JPH08231950A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JPH08231950A
JPH08231950A JP7040905A JP4090595A JPH08231950A JP H08231950 A JPH08231950 A JP H08231950A JP 7040905 A JP7040905 A JP 7040905A JP 4090595 A JP4090595 A JP 4090595A JP H08231950 A JPH08231950 A JP H08231950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
transport layer
anode
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040905A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Kawarasaki
守弘 河原▲崎▼
Ichiro Fujii
一郎 藤井
Kazuhiro Enomoto
和弘 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7040905A priority Critical patent/JPH08231950A/ja
Publication of JPH08231950A publication Critical patent/JPH08231950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光に伴う発熱による結晶性の低下が少ない
材料で正孔輸送層を形成し、低電圧駆動が可能で、高輝
度な発光色が得られ、また発光寿命の長い有機電界発光
素子を得る。 【構成】 透光性基板2の一方表面2aに、陽極3、正
孔輸送層4、EL発光層5および陰極6をこの順番に積
層して有機電界発光素子1が構成される。正孔輸送層4
として、融点およびガラス転移点が高い以下の構造を有
するヒドラゾン系化合物を用いることによって、発光寿
命が長くなる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低電圧駆動が可能であ
り、高い発光輝度が得られ、発光寿命の長い有機電界発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子(EL素子)には、無機電
界発光素子と有機電界発光素子とがあり、従来から、無
機電界発光素子として、EL発光層材料にZnS:Mn
やSrS:Ceを用いたものが実用化されている。無機
電界発光素子は、駆動に高電圧(たとえば200V)が
必要なこと、および実用化に耐え得る高輝度な青色の発
光色が得られないことなどから、近年、有機電界発光素
子が注目されている。
【0003】有機電界発光素子は、基本的に、陽極、正
孔輸送層、EL発光層、電子輸送層および陰極をこの順
番に配置した3層積層構造で構成される。正孔輸送層に
は陽極から正孔が注入され、電子輸送層には陰極から電
子が注入される。注入された正孔および電子はEL発光
層で再結合し、そのエネルギがEL発光層に伝達され
て、発光が生じる。現在、EL発光層として用いられて
いる材料は、電子輸送層としての機能を持つものが多
く、電子輸送層を除いた2層積層構造とする場合が多い
けれども、理論的には、電子の注入効率を高くすること
によって、さらに高い発光輝度が得られると考えられ、
将来的に高機能な電子輸送層材料が得られた場合、当該
材料を電子輸送層として設けることが好ましい。
【0004】このような有機電界発光素子は、無機電界
発光素子と比較して駆動電圧が低く、また高輝度な青
色、緑色および赤色の発光色が容易に得られる。たとえ
ば、Appl.Phys.Lett.51(12),2
1,pp.913−915(1987)には、EL発光
層材料として、緑色の蛍光体であるキノリノールアルミ
ニウム錯体(以下、「Alq3」と記す)を用い、正孔
輸送層材料として電子写真感光体である芳香族ジアミン
化合物を用いた2層積層構造の有機電界発光素子の例が
開示されている。この有機電界発光素子では、10V以
下の直流電圧を電極に印加することによって、約100
0cd/m2の緑色の発光色が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記有機電界発光素子
には、一般に発光寿命が短いという問題がある。これ
は、正孔輸送層材料として用いられる芳香族ジアミン化
合物、たとえば、N,N′−ビス(3−メチルフェニ
ル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン
(以下、「TPD」と記す)が熱に対して不安定である
ことが原因であると考えられる。たとえば、日本学術振
興会光電相互変換第125委員会第11回EL分科会資
料pp.19−24(1994,5,28)には、前記
TPDを蒸着したところ、蒸着直後から、TPD膜の表
面が結晶化し、変質していることが示されており、この
ような膜を正孔輸送層とした場合、発光に伴う発熱によ
って結晶性が著しく変化し、発光輝度を低下させると述
べられている。発光に伴う発熱によって、正孔輸送層が
実際に何度に加熱されているかは、素子の構成などによ
り異なるので特定することはできないけれども、たとえ
ば200℃付近に加熱されていると言われている。
【0006】本発明の目的は、発光に伴う発熱によって
も結晶性が変化しない材料によって正孔輸送層を形成
し、低電圧駆動が可能で、高輝度な発光色が得られ、ま
た発光寿命の長い有機電界発光素子を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽極と陰極と
の間に蛍光体を含むEL発光層が配置され、前記陽極と
EL発光層との間に、電極間に電圧を印加することによ
って生じた正孔を陽極側からEL発光層側に輸送する正
孔輸送層が少なくとも配置される有機電界発光素子にお
いて、前記正孔輸送層が、以下の化学式で表される材料
を含んで構成されることを特徴とする有機電界発光素子
である。
【0008】
【化2】
【0009】ただし、置換基Ar1は、6から12の中
から選ばれる炭素数のアリーレン基を少なくとも1つ含
み、置換基Ar2は、6から12の中から選ばれる炭素
数の、置換されたまたは無置換のアリール基、置換され
たまたは無置換のアラルキル基、1から4の中から選ば
れる炭素数のアルキル基、およびアリル基の中から選ば
れ、置換基R1,R2は、6から12の中から選ばれる
炭素数の、置換されたまたは無置換のアリール基、1か
ら4の中から選ばれる炭素数のアルキル基、置換された
または無置換のアラルキル基、および複素環基の中から
選ばれる。また本発明は、前記置換基Ar1がp−フェ
ニレン基であり、置換基Ar2がp−トリル基であり、
置換基R1がエチル基であり、置換基R2がフェニル基
であることを特徴とする。さらに本発明は、前記置換基
Ar1がp−フェニレン基であり、置換基Ar2がメチ
レンフェニル基であり、置換基R1,R2がともにフェ
ニル基であることを特徴とする。また本発明は、前記置
換基Ar1が4,4′−ビフェニレン基であり、置換基
Ar2がp−トリル基であり、置換基R1,R2がとも
にフェニル基であることを特徴とする。さらにまた本発
明は、前記置換基Ar1がp−フェニレン基であり、置
換基Ar2がエチル基であり、置換基R1がメチル基で
あり、置換基R2がフェニル基であることを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明に従えば、陽極と陰極との間に蛍光体を
含むEL発光層が配置され、前記陽極とEL発光層との
間に、正孔輸送層が少なくとも配置される有機電界発光
素子の発光寿命を長くするためには、発光に伴う発熱に
よっても結晶性の変化しない材料で正孔輸送層を実現す
ることが有効であると考えられる。このような特性を持
つ材料としては、比較的融点の高い材料および比較的ガ
ラス転移点の高い材料が考えられる。たとえば、第39
回応用物理学会関係連合講演会28p−Q−9には、素
子の発熱による温度が正孔輸送層材料のガラス転移点を
越え、当該材料の結晶性が変化して劣化すること、また
このような熱による融解を避けるためには高い融点をも
つ材料がよいことが述べられている。融点およびガラス
転移点が高く、かつ正孔輸送層としての機能を発揮する
材料として、以下のヒドラゾン系化合物が適切であるこ
とが判った。
【0011】すなわち、化学式(1)で表される構造を
有し、置換基Ar1は、6から12の中から選ばれる炭
素数のアリーレン基を少なくとも1つ含み、置換基Ar
2は、6から12の中から選ばれる炭素数の、置換され
たまたは無置換のアリール基、置換されたまたは無置換
のアラルキル基、1から4の中から選ばれる炭素数のア
ルキル基、およびアリル基の中から選ばれ、置換基R
1,R2は、6から12の中から選ばれる炭素数の、置
換されたまたは無置換のアリール基、1から4の中から
選ばれる炭素数のアルキル基、置換されたまたは無置換
のアラルキル基、および複素環基の中から選ばれる材料
を正孔輸送層として用い、有機電界発光素子を作成した
ところ、低電圧駆動が可能で、高輝度な発光色が得ら
れ、さらに発光寿命が長いことが確認された。
【0012】特に、前記置換基Ar1がp−フェニレン
基であり、Ar2がp−トリル基であり、R1がエチル
基であり、R2がフェニル基である場合、Ar1がp−
フェニレン基であり、Ar2がメチレンフェニル基であ
り、R1,R2がともにフェニル基である場合、Ar1
が4,4′−ビフェニレン基であり、Ar2がp−トリ
ル基であり、R1,R2がともにフェニル基である場
合、およびAr1がp−フェニレン基であり、Ar2が
エチル基であり、R1がメチル基であり、R2がフェニ
ル基である場合において、従来技術の有機電界発光素子
よりも発光寿命が長くなり、発光輝度が半減する半減寿
命は、従来の素子よりも2〜3倍に長くなることが確認
された。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である有機電界発
光素子1の構成を示す断面図である。また、図2〜図1
7は、化学式(1)で表される構造を有し、正孔輸送層
4として用いることができるヒドラゾン系化合物の具体
例を示す図である。有機電界発光素子1は、透光性基板
2の一方表面2a上に陽極3、正孔輸送層4、EL発光
層5および陰極6をこの順番に積層して構成される。
【0014】透光性基板2は、たとえばガラスで実現さ
れる。陽極3は、たとえばITO(インジウム錫酸化
物)で実現され、またたとえば150nmの膜厚に形成
される。正孔輸送層4は、化学式(1)で表される構造
を有する材料を用いることができ、具体的には図2〜図
17に示される材料を用いることができる。本実施例で
は、図2,図4,図7および図17に示される構造を有
する材料をそれぞれ75nmの膜厚に、真空蒸着法によ
って形成した。これらの4種類の材料から成る膜は、X
線回折によって回折ピークを持たないことが確認され、
全ての材料でアモルファス状態になっていると考えられ
る。
【0015】EL発光層5は、たとえばAlq3 で実現
され、またたとえば60nmの膜厚に真空蒸着法によっ
て形成される。陰極6は、たとえば真空蒸着法でMgと
Agとを共蒸着して、200nmの膜厚に形成される。
【0016】陽極3および陰極6を共に複数の帯状に形
成し、かつ互いに直交する方向に形成することによっ
て、互いの重なる部分を絵素とするマトリクス表示が可
能となる。電極3,6に直流の電圧を印加したときの印
加電圧が所定のしきい値電圧以上となると発光が生じ、
前記しきい値電圧に満たないときには発光が生じない。
このため、印加電圧の制御によって発光/非発光状態に
よる表示を実現することができる。
【0017】なお、前記陽極3としては、高い仕事関数
を有する材料を選ぶことが、また陰極6としては低い仕
事関数を有する材料を選ぶことが好ましい。
【0018】図18は、化学式(1)で表される材料の
作成方法を示す図である。
【0019】
【化3】
【0020】で表される構造の芳香族ジアミノ体と、オ
キシ塩化リン(POCl3 )と、ジメチルホルムアミド
(DMF)とを反応させ、アルカリ処理を行う(Vilsme
ir反応)と、
【0021】
【化4】
【0022】で表されるジホルミル化体が得られる。前
記Vilsmeir反応は、たとえば具体的に以下のような条件
で実施される。まず、オキシ塩化リン1当量とDMF2
当量とを乾燥雰囲気中で反応させ、次に反応させた反応
液中に芳香族ジアミノ体0.5当量をDMF2当量に溶
かした溶液を氷冷下で滴下する。さらに、氷冷下の一定
温度で1時間撹拌した後、約80°に加熱して1時間撹
拌する。このようにして得られた反応液を大量の氷水中
に撹拌しながら滴下し、さらに4規定のNaOH水溶液
を加え、中和する。これによって析出した褐色の粉末を
取出し、アルコールで加熱洗浄する。さらに、酢酸エチ
ルで再結晶化を行い、緑白色の粉末のジホルミル化体を
得る。
【0023】このようにして得られたジホルミル化体
0.5当量に対し、
【0024】
【化5】
【0025】で表されるヒドラジン化合物を加え、アル
コールなどの溶剤中で、水浴中での加熱還流を行うこと
によって、白色の化学式(1)の材料がほぼ定量的に得
られる。ここで、前記化学式(2)〜(4)における置
換基Ar1,Ar2,R1,R2は、化学式(1)と同
様に定義される。図2〜図17に示される化合物は、全
て上述のようにして作成することができる。
【0026】図19は、作成した4種類の有機電界発光
素子1の駆動時間と発光輝度との関係を示すグラフであ
る。実線L1は、図2に示される材料を正孔輸送層4と
して用いた場合の結果を示し、実線L2は、図4に示さ
れる材料を用いた場合の結果を示し、実線L3は、図7
に示される材料を用いた場合の結果を示し、実線L4
は、図17に示される材料を用いた場合の結果を示す。
また、実線L5は、従来技術の有機電界発光素子、すな
わちTPDを正孔輸送層4として用いた場合の結果を示
している。駆動時間(横軸)の単位は、得られた結果を
相互に比較するために同じに選ばれ、「時間」である。
また、発光輝度(縦軸)の単位は、「cd/m2」であ
り、それぞれ同じ発光輝度が得られた時点を初期状態と
して評価している。
【0027】本実施例による材料を用いた素子は、従来
の素子に比べて同じ駆動時間のときの発光輝度が高く、
発光寿命が長くなっていることが判る。また、発光輝度
の半減寿命は、従来の半減寿命に対して2〜3倍になっ
ていることが判った。
【0028】このように、発光寿命が長くなった原因と
しては、TPDの融点が177℃であり、ガラス転移点
が52℃であるのに対し、図2に示される構造の材料の
融点が227℃であり、ガラス転移点が75℃であるこ
とから、図2の材料を用いた正孔輸送層4は、発光に伴
う熱による結晶性の変化が起こりにくく、このため発光
輝度の低下が低減したと考えられる。また、他の材料に
ついても同様であると考えられる。なお、前記ガラス転
移点は、たとえば示差走査熱量分析(DSC)によって
測定することができる。
【0029】図20は、本発明の他の実施例である有機
電界発光素子11を示す断面図である。当該有機電界発
光素子11は、前記有機電界発光素子1とほぼ同様にし
て構成され、前記EL発光層5と陰極6との間に電子輸
送層7を配置したことを特徴とする。なお、同様な部材
には、同じ参照符号を付して示す。電子輸送層7は、陰
極6から電子が注入され、たとえば正孔輸送層4と同じ
膜厚に形成される。前述した有機電界発光素子1におい
ては、EL発光層5が電子輸送層7を兼ねている。この
ような有機電界発光素子11であっても、本実施例の材
料を用いて正孔輸送層4を形成することによって、前述
したのと同様に、発光輝度の長寿命化を図ることが可能
となる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、化学式
(1)で表される構造を有する材料、特に、置換基Ar
1がp−フェニレン基であり、Ar2がp−トリル基で
あり、R1がエチル基であり、R2がフェニル基である
材料、Ar1がp−フェニレン基であり、Ar2がメチ
レンフェニル基であり、R1,R2がともにフェニル基
である材料、Ar1が4,4′−ビフェニレン基であ
り、Ar2がp−トリル基であり、R1,R2がともに
フェニル基である材料、およびAr1がp−フェニレン
基であり、Ar2がエチル基であり、R1がメチル基で
あり、R2がフェニル基である材料を正孔輸送層として
用いることによって、低電圧駆動が可能となり、高い発
光輝度で、発光寿命の長い有機電界発光素子が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である有機電界発光素子1の
構成を示す断面図である。
【図2】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図3】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図4】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図5】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図6】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図7】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図8】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図9】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を示
す図である。
【図10】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図11】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図12】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図13】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図14】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図15】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図16】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図17】正孔輸送層4として用いられる材料の構造を
示す図である。
【図18】化学式(1)で表される材料の作成方法を示
す図である。
【図19】駆動時間と発光輝度との関係を示すグラフで
ある。
【図20】本発明の他の実施例である有機電界発光素子
11の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1,11 有機電界発光素子 3 陽極 4 正孔輸送層 5 EL発光層 6 陰極 7 電子輸送層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極と陰極との間に蛍光体を含むEL発
    光層が配置され、前記陽極とEL発光層との間に、電極
    間に電圧を印加することによって生じた正孔を陽極側か
    らEL発光層側に輸送する正孔輸送層が少なくとも配置
    される有機電界発光素子において、 前記正孔輸送層が、以下の化学式で表される材料を含ん
    で構成されることを特徴とする有機電界発光素子。 【化1】 ただし、置換基Ar1は、6から12の中から選ばれる
    炭素数のアリーレン基を少なくとも1つ含み、 置換基Ar2は、6から12の中から選ばれる炭素数
    の、置換されたまたは無置換のアリール基、置換された
    または無置換のアラルキル基、1から4の中から選ばれ
    る炭素数のアルキル基、およびアリル基の中から選ば
    れ、 置換基R1,R2は、6から12の中から選ばれる炭素
    数の、置換されたまたは無置換のアリール基、1から4
    の中から選ばれる炭素数のアルキル基、置換されたまた
    は無置換のアラルキル基、および複素環基の中から選ば
    れる。
  2. 【請求項2】 前記置換基Ar1がp−フェニレン基で
    あり、 置換基Ar2がp−トリル基であり、 置換基R1がエチル基であり、 置換基R2がフェニル基であることを特徴とする請求項
    1記載の有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 前記置換基Ar1がp−フェニレン基で
    あり、 置換基Ar2がメチレンフェニル基であり、 置換基R1,R2がともにフェニル基であることを特徴
    とする請求項1記載の有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】 前記置換基Ar1が4,4′−ビフェニ
    レン基であり、 置換基Ar2がp−トリル基であり、 置換基R1,R2がともにフェニル基であることを特徴
    とする請求項1記載の有機電界発光素子。
  5. 【請求項5】 前記置換基Ar1がp−フェニレン基で
    あり、 置換基Ar2がエチル基であり、 置換基R1がメチル基であり、 置換基R2がフェニル基であることを特徴とする請求項
    1記載の有機電界発光素子。
JP7040905A 1995-02-28 1995-02-28 有機電界発光素子 Pending JPH08231950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040905A JPH08231950A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040905A JPH08231950A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 有機電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231950A true JPH08231950A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12593531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040905A Pending JPH08231950A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257071A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Mitsubishi Chemicals Corp トリアリールアミン骨格を有するビスヒドラゾン化合物、並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP2008239948A (ja) * 2006-11-02 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界蛍光発光素子用材料、有機電界蛍光発光素子用組成物、有機電界蛍光発光素子、有機elディスプレイ及びカラーディスプレイ表示装置
EP2011790A1 (en) * 2006-04-26 2009-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence element using the same
JP2009168889A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2010278287A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を用いた表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US8623522B2 (en) 2006-04-26 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257071A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Mitsubishi Chemicals Corp トリアリールアミン骨格を有するビスヒドラゾン化合物、並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
US9159931B2 (en) 2006-04-26 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10153435B2 (en) 2006-04-26 2018-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US11751472B2 (en) 2006-04-26 2023-09-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and elecroluminescence device using the same
EP2011790A4 (en) * 2006-04-26 2010-08-25 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE, ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT EMPLOYING SAID DERIVATIVE
US11538997B2 (en) 2006-04-26 2022-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US8129038B2 (en) 2006-04-26 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
EP2011790A1 (en) * 2006-04-26 2009-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence element using the same
US9306173B2 (en) 2006-04-26 2016-04-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US8623522B2 (en) 2006-04-26 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US9444053B2 (en) 2006-04-26 2016-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10446761B2 (en) 2006-04-26 2019-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10158084B2 (en) 2006-04-26 2018-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
JP2008239948A (ja) * 2006-11-02 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界蛍光発光素子用材料、有機電界蛍光発光素子用組成物、有機電界蛍光発光素子、有機elディスプレイ及びカラーディスプレイ表示装置
JP2009168889A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2010278287A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を用いた表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734341B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4094203B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP3645642B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP5120398B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP5073899B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP3564859B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3650552B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いたパネル
JPH0632307B2 (ja) 改良された電力転換効率をもつ有機エレクトロルミネツセント装置
US20030006411A1 (en) Organic electroluminescent device
WO2005027586A1 (ja) 有機el素子および表示装置
JP2003045662A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JPH11162643A (ja) 有機エレクトロルミネセント装置
WO2003080761A1 (fr) Materiau pour element organique electroluminescent et element organique electroluminescent l'utilisant
JPH0896959A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004139819A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子を有する表示装置
JP2010141353A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4048792B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004349224A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2006129471A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及び表示装置
JP2000215984A (ja) 有機電界発光素子
JP2004014334A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
JP4089331B2 (ja) 発光素子
JPH0790260A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11329732A (ja) 有機薄膜el素子