JPH0823375A - Isdn呼接続制御方式 - Google Patents
Isdn呼接続制御方式Info
- Publication number
- JPH0823375A JPH0823375A JP6154731A JP15473194A JPH0823375A JP H0823375 A JPH0823375 A JP H0823375A JP 6154731 A JP6154731 A JP 6154731A JP 15473194 A JP15473194 A JP 15473194A JP H0823375 A JPH0823375 A JP H0823375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information channel
- connection
- isdn
- communication
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 上位レイヤと、ISDN制御部との間のIS
DN呼接続制御方式において、情報チャネルに空きがな
い場合でも必要に応じて新たな呼を設定し、用意されて
いる通信相手先より情報チャネルが少ない場合でも良好
な接続が可能なようにする。 【構成】 上位レイヤとISDN制御部との間に接続調
整部を設け、この接続調整部からの制御信号により、I
SDN制御部が情報チャネルに空きがない場合に状況に
応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新たな呼を
設定する。
DN呼接続制御方式において、情報チャネルに空きがな
い場合でも必要に応じて新たな呼を設定し、用意されて
いる通信相手先より情報チャネルが少ない場合でも良好
な接続が可能なようにする。 【構成】 上位レイヤとISDN制御部との間に接続調
整部を設け、この接続調整部からの制御信号により、I
SDN制御部が情報チャネルに空きがない場合に状況に
応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新たな呼を
設定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ISDN(Integrate
d Services Digital Network) 呼接続制御方式に関する
ものである。
d Services Digital Network) 呼接続制御方式に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN呼接続制御方式は、例え
ば特開平2−145039号公報「多重集配信装置」で
示されているように、一旦接続された情報チャネルは、
その通信が途絶えない限り切断されない。そのため、上
位レイヤ(Layer) が新たに情報チャネルを設定しようと
する場合、空き情報チャネルがない場合には、先に接続
中の情報チャネルの通信が終了して空きチャネルが生じ
てから、新たな情報チャネルを設定している。
ば特開平2−145039号公報「多重集配信装置」で
示されているように、一旦接続された情報チャネルは、
その通信が途絶えない限り切断されない。そのため、上
位レイヤ(Layer) が新たに情報チャネルを設定しようと
する場合、空き情報チャネルがない場合には、先に接続
中の情報チャネルの通信が終了して空きチャネルが生じ
てから、新たな情報チャネルを設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のISDN呼接続
制御方式は以上のように、上位レイヤが、用意されてい
る情報チャネルより多くの相手と通信を行う場合、既に
全情報チャネルが通信中になっていると、何れかの情報
チャネルの通信が終了するまで待たなければならず、例
えば新たに設定しようとする呼の方がその重要度(優先
度)が高い場合であってもその接続に時間がかかるとい
う問題点があった。
制御方式は以上のように、上位レイヤが、用意されてい
る情報チャネルより多くの相手と通信を行う場合、既に
全情報チャネルが通信中になっていると、何れかの情報
チャネルの通信が終了するまで待たなければならず、例
えば新たに設定しようとする呼の方がその重要度(優先
度)が高い場合であってもその接続に時間がかかるとい
う問題点があった。
【0004】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたものであり、上位レイヤがISDNを介して通
信する相手先が、用意されている情報チャネル数より多
い場合でも、上位レイヤと通信相手先との接続を良好に
行わせることができるISDN呼接続制御方式を提供す
ることを目的としている。
なされたものであり、上位レイヤがISDNを介して通
信する相手先が、用意されている情報チャネル数より多
い場合でも、上位レイヤと通信相手先との接続を良好に
行わせることができるISDN呼接続制御方式を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるISD
N呼接続制御方式は、ISDNの情報チャネルを介した
通信要求を行う上位レイヤと、この通信要求に対し情報
チャネルに呼を設定する呼接続動作を実行するISDN
制御部との間のISDN呼接続制御方式において、上記
上位レイヤと上記ISDN制御部との間に接続調整部を
設け、この接続調整部からの制御信号により、上記IS
DN制御部が上記情報チャネルに空きがない場合に状況
に応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新たな通
信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する手段を
備えたことを特徴とする。
N呼接続制御方式は、ISDNの情報チャネルを介した
通信要求を行う上位レイヤと、この通信要求に対し情報
チャネルに呼を設定する呼接続動作を実行するISDN
制御部との間のISDN呼接続制御方式において、上記
上位レイヤと上記ISDN制御部との間に接続調整部を
設け、この接続調整部からの制御信号により、上記IS
DN制御部が上記情報チャネルに空きがない場合に状況
に応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新たな通
信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する手段を
備えたことを特徴とする。
【0006】また、上記接続調整部からの制御信号によ
り上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切
断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに
接続する手段は、上記上位レイヤが情報チャネルの接続
を要求する場合に上記接続調整部に予め情報チャネルを
使用する最大通信時間を通知することとし、上記接続調
整部ではこの最大通信時間を保持しておき、現在通信中
の情報チャネルの通信時間がこの最大通信時間を超えた
情報チャネルがある場合に行うことを特徴とする。
り上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切
断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに
接続する手段は、上記上位レイヤが情報チャネルの接続
を要求する場合に上記接続調整部に予め情報チャネルを
使用する最大通信時間を通知することとし、上記接続調
整部ではこの最大通信時間を保持しておき、現在通信中
の情報チャネルの通信時間がこの最大通信時間を超えた
情報チャネルがある場合に行うことを特徴とする。
【0007】また、上記接続調整部からの制御信号によ
り上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切
断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに
接続する手段は、上記上位レイヤが情報チャネルの接続
を要求する場合に上記接続調整部にその通信の優先度を
通知することとし、新たな通信要求の優先度より優先度
の低い通信を行っている情報チャネルがある場合に行う
ことを特徴とする。
り上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切
断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに
接続する手段は、上記上位レイヤが情報チャネルの接続
を要求する場合に上記接続調整部にその通信の優先度を
通知することとし、新たな通信要求の優先度より優先度
の低い通信を行っている情報チャネルがある場合に行う
ことを特徴とする。
【0008】さらに、上記接続調整部からの制御信号に
より上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを
切断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネル
に接続する手段は、上記接続調整部に情報チャネルの利
用効率を監視するため単位時間当たりのデータ量を計測
する手段を備え、現在通信中の情報チャネルのうち予め
定めたしきい値より利用効率の低い情報チャネルがある
場合に行うことを特徴とする。
より上記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを
切断し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネル
に接続する手段は、上記接続調整部に情報チャネルの利
用効率を監視するため単位時間当たりのデータ量を計測
する手段を備え、現在通信中の情報チャネルのうち予め
定めたしきい値より利用効率の低い情報チャネルがある
場合に行うことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明のISDN呼接続制御方式は、上位レ
イヤとISDN制御部との間に接続調整部を設け、この
接続調整部からの制御信号により、ISDN制御部が情
報チャネルに空きがない場合に状況に応じて現在通信中
の情報チャネルを切断し、新たな通信要求に対する呼を
この情報チャネルに接続する手段を備えることにより、
通信相手先が用意されている情報チャネル数より多い場
合でも、上位レイヤと通信相手先との接続を良好に行う
ことができる。
イヤとISDN制御部との間に接続調整部を設け、この
接続調整部からの制御信号により、ISDN制御部が情
報チャネルに空きがない場合に状況に応じて現在通信中
の情報チャネルを切断し、新たな通信要求に対する呼を
この情報チャネルに接続する手段を備えることにより、
通信相手先が用意されている情報チャネル数より多い場
合でも、上位レイヤと通信相手先との接続を良好に行う
ことができる。
【0010】また、接続調整部からの制御信号によりI
SDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
手段は、最大通信時間を超えた情報チャネルがある場合
に行うことにより、情報チャネルの冗長した使用を制限
し、新たな通信要求に対する待ち時間を少なくできる。
SDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
手段は、最大通信時間を超えた情報チャネルがある場合
に行うことにより、情報チャネルの冗長した使用を制限
し、新たな通信要求に対する待ち時間を少なくできる。
【0011】また、接続調整部からの制御信号によりI
SDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
手段は、優先度の低い通信を行っている情報チャネルが
ある場合に行うことにより、重要度の高い新たな通信要
求に対する待ち時間を少なくできる。
SDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
手段は、優先度の低い通信を行っている情報チャネルが
ある場合に行うことにより、重要度の高い新たな通信要
求に対する待ち時間を少なくできる。
【0012】さらに、接続調整部からの制御信号により
ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、
新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続す
る手段は、利用効率の低い情報チャネルがある場合に行
うこととし、情報チャネルの利用効率を高めることがで
きる。
ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断し、
新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続す
る手段は、利用効率の低い情報チャネルがある場合に行
うこととし、情報チャネルの利用効率を高めることがで
きる。
【0013】
実施例1.以下、この発明の実施例を図面に基づき説明
する。図1はこの発明の実施例1を説明するためのタイ
ミングチャートであり、図において、1は上位レイヤ、
2は接続調整部、3はISDN制御部、4はISDN、
5は通信相手先A、6は通信相手先Bを示し、この図1
では説明の便宜のために使用可能情報チャネル数を1と
した場合を示す。
する。図1はこの発明の実施例1を説明するためのタイ
ミングチャートであり、図において、1は上位レイヤ、
2は接続調整部、3はISDN制御部、4はISDN、
5は通信相手先A、6は通信相手先Bを示し、この図1
では説明の便宜のために使用可能情報チャネル数を1と
した場合を示す。
【0014】次に動作について説明する。この実施例1
では、予め定めた情報チャネル使用時間を基準とするI
SDN呼接続制御を行う。すなわち、上位レイヤ1から
「通信相手先A,最大通信時間X」の通信要求10が接
続調整部2に送られると、接続調整部2では空き情報チ
ャネルの存在を確認し、「通信相手先A」を指定した接
続要求11をISDN制御部3に送信すると共に、最大
通信時間Xの値を接続調整部2内に保持する。また、I
SDN制御3は接続要求11を受信すると、空き情報チ
ャネルを指定したSETUP(呼設定)信号100をI
SDN4に送信する。
では、予め定めた情報チャネル使用時間を基準とするI
SDN呼接続制御を行う。すなわち、上位レイヤ1から
「通信相手先A,最大通信時間X」の通信要求10が接
続調整部2に送られると、接続調整部2では空き情報チ
ャネルの存在を確認し、「通信相手先A」を指定した接
続要求11をISDN制御部3に送信すると共に、最大
通信時間Xの値を接続調整部2内に保持する。また、I
SDN制御3は接続要求11を受信すると、空き情報チ
ャネルを指定したSETUP(呼設定)信号100をI
SDN4に送信する。
【0015】この送信が終了すると、ISDN4とIS
DN制御部3との間で、CALLPROC(call proce
eding 呼設定受付)101,CONN(connect 応答)
102,CONN ACK(connect acknowledge 応答
確認)103の各信号をやりとりした後、情報チャネル
が通信相手先A5へ接続されると、ISDN制御部3は
接続調整部2に対し接続完了信号12を送信する。ま
た、接続調整部2では、接続完了信号12を受信する
と、通信相手先A5を指定した接続完了信号13を上位
レイヤ1へ送信し、上位レイヤ1では、接続完了信号1
3を受信して情報チャネルが通信相手先A5へ接続され
たこと確認し、T1時点で通信相手先A5へデータ転送
を開始する。
DN制御部3との間で、CALLPROC(call proce
eding 呼設定受付)101,CONN(connect 応答)
102,CONN ACK(connect acknowledge 応答
確認)103の各信号をやりとりした後、情報チャネル
が通信相手先A5へ接続されると、ISDN制御部3は
接続調整部2に対し接続完了信号12を送信する。ま
た、接続調整部2では、接続完了信号12を受信する
と、通信相手先A5を指定した接続完了信号13を上位
レイヤ1へ送信し、上位レイヤ1では、接続完了信号1
3を受信して情報チャネルが通信相手先A5へ接続され
たこと確認し、T1時点で通信相手先A5へデータ転送
を開始する。
【0016】次に、この通信中のT2時点において、上
位レイヤ1から接続調整部2に対し「通信相手先B,最
大通信時間Y」の通信要求14があった場合、接続調整
部2は上述の最大通信時間Xが経過しているか否かを調
べ、T2時点では未だ情報チャネルが通信相手先A5と
の通信に使用中であり、且つ、上述の最大通信時間Xが
経過していないため、情報チャネルの設定が不可能と判
断して上位レイヤ1に対し接続拒否信号15を送信し、
情報チャネルの設定を拒否する。
位レイヤ1から接続調整部2に対し「通信相手先B,最
大通信時間Y」の通信要求14があった場合、接続調整
部2は上述の最大通信時間Xが経過しているか否かを調
べ、T2時点では未だ情報チャネルが通信相手先A5と
の通信に使用中であり、且つ、上述の最大通信時間Xが
経過していないため、情報チャネルの設定が不可能と判
断して上位レイヤ1に対し接続拒否信号15を送信し、
情報チャネルの設定を拒否する。
【0017】また、通信中であっても上述の最大通信時
間Xが経過したT3時点においては、上位レイヤ1から
接続調整部2に対し再び「通信相手先B,最大通信時間
Y」の通信要求16が送られてきた場合、情報チャネル
は未だ上述の通信相手先A5との通信に使用されている
が、使用時間が通信要求10で通知した最大通信時間X
を超えているため、接続調整部2はISDN制御部3に
対し、通信相手先A5へ接続されている情報チャネルを
切断し、通信相手先B6へ接続するよう要求する。
間Xが経過したT3時点においては、上位レイヤ1から
接続調整部2に対し再び「通信相手先B,最大通信時間
Y」の通信要求16が送られてきた場合、情報チャネル
は未だ上述の通信相手先A5との通信に使用されている
が、使用時間が通信要求10で通知した最大通信時間X
を超えているため、接続調整部2はISDN制御部3に
対し、通信相手先A5へ接続されている情報チャネルを
切断し、通信相手先B6へ接続するよう要求する。
【0018】すなわち接続調整部2から、現在の通信相
手先A5の切断を指定した切断要求信号17をISDN
制御部3へ送信し、ISDN制御部3はこれを受信する
とISDN4との間で、情報チャネル切断のためのDI
SC(disconnect 切断)104,REL(release 解
放)105,REL COMP(release complate解放
完了)106信号を送受し、情報チャネルが解放される
と接続調整部2に対して、通信相手先A5との接続が解
放された旨の切断完了信号18を送信し、接続調整部2
はこの切断完了信号18を受信して上位レイヤ1に対し
切断完了信号19を送信する。
手先A5の切断を指定した切断要求信号17をISDN
制御部3へ送信し、ISDN制御部3はこれを受信する
とISDN4との間で、情報チャネル切断のためのDI
SC(disconnect 切断)104,REL(release 解
放)105,REL COMP(release complate解放
完了)106信号を送受し、情報チャネルが解放される
と接続調整部2に対して、通信相手先A5との接続が解
放された旨の切断完了信号18を送信し、接続調整部2
はこの切断完了信号18を受信して上位レイヤ1に対し
切断完了信号19を送信する。
【0019】また、接続調整部2は、通信要求16に対
して情報チャネルを接続すべく、ISDN制御部3に対
し通信相手先B6を指定した接続要求信号20を送信
し、この接続要求信号20を受信したISDN制御部3
では、ISDN4との間で通信相手先B6へ情報チャネ
ルを接続すべく、SETUP(呼設定)100,CAL
L PROC(呼設定受付)101,CONN(応答)
102,CONN ACK(応答確認)103の各信号
をやりとりした後、接続が完了すると接続調整部2へ通
信相手先B6を指定した接続完了信号21を送信し、こ
の接続完了信号21を受信した接続調整部2では、上位
レイヤ1へ接続完了信号22を送信し、これを受信した
上位レイヤ1では、通信相手先B6と情報チャネルが接
続されたことを確認してT4時点でデータの転送を開始
する。
して情報チャネルを接続すべく、ISDN制御部3に対
し通信相手先B6を指定した接続要求信号20を送信
し、この接続要求信号20を受信したISDN制御部3
では、ISDN4との間で通信相手先B6へ情報チャネ
ルを接続すべく、SETUP(呼設定)100,CAL
L PROC(呼設定受付)101,CONN(応答)
102,CONN ACK(応答確認)103の各信号
をやりとりした後、接続が完了すると接続調整部2へ通
信相手先B6を指定した接続完了信号21を送信し、こ
の接続完了信号21を受信した接続調整部2では、上位
レイヤ1へ接続完了信号22を送信し、これを受信した
上位レイヤ1では、通信相手先B6と情報チャネルが接
続されたことを確認してT4時点でデータの転送を開始
する。
【0020】以上のようにこの実施例1では、上位レイ
ヤ1が情報チャネルの接続を要求する場合、接続調整部
2に予め情報チャネルを使用する最大通信時間を通知す
ることとし、接続調整部2ではこの最大通信時間を保持
しておき、この最大通信時間を超えたものは新たな通信
要求があった場合に切断して新たな通信要求に切り替え
ることとし、情報チャネルの冗長した使用を制限すると
共に、新たな通信要求に対する待ち時間を少なくするこ
とができる。なお、各通信要求で定められる最大通信時
間は、同一(X=Y)であっても、通信要求ごとに異な
る(X≠Y)であっても良い。
ヤ1が情報チャネルの接続を要求する場合、接続調整部
2に予め情報チャネルを使用する最大通信時間を通知す
ることとし、接続調整部2ではこの最大通信時間を保持
しておき、この最大通信時間を超えたものは新たな通信
要求があった場合に切断して新たな通信要求に切り替え
ることとし、情報チャネルの冗長した使用を制限すると
共に、新たな通信要求に対する待ち時間を少なくするこ
とができる。なお、各通信要求で定められる最大通信時
間は、同一(X=Y)であっても、通信要求ごとに異な
る(X≠Y)であっても良い。
【0021】実施例2.図2は、この発明の実施例2を
説明するためのタイミングチャートであり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当部分あるいは同一
または相当する信号を示し、7は通信相手先Cである。
また、この図2では説明の便宜のため使用情報チャネル
数を2としている。
説明するためのタイミングチャートであり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当部分あるいは同一
または相当する信号を示し、7は通信相手先Cである。
また、この図2では説明の便宜のため使用情報チャネル
数を2としている。
【0022】次に実施例2の動作について説明する。こ
の実施例2では優先度を基準とするISDN呼接続制御
を行う。すなわち、接続調整部2では、上位レイヤ1か
ら「通信相手先A,優先度1」の通信要求30や「通信
相手先B,優先度2」の通信要求34を受信した場合、
空き情報チャネルが存在するか否かを確認する。そし
て、この場合T6時点までは空き情報チャネルが存在す
るので、ISDN制御部3に対し、それぞれ通信相手先
A5,通信相手先B6を指定した接続要求信号31,3
5を送信する。
の実施例2では優先度を基準とするISDN呼接続制御
を行う。すなわち、接続調整部2では、上位レイヤ1か
ら「通信相手先A,優先度1」の通信要求30や「通信
相手先B,優先度2」の通信要求34を受信した場合、
空き情報チャネルが存在するか否かを確認する。そし
て、この場合T6時点までは空き情報チャネルが存在す
るので、ISDN制御部3に対し、それぞれ通信相手先
A5,通信相手先B6を指定した接続要求信号31,3
5を送信する。
【0023】ISDN制御部3では、これらの接続要求
信号31,35を受信した場合、ISDN4との間で、
それぞれSETUP100,CALL PROC10
1,CONN102,CONN ACK103の各信号
をやりとりし、それぞれ通信相手先A5,B6に対し情
報チャネルを接続した後、接続調整部2に対しそれぞれ
接続完了信号32,36を送信する。そして、これらの
接続完了信号32,36を受信した接続調整部2は、上
位レイヤ1に通信相手先A5および通信相手先B6と、
それぞれ接続が完了した旨を通知する接続完了信号3
3,37を送信する。上位レイヤ1では、これらの接続
完了信号33,37を受信して通信相手先A5,B6へ
それぞれ情報チャネルが接続されたことを確認し、T5
時点およびT6時点でそれぞれに対するデータ転送を開
始する。
信号31,35を受信した場合、ISDN4との間で、
それぞれSETUP100,CALL PROC10
1,CONN102,CONN ACK103の各信号
をやりとりし、それぞれ通信相手先A5,B6に対し情
報チャネルを接続した後、接続調整部2に対しそれぞれ
接続完了信号32,36を送信する。そして、これらの
接続完了信号32,36を受信した接続調整部2は、上
位レイヤ1に通信相手先A5および通信相手先B6と、
それぞれ接続が完了した旨を通知する接続完了信号3
3,37を送信する。上位レイヤ1では、これらの接続
完了信号33,37を受信して通信相手先A5,B6へ
それぞれ情報チャネルが接続されたことを確認し、T5
時点およびT6時点でそれぞれに対するデータ転送を開
始する。
【0024】次にT6時点以降において、さらに上位レ
イヤ1から「通信相手先C,優先度1」の通信要求38
が接続調整部2へ送られてきた場合、接続調整部2は先
ず空き情報チャネルが存在するか否かを検索するが、空
き情報チャネルが無い場合でもそのまま接続拒否信号を
返送するのではなく通信要求の優先度を調べ、現在通信
中の通信要求の優先度と比較する。この実施例2の説明
において、優先度は、優先度1<優先度2<優先3・・
・の優先順位としており、従って通信要求38の優先度
は、通信要求30とは同一,通信要求34の優先度より
低く、従って通信要求38は現在通信中の通信要求3
0,34と比較して、その重要性は同一又は低いと判断
し、上位レイヤ1に対し情報チャネルの接続はできない
旨の接続拒否信号39を返送する。
イヤ1から「通信相手先C,優先度1」の通信要求38
が接続調整部2へ送られてきた場合、接続調整部2は先
ず空き情報チャネルが存在するか否かを検索するが、空
き情報チャネルが無い場合でもそのまま接続拒否信号を
返送するのではなく通信要求の優先度を調べ、現在通信
中の通信要求の優先度と比較する。この実施例2の説明
において、優先度は、優先度1<優先度2<優先3・・
・の優先順位としており、従って通信要求38の優先度
は、通信要求30とは同一,通信要求34の優先度より
低く、従って通信要求38は現在通信中の通信要求3
0,34と比較して、その重要性は同一又は低いと判断
し、上位レイヤ1に対し情報チャネルの接続はできない
旨の接続拒否信号39を返送する。
【0025】次のT7時点において、上位レイヤ1から
接続調整部2へさらに「通信相手先C,優先度3」の通
信要求40が送信された場合、空き情報チャネルの検索
結果では空きチャネルは無いが、優先度を比較した結
果、この優先度3は現在通信中の優先度1,優先度2に
比べその優先順位が高いため、優先順位が低い優先度1
の通信要求30で接続した通信相手先A5との情報チャ
ネルを切断して通信相手先Cとの接続に切り替えるべ
く、接続調整部2がISDN制御部3に対し切断要求信
号41を送信する。
接続調整部2へさらに「通信相手先C,優先度3」の通
信要求40が送信された場合、空き情報チャネルの検索
結果では空きチャネルは無いが、優先度を比較した結
果、この優先度3は現在通信中の優先度1,優先度2に
比べその優先順位が高いため、優先順位が低い優先度1
の通信要求30で接続した通信相手先A5との情報チャ
ネルを切断して通信相手先Cとの接続に切り替えるべ
く、接続調整部2がISDN制御部3に対し切断要求信
号41を送信する。
【0026】そして、この切断要求信号41を受信した
ISDN制御部3は、ISDN4との間で、DISC1
04,REL105,REL COMP106の各信号
をやりとりし、通信相手先A5に対する情報チャネルの
接続を切断した後、接続調整部2に対し切断完了信号4
2を送信する。そして、この切断完了信号42を受信し
た接続調整部2は、上位レイヤ1に対し切断完了信号4
3を送信すると共に、ISDN制御部3に対し通信相手
先C7への接続要求44を送信する。
ISDN制御部3は、ISDN4との間で、DISC1
04,REL105,REL COMP106の各信号
をやりとりし、通信相手先A5に対する情報チャネルの
接続を切断した後、接続調整部2に対し切断完了信号4
2を送信する。そして、この切断完了信号42を受信し
た接続調整部2は、上位レイヤ1に対し切断完了信号4
3を送信すると共に、ISDN制御部3に対し通信相手
先C7への接続要求44を送信する。
【0027】ISDN制御部3はこの接続要求44を受
信すると、ISDN4との間でSETUP100,CA
LL PROC101,CONN102,CONN A
CK103の各信号をやり取りして通信相手先C7へ情
報チャネルを接続した後、接続調整部2に対して接続完
了信号45を送信する。そして、この接続完了信号45
を受信した接続整部2では、上位レイヤ1へ接続完了信
号46を送信して通信相手先Cとの接続が完了したこと
を通知し、この接続完了信号46を受信した上位レイヤ
1は、時点T8において通信相手先C7に対するデータ
転送を開始する。
信すると、ISDN4との間でSETUP100,CA
LL PROC101,CONN102,CONN A
CK103の各信号をやり取りして通信相手先C7へ情
報チャネルを接続した後、接続調整部2に対して接続完
了信号45を送信する。そして、この接続完了信号45
を受信した接続整部2では、上位レイヤ1へ接続完了信
号46を送信して通信相手先Cとの接続が完了したこと
を通知し、この接続完了信号46を受信した上位レイヤ
1は、時点T8において通信相手先C7に対するデータ
転送を開始する。
【0028】以上のようにこの実施例2では、上位レイ
ヤ1が情報チャネルの接続を要求する場合、接続調整部
2にその通信の優先度を通知することとし、接続調整部
2では情報チャネルに空きがない時に新たな通信要求を
受信した場合、新たな通信要求の優先度よりその優先度
が低いものを切断して新たな通信要求に切り替えること
とし、重要性の高い新たな通信要求に対する待ち時間を
少なくすることができる。
ヤ1が情報チャネルの接続を要求する場合、接続調整部
2にその通信の優先度を通知することとし、接続調整部
2では情報チャネルに空きがない時に新たな通信要求を
受信した場合、新たな通信要求の優先度よりその優先度
が低いものを切断して新たな通信要求に切り替えること
とし、重要性の高い新たな通信要求に対する待ち時間を
少なくすることができる。
【0029】実施例3.図3は、この発明の実施例3を
説明するためのタイミングチャートであり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当部分あるいは同一
または相当する信号を示す。また、説明の便宜のために
この図3では使用可能情報チャネル数を2としている。
説明するためのタイミングチャートであり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当部分あるいは同一
または相当する信号を示す。また、説明の便宜のために
この図3では使用可能情報チャネル数を2としている。
【0030】次に実施例3の動作について説明する。こ
の実施例3では単位時間当たりのデータ量、すなわち接
続チャネルの利用効率を基準としてISDN呼接続制御
を行う。接続調整部2は通信データ量監視タイマを備え
ており、上位レイヤ1と通信相手先A5との間が接続調
整部2を介して情報チャネル1で接続されている場合、
監視タイマが動作中の監視時間内(T300)に、接続
調整部2へ上位レイヤ1から通信相手先A5へデータ5
0が送られてくると、接続調整部2ではこのデータを通
信相手先A5へデータ51として送信すると共に、この
データのデータ量を情報チャネル毎に累積して記録す
る。ここでは仮に情報チャネル1でのデータ量は4と記
録されたとする。
の実施例3では単位時間当たりのデータ量、すなわち接
続チャネルの利用効率を基準としてISDN呼接続制御
を行う。接続調整部2は通信データ量監視タイマを備え
ており、上位レイヤ1と通信相手先A5との間が接続調
整部2を介して情報チャネル1で接続されている場合、
監視タイマが動作中の監視時間内(T300)に、接続
調整部2へ上位レイヤ1から通信相手先A5へデータ5
0が送られてくると、接続調整部2ではこのデータを通
信相手先A5へデータ51として送信すると共に、この
データのデータ量を情報チャネル毎に累積して記録す
る。ここでは仮に情報チャネル1でのデータ量は4と記
録されたとする。
【0031】また、情報チャネル2で接続された通信相
手先B6から上位レイヤ1へ送られてくるデータ52も
同様にして上位レイヤ1にデータ53として送られると
同時にそのデータ量が接続調整部2に累積して記録され
る。ここでは仮に情報チャネル2でのデータ量は3と記
録されたとする。接続調整部2では、これらのデータ量
を基準として各情報チャネルの利用効率を監視してお
り、所定のしきい値(実施例3ではこれを仮にデータ量
5としたとする)を設けており、このしきい値以下の場
合には情報チャネルの利用効率が低いと判断し、新たな
接続要求があった場合、利用効率の低い情報チャネルの
通信を切断し、新たな通信要求に切り替える動作を行
う。
手先B6から上位レイヤ1へ送られてくるデータ52も
同様にして上位レイヤ1にデータ53として送られると
同時にそのデータ量が接続調整部2に累積して記録され
る。ここでは仮に情報チャネル2でのデータ量は3と記
録されたとする。接続調整部2では、これらのデータ量
を基準として各情報チャネルの利用効率を監視してお
り、所定のしきい値(実施例3ではこれを仮にデータ量
5としたとする)を設けており、このしきい値以下の場
合には情報チャネルの利用効率が低いと判断し、新たな
接続要求があった場合、利用効率の低い情報チャネルの
通信を切断し、新たな通信要求に切り替える動作を行
う。
【0032】すなわちT9時点で上位レイヤ1から通信
相手先C7を指定する通信要求54があった場合、接続
調整部2では情報チャネル1および2共に通信中ではあ
るが、情報チャネル1のデータ量は4、情報チャネル2
のデータ量は3であり、どちらも利用効率の点から切断
可能であるので、この場合より利用効率のより低い情報
チャネル2を切断して新たな通信要求54を接続すべ
く、ISDN制御部3に対し通信相手先B6の切断を要
求する切断要求55を送信する。
相手先C7を指定する通信要求54があった場合、接続
調整部2では情報チャネル1および2共に通信中ではあ
るが、情報チャネル1のデータ量は4、情報チャネル2
のデータ量は3であり、どちらも利用効率の点から切断
可能であるので、この場合より利用効率のより低い情報
チャネル2を切断して新たな通信要求54を接続すべ
く、ISDN制御部3に対し通信相手先B6の切断を要
求する切断要求55を送信する。
【0033】そして、この切断要求55を受信したIS
DN制御部3は、ISDN4との間でDISC104,
REL105,REL COMP106の各信号をやり
取りして、通信相手先B6が切断されると、接続調整部
2に対し切断完了信号56を送信し、この信号を受けた
接続調整部2では通信相手先Bの切断が完了した旨の切
断完了信号57を上位レイヤ1に送信すると共に、通信
要求54に対して情報チャネル2を割り当てるべく、I
SDN制御部3に対し接続要求58を送信し、これを受
信したISDN制御部3はISDN4との間でSETU
P100,CALL PROC101,CONN10
2,CONN ACK103の各信号をやり取りし、通
信相手先C7に情報チャネル2が接続されると、接続調
整部2へ接続完了信号59を送信する。そして、この信
号を受信した接続調整部2では、上位レイヤ1へ接続完
了信号60を送信し、接続完了信号60を受信した上位
レイヤ1は情報チャネルが通信相手先C7と接続された
ことを認識して、通信相手先C7に対しデータ61,6
2の転送を開始する。
DN制御部3は、ISDN4との間でDISC104,
REL105,REL COMP106の各信号をやり
取りして、通信相手先B6が切断されると、接続調整部
2に対し切断完了信号56を送信し、この信号を受けた
接続調整部2では通信相手先Bの切断が完了した旨の切
断完了信号57を上位レイヤ1に送信すると共に、通信
要求54に対して情報チャネル2を割り当てるべく、I
SDN制御部3に対し接続要求58を送信し、これを受
信したISDN制御部3はISDN4との間でSETU
P100,CALL PROC101,CONN10
2,CONN ACK103の各信号をやり取りし、通
信相手先C7に情報チャネル2が接続されると、接続調
整部2へ接続完了信号59を送信する。そして、この信
号を受信した接続調整部2では、上位レイヤ1へ接続完
了信号60を送信し、接続完了信号60を受信した上位
レイヤ1は情報チャネルが通信相手先C7と接続された
ことを認識して、通信相手先C7に対しデータ61,6
2の転送を開始する。
【0034】この実施例3では以上のようにして接続調
整部2に通信データ量監視タイマを備え、単位時間当た
りのデータ量を基準として情報チャネルの利用効率を判
断し、利用効率がしきい値以下の通信に対しては、新た
な通信要求があった場合、その新たな通信要求に対し情
報チャネルを割り当てることとして、情報チャネルの利
用効率を高めることとしている。なお、図3では省略し
ているが、通信中のデータのデータ量が何れもしきい値
5を超えている場合には、新たな通信要求があった場合
でも接続調整部が上位レイヤ1に対し接続拒否信号を送
信して接続不可を通知することは言うまでもない。
整部2に通信データ量監視タイマを備え、単位時間当た
りのデータ量を基準として情報チャネルの利用効率を判
断し、利用効率がしきい値以下の通信に対しては、新た
な通信要求があった場合、その新たな通信要求に対し情
報チャネルを割り当てることとして、情報チャネルの利
用効率を高めることとしている。なお、図3では省略し
ているが、通信中のデータのデータ量が何れもしきい値
5を超えている場合には、新たな通信要求があった場合
でも接続調整部が上位レイヤ1に対し接続拒否信号を送
信して接続不可を通知することは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】この発明のISDN呼接続制御方式は以
上説明したように、上位レイヤとISDN制御部との間
に接続調整部を設け、この接続調整部からの制御信号に
より、ISDN制御部が情報チャネルに空きがない場合
に状況に応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
ことができ、通信相手先が用意されている情報チャネル
数より多い場合でも、上位レイヤと通信相手先との接続
を良好に行うことができる。
上説明したように、上位レイヤとISDN制御部との間
に接続調整部を設け、この接続調整部からの制御信号に
より、ISDN制御部が情報チャネルに空きがない場合
に状況に応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新
たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する
ことができ、通信相手先が用意されている情報チャネル
数より多い場合でも、上位レイヤと通信相手先との接続
を良好に行うことができる。
【0036】また、新たな通信要求に対する呼を接続す
る場合、最大通信時間を超えた情報チャネルある場合に
行うことで、情報チャネルの冗長した使用を制限し、新
たな通信要求に対する待ち時間を少なくできる。
る場合、最大通信時間を超えた情報チャネルある場合に
行うことで、情報チャネルの冗長した使用を制限し、新
たな通信要求に対する待ち時間を少なくできる。
【0037】また、新たな通信要求に対する呼を接続す
る場合、優先度の低い通信を行っている情報チャネルが
ある場合に行うことで、重要度の高い新たな通信要求に
対する待ち時間を少なくできる。
る場合、優先度の低い通信を行っている情報チャネルが
ある場合に行うことで、重要度の高い新たな通信要求に
対する待ち時間を少なくできる。
【0038】さらに、新たな通信要求に対する呼を接続
する場合、利用効率の低い情報チャネルがある場合に行
うことで、情報チャネルの利用効率を高めることができ
る等の効果がある。
する場合、利用効率の低い情報チャネルがある場合に行
うことで、情報チャネルの利用効率を高めることができ
る等の効果がある。
【図1】 この発明の実施例1を説明するためのタイミ
ングチャート図である。
ングチャート図である。
【図2】 この発明の実施例2を説明するためのタイミ
ングチャート図である。
ングチャート図である。
【図3】 この発明の実施例3を説明するためのタイミ
ングチャート図である。
ングチャート図である。
【符号の説明】 1 上位レイヤ、2 接続調整部、3 ISDN制御
部、4 ISDN、5 通信相手先A、6 通信相手先
B、7 通信相手先C、10,14,16,30,3
4,38,40 上位レイヤからの通信要求、11,2
0,31,35,44,58 接続調整部からの接続要
求信号、17,41,55 接続調整部からの切断要求
信号。
部、4 ISDN、5 通信相手先A、6 通信相手先
B、7 通信相手先C、10,14,16,30,3
4,38,40 上位レイヤからの通信要求、11,2
0,31,35,44,58 接続調整部からの接続要
求信号、17,41,55 接続調整部からの切断要求
信号。
Claims (4)
- 【請求項1】 ISDN(Integrated Services Digital
Network) の情報チャネルを介した通信要求を行う上位
レイヤ(Layer) と、この通信要求に対し情報チャネルに
呼を設定する呼接続動作を実行するISDN制御部との
間のISDN呼接続制御方式において、 上記上位レイヤと上記ISDN制御部との間に接続調整
部を設け、この接続調整部からの制御信号により、上記
ISDN制御部が上記情報チャネルに空きがない場合に
状況に応じて現在通信中の情報チャネルを切断し、新た
な通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接続する手
段、 を備えたことを特徴とするISDN呼接続制御方式。 - 【請求項2】 上記接続調整部からの制御信号により上
記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断
し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接
続する手段は、 上記上位レイヤが情報チャネルの接続を要求する場合に
上記接続調整部に予め情報チャネルを使用する最大通信
時間を通知することとし、上記接続調整部ではこの最大
通信時間を保持しておき、現在通信中の情報チャネルの
通信時間がこの最大通信時間を超えた情報チャネルがあ
る場合に行うことを特徴とする請求項第1項記載のIS
DN呼接続制御方式。 - 【請求項3】 上記接続調整部からの制御信号により上
記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断
し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接
続する手段は、 上記上位レイヤが情報チャネルの接続を要求する場合に
上記接続調整部にその通信の優先度を通知することと
し、 新たな通信要求の優先度より優先度の低い通信を行って
いる情報チャネルがある場合に行うことを特徴とする請
求項第1項記載のISDN呼接続制御方式。 - 【請求項4】 上記接続調整部からの制御信号により上
記ISDN制御部が現在通信中の情報チャネルを切断
し、新たな通信要求に対する呼をこの情報チャネルに接
続する手段は、 上記接続調整部に情報チャネルの利用効率を監視するた
め単位時間当たりのデータ量を計測する手段を備え、現
在通信中の情報チャネルのうち予め定めたしきい値より
利用効率の低い情報チャネルがある場合に行うことを特
徴とする請求項第1項記載のISDN呼接続制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6154731A JPH0823375A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | Isdn呼接続制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6154731A JPH0823375A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | Isdn呼接続制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0823375A true JPH0823375A (ja) | 1996-01-23 |
Family
ID=15590713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6154731A Pending JPH0823375A (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | Isdn呼接続制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0823375A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164639A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Brother Ind Ltd | コンテンツデータ送信装置及びプログラム |
KR100849316B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2008-07-29 | 삼성전자주식회사 | 아이에스유피 중계호 복구절차 개선 방법 |
JP2009049550A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Hitachi Ltd | ゲートウェイ装置 |
-
1994
- 1994-07-06 JP JP6154731A patent/JPH0823375A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100849316B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2008-07-29 | 삼성전자주식회사 | 아이에스유피 중계호 복구절차 개선 방법 |
JP2005164639A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Brother Ind Ltd | コンテンツデータ送信装置及びプログラム |
JP2009049550A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Hitachi Ltd | ゲートウェイ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100294291B1 (ko) | 네트워크 액세스 시스템 | |
KR100373564B1 (ko) | 패킷 전송 방법 및 시스템 | |
JPH03273733A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPH0823375A (ja) | Isdn呼接続制御方式 | |
JP2687745B2 (ja) | リトライ待ち時間設定装置 | |
JP3037233B2 (ja) | パーソナル通信システム | |
JP2930040B2 (ja) | Phs緊急発信呼接続制御方式及び方法 | |
JPH0498345A (ja) | 端末装置の通信制御方式 | |
JPH0442656A (ja) | Isdn呼制御方式 | |
JP2000031962A (ja) | Isdnバックアップチャネルの有効利用方式 | |
JP2812767B2 (ja) | パケット端末装置および通信システム | |
JPH04291860A (ja) | 通信システムの予約管理方式 | |
JPH10164054A (ja) | ターミナルアダプタとリンク解放予定通知方法 | |
JP3122998B2 (ja) | パケット交換装置及びその制御方法 | |
US6674763B1 (en) | Method and system of seizing communication channel enhancing usability of remaining communication channels | |
JP3249209B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP3623460B2 (ja) | コンパクト制御局間のイーサネットを利用したデータ伝送方法 | |
JP3271940B2 (ja) | コードレス電話装置の通信制御方法 | |
JPH04137942A (ja) | データ通信装置 | |
JPH0343821B2 (ja) | ||
JPS5972853A (ja) | フアクシミリ交換方式 | |
JPH05128024A (ja) | 論理チヤネル優先制御方法 | |
JP3169235B2 (ja) | Isdn端末装置およびその呼設定制御方法 | |
JP3508726B2 (ja) | 移動体通信システムおよび移動体通信装置、並びに移動体通信方法および移動体通信プログラム | |
JPH08163170A (ja) | パケット交換機および端末 |