JP4097726B2 - 電子音響装置 - Google Patents

電子音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4097726B2
JP4097726B2 JP04949096A JP4949096A JP4097726B2 JP 4097726 B2 JP4097726 B2 JP 4097726B2 JP 04949096 A JP04949096 A JP 04949096A JP 4949096 A JP4949096 A JP 4949096A JP 4097726 B2 JP4097726 B2 JP 4097726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
channels
recording
sound
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04949096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219898A (ja
Inventor
常成 小島
Original Assignee
常成 小島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 常成 小島 filed Critical 常成 小島
Priority to JP04949096A priority Critical patent/JP4097726B2/ja
Priority to KR1019970706362A priority patent/KR19980702954A/ko
Priority to PCT/JP1997/000368 priority patent/WO1997030564A1/ja
Priority to US08/930,918 priority patent/US20030123673A1/en
Publication of JPH09219898A publication Critical patent/JPH09219898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097726B2 publication Critical patent/JP4097726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • G10H2210/301Soundscape or sound field simulation, reproduction or control for musical purposes, e.g. surround or 3D sound; Granular synthesis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家庭、コンサートホール、野外などにおいて、生演奏に近い、又はそれ以上の効果を有する音場を記録、発生、再生できる電子音響装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の“ステレオ”などの音響装置は、音楽ソースをレコード、磁気テープ、CD等の記録媒体に記録したものやシンセサイザーからの音を再生するためのものである。これらは原理的には左右2系統(2チャンネル)のマイクロフォンによってピックアップされた音(又はシンセサイザーなどによって作られた2系統にミックスした音)を録音し、対応した2系統(2チャンネル)のスピーカーから出力し、音場を再現していた。
【0003】
尤も、映画館用の音響システムは数チャンネルを使用して自動車や列車が走り去る音の状況を作り出せるようになっているが、原理的には音の位置を決める方法は2チャンネルと同じである。つまり、2つのスピーカーから出る音の強さや位相の差によって音の位置や音場を作り出している。
【0004】
しかして、オーケストラのように数十、百数十の楽器(音源)から出された音はミックスして2チャンネルの信号として録音し、これを再生するときは、2チャンネルの音を2チャンネルのスピーカーによって恰も数十、百数十の楽器(音源)が目前に有るように擬似的に再生していた。また、いろいろな楽器の音(音源)を人工的に作り出すシンセサイザーにより多数発生させた音源もミキサー等によって2系統(2チャンネル)の音にミックスダウンして録音し、上記同様に再生していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、総ての音源が2チャンネルの信号として記録され、再生されるため、例えば、バイオリンの松脂を塗った弓と弦のこすれる感じのような繊細な音や、迫力の有る音などを再現するのには無理があり、生演奏でなくては到底聴けないものであった。また、2チャンネルで上記原理により再生されるため、音源の明瞭度や位置の明確さが無く、音が広がり過ぎたり、音が中間で抜けたりして不安定であった。特に、音量(ボリーム)の大小や聴く位置の違いによってこれらの現象が目立って起こってくる。
【0006】
上記の点に鑑み、本発明は、オーケストラやアンサンブルなどを構成する楽器(音源)の1つ1つを個々に記録、再生し、繊細にして迫力が有り、かつ位置が明瞭な音、音場作りができるようにし、上記の問題点を無くすようにした電子音響装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、音源の数だけのチャンネル数を持つ記録再生と前記チャンネル毎に1つ以上備えたスピーカーとの間に、マルチチャンネルプロセッサーを設け、該マルチチャンネルプロセッサーは、上記チャンネル数の各チャンネル毎のマイクロフォンやシンセサイザーからのオーディオ信号やMIDI信号の出力信号を切り替えたり混合する入力切り替え選択混合コントロール部と、各チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ加工し、種々の効果を出すエフェクト部と、上記チャンネル数のどのチャンネルの音をどのスピーカーに出力するかをセットするスイッチヤー部と、上記チャンネル数のプリアンプ部と、メインアンプ部とからなり、かつ、上記チャンネル数に対応したスピーカーの数のスピーカー出力線用のコネクターを備えていることを特徴とし、該スピーカーを壁面や床、天井などに自由に目的の場所に配置することにより、つまり音源を空間的に実際に配置することによって音場を再現又は新たに作るものである。従って、ホールや家庭や野外等において生演奏に限り無く近い音場が再現できるように構成している。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付の図面に基づいて説明する。図1は本発明を模式的に示した説明図、図2はプロセッサーの一例を示した説明図、図3はプロセッサーに大音量カット安全装置を付加した場合の説明図である。
【0010】
図において、1はオーケストラの編成を模式的に示している。オーケストラ1の編成の仕方には種々あるが、大方、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、ハープからなる弦楽器と、トランペット、クラリネット、フルート、トロンボーン、ファゴット、オーボエからなる管楽器と、ティンパニーなどからなる打楽器とからなり、各楽器の総てが重要な音源21 、22 …2n として編成されている。該音源21 、22 …2n のそれぞれ数は図面上では表現されていないが、多数の楽器により構成されている。
【0011】
前記音源21 、22 …2n から発された音は、該音源の数だけ備えたマイクロフォン31 、32 …3n を通して集音され、マイクロフォン用プリアンプ41 、42 …4n に入り、規定のレベルのオーディオ信号(アナログ信号又はディジタル信号)に調整されると同時に、それぞれのチャンネル毎にMIDI信号を付加され(付加されなくてもよい)、その音源21 、22 …2n の数だけのチャンネル数だけのマルチチャンネル記録再生装置(記録方式はアナログ方式又はディジタル方式)5にて記録されるようになっている。
【0012】
前記マルチチャンネル記録再生装置5は記録時及び再生時に上記チャンネル数のチャンネルが分離独立できて上記チャンネルが見掛け上それぞれ同時に記録再生できるように十分な記録、再生パッファを持っているので、物理的に上記チャンネル数だけの記録トラックを並列にもっている必要はない。
【0013】
そしてマルチチャンネル記録再生装置5は、マルチチャンネルの記録媒体(磁気テープ、CD、ハードディスク、メモリーカード等)を作成することができ、それを再生することができる。
【0014】
なお、本実施態様に示す図は、論理的概念図であるので、オーケストラを編成した状態で同時に録音している場合を示しているが、実際は時間的にも空間的にも各音源毎に別々に録音してもよいことは勿論である。
【0015】
前記音源は、図1、図2の如く、シンセサイザー(俗にいう音源やサンプラーなども含む)6から取り出したものであってもよい。シンセサイザー6はいろいろな音を奏者の意図に応じて、或いはコンピューターの司令(シーケンサー)にしたがって発生できる回路網を持っている電子楽器であり、該シンセサイザー6からオーディオ信号とMIDI信号を取り出して上記同様に記録再生できるようになっている。
【0016】
本発明において示したシンセサイザー6の特徴は、楽器(ティンバー)の数だけ同時に独立して出力できるポートを持っていることである。しかし、在来の数ポートのものでもマルチチャンネル記録再生装置5で必要な楽器数だけ繰り返し記録(録音)することができるので、再生するときは必要な楽器が総て同時に再生できるようになっている。
【0017】
前記マルチチャンネル記録再生装置5に記録されたオーディオ信号(MIDI信号)は、同装置で再生され、図1、図2の如くプロセッサー(コントローラ、エフェクター、スイッチャー、プリアンプ、出力アンプ、必要に応じて大音量カット安全装置等を含む)7を経、スピーカー81 、82 …8n から放出される。該スピーカー81 、82 …8n は、音源21 、22 …2n の数だけのチャンネル毎に1つ以上備えられている。即ち、音源が例えば120個であれば、スピーカーの数も120個またはそれ以上の数となる。
【0018】
また、前記マルチチャンネル記録再生装置5はマイクロフォンやシンセサイザーからの音を記録や再生回路を通さないで素通し(バイパス)し、プロセッサー(コントローラ、エフェクター、スイッチャー、プリアンプ、出力アンプ、必要に応じて大音量カット安全装置等を含む)7を経、スピーカー81 、82 …8n から放出されるようにすることも可能である。
【0019】
前記プロセッサー7は、当然、マルチチャンネルプロセッサーであり、上記チャンネル数の各チャンネルそれぞれは独立して同時に処理できる。該プロセッサー7は図2の如く、マイクロフォン2やシンセサイザー6からのオーディオ信号やMIDI信号の出力信号を切り替えたり、混合したりする入力切り替え選択混合コントロール部7a、各チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ加工し、種々の効果を出すエフェクト部7b、上記チャンネル数分のどのチャンネルの音をどのスピーカーに出力するかをセットするスイッチヤー部(音源毎に付加されたチャンネル指定信号によってスイッチングさせる。これはチャンネル指定信号によらないでもよい。当然、手動スイッチでもよい。)7c、同じく上記チャンネル数分のプリアンプ部7d、メイン(出力)アンプ部7eとからなり、上記チャンネル数に対応したスピーカーの数分のスピーカー出力線用のコネクターを備えていることを特徴としている。
【0020】
前記プロセッサー7の各部7a〜7eはそれぞれ独立したモジュールになっていて物理的に分離されていて、それぞれの間は上記チャンネル数の有線か無線で結合されていてもよい。
【0021】
さらに、前記プロセッサー7では、或るチャンネル(複数でも可)のアンプやスピーカーの出力が不足する場合に、その出力不足のアンプまたはスピーカーを中心とした周辺のチャンネルのアンプやスピーカーに出力を補ってもらえるようにセットできることも大きな特徴である。
【0022】
前記プリアンプ部7dとメイン(出力)アンプ部7eとの間に、図3の如く、スピーカー群が人間の許容範囲を超えた大きな音を発生するのを防ぐための大音量カット安全装置を介入することもある。該安全装置は或る適切な時間内での各チャンネル毎の音のレベルの総和(全チャンネル分)を計算するコントロール部7fと、実際にチャンネルをカットするスイッチ部7gとからなる。なお、スイッチ部7gはメインアンプ部7eの出力側に取り付けることにより安全性をより高めることができる。
【0023】
前記コントロール部7fは計算等に必要なコントロール時間によっては各チャンネル毎に信号遅延部7hの機能を持たせることができる。全チャンネルをカットするか、部分カットにするかはコントロール方法による。また、どのように復帰させるかもコントロール方法による。
【0024】
さらに、本発明の特徴は、2チャンネル録音、2チャンネル再生の原理を使った今までの方法も包括できることである。従って、今までのシステムを本システムの内外に併用することもでき、相乗的に効果を高められる。特に、残響の効果は本発明のシステムの特異とするところである。
【0025】
従って、家庭、コンサートホール、野外などのスピーカーの配置は目的によって自由に変更(物理的な移動と、入力端子への差し替えにより移動も含む)できるようにしておくとよい。
【0026】
次に、本願装置の使用モードについて述べる。
(1)実際の音源(楽器)がある場合
a)記録(録音)モード
音源(楽器)21 →マイク31 →記録再生装置5
音源(楽器)22 →マイク32 →記録再生装置5
音源(楽器)23 →マイク33 →記録再生装置5
…… …… ……
音源(楽器)2n →マイク3n →記録再生装置5
【0027】
b)再生モード
記録再生装置51 →プロセッサー7→スピーカー81
記録再生装置52 →プロセッサー7→スピーカー82
記録再生装置53 →プロセッサー7→スピーカー83
…… …… ……
記録再生装置5n →プロセッサー7→スピーカー8n
又は
音源(楽器)21 →マイク31 →プロセッサー7→スピーカー81
音源(楽器)22 →マイク32 →プロセッサー7→スピーカー82
音源(楽器)23 →マイク33 →プロセッサー7→スピーカー83
…… …… …… ……
音源(楽器)2n →マイク3n →プロセッサー7→スピーカー8n
【0028】
(2)シンセサイザー等の音源(楽器)の場合における記録モードと再生モードは次のようになる。
a)記録モード
音源(シンセサイザー)→シンセ用エフェクター→記録再生装置5
音源(シンセサイザー)→シンセ用エフェクター→記録再生装置5
音源(シンセサイザー)→シンセ用エフェクター→記録再生装置5
…… …… ……
音源(シンセサイザー)→シンセ用エフェクター→記録再生装置5
【0029】
b)再生モード
記録再生装置5→プロセッサー7→スピーカー81
記録再生装置5→プロセッサー7→スピーカー82
記録再生装置5→プロセッサー7→スピーカー83
…… …… ……
記録再生装置5→プロセッサー7→スピーカー8n
又は
音源(シンセサイザー)→プロセッサー7→記録再生装置5
音源(シンセサイザー)→プロセッサー7→記録再生装置5
音源(シンセサイザー)→プロセッサー7→記録再生装置5
…… …… ……
音源(シンセサイザー)→プロセッサー7→記録再生装置5
【0030】
上記再生モードでは、音源とスピーカーの接続の組み合わせをプロセッサーやシーケンサーなどで瞬時に組み替えることもできる。例えば、音楽の途中から楽器の編成をガラッと替えることも可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上の如く、本発明は、音源の数だけのチャンネル数を持つ記録再生と、前記チャンネル毎に1つ以上備えたスピーカーとの間に、マルチチャンネルプロセッサーを設け、該マルチチャンネルプロセッサーは、上記チャンネル数の各チャンネル毎のマイクロフォンやシンセサイザーからのオーディオ信号やMIDI信号の出力信号を切り替えたり混合する入力切り替え選択混合コントロール部と、各チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ加工し、種々の効果を出すエフェクト部と、上記チャンネル数のどのチャンネルの音をどのスピーカーに出力するかをセットするスイッチヤー部と、上記チャンネル数のプリアンプ部と、メインアンプ部とからなり、かつ、上記チャンネル数に対応したスピーカーの数のスピーカー出力線用のコネクターを備えていることを特徴としているから、各スピーカーは自由な処に自由に配置できるので、実際の音源の並びにも、また、実際の音源を目的によって並び替えたのと同じことができ、全く新しいジャンルの音楽を作り出すことができるという今までの音響装置には得られない効果を得ることができる。
【0032】
また、音源(楽器)の特性に合ったスピーカーをそれぞれ簡単にセットできるので、生演奏に限り無く近い、繊細にして迫力のある音場を作ることができる優れた効果を奏するものである。
【0033】
さらに、スピーカーの形をそれぞれの楽器の形にデザインしたり、ロボット人形が演奏しているようにすれば視覚的な効果が出て更に新しい効果が発生するものである。
【0034】
そして、通常、多チャンネル録音などの場合はミキサーによるミックスダウンの合成操作・作業が必要になるが、本発明ではこれを省略することができるという効果を奏するものである。
【0035】
さらにまた、音源の数だけのチャンネル数を持った記録、及び記録媒体の作成と、その再生が可能であるので、それぞれの音を単独で後から加工することができる。従って、本発明による音、音楽のデーターは付加価値を増すことができ、データーベースを構築する上でその利用価値を非常に高めることができる。
【0036】
さらにまた、本発明のシステムの中の機械的な可動部分を有する外部記録装置とメインアンプ(出力アンプ)を除き、数チップないし1チップに集積することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を模式的に示した説明図である。
【図2】プロセッサーの一例を示した説明図である。
【図3】プロセッサーに大音量カット安全装置を付加した場合の説明図である。
【符号の説明】
1 オーケストラ
1 、22 …2n 音源(楽器)
1 、32 …3n マイクロフォン(マイク)
1 、42 …4n マイクロフォン用プリアンプ
5 マルチチャンネル記録再生装置
6 シンセサイザー
7 プロセッサー(コントローラ、エフェクター、スイッチャー、プリアンプ、出力アンプ等を含む)
1 、82 …8n スピーカー

Claims (1)

  1. 音源の数だけのチャンネル数を持つ記録再生と、前記チャンネル毎に1つ以上備えたスピーカーとの間に、マルチチャンネルプロセッサーを設け、該マルチチャンネルプロセッサーは、上記チャンネル数の各チャンネル毎のマイクロフォンやシンセサイザーからのオーディオ信号やMIDI信号の出力信号を切り替えたり混合する入力切り替え選択混合コントロール部と、各チャンネルのオーディオ信号をそれぞれ加工し、種々の効果を出すエフェクト部と、上記チャンネル数のどのチャンネルの音をどのスピーカーに出力するかをセットするスイッチヤー部と、上記チャンネル数のプリアンプ部と、メインアンプ部とからなり、かつ、上記チャンネル数に対応したスピーカーの数のスピーカー出力線用のコネクターを備えていることを特徴とする電子音響装置。
JP04949096A 1996-02-13 1996-02-13 電子音響装置 Expired - Lifetime JP4097726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04949096A JP4097726B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 電子音響装置
KR1019970706362A KR19980702954A (ko) 1996-02-13 1997-02-13 전자음향장치
PCT/JP1997/000368 WO1997030564A1 (fr) 1996-02-13 1997-02-13 Dispositif electronique acoustique
US08/930,918 US20030123673A1 (en) 1996-02-13 1997-02-13 Electronic sound equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04949096A JP4097726B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 電子音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219898A JPH09219898A (ja) 1997-08-19
JP4097726B2 true JP4097726B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=12832602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04949096A Expired - Lifetime JP4097726B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 電子音響装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030123673A1 (ja)
JP (1) JP4097726B2 (ja)
KR (1) KR19980702954A (ja)
WO (1) WO1997030564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169512A (ja) * 1994-12-14 1996-07-02 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 被検索物の個別検索管理装置とその個別検索管理装置を用いた被検索物の個別検索管理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085387B1 (en) * 1996-11-20 2006-08-01 Metcalf Randall B Sound system and method for capturing and reproducing sounds originating from a plurality of sound sources
US6239348B1 (en) * 1999-09-10 2001-05-29 Randall B. Metcalf Sound system and method for creating a sound event based on a modeled sound field
CA2394286C (en) * 1999-12-22 2007-09-25 Musikproduction Dabringhaus Und Grimm Ohg Method and arrangement for recording and playing back sounds
US7277692B1 (en) * 2002-07-10 2007-10-02 Sprint Spectrum L.P. System and method of collecting audio data for use in establishing surround sound recording
WO2004032351A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Electro Products Inc System and method for integral transference of acoustical events
US7636448B2 (en) * 2004-10-28 2009-12-22 Verax Technologies, Inc. System and method for generating sound events
US8093484B2 (en) * 2004-10-29 2012-01-10 Zenph Sound Innovations, Inc. Methods, systems and computer program products for regenerating audio performances
US20060206221A1 (en) * 2005-02-22 2006-09-14 Metcalf Randall B System and method for formatting multimode sound content and metadata
US20060212148A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Critech Enterprises Inc. Systems and methods for the evaluation of artistic performances
KR100836662B1 (ko) * 2007-02-07 2008-06-10 문소연 무지향성 스피커 시스템
WO2009117133A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Zenph Studios, Inc. Methods, systems and computer program products for regenerating audio performances
US20100223552A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Metcalf Randall B Playback Device For Generating Sound Events
HK1195445A2 (en) * 2014-05-08 2014-11-07 黃偉明 Endpoint mixing system and reproduction method of endpoint mixed sounds
WO2018173248A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 ヤマハ株式会社 マイキング装置及びヘッドフォンを用いたマイキング作業方法
JP7143632B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-29 ヤマハ株式会社 再生システムおよび再生方法
US11758345B2 (en) * 2020-10-09 2023-09-12 Raj Alur Processing audio for live-sounding production

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535558U (ja) * 1978-08-30 1980-03-07
US4296278A (en) * 1979-01-05 1981-10-20 Altec Corporation Loudspeaker overload protection circuit
US4471379A (en) * 1981-08-13 1984-09-11 Focus Communications, Inc. Codified field polarity television system
JPS6197698A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6282587A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Hiroyuki Oka 複数チヤネル録音及び再生方式
JPH0634551B2 (ja) * 1986-02-14 1994-05-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 音声出力回路
JPH03183065A (ja) * 1990-11-23 1991-08-09 Shinano Kenshi Kk Cd―iプレイヤ
JPH04199096A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
JPH0621097U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 ヤマハ株式会社 音源対応再生装置
JP3550714B2 (ja) * 1994-02-24 2004-08-04 ヤマハ株式会社 音場調整器の集中制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169512A (ja) * 1994-12-14 1996-07-02 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 被検索物の個別検索管理装置とその個別検索管理装置を用いた被検索物の個別検索管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09219898A (ja) 1997-08-19
KR19980702954A (ko) 1998-09-05
WO1997030564A1 (fr) 1997-08-21
US20030123673A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097726B2 (ja) 電子音響装置
US9137618B1 (en) Multi-dimensional processor and multi-dimensional audio processor system
JP3928468B2 (ja) 多チャンネル録音再生方法、録音装置、及び再生装置
US6881891B1 (en) Multi-channel nonlinear processing of a single musical instrument signal
Bartlett et al. On Location Recording Techniques
Corbett Mic It!: Microphones, Microphone Techniques, and Their Impact on the Final Mix
Réveillac Musical sound effects: Analog and digital sound processing
Brice Music engineering
JP2008505430A (ja) データサポート上で音響データを記録、再生及び操作する方法
JP2019080188A (ja) オーディオシステム及び車両
JPH04306100A (ja) 音場再生用コンパクトディスク及び音場制御装置
WO2001063593A1 (en) A mode for band imitation, of a symphonic orchestra in particular, and the equipment for imitation utilising this mode
JPH0621095U (ja) 電子鍵盤楽器の音場再生装置
JPH0621097U (ja) 音源対応再生装置
JP2687600B2 (ja) 音響再生装置
iRig Pro Products of Interest
McGuire et al. Mixing
Levitin How recordings are made I: analog and digital tape-based recording
US20060239474A1 (en) Gigbox: a music mini-studio
SU1720087A1 (ru) Электромузыкальный инструмент
JP3257789B2 (ja) 記録方式
US20030164085A1 (en) Surround sound system
JPH0644686A (ja) 光ディスク及び音場再生装置
Eargle Studio Production Techniques for Pop/Rock Recording
JPH0425895A (ja) 楽音再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term