから近づいてくる音声、また近くから遠
のく音声を記録し、随時再生するようにしてもよい。
【0033】さらに、フライト・シミュレーションのよ
うに、インタラクティブにシーンが変化するような場合
には、予めシーンの変化に応じてどのように音源を制御
するかをプログラムしておけば、シーンの変化に応じた
音響を再生することができるようになる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0035】複数の音色の音声信号を発生する音源装置
と、空間内の複数の位置にそれぞれ配置され、音源装置
によって発生された音声信号に基づいて空間内に音声を
放音する複数のスピーカと、スピーカからそれぞれ放音
される音声の音色と発生タイミングと音量レベルとを時
系列的に制御する制御手段とを有するようにしたため、
制御手段により各スピーカから放音される音声の音色と
発生タイミングと音量レベルとが時系列的に制御され
て、各スピーカから音色の異なった音声がそれぞれ異な
ったタイミングと音量で放音される。
【0036】このため、音声発生位置の移動にともない
聴取者に聴取される音声の変化に対応するように、制御
手段により各スピーカで放音される音の音色、発生タイ
ミングおよび音量レベルを制御することができるので、
発音しながらその音声の発生位置が移動する状態を忠実
に模擬することができるようになり、音声と音声を映像
と合致させる際にも、音声の編集作業を容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音響再生装置を備えたシステム構
成図である。
【図2】本発明による音響再生装置を構成するコンピュ
ータから出力されるシーケンス・プログラムの一例を示
す図表である。
【符号の説明】
1、2、3、4、5、6 スピーカ 7 音源装置 8 コンピュータ 9 ビデオ・モニター 10 VTR LR リスニング・ルーム P 聴取者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04S 5/02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の音色の音声信号を発生する音源装
    置と、 空間内の複数の位置にそれぞれ配置され、前記音源装置
    によって発生された音声信号に基づいて前記空間内に音
    声を放音する複数のスピーカと、 前記スピーカからそれぞれ放音される音声の音色と発生
    タイミングと音量レベルとを時系列的に制御する制御手
    段とを有し、音声の発生位置が移動する状態を模擬する
    ことのできる音響再生装置。
  2. 【請求項2】 前記音源装置は、音声発生位置に対して
    それぞれ異なる複数の位置で録音した音声をそれぞれ独
    立して記録する記録手段と、前記記録手段がそれぞれ独
    立して記録した音声を再生する再生手段とを有する請求
    項1記載の音響再生装置。
JP6175989A 1994-07-05 1994-07-05 音響再生装置 Pending JPH0823599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175989A JPH0823599A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175989A JPH0823599A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823599A true JPH0823599A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16005762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175989A Pending JPH0823599A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814449A1 (de) * 1996-06-18 1997-12-29 EUROCOPTER DEUTSCHLAND GmbH Flugsimulator und Verfahren zur Simulation von Flugzuständen
JP2016107978A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 顔認識を使用した調整スピーカ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814449A1 (de) * 1996-06-18 1997-12-29 EUROCOPTER DEUTSCHLAND GmbH Flugsimulator und Verfahren zur Simulation von Flugzuständen
JP2016107978A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 顔認識を使用した調整スピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982902A (en) System for generating atmospheric quasi-sound for audio performance
US5569038A (en) Acoustical prompt recording system and method
US5225618A (en) Method and apparatus for studying music
US7119267B2 (en) Portable mixing recorder and method and program for controlling the same
US20100215195A1 (en) Device for and a method of processing audio data
JP2003316358A (ja) 多チャンネル録音再生方法、録音装置、及び再生装置
JP4097726B2 (ja) 電子音響装置
JP3351905B2 (ja) 音声信号処理装置
JP2956125B2 (ja) 音源情報制御装置
JPH0823599A (ja) 音響再生装置
US3562397A (en) Electronic musical instrument with built-in tape recorder
WO2001063593A1 (en) A mode for band imitation, of a symphonic orchestra in particular, and the equipment for imitation utilising this mode
JP3867633B2 (ja) カラオケ装置
JP2506570Y2 (ja) ディジタルオ―ディオ信号処理装置
JPH04364881A (ja) 走行模擬音発生装置
JPH07226017A (ja) 演奏記録再生装置
JP4267513B2 (ja) カラオケ録音装置
JP2000217186A (ja) スピ―カ―・シミュレ―タおよびミキサ―
JPH0621097U (ja) 音源対応再生装置
JP2687600B2 (ja) 音響再生装置
CN112420005A (zh) 全景音效网络协同系统
JP3368912B2 (ja) 楽音波形信号発生装置及び楽音波形信号処理方法
JP3363667B2 (ja) カラオケ装置
JPS5814187A (ja) 演奏記録再生装置
JPS6060004U (ja) カラオケ装置