JPH0823289A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH0823289A
JPH0823289A JP17597694A JP17597694A JPH0823289A JP H0823289 A JPH0823289 A JP H0823289A JP 17597694 A JP17597694 A JP 17597694A JP 17597694 A JP17597694 A JP 17597694A JP H0823289 A JPH0823289 A JP H0823289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
output
interrupt signal
traffic information
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17597694A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Shibazaki
光陽 柴崎
Nobutaka Kunii
伸恭 國井
Koichiro Hiratsuka
幸一郎 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP17597694A priority Critical patent/JPH0823289A/ja
Publication of JPH0823289A publication Critical patent/JPH0823289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長時間の無音状態を解消すると同時に受信操作
の煩わしさを軽減することができる受信装置を提供する
こと。 【構成】電波受信状況の悪環境により受信周波数の出力
が困難となって他の受信周波数の自動シークをチューナ
ユニット3により行なった場合に、自動シークがある程
度継続された時点で制御部9が音源切換回路6を制御し
て音源を再生ユニット4に切り換えて再生ユニット4に
よる音声信号をスピーカ5から出力させると共に自動シ
ークを継続させ、チューナユニット3が新たな受信周波
数を検出した場合には制御部9が音源切換回路6を再び
制御してチューナユニット3による音声信号がスピーカ
5から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オートチューニング手
段により受信周波数を検出して受信するようにした受信
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ラジオモードによりある放送局の
電波を受信している際に、他の放送局を受信するために
UP/DOWNキーの操作により自動シークを開始させ
る受信装置が知られている。
【0003】また、欧州などでは交通情報自動受信シス
テムによりラジオモードで交通情報を受信している際
に、交通情報の電界強度が弱まって割込信号が検出され
なくなると、ミューティング状態へと復帰して自動シー
クを開始するリチェーン動作を行なう受信装置も知られ
ている。
【0004】そして、この様な各受信装置での自動シー
クは、隣接した次の放送局又は交通情報局を検出するま
で継続され、受信可能な局を検出すると自動シークを解
除して音声を出力している。
【0005】また、上述した交通情報自動受信システム
を有する受信装置の場合、交通情報自動受信モードが生
きて割込信号を監視している状態では、音源(例えば、
カセットモードやCDモードによる出力)が何であろう
と、割込信号を検出すると出力をチューナに切り換えて
交通情報を出力し、割込信号の検出がなくなると基の音
源(ラジオモードの場合は上述)に復帰してこの音源に
よる出力となり、再び割込信号の検出を監視している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
構成された受信装置あっては、山間部などのように電波
受信状況の悪い環境下でラジオモードにより自動シーク
を実施した場合、延々と放送局を受信することができず
に無音状態となってしまう場合がある。
【0007】従って、使用者が何等かの音声出力をした
い場合には、モード選択スイッチの操作により音源をラ
ジオモードからTAPEモードやCDモードに変更する
操作が必要となり、非常に煩わしい操作を強いられてい
た。
【0008】また、交通情報局が多数存在するような地
域(海外では、実際に多数存在する地域がある)では、
ある交通情報局を出力している最中に、トンネルや高層
ビル街等の電波受信状況の悪い環境に突入した場合、こ
の突入に伴って割込信号が検出されなくなると同時にリ
チェーン動作へと移行してしまい、悪環境から抜け出た
場合には、悪環境突入前の交通情報局とは異なる他の交
通情報局を受信してしまうという問題が生じていた。し
かも、このような場合に悪環境突入前の交通放送局に復
帰させるには使用者による受信操作が必要となり、上述
したような煩わしさがここでも発生してしまう。
【0009】本発明は、上記実状に鑑み、長時間の無音
状態を解消すると同時に受信操作の煩わしさを軽減する
ことができる受信装置を提供することを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、スピーカから出力される音声
信号の音源をラジオモードとその他のモードとで切り換
える音源切換手段と、ラジオモードの選択時に放送局に
対応した受信周波数を検出して受信するオートチューニ
ング手段と、該オートチューニング手段による検出を開
始させると共に検出方向を指定するUP/DOWNキー
とを備えた受信装置において、前記UP/DOWNキー
の操作に伴う前記オートチューニング手段による検出回
数又は検出時間をカウントするカウンタと、該カウンタ
による所定カウントの終了と同時に前記音源切換手段を
制御して音源をラジオモードからその他のモードに切り
換えると共に前記オートチューニング手段による検出を
継続させ且つ検出後に前記音源切換手段を制御して音源
をその他のモードからラジオモードへと復帰させる制御
手段とを備えていることを要旨とする。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、スピーカ
から出力される音声信号の音源をラジオモードとその他
のモードとで切り換える音源切換手段と、ラジオモード
による放送局に対応した受信周波数を検出して受信する
と共に割込信号の発生により交通情報を自動的に優先し
て受信するオートチューニング手段と、該オートチュー
ニング手段による交通情報受信中に割込信号の継続が途
切れた場合に他の交通情報に対応した割込信号を検出す
るオートリチェーン機能とを備えた受信装置において、
オートリチェーン機能動作中に前記オートチューニング
手段による割込信号検出回数又は検出時間をカウントす
るカウンタと、該カウンタによる所定カウントの終了と
同時に前記音源切換手段を制御して音源をラジオモード
からその他のモードに切り換えると同時に前記オートチ
ューニング手段による割込信号検出を継続させ且つ検出
後に前記音源切換手段を制御して音源をその他のモード
からラジオモードへと復帰させる制御手段とを備えてい
ることを要旨とする。
【0012】
【作用】この様な請求項1に記載の構成においては、音
源切換手段によりスピーカから出力される音声信号の音
源がラジオモードとその他のモードとで切り換えられ、
ラジオモードの選択時にはオートチューニング手段によ
り放送局に対応した受信周波数が検出されて受信され、
UP/DOWNキーによりオートチューニング手段によ
る検出が開始されると共に検出方向が指定され、カウン
タによりUP/DOWNキーの操作に伴うオートチュー
ニング手段による検出回数又は検出時間がカウントさ
れ、制御手段により、カウンタの所定カウントの終了と
同時に音源切換手段が制御されて音源の切り換えが行な
われると共にオートチューニング手段による検出が継続
され且つ検出後に音源切換手段が制御されて音源が再び
ラジオモードへと復帰される。
【0013】請求項2に記載の発明においては、音源切
換手段によりスピーカから出力される音声信号の音源が
ラジオモードとその他のモードとで切り換えられ、オー
トチューニング手段により受信周波数が検出されると共
に割込信号の発生により交通情報が自動的に優先され、
オートリチェーン機能によりオートチューニング手段で
の交通情報受信中に割込信号の継続が途切れた場合に他
の交通情報に対応した割込信号が検出され、カウンタに
より割込信号検出回数又は検出時間がカウントされ、制
御手段により、カウンタの所定カウントの終了と同時に
音源切換手段が制御されて音源の切り換えが行なわれる
と共にオートチューニング手段による検出が継続され且
つ検出後に音源切換手段が制御されて音源が再びラジオ
モードへと復帰される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の受信装置の実施例を図1乃至
図5に基づいて説明する。
【0015】(第1実施例)図1及び図2は本発明の受
信装置の第1実施例を示し、図1(A)は本発明の受信
装置の要部を示すブロック図、図1(B)は本発明の受
信装置の正面図、図2は本発明の受信装置の作用を示す
フローチャートである。
【0016】図1(A)において、受信装置1は、アン
テナ2を有するラジオ電波受信用のチューナユニット3
と、磁気カセットテープや光ディスク(実施例では、そ
の他モードとしてのCDモードによる光ディスク)等の
記録媒体を再生する再生ユニット4と、チューナユニッ
ト3または再生ユニット4から出力された音声信号のス
ピーカ5への出力を切り換える音源切換回路6と、図1
(B)に示すように、各種キーを有する操作部7と、受
信周波数や放送チャンネル等を表示する表示部8と、こ
れら各種機器を制御する制御部9を備えている。
【0017】チューナユニット3は一般的なラジオ放送
を受信して音源切換回路6を経てスピーカ5から音声を
出力させると共に交通情報を受信して音源切換回路6を
経てスピーカ5から交通情報を出力させる機能を有す
る。
【0018】この交通情報は、運転者等に道路交通状況
等を知らせるためのもので、操作部7に設けられた交通
情報選択用のVFキー10を選択操作すると、制御部9
から監視信号がチューナユニット3に出力され、チュー
ナユニット3又は再生ユニット4の何れの使用に拘らず
割込信号の発生をチューナユニット3が監視し、割込信
号が発生するとチューナユニット3並びに音源切換回路
6を経てスピーカ5から交通情報が出力される。
【0019】再生ユニット4は、例えば、操作部7に設
けられたCDモード選択用のCDキー11の選択に基づ
いて光ディスクの再生を行い、音源切換回路6を経てス
ピーカ5から音声を出力させる。
【0020】操作部7は、上述した各キー10,11の
ほか、受信装置1のON・OFF操作用のメインキー1
2、ラジオモード選択用のチューナーキー13、複数の
バンド選択キー14、バンド選択キー14とは別に次の
放送局を自動シークするためのUPキー15aとDOW
Nキー15bとを有するUP/DOWNキー15等を備
えている。
【0021】制御部9は、予めROM15に記憶されて
いるデータを読み込むと共に、新たなプリセットデータ
をRAM16の各番地に書き込む。また、制御部9は、
チューナユニット3から出力された周波数信号に基づい
て受信周波数を表示部8に表示させる。さらに、制御部
9は、チューナユニット3による割込信号の確認結果に
基づいてスピーカ5から出力される音声の音源を切り換
えるための切換信号を音源切換回路6に出力する。しか
も、制御部9は、UP/DOWNキー15の入力に伴う
自動シークの周波数領域の周回数をカウンタ17にカウ
ントさせる。
【0022】チューナーキー13の選択操作によりラジ
オモードが選択されると、アンテナ2によって受信され
た放送電波は、チューナユニット3での処理によって音
声信号が増幅されてスピーカ5から音声が出力される。
【0023】次に、このような受信装置1による自動シ
ークの一例を図2のフローチャートに基づいて説明す
る。
【0024】(ステップ1)ステップ1では、通常受信
中、即ち、ラジオモードのモード選択により通常のラジ
オ放送をスピーカ5から出力している状態にあるとき
に、UP/DOWNキー15からの入力があったかが判
断され、入力ありの場合はステップ2へと移行し、入力
なしの場合はこのまま待機される。
【0025】(ステップ2)ステップ2では、UPキー
15aが押圧された場合には通常受信中であった受信周
波数よりも上方向に向かって隣接した放送局に対応する
受信周波数の1周目の自動シークが開始され、DOWN
キー15bが押圧された場合には通常受信中であった受
信周波数よりも下方向に向かって隣接した放送局に対応
する受信周波数の1種目の自動シークが開始されてステ
ップ3へと移行する。また、このステップ2では、カウ
ンタ17が自動シークの周回数をカウントする。尚、こ
のカウントは後述するステップ4,5,6からループさ
れた際にもカウントされる。
【0026】(ステップ3)ステップ3では、上方向又
は下方向の自動シークにより隣接した放送局の受信周波
数を検出したかが判断され、検出ありの場合はステップ
7へと移行し、検出なしの場合にはステップ4へと移行
する。
【0027】(ステップ4)ステップ4では、現在のモ
ードがラジオモードであるかの確認がされ、この場合
(1周目の自動シーク)にはラジオモードであるために
ステップ5へと移行する。尚、後述するステップ5から
ステップ3にループされてステップ4へと移行した場
合、2周目の自動シークであれば1周目と同様にラジオ
モードであるためステップ5へと移行し、3周目以降の
自動シークであれば後述するようにラジオモードでない
ためにステップ2へとループされる。
【0028】(ステップ5)ステップ5では、カウンタ
17に記録された自動シークの周回数が2周目(特に2
周に限定されない)であるかが判断され、1周目又は3
周目以降であれば再度の自動シークを行うためにステッ
プ2へとループされてステップ2からステップ5までの
ルーチンが繰り返され、2周目である場合にはステップ
6へと移行する。尚、このステップ5では自動シークの
周回数を判断したが、周回数の代わりに所定時間をカウ
ンタ17がカウントしても良い。
【0029】(ステップ6)ステップ6では、2周の自
動シークを行ったにも拘らず受信周波数を検知すること
ができなかったので、音源切換回路6に切換信号を出力
して一旦ラジオモードからCDモードへと音源を切り換
え、再生ユニット4によりスピーカ5から音声信号を出
力させる。また、CDモードによる出力の裏で3回目以
降の自動シークを継続するためにステップ2へとループ
し、以降、ステップ3で受信周波数の検出があるまでス
テップ2からステップ5までのルーチンが繰り返され、
ステップ3で受信周波数の検出があればステップ7へと
移行する。尚、3回目以降の自動シークを行う場合に
は、受信周波数の検出精度を上げるためにチューナユニ
ット3の電界強度を上げて自動シークを行うようにして
も良い。
【0030】(ステップ7)ステップ7では、1周目又
は2周目の自動シークで受信周波数を検出した場合に
は、現在の音源がラジオモードであるため、このまま自
動シークで検出された受信周波数の音声信号がスピーカ
5から出力され、3周目以降の自動シークで受信周波数
を検出した場合には、音源がCDモードであるため、音
源切換回路6に切換信号を出力してCDモードからラジ
オモードへと音源を復帰させた後、自動シークで検出さ
れた受信周波数の音声信号をスピーカ5から出力する。
【0031】(第2実施例)図3は本発明の受信装置の
第2実施例を示すフローチャートである。上記第1実施
例ではラジオモードにより通常のラジオ放送をスピーカ
5から出力している際に、山間部等の電波受信状況の悪
環境に伴う自動シークを例示したが、この第2実施例で
は、交通情報を出力している場合に他の交通情報に対す
る自動シークの例を示している。
【0032】(ステップ11)ステップ11では、VF
キー10の押圧操作により交通情報の割込信号の発生が
チューナユニット3に監視され、この割込信号の発生に
より交通情報が優先してスピーカ5から出力されている
状態で、この状態を維持したままステップ12へと移行
する。
【0033】(ステップ12)ステップ12では、交通
情報の修了とは別に高層ビル街等のように電波の電波受
信状況が悪環境であるために割込信号が解除されたかが
監視され、割込信号が解除された場合にはステップ13
へと移行し、割込信号が解除されていなければこのまま
交通情報の受信が継続される。
【0034】(ステップ13)ステップ13では、交通
情報の割込信号解除に伴い、交通情報の出力を中止する
と共に、他の交通情報の割込信号を検出するためのオー
トリチェーン機能が動作して周波数領域内での自動シー
クが開始されてステップ14へと移行する。
【0035】(ステップ14)ステップ14では、他の
交通情報に対応した割込信号が検出されたかが判断さ
れ、割込信号を検出した場合にはステップ18へと移行
し、割込信号が検出できない場合にはステップ15へと
移行する。
【0036】(ステップ15)ステップ15では、現在
のモードがラジオモードであるかの確認がされ、この場
合(1周目の自動シーク)にはラジオモードであるため
にステップ16へと移行する。尚、ステップ16からス
テップ13にループされてステップ15へと移行した場
合、2周目の自動シークであれば1周目と同様にラジオ
モードであるためステップ16へと移行し、3周目以降
の自動シークであれば後述するようにラジオモードでな
いためにステップ13へとループされる。
【0037】(ステップ16)ステップ16では、カウ
ンタ17に記録された自動シークの周回数が2周目であ
るかが判断され、1周目又は3周目以降であれば再度の
自動シークを行うためにステップ13へとループされて
ステップ13からステップ16までのルーチンが繰り返
され、2周目である場合にはステップ17へと移行す
る。尚、このステップ5では自動シークの周回数を判断
したが、周回数の代わりに所定時間をカウンタ17がカ
ウントしても良い。
【0038】(ステップ17)ステップ17では、2周
の自動シークを行ったにも拘らず受信周波数を検知する
ことができなかったので、音源切換回路6に切換信号を
出力して一旦ラジオモードからCDモードへと音源を切
り換え、再生ユニット4によりスピーカ5から音声信号
を出力させる。また、CDモードによる出力の裏で3回
目以降の自動シークを継続するためにステップ13へと
ループし、以降、ステップ14で受信周波数の検出があ
るまでステップ13からステップ16までのルーチンが
繰り返され、ステップ14で受信周波数の検出があれば
ステップ18へと移行する。尚、3回目以降の自動シー
クを行う場合には、受信周波数の検出精度を上げるため
にチューナユニット3の電界強度を上げて自動シークを
行うようにしても良い。
【0039】(ステップ18)ステップ18では、1周
目又は2周目の自動シークで受信周波数を検出した場合
には、現在の音源がラジオモードであるため、このまま
自動シークで検出された受信周波数の音声信号がスピー
カ5から出力され、3周目以降の自動シークで受信周波
数を検出した場合には、音源がCDモードであるため、
音源切換回路6に切換信号を出力してCDモードからラ
ジオモードへと音源を復帰させた後、自動シークで検出
された受信周波数の音声信号をスピーカ5から出力す
る。
【0040】ところで、上記第1,第2実施例では、そ
の他のモードとしてCDモードを例示したが、例えば、
CDモードではなくてTATEモードがその他のモード
となる場合や、CDモードとTATEモードの両方がそ
の他のモードとして存在する場合にも本発明を適用する
ことができることは勿論である。尚、CDモードとTA
TEモードの両方がその他のモードとして存在する場合
には、使用者の優先キー操作による手動選択や、何れの
デッキに出力媒体が存在しているかの自動選択等により
その他のモードの出力を実行させることも可能である。
【0041】(第3実施例)図4は本発明の受信装置の
第3実施例を示すフローチャートである。上記第2実施
例では交通情報局を使用している場合に、この交通情報
の割込信号が解除された場合、新たな割込信号を検出し
てこの新たな割込信号に対応した交通情報を出力するも
のを開示したが、この例では、新たな割込信号を検出し
ても元の割込信号に対応した交通情報が再度出力可能で
あればそちらを優先するようにしたものである。
【0042】(ステップ21)ステップ21では、VF
キー10の押圧操作により交通情報の割込信号の発生が
監視され、この割込信号の発生を検出したことにより交
通情報が優先されてスピーカから出力されている状態
で、この状態を維持したままステップ22へと移行す
る。
【0043】(ステップ22)ステップ22では、交通
情報の修了とは別に、高層ビル街等のように電波の電波
受信状況が悪環境であるために割込信号が解除されたか
が監視され、割込信号が解除された場合にはステップ2
3へと移行し、割込信号が解除されていなければこのま
ま交通情報の受信が継続される。
【0044】(ステップ23)ステップ23では、交通
情報の割込信号解除に伴い、交通情報の出力を中止する
と共に、他の交通情報の割込信号を検出するためのオー
トリチェーン機能が動作して周波数領域内での自動シー
クが開始されてステップ24へと移行する。
【0045】(ステップ24)ステップ24では、新た
な割込信号を検出されたかが判断され、新たな割込信号
を検出した場合にはステップ25へと移行し、新たな割
込信号が検出できない場合にはステップ23へとループ
して自動シークが継続される。尚、この新たな割込信号
の検出ができなかった場合には、上述した第2実施例で
示したステップ15〜ステップ17と同じルーチンが実
施される。
【0046】(ステップ25)ステップ25では、制御
部9により、元の割込信号に基づく交通情報の出力が可
能であるかが確認され、元の割込信号に基づく交通情報
の出力が可能である場合にはステップ28へと移行し、
元の割込信号に基づく交通情報の出力が不可能であれば
ステップ26へと移行する。尚、この可能・不可能の判
断は、例えば、チューナユニット3により元の割込信号
の検出、或いは、音声出力の有無等が考えられる。
【0047】(ステップ26)ステップ26では、チュ
ーナユニット3により新たに検出された割込信号に基づ
く受信周波数が受信されてスピーカ5から交通情報の音
声信号が出力されてステップ27へと移行する。
【0048】(ステップ27)ステップ27では、新た
な割込信号に基づく交通情報がスピーカ5から出力され
ていることを使用者に認識させるために、その旨を示す
表示が表示部8に表示される。
【0049】(ステップ28)ステップ28では、元の
割込信号に対応する交通情報の出力が再度可能となった
ことに伴って、この元の割込信号に基づく受信周波数が
受信されてスピーカ5から交通情報の音声信号が出力さ
れてステップ27へと移行する。
【0050】このように、一旦、割込信号が解除されて
も、新たな割込信号を検出している間に元の割込信号の
交通情報が生きていたらばそちらを優先させることによ
り、異なった交通情報を聴取する必要がなくなる。
【0051】(第4実施例)図5は本発明の受信装置の
第4実施例を示すフローチャートである。上記第3実施
例では、新たに割込信号を検出した場合に、元の割込信
号に対応する交通情報の出力が再度可能であるかを確認
するようにしたものを開示したが、この第4実施例で
は、その確認のための自動シークの開始基準を設定した
ものである。
【0052】(ステップ31)ステップ31では、VF
キー10の押圧操作により交通情報の割込信号の発生が
監視され、割込信号の発生を検出したことにより交通情
報が優先されてスピーカ5から出力されている状態で、
この状態を維持したままステップ32へと移行する。
【0053】(ステップ32)ステップ32では、交通
情報の修了とは別に、高層ビル街等のように電波の電波
受信状況が悪環境であるために割込信号が解除されたか
が監視され、割込信号が解除された場合にはステップ3
3へと移行し、割込信号が解除されていなければこのま
ま交通情報の受信が継続される。
【0054】(ステップ33)ステップ33では、交通
情報の割込信号解除に伴い、交通情報の出力を中止する
と共に、他の交通情報の割込信号を検出するためのオー
トリチェーン機能が動作して周波数領域内での自動シー
クが開始されてステップ34へと移行する。この時、自
動シークは受信状態にあった受信周波数から開始され
る。
【0055】(ステップ34)ステップ34では、他の
交通情報に対応した割込信号が検出されたかが判断さ
れ、割込信号が検出できない場合にはステップ35へと
移行し、割込信号を検出した場合にはステップ36へと
移する。
【0056】(ステップ35)ステップ35では、RA
M16に交通情報局に対応した受信周波数が既に記憶さ
れているかが判断され、RAM16に記憶された受信周
波数がある場合にはステップ37へと移行し、RAM1
6に割込信号に関して何も記憶されていない場合にはス
テップ33へとループして自動シークが継続される。
尚、自動シークを継続する場合には、上述した第2実施
例で示したステップ15〜ステップ17と同じルーチン
が実施される。
【0057】(ステップ36)ステップ36では、ステ
ップ34で新たに検出した割込信号に対応する交通情報
の受信周波数をRAM16に記憶してステップ37へと
移行する。
【0058】(ステップ37)ステップ37では、自動
シークが元の割込信号に基づく受信周波数から開始され
て再びこの受信周波数に達したか、即ち、自動シークが
周波数領域を1周したかが判断され、一周した場合には
ステップ38へと移行し、一致しない場合にはステップ
33へとループされて自動シークを継続させる。この場
合、新たな割込信号を既に検出してRAM16に記憶さ
れているので、1周の自動シークが完了した時点でステ
ップ38へと移行する。
【0059】(ステップ38)ステップ38では、制御
部9により、元の割込信号に基づく交通情報の出力が可
能であるか判断され、可能であればステップ41へと移
行し、不可能であればステップ39へと移行する。
【0060】(ステップ39)ステップ39では、チュ
ーナユニット3により新たに検出された割込信号に基づ
く受信周波数が受信されてスピーカ5から交通情報の音
声信号が出力されてステップ40へと移行する。
【0061】(ステップ40)ステップ40では、新た
な割込信号に基づく交通情報がスピーカ5から出力され
ていることを使用者に認識させるために、その旨を示す
表示が表示部8に表示される。
【0062】(ステップ41)ステップ41では、元の
割込信号に基づく交通情報の出力が可能であることに伴
って、この元の割込信号に基づく交通情報の音声信号が
スピーカ5から出力される。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の受信装置
にあっては、電波状況の悪い環境下で受信周波数の自動
シークを実施した場合に、自動シークがある程度継続さ
れた時点で音源を切り換えると共にこの音源の裏で自動
シークを継続させ、受信周波数を検出したらば再度音源
を復帰させることにより、長時間の無音状態を解消する
と同時に受信操作の煩わしさを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信装置を示し、図1(A)は本発明
の受信装置の要部を示すブロック図、図1(B)は本発
明の受信装置の正面図である。
【図2】本発明の受信装置の作用を示すフローチャート
である。
【図3】本発明の第2実施例の受信装置の作用を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明の第3実施例の受信装置の作用を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の第4実施例の受信装置の作用を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…受信装置 3…チューナユニット 4…再生ユニット 5…スピーカ 6…音源切換回路 9…制御部 15…UP/DOWNスイッチ 16…RAM 17…カウンタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカから出力される音声信号の音源を
    ラジオモードとその他のモードとで切り換える音源切換
    手段と、ラジオモードの選択時に放送局に対応した受信
    周波数を検出して受信するオートチューニング手段と、
    該オートチューニング手段による検出を開始させると共
    に検出方向を指定するUP/DOWNキーとを備えた受
    信装置において、 前記UP/DOWNキーの操作に伴う前記オートチュー
    ニング手段による検出回数又は検出時間をカウントする
    カウンタと、該カウンタによる所定カウントの終了と同
    時に前記音源切換手段を制御して音源をラジオモードか
    らその他のモードに切り換えると共に前記オートチュー
    ニング手段による検出を継続させ且つ検出後に前記音源
    切換手段を制御して音源をその他のモードからラジオモ
    ードへと復帰させる制御手段とを備えていることを特徴
    とする受信装置。
  2. 【請求項2】スピーカから出力される音声信号の音源を
    ラジオモードとその他のモードとで切り換える音源切換
    手段と、ラジオモードによる放送局に対応した受信周波
    数を検出して受信すると共に割込信号の発生により交通
    情報を自動的に優先して受信するオートチューニング手
    段と、該オートチューニング手段による交通情報受信中
    に割込信号の継続が途切れた場合に他の交通情報に対応
    した割込信号を検出するオートリチェーン機能とを備え
    た受信装置において、 オートリチェーン機能動作中に前記オートチューニング
    手段による割込信号検出回数又は検出時間をカウントす
    るカウンタと、該カウンタによる所定カウントの終了と
    同時に前記音源切換手段を制御して音源をラジオモード
    からその他のモードに切り換えると同時に前記オートチ
    ューニング手段による割込信号検出を継続させ且つ検出
    後に前記音源切換手段を制御して音源をその他のモード
    からラジオモードへと復帰させる制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記オートチューニング
    手段により新たな割込信号を検出した際に、元の割込信
    号に基づく交通情報の出力が可能であるかを確認し、こ
    の元の交通情報の出力が可能であればその出力を優先す
    ることを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、元の割込信号に対応した
    受信周波数からオートリチェーン機能を開始させると共
    に、新たな割込信号を検出した際には、この新たな割込
    信号に基づく交通情報の受信周波数をメモリに一旦記憶
    させた上で元の割込信号の受信周波数まで検出を継続し
    た後、元の割込信号に基づく交通情報の出力が可能であ
    るかを確認し、この元の交通情報の出力が可能であれば
    その出力を優先することを特徴とする請求項2に記載の
    受信装置。
JP17597694A 1994-07-05 1994-07-05 受信装置 Pending JPH0823289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17597694A JPH0823289A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17597694A JPH0823289A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823289A true JPH0823289A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16005539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17597694A Pending JPH0823289A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708516B1 (ko) * 2002-02-13 2007-04-16 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 기판상에 다층 복합 코팅을 형성하기 위한 코팅 라인 및방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708516B1 (ko) * 2002-02-13 2007-04-16 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 기판상에 다층 복합 코팅을 형성하기 위한 코팅 라인 및방법
KR100708515B1 (ko) * 2002-02-13 2007-04-16 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 기판상에 다층 복합 코팅을 형성하기 위한 코팅 라인 및방법
KR100718397B1 (ko) * 2002-02-13 2007-05-14 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 기판상에 다층 복합 코팅을 형성하기 위한 코팅 라인 및방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298674B2 (ja) オーディオ装置
JP3452368B2 (ja) Fm放送受信機を備えたオーディオ装置
JPH0823289A (ja) 受信装置
CN109155680B (zh) 当前音视频再现被中断覆盖后继续当前再现的方法和设备
EP1645120A2 (en) Computer implemented method of selectively recording and playing broadcast program content
JP2008519526A (ja) 音響コンテンツを分析し及び所望の音響データのみを再生する装置及びその方法
JP3354288B2 (ja) 車載用音響装置
JPH0281344A (ja) 記録再生装置
JP4063956B2 (ja) 入力源出力制御装置
JP3461035B2 (ja) 車載用音響装置
JP2817294B2 (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
JP2648964B2 (ja) ラジオ受信機
JPS6220428A (ja) カ−ステレオ装置
JP2643668B2 (ja) 情報信号受信装置
JP3503350B2 (ja) 交通情報受信装置
KR0125308B1 (ko) 음향기기의 자동슬립(sleep) 방법
JP3133698B2 (ja) テレビジョン放送信号の記録再生装置
JP4312652B2 (ja) ラジオ受信機
JP3022236B2 (ja) 信号判別装置
JP2923392B2 (ja) Rds受信機
JP3089164U (ja) 磁気記録再生装置
JPH04372229A (ja) 交通情報局受信装置
KR100348257B1 (ko) 티브이씨알의 재생 제어장치 및 방법
JPH0685705A (ja) Rds用受信機
JPH09107303A (ja) 放送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111