JPH08231765A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH08231765A
JPH08231765A JP3965495A JP3965495A JPH08231765A JP H08231765 A JPH08231765 A JP H08231765A JP 3965495 A JP3965495 A JP 3965495A JP 3965495 A JP3965495 A JP 3965495A JP H08231765 A JPH08231765 A JP H08231765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
rubber composition
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3965495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kusano
智弘 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3965495A priority Critical patent/JPH08231765A/ja
Publication of JPH08231765A publication Critical patent/JPH08231765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性、低ヒステリシスロス性かつ高ウエ
ットスキッド性に優れたタイヤ用ゴム組成物を提供す
る。 【構成】 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム100
重量部に対して、(1)N2 SAが120〜170m2
/gであり、(2)DBP吸油量が60〜100ml/
100gであり、かつ(3)N2 SA/IAが1.05
以上である、特性を有するカーボンブラックを30〜1
00重量部含んでなるタイヤ用ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ用ゴム組成物に係
り、詳しくは耐摩耗性、低ヒステリシスロス性かつ高ウ
エットスキッド性に優れたタイヤ用ゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃費性向上やタイヤの高性能化
に伴って、タイヤトレッド用ゴム組成物として、耐摩耗
性、低ヒステリシスロス性(低発熱性及び低転がり抵抗
性と密接に関連する)、かつ高ウエットスキッド性に優
れたタイヤ用ゴム組成物が強く要請されている。
【0003】ゴム組成物に用いられるカーボンブラック
に着目すれば、従来、ゴムの低ヒステリシスロス性を狙
う場合には(1)カーボンブラックの配合割合を下げ
る、(2)カーボンブラックとして、比表面積の低い低
補強性カーボンブラックを使用する、といった手段がと
られている。しかし、いずれの手段もゴム組成物の耐摩
耗性が低下し、ウエットスキッド性(ぬれた路面での耐
スキッド抵抗性)も低下するという結果をもたらす。
【0004】ある特性を有するカーボンブラックを用い
たゴム組成物が、特開昭62−156145号公報、特
開昭63−83146号公報、特開平6−184364
号公報等に開示されている。
【0005】特開昭62−156145号公報にはスズ
変性溶液重合スチレンブタジエンゴム等を含む原料ゴム
100重量部に対して、窒素吸着比表面積値(N2
A)が75〜105m2 /gであり、N2 SAとヨウ素
吸着値(IA)との差が15以上、N2 SAとセチルト
リメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積(CTA
B)との差が0〜5であるカーボンブラックを50〜1
00重量部配合してなるゴム組成物が開示されている。
このゴム組成物の効果については、耐摩耗性は改良され
ているものの、低転がり抵抗性(低ロス性)、ウエット
スキッド性は満足のいくものではなかった。この低転が
り抵抗性、ウエットスキッド性もカーボンブラックの効
果か否か不明である。
【0006】特開平6−184364号公報には通常ゴ
ム100重量部に対して、窒素吸着比表面積(N2
A)が70〜145m2 /gであり、ジブチルフタレー
ト吸油量(DBP)が160〜250ml/100gで
あり、圧縮ジブチルフタレート吸油量(24M4DB
P)が130〜150ml/100gであり、DBP−
24M4DBPで表されるΔDBPが式ΔDBP≦1.
25×DBP−172.5を満たし、窒素吸着比表面積
/ヨウ素吸着比表面積(N2 SA/IA)が1.1〜
1.4であり、凝集体分布半値幅/凝集体分布の最頻値
(ΔD50/dst)が0.50から0.80であるカー
ボンブラックを20〜70重量部含んでなるゴム組成物
が開示されている。このゴム組成物の効果については、
耐摩耗性と低発熱性(低ロス性)は高度に両立するがウ
エットスキッド性を評価すると満足のいくものではなか
った。
【0007】特開昭63−83146号公報には通常ゴ
ムに対して、窒素吸着比表面積(N 2 SA)が105〜
200m2 /gであり、ヨウ素吸着量(IA)/N2
Aが0.95以下であるカーボンブラックをカーボンブ
ラック配合量(重量%)×N 2 SAが2500を越え、
5500未満となるよう配合してなるゴム組成物が開示
されている。このゴム組成物の効果については、耐摩耗
性、及び低発熱性(低ロス性)のみに関し記載がある
が、これらの特性は高レベルで両立しているとは言えな
い。後記するように、ここで用いられているカーボンブ
ラックのN2 SA、IA/N2 SAの値は公知のカーボ
ンブラックで知られており、そのDBP量は100ml
/100gを越える。こういうカーボンブラックを用い
たゴム組成物を評価すると、ウエットスキッド性は満足
できるものとはならない。
【0008】公知のカーボンブラックについては、「カ
ーボンブラック年鑑、No.44(1994)、カーボ
ンブラック協会編」に網羅されている。この資料によれ
ばN 2 SAが105〜145m2 /gであり、かつN2
SA/IAが1.05以上(つまりIA/N2 SAが
0.95以下)であるカーボンブラックは例えばAST
MNo.N121,N125及びN234がよく知られ
ているがいずれもDBP吸油量は104〜132ml/
100gである。
【0009】以上のように、従来のカーボンブラックに
よるゴム組成物では耐摩耗性、低ヒステリシスロス性、
高ウエットスキッド性の特性間に二律背反性が見られ、
この三者の特性を同時に満足することは非常に困難なこ
とであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は耐摩耗
性、低ヒステリシスロス性かつ高ウエットスキッド性に
優れたタイヤ用ゴム組成物を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、カーボンブラックのコロイダル特性に
着目し、鋭意研究を行った結果、表面活性度が高く設定
され、かつ微粒径領域でストラクチャーレベルつまりジ
ブチルフタレート吸油量(DBP)が低く設定された新
規なカーボンブラックを用いたタイヤ用ゴム組成物が、
耐摩耗性、低ヒステリシスロス性かつ高ウエットスキッ
ド性を同時に満足することを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0012】すなわち1.本発明のタイヤ用ゴム組成物
は、天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる群より選ば
れた少なくとも1種のゴム成分100重量部に対して、
(1)窒素吸着比表面積(N2 SA)が120〜170
2 /gであり、(2)ジブチルフタレート吸油量(D
BP)が60〜100ml/100gであり、(3)窒
素吸着比表面積/ヨウ素吸着比表面積(N2 SA/I
A)が1.05以上である、特性を有するカーボンブラ
ックを30〜100重量部含んでなることを特徴とす
る。 2.本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記1項におい
て、ゴム成分がスチレン−ブタジエン共重合体ゴムであ
ることを特徴とする。 3.本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記1項におい
て、カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2 SA)
が130〜160m2 /gであることを特徴とする。 4.本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記1項におい
て、カーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(D
BP)が70〜100ml/100gであることを特徴
とする。 5.本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記1項におい
て、カーボンブラックの窒素吸着比表面積/ヨウ素吸着
比表面積(N2 SA/IA)が1.1以上であることを
特徴とする。
【0013】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられるゴム成分は天然ゴム及びジエン系合成ゴムよ
りなる群より選択される。ジエン系合成ゴムとしてはブ
タジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、末端
処理された溶液重合スチレン−ブタジエンゴム、ハロゲ
ン化スズ等によりカップリングされた溶液重合スチレン
−ブタジエンゴム(S−SBR)、乳化重合スチレン−
ブタジエンゴム(E−SBR)等が挙げられる。中で
も、効果の観点から、スチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ム及び天然ゴム/スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが
好適に用いられる。また、油展ジエン系合成ゴム、例え
ば油展スチレン−ブタジエンゴムも好ましく使用され
る。ゴム成分は天然ゴム及び上記ジエン系合成ゴムを単
独または二種以上混合して、用いられる。
【0014】本発明に用いられるカーボンブラックは特
定の窒素吸着比表面積(以下N2 SAと言う)、特定の
ジブチルフタレート吸油量(以下DBP又はDBP吸油
量と言う)及び特定のN2 SA/ヨウ素吸着比表面積
(以下IAと言う)を有する。
【0015】本発明におけるカーボンブラックのN2
Aは120〜170m2 /g、効果の点から好ましくは
130〜160m2 /gの範囲にある。120m2 /g
未満では耐摩耗性が低下し、170m2 /gを越えると
低ヒステリシスロス性(低発熱性)の改良効果が不十分
である。
【0016】本発明におけるカーボンブラックのN2
A/IAの比は1.05以上、効果の点から好ましくは
1.1以上の範囲にある。1.05未満ではカーボンブ
ラックの表面活性度が十分でなく、この結果、ゴム成分
とカーボンブラックの相互作用が弱くなるため、カーボ
ンゲル量が低下し、補強性が低下し、さらに低ヒステリ
シスロス性が悪化する。
【0017】本発明におけるカーボンブラックのDBP
吸油量は60〜100ml/100g、効果の点から好
ましくは70〜100ml/100gの範囲にある。こ
の値はカーボンブラックがゴム成分と相互作用し、拘束
する量の尺度であり、この値が大きい程補強性は高くな
るが同時にヒステリシスロスが大きくなり、発熱し易く
なる。DBPの値が60ml/100g未満では耐摩耗
性が著しく低下し、100ml/100gを越えると低
ヒステリシスロス性が悪化する。
【0018】本発明におけるカーボンブラックの配合量
はゴム成分100重量部に対して、30〜100重量
部、効果の点から好ましくは40〜90重量部である。
30重量部未満では補強性が十分でなく、100重量部
を越えると加工性が劣る。
【0019】前記N2 SAの範囲及び前記N2 SA/I
A比の範囲を満足するカーボンブラックは知られている
が本発明におけるカーボンブラックのように、この両特
性に加えて、前記DBP吸油量の範囲を満たすものは知
られておらず、このカーボンブラックによってはじめて
本発明の効果が発現する。
【0020】このような新現なカーボンブラックの製造
方法は前記N2 SA、DBP及びN 2 SA/IAの三特
性を満足するカーボンブラックが得られる方法であれ
ば、どのような方法でもよく、特に制限されないがその
製造方法例を後記する。
【0021】本発明のタイヤ用ゴム組成物において、加
硫剤としては、硫黄等が挙げられ、この使用量は、ゴム
成分100重量部に対して0.1〜5重量部、好ましく
は1〜2重量部である。0.1重量部未満では加硫ゴム
の破壊強度、耐摩耗性等が低下し、5重量部を越えると
ゴム弾性が失われる。
【0022】本発明のタイヤ用ゴム組成物で使用できる
プロセス油としては、例えばパラフィン系、ナフテン
系、アロマチック系等を挙げることができる。引張強
度、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック系が、低
温特性等を重視する用途にはナフテン系又はパラフィン
系が用いられ、その使用量は、ゴム成分100重量部に
対して0〜100重量部であり、100重量部を越える
と加硫ゴムの引張強度、低ヒステリシスロス性が著しく
悪化する。
【0023】本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限
定されるものではないが、好ましくはM(2−メルカプ
トベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジサル
ファイド)、CZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチ
アジルスルフェナミド)等のチアゾール系の、DPG
(ジフェニルグアニジン)等のグアジニン系の加硫促進
剤等を挙げることができ、その使用量は、ゴム成分10
0重量部に対して0.1〜5重量部である。
【0024】本発明では、これら以外にもゴム工業で通
常使用されているシリカ系充填剤、酸化亜鉛、ステアリ
ン酸、老化防止剤、オゾン劣化防止剤等の添加剤を配合
することもできる。
【0025】本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ロール、
インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りする
ことによって得られ、成形加工後、加硫を行い、タイヤ
トレッド、アンダートレッド、カーカス、サイドウォー
ル、ビード部分等のタイヤ用途、特にタイヤトレッド用
ゴムとして好適に使用される。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、本発明の主旨を越えない限り、本実施例
に限定されるものではない。
【0027】なお、実施例において、部及び%は特に断
らない限り、重量部及び重量%を意味する。 〔各種の測定〕N2 SAはASTM D3037−88
に準拠し、IA及びDBPはJISK6221に準拠し
て、測定した。
【0028】耐摩耗性は岩本製作所(株)BSランボー
ン式摩耗試験機を用い、60%と25%のスリップ比の
条件で測定した。得られた結果は60%と25%を平均
した上で、実施例1、2、3及び4、比較例2、3及び
4は比較例1を100として、実施例5及び6は比較例
5を100として、指数表示した。数値が大きい程、耐
摩耗性は良好であると評価する。
【0029】ヒステリシスロス性の指標として、tan
δを用いた。tanδの測定はTOYOSEIKI
(株)製のスペクトロメーターを用い、温度60℃、周
波数50HZ、動歪1%及び静荷重160gの条件で行
った。得られた結果は実施例1、2、3及び4、比較例
2、3及び4は比較例1を100として、実施例5及び
6は比較例5を100として、指数表示した。数値が小
さい程、低ヒステリシスロス性が良好であると評価す
る。
【0030】ウエットスキッド性はSTANLEY−L
ONDON社(英国)製のポータブルスキッド−レジス
タンステスターを用い、表面を水でぬらしたコンクリー
ト路面上で、室温にて、すべりの抵抗を測定した。得ら
れた結果は実施例1、2、3及び4、比較例2、3及び
4は比較例1を100として、実施例5及び6は比較例
5を100として、指数表示した。数値が大きい程、ウ
エットスキッド性は良好であると評価する。 〔カーボンブラックの製造方法〕本発明にかかるカーボ
ンブラック製造用の原料油および燃料油としては、表1
に示した通りの性状および組成を有する高芳香族性のも
のを用いた。
【0031】
【表1】
【0032】本発明に用いられるカーボンブラックおよ
び比較用カーボンブラックは、一般的に円筒形状の高温
の燃焼ガス発生用燃料油および空気の導入室、この導入
室の下流側に同軸的に連結され、かつそれよりも直径の
小さい空気導入用円筒、前記円筒の外周に設けられた複
数の放射状整流板、上流端が前記導入室に連結し、かつ
下流側に向かって緩やかに収斂する燃焼ガス収斂室、前
記収斂室の下流側にあり、複数個の原料油噴霧装置を備
えた少なくとも1つの平面を有する原料油導入室、前記
原料油導入室の下流端に接し、かつ下流端の直径よりも
大きな直径の円筒状の反応室、前記反応室に連結し、か
つ挿入−引出し自在の冷却水圧入噴霧装置を複数個設置
した反応継続兼急速冷却室、前記反応継続兼急速冷却室
の後端部に連結された煙道部とからなる全体が耐火物で
被覆されたカーボンブラック製造装置を用いて製造され
た。
【0033】本発明に用いられるカーボンブラックおよ
び比較用カーボンブラックの特性の制御は次のようにし
て行った。まず、表面積の調節は原料油導入量と空気導
入量の比により行い、空気導入量/原料油導入量の比を
大きくすることによりN2 SAは増加する。また、N2
SA/IAの制御はカーボンブラック生成反応の停止位
置、すなわち反応継続兼冷却室に設置された冷却水圧入
噴霧装置の使用位置(冷却水導入位置)により行い、上
流側の装置を使用することによりこの値を大きい側に制
御することができる。
【0034】DBP吸油量の調整は、主として原料油へ
のアルカリ金属(K+ ,カリウム)の添加量を制御する
ことにより行い、アルカリ金属添加量を増加させること
によりストラクチャーは低下する。原料油の噴霧圧力お
よび予熱温度は原料油噴霧粒子の大きさを制御する因子
であり、圧力増と温度増は粒子径を小さくする方向にあ
り、ストラクチャーは下る傾向にあるが、本発明での製
造例ではアルカリ金属添加量により行ったのでこれらの
条件は一定とした。
【0035】原料油噴霧ノズル位置は、上流側とするこ
とによりストラクチャーを上昇する傾向となるが、本発
明では前述の方法で調整したので一定条件とした。ノズ
ル数は、一定流量の原料油を得る目的で決定されるが本
発明では2本で一定条件とした。
【0036】燃料油の量は反応帶域の温度に影響を与
え、燃料量を増加すると表面積は上がる傾向にあるが表
面積は原料油と一次空気量との比により制御したので本
発明では一定とした。導入空気量における二次空気は、
主に反応炉の保護用として用いられるものであり、本発
明ではこの割合を一定とした。
【0037】本発明に用いられるカーボンブラックの各
特性に対して、以上のような製造制御条件を組合わせ
て、本発明のカーボンブラックA、B、C、D及びE、
比較用のカーボンブラックH及びIを製造した。その具
体的製造条件を表2に、得られたカーボンブラックの特
性を表3に示した。比較例に用いたカーボンブラック
F、G及びJは市販品であり、その特性も表3に示し
た。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】前記のカーボンブラックの製造において、
本発明に適するカーボンブラックは、表2に記載したよ
うに、原料油導入量、反応停止用冷却水導入位置、アル
カリ金属添加量等の諸条件を調整して製造した。 〔実施例1〜4、比較例1〜4〕油展SBRを用い、実
施例1、2、3及び4は各々カーボンブラックA、B、
C及びDを、比較例1、2、3及び4は各々カーボンブ
ラックF、G、H及びIを使用して、表4及び表5に示
す配合処方に従って、混練りし、145℃で35分間加
硫を用い、得られた加硫物の物性を比較例1をコントロ
ールとして評価した。結果を表5に示した。 〔実施例5〜6、比較例5〕SBRと天然ゴムを用い、
実施例5及び6は各々カーボンブラックD及びEを、比
較例5はカーボンブラックJを使用して、表4及び表5
に示す配合処方に従って、混練りし、145℃で、35
分間加硫を用い、得られた加硫物の物性を比較例5をコ
ントロールとして評価した。結果を表5に示した。
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】表5から明らかなように、本発明のタイヤ
用ゴム組成物は耐摩耗性、低ヒステリシスロス性(低t
anδ)かつ高ウエットスキッド性に優れていることが
わかる。
【0044】実施例と比較例を対比すれば、本発明のタ
イヤ用ゴム組成物の上記効果は一層明白となる。すなわ
ち、N2 SA、N2 SA/IA及びDBP吸油量がいず
れも本発明の請求項の範囲を外れたカーボンブラックを
用いたゴム組成物(比較例2及び5)、N2 SA及びN
2 SA/IAが範囲を外れたカーボンブラックを用いた
ゴム組成物(比較例3)及びDBP吸油量のみが範囲を
外れたカーボンブラックを用いたゴム組成物(比較例1
及び4)に対し、本発明の実施例1〜6のゴム組成物の
前記諸物性はいずれも少なくとも同等以上の高レベルで
バランスよく、改良されていることがわかる。
【0045】
【発明の効果】本発明のタイヤ用ゴム組成物は上記構成
としたので、耐摩耗性、低ヒステリシスロス性かつ高ウ
エットスキッド性を同時に満足するという優れた効果を
有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる
    群より選ばれた少なくとも1種のゴム成分100重量部
    に対して、(1)窒素吸着比表面積(N2 SA)が12
    0〜170m2 /gであり、(2)ジブチルフタレート
    吸油量(DBP)が60〜100ml/100gであ
    り、(3)窒素吸着比表面積/ヨウ素吸着比表面積(N
    2 SA/IA)が1.05以上である、特性を有するカ
    ーボンブラックを30〜100重量部含んでなるタイヤ
    用ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 ゴム成分がスチレン−ブタジエン共重合
    体ゴムである、請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 カーボンブラックの窒素吸着比表面積
    (N2 SA)が130〜160m2 /gである、請求項
    1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 カーボンブラックのジブチルフタレート
    吸油量(DBP)が70〜100ml/100gであ
    る、請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 カーボンブラックの窒素吸着比表面積/
    ヨウ素吸着比表面積(N2 SA/IA)が1.1以上で
    ある、請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP3965495A 1995-02-28 1995-02-28 タイヤ用ゴム組成物 Pending JPH08231765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965495A JPH08231765A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965495A JPH08231765A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231765A true JPH08231765A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12559082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3965495A Pending JPH08231765A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231765A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505733B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-03 한국타이어 주식회사 타이어 고무 조성물
JP2006213747A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006274188A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505733B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-03 한국타이어 주식회사 타이어 고무 조성물
JP2006213747A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4635627B2 (ja) * 2005-02-01 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006274188A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP4701790B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-15 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374007B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
US4477621A (en) Rubber compositions for tire containing a specific carbon black
JP3810098B2 (ja) ゴム組成物
JP5981918B2 (ja) カーボンブラック、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5291717B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2005092970A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
EP0872514B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using same
JP5453049B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
EP2995645B1 (en) Rubber composition and tire using the same
JP2007231177A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3006495B1 (en) Rubber composition
JPH08231765A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3308709B2 (ja) ゴム組成物
JPH0987433A (ja) ゴム補強用シリカおよびゴム組成物
JP4607564B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5917942B2 (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2758462B2 (ja) ゴム組成物
JP7421325B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物に用いるカーボンブラック
JP2010090290A (ja) トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP3308673B2 (ja) ゴム組成物
JP2006143822A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2001191720A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010090287A (ja) トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2012077134A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ